1: 北村ゆきひろ ★ 2014/08/01(金) 00:16:46.66 ID:???.net
AMDが現在目指しているのは、ARMコアとx86/x64コアを同等の重要度で扱う「Ambidextrous(両手利き)」戦略だ。
x86/x64がメインでARMがサブなのではなく、x86/x64とARMを同等の位置のプロセッサにしようとしているように見える。
独自マイクロアーキテクチャのARMコア開発や、ARMとx86/x64をスイッチャブルにできるチップ設計フレームワークの
計画が、x86 CPU会社から脱しようとするAMDの姿勢を鮮明に表している。

 AMDは、独自のARM CPUコア開発チームを立ち上げて高性能ARMコアの設計を行なっている。
また、x86/x64とARMの両CPUコアをオンチップファブリック(内部インターコネクト)互換にし、
さらに同じ物理設計のSoC上のCPUモジュールスペースに両コアをはめ込むことができるようにしようとしている。
多大なコストをかけてARMコアの開発を進めており、x86系CPUコアとARM系CPUコアのAPU/SoCを
同時並行で低コストに開発できる態勢を整える計画だ。

今後2〜3年で、AMDの多くの製品分野で、x86/x64版とARM版が併存することになる。
AMDは、x86/x64とARMの両方のソリューションを投入できるという独自性を活かそうとしている。

 AMDは今年(2014年)5月にこうしたAmbidextrous戦略の概要を明らかにしたが、製品ロードマップを
図式化して整理するとAMD戦略の全体像が見えてくる。
従来のPC業界の常識から見ると、ARMとx86/x64の両輪へと切り替えたAMDの現在のCPU/APUロードマップは
入り組んでいて複雑だ。x86/x64系のCPUコアが、PCとサーバー向けに年毎にコアが世代交替する、
従来の単純なロードマップとは異なる。

 AMDのラインナップでは、2016年以降には、合計で4系列のCPUマイクロアーキテクチャ系列が併存するようになる。
x86/x64系の高性能CPUコアのBulldozer(ブルドーザ)系と、x86/x64系のローパワーCPUコアのBobcat(ボブキャット)/
Jaguar(ジャギュア)系以外にARM系コアが加わるからだ。AMDは、ARMからソフトマクロRTLのライセンスを受けた
Cortex-A57を今年(2014年)投入。
2016年にはアーキテクチャルライセンスによる、AMDの独自開発マイクロアーキテクチャの、より高性能な
ARMコア「K12」を投入する。AMDはK12とCortex-A57が併存するとしているため、x86/x64系とARM系それぞれで、
性能レンジの異なる2系列のコアが併存することになる。

 製品カテゴリ的に見ても、AMDの製品群の中でのARMの位置づけが拡大して行く。
最初の段階では、AMDのARM製品はサーバーと組み込み向けマルチコアCPUだけだ。
しかし、来年(2015年)になると、クライアントと組み込み向けAPU(Accelerated Processing Unit)が加わる。
2016年には、Cortex-A57のサーバーSoCよりも高性能なサーバーSoCが加わる。

 AMDが今後伸びるとしている、組み込みと低電力クライアント、そしてスモールコアサーバー、セミカスタムの全ての
分野でx86とARMが並ぶことになる。x86だけのカテゴリとして残るのは、パフォーマンス&メインストリームPCと
伝統的な高パフォーマンスマルチプロセッササーバー市場だけだ。

 もっとも、AMDは、既存のPC市場も維持するつもりで、パフォーマンス/メインストリームPC向けのAPUも開発し続ける。
来年には新しいパフォーマンスCPUコア「Excavator(エキスカベータ)」ベースのAPUが登場する。Excavatorベースの
APUはPCでは「Carrizo(カリゾー)」、サーバーでは「Toronto(トロント)」。GPUコアはVolcanic Islands世代となり、
サウスブリッジのFCHチップも統合されたSoCになる。メモリはDDR4で、今のところスタックドDRAMのソリューションは見えない。
また、マルチプロセッササーバー向けの後継製品も、今のところ状況が分からない。
AMDは伝統的なPC&サーバー市場が同社のビジネスに占める割合は2015年までに50%に減ると見ている

 こうして見ると、AMDは従来型の市場はx86で、今後発展する可能性のある市場は
x86とARMの両輪で戦おうとしていることがわかる。

 具体的なARM製品戦略では、今年(2014年)後半に、ARMの64-bitコア「Cortex-A57」を搭載した
サーバーCPU「Seattle(シアトル)」を投入する。ブランド名は「Opteron A1150」。4〜8コアのCortex-A57を搭載し、
サーバー向けのトーラスネットワークファブリック「Freedom Fabric」をオンチップに統合する。

全文はWEBで
no title

no title

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140730_660030.html
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1406819806/


2: 名刺は切らしておりまして 2014/08/01(金) 00:32:48.33 ID:+dFl3akK.net
またしょうもないゴミを増やすなよ

3: 【大凶】 2014/08/01(金) 00:36:10.21 ID:7Vi//4rs.net
それが出来ないからQualcommに特許売却したんだろうが

4: 名刺は切らしておりまして 2014/08/01(金) 00:46:14.91 ID:uNOzSTpo.net
両天秤は不可能!一方に特化しないとIntelに勝てない → 自滅

   ↑ 
これを00〜10年代に半導体メーカーは繰り返したからな
モバイルや低電力の一点突破でニッチなシェア確保しようとして失敗

Intelには技術で勝てない 全方位戦略するには資金力は技術以上に差がある

5: 名刺は切らしておりまして 2014/08/01(金) 01:08:38.23 ID:f0bpk35v.net
>>4
つーても古くはAM29000をやってたりしたわけで、
RISCをやる事で自由度を増すのはいいような気がする。

ただ、AMD製ARMそのものでは勝負できないだろ。
コントローラーとして売るか、コアライセンスで商売するか。

8: 名刺は切らしておりまして 2014/08/01(金) 08:51:11.97 ID:IPEAvSmZ.net
x86ならインテル、ARMならクォルコム、組み込みならTI。
どっちつかずで埋没。パソコンしか知らない素人の戯言。

78: 名刺は切らしておりまして 2014/08/03(日) 02:54:16.41 ID:yrNWquMZ.net
>>8
据え置きゲーム機のチップは軒並みAMDだぞ。あまりバカにしたものではない。

79: 名刺は切らしておりまして 2014/08/03(日) 03:14:05.10 ID:p0LGBV1g.net
>>78
そうだったのか。だから最近のゲーム機はイマイチぱっとしないんだな。

10: 名刺は切らしておりまして 2014/08/01(金) 11:27:20.79 ID:86jbLEg8.net
意味がわからん。
x86とARMをpin互換にすると何かいいことあるのか?
ARMコアとしてみればバカ高い製品になりそう。

11: 名刺は切らしておりまして 2014/08/01(金) 12:08:37.46 ID:Xcqe4zne.net
>>10
>意味がわからん。
Android (ARMも有り) とSurface Pro (x86) が同じ製品で、同時に走るとか、
iPad (ARM) とMac (x86) が同じハードで同時に走る。

22: 名刺は切らしておりまして 2014/08/01(金) 17:53:56.21 ID:kVApvbyT.net
AMDはクライアント向けではAPUで売っていくつもりだろう
GPU性能をアピールしてくるだろうね

27: 名刺は切らしておりまして 2014/08/01(金) 18:06:29.34 ID:kVApvbyT.net
それとx86が強い分野とARMが強い分野ははっきり分かれてるが
部品を両方の分野で使いまわせるのは強い
PCではWindowsが圧倒的に強いし、タブレットではARMが圧倒的に強い
Windowsタブレットで失敗してもSoCを取り替えるだけでSoC以外のパーツをAndroidタブレットに流用できる
Chromebookで失敗してもWindows PCにパーツを流用できる

34: 名刺は切らしておりまして 2014/08/01(金) 18:21:08.92 ID:PUsDPLAI.net
家のボロパソコンにAndroid入れようか迷った時期もある。
ある用途の必要が生じLinux入れたけど。

40: 名刺は切らしておりまして 2014/08/01(金) 18:32:14.48 ID:kVApvbyT.net
Atom1個あたり1万円以上の損失だしてやっと使ってもらえる状況なのに?

44: 名刺は切らしておりまして 2014/08/01(金) 18:37:33.09 ID:DJs+n7sT.net
>>40
まず、今はそんな赤字大きくない。

さらに、CPU以外の構成一式では赤字ではないし、
それを採用したメーカーが他CPUを使わないことで他チップベンダーが苦しむ効果もある。

繰り返すがスマホらタブレットでCPUやGPUにだけ着目してる人はまず頭切り替えないと話にならんよ。

53: 名刺は切らしておりまして 2014/08/01(金) 19:01:38.69 ID:PUsDPLAI.net
記事は俺が読んだ限り、
AMDの主たるターゲットがタブレットやスマホとは思えんね。
あわよくばというのは当然あるだろうが、たぶん狙ってない。
まずはサーバだろ。

55: 名刺は切らしておりまして 2014/08/01(金) 19:05:56.58 ID:kVApvbyT.net
ARMサーバがそんなにすぐに大きな市場になるわけではないけどな
AMDはそこはわかってる

64: 名刺は切らしておりまして 2014/08/01(金) 19:33:49.15 ID:kVApvbyT.net
SkyBridgeのピン互換の話はサーバは関係ないでしょう
組み込み、クライアント向けのAPUやSoCの話

75: 名刺は切らしておりまして 2014/08/02(土) 10:00:22.32 ID:c1pjS4L7.net
>>64

低消費電力の軽量サーバーの話じゃないの?

76: 名刺は切らしておりまして 2014/08/02(土) 11:00:40.93 ID:zlYxVf/4.net
>>75
高密度サーバーなら専用の熱設計が必要なのでARMとx86を差し替えるなんてことに意味がない。

超低消費電力サーバーは当たり前だが超低消費の周辺設計との併用が必要なのでARMとx86を差し替えるなんてことに意味がない。

そもそも差し替えるだけの余裕がある時点でヌルいハード構成なんだよ。

70: 名刺は切らしておりまして 2014/08/01(金) 20:29:17.89 ID:w772k0Xu.net
LLVM CPU キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

71: 名刺は切らしておりまして 2014/08/01(金) 21:18:38.42 ID:0uQMCHMn.net
みんなMicrosoftが悪い。

77: 名刺は切らしておりまして 2014/08/02(土) 13:25:12.56 ID:6FcqR+JR.net
アムドはじまったな

81: 名刺は切らしておりまして 2014/08/03(日) 09:30:22.90 ID:IExCKDfj.net
エミュではなくネイティブにARMとx86の両刀使いならVIAが特許持ってるらしい

87: 名刺は切らしておりまして 2014/08/04(月) 13:52:17.04 ID:U8ph23gi.net
Skybridgeが上手くいったら、次はPowerのコアもモジュール化して取り込みそうだ
というかコアのサイズを統一できるなら色んなコアで使いまわせることになるし、何でも取り込みそう

92: 名刺は切らしておりまして 2014/08/05(火) 14:56:04.85 ID:CPhaejii.net
x86/x64とARMにGPUを組み込んだ変態CPUでも作ればいいんだよ

95: 名刺は切らしておりまして 2014/08/05(火) 15:41:42.29 ID:5uLHjnA7.net
Tegra K1はスマホ向けSoCというよりタブレット向けSoC
スマホ向けSoCとしては消費電力が大きすぎる
AMDが参入するにしてもTegra K1のようなものと
AMDのAPUのCPU部分をARMコアにしたものになるだろうな

スポンサード リンク