■小学校高学年の親集まれ part30■
 
672: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 09:17:19.61 ID:hkqX1fTf.net
丁度お年頃のせいか反抗期っぽい態度が面倒になってきました。 
言わないとやらない、限界ギリギリまで我慢してから言っても
反論、言い訳。偉そうな態度。 

教科書通りの反応で、わかっちゃいるけど疲れる。 
皆さんのお宅ではどうやって流していますか?

674: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 09:18:14.70 ID:Uev4/dh6.net
お母さんが困らず、本人に困らせる

678: 672 2014/07/04(金) 09:21:17.35 ID:hkqX1fTf.net
放置して本人に気付かせる方法も考えましたが
それを実行して失敗した例をいくつか見聞きして知っているので
完全放置は避けたいです。

程々に対応したいけれど難しい・・
過ぎ去るのを待つしかないのか・・・・。

681: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 09:26:45.33 ID:/XJ9mlBP.net
実行して失敗ってどういうこと?
放置は本人にあえて失敗させるってことでしょ?
完全放置は避けたいって、結局親の助け前提なら放置する意味ないんじゃ

705: 672 2014/07/04(金) 10:07:36.79 ID:hkqX1fTf.net
>>681 
自己責任で失敗→後悔して改心、自分に責任を持つようになる 
これを期待して失敗させ続けていたら
単に放置しただけの結果になった、という意味です。 

卒業時には所謂ちょっと荒れた子みたいになっちゃった。
でも今更親の言うこともきかず手遅れのオチ。中学でもそのまま。 

688: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 09:34:26.40 ID:Ctq2dB8l.net
ほとんどの事は取り返しのつかないような失敗じゃないんだから、
責任持たせてどんどん経験させたらいいんじゃないの?

689: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 09:34:50.05 ID:lRZ5IBkC.net
すぐに受験が控えてるとかでなければ、過干渉はよいことはないと思うので、
大きな心で見守ったほうがいいかも
落ち着いてて和やかな会話の中で、
家族のマナーとかルールとか語れるといいのかも

親に対してのものの言い方についてとか、
家庭が円満に行くのには個々の努力や態度も重要だってこととか

705: 672 2014/07/04(金) 10:07:36.79 ID:hkqX1fTf.net
>>689 
受験、2chで語られるような難関校ではありませんが控えていますorz
そのストレスもあるのかなぁ。 
でも遊び時間は十分すぎる程(非受験者と同じくらい)
確保できているんだ。塾も無し。 

特に態度がひどくなったのはここ1、2ヶ月で習い事の先生にも軽く指摘される程。 
軽い指摘は内心では10倍そう思っているということだよね・・考え過ぎか? 
反抗期の子どもに対してのおおらかな態度が
こんなに難しいとは!無理!って思ってしまう。 
このモヤモヤが子ども自身の気持ちそのままなのかもしれないですね。 
大人が乗り越えられないことを子どもに求めるのも難しいかorz 

今日は朝から怒ってしまったので、
帰宅後から就寝まで小言は言わないことにします。
(正直言って明日はどうなるかわからないwでも頑張る) 

吐き出せて少し落ち着きました。
聞いてくれた方、有り難う、そして長文ですみませんでした。

703: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 09:57:55.73 ID:i5HL49xI.net
母も反抗期を演じてみては?
「ご飯は」→「面倒くさい」
「洗濯しといて」→「あっそ」
「(朝急に必要なものを言う)用意して」→「知らない」
もちろんやってあげたりしませんよ。

家の場合は、これでは色々マズいと1日で気がついたようです。

706: 672 2014/07/04(金) 10:13:08.71 ID:hkqX1fTf.net
>>703
これ、丁度今朝の私の行動w
でもちょっとやり方がキツかったかなと反省。
泣いて登校して行った。朝はダメだよねorz

1日で気付いてくれることを祈りつつ、晩ご飯準備しておきます。
やさぐれて帰って来なきゃいいけどw>>703さん宅の展開を期待。

あーもう、本当は楽しく過ごしたいんだよ!

707: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 10:27:02.24 ID:lRZ5IBkC.net
ストレスの元がなにかあるんじゃないかな

学校での人間関係とか些細なことでも
ここでも毒吐き散らしてる人とかも多分、
ストレスがどこかにあるんじゃないのかと思うのと一緒で

親子川の字になって夜中だらだら喋ってみたりして語り合ってみたりして
発散させたり、夏休みの楽しい計画を立てさせてみたり
飴と鞭じゃないけど、頑張ることもあるけど楽しいこともあるんだって気づけるといいね

708: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 10:47:36.32 ID:i5HL49xI.net
うちも心を鬼にして朝から反抗期母を演じたら、
下校後は今までの態度は何だったのってくらい普通になってた。

でもそっかストレスとかあるのかも。
私もお子さんと一緒に寝る、に1票。
あとは嫌がらなければ抱きしめてあげるだけでもいいよね。
無理に聴き出そうとするのは難しいかもしれないから。

709: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 10:48:38.01 ID:lRZ5IBkC.net
確かに甘やかすだけでも駄目だから、あんまりつけあがると怖いよーっていう威嚇と
なんでも言ってっていう、包容力と両方あるといいかもね

710: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 11:14:04.41 ID:ngytom+T.net
いいなぁ、うちの子703が全く効かないんだけど、どうしたら・・・

しばらくは大人しくしてるけど続いた試しが無いorz
「『やります』と口で言うだけでなく、ちゃんとやれるところを見るまではこっちもやらないよ」
と言うとやるって言ってるのになんでやってくれないの?
謝ってるのに許してくれないなんておかしい、ずるいとか言って逆切れするし
もう2年近く、しょっちゅうこんなやり取りしててめちゃくちゃ疲れる。

最近は相手をするのも面倒で「黙れ、オオカミ少年!」で済ませたりするけど
フン!って感じで全然堪えてないわ。

はじめのうちは、叱る時はガツンと叱っても、
そのことをいつまでも引きずらない様に気を付けて
一緒に出掛けたりして楽しく過ごす努力をしてたけど、今はもう無理。
出来れば顔も見たくない。

712: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 11:26:58.47 ID:Ctq2dB8l.net
反抗期、思春期って親や周りの大人が、
決して完璧な人間でない事に気付いて複雑な気持ちになる時期だよね。

だから親も対応に戸惑ったり言ってる事がブレたりしちゃうんだけど、
旦那はそれでも両親には筋の通った絶対者でいて欲しかったと言ってたな。
ま、お子さんの性格にもよるんだろうけど。

713: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 11:33:36.93 ID:aRVrPxZ3.net
スキンシップおすすめ
うちもしばらくそういう時期があって困って色々試してみた
知り合いのアメリカ人ご夫婦に、オーバーにスキンシップを取りながら
あなたの態度に私困ってますと本人に明るく率直に伝えるのが良いよ
と言われたので試してみた

子供にべたべたしながら、
「ねえねえ、もしかして反抗期?そっか、これが噂に聞く反抗期なのかw
やだなぁw何か面倒くさーい。疲れるw」
という様な事を最初に言って、あとは関係ない話をダラダラとした

結局10日間ぐらい毎日繰り返していたら、
べたべたされるのも反抗するのも恥ずかしくなったのか元に戻ったよ
かなりアホくさいと思いつつ試したんだけど、効き目があったのでビックリ

>>712
結局親もただの人間だものね
上手く気付かせて受け入れさせていくの大事だよね

711: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 11:21:09.86 ID:5Hy36zZ6.net
うちは同じことして返した。 
「ご飯は?」「頑張る(やらない)」 
「ご飯まだ?」「明日の朝で大丈夫(意味不明w)」 
静かにこれを繰り返してたら、やることやらねば 
必要なこともしてもらえないと学習した。

715: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 12:15:49.30 ID:UTRXRtNo.net
えーと、

> うちは同じことして返した。
> 「ご飯は?」「頑張る(やらない)」
> 「ご飯まだ?」「明日の朝で大丈夫(意味不明w)」


実際にご飯作らないでご飯抜きって事?
一回くらいならまだしも可能なの?
他の家族は?

719: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 12:56:20.50 ID:5Hy36zZ6.net
>>715
種明かしすると、子どもは気づいてないけど、ご飯は昼間のうちに
下ごしらえが出来てるので、食べる気になったら、すぐ食べられるのよ。

旦那は帰りが遅くて10時過ぎだから、それまでに収まってればOKな感じ。
5年が下の子だからそれで大丈夫なんだけど、小さい子がいたら難しいかもね。

中学兄はさらにパワーアップした反抗期なので、本当に食べないこともある。
その場合は朝御飯に取っておくと「出来立てはもっと美味しかったかも…」と
言いながら食べてる。

720: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 12:57:31.71 ID:MYuSINp4.net
同じ反抗期でも母と息子と、母と娘のパターンではちょっと違うかも

同性は母もイラッとしやすいから

721: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 14:03:20.43 ID:pLevyACR.net
今うち長男長女が思春期モード真っ盛りで二人の口喧嘩見てると笑えるよ。

兄:は?俺じゃねえしw
妹:は?何言っちゃってんの?プゲラ私見てたんだけどw
兄:は?お前バカじゃね?そんなぶっさいくな目で何見てんだよw
妹:は?アンタこそブサすぎてキモいしバカだしw
兄:お母さ~ん、今妹子がブサでキモいって言った~!
妹:ママ~、今兄男が私のことバカで不細工って言った~!

二人年子でそっくりですがw
は?ってなんなんだ?高須クリニックのYES!みたいなもんかなw

722: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 14:04:37.63 ID:xKvmxy0P.net
うちの娘はアンジャッシュ児嶋みたいで腹立つw

723: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 15:13:58.86 ID:Pvi8IF0p.net
うちの子は剛力彩芽似ってよく言われるわ
…男子だけどw

728: 711 2014/07/04(金) 16:14:53.38 ID:Ctq2dB8l.net
結局は無いものねだりになっちゃうのかな。
自分を取り巻くあれこれに反発するのが健全な成長なんだろうね。

うちはまだ反抗期に片足を突っ込んでる程度なので、
私自身は息子に>>713のようなスキンシップ&ベタベタの対応を取ってるんだけど、
旦那には母親がしつこいといずれ嫌がるようになるからやめろと諌められる。
確かに父と娘でやったら気持ち悪いと私も思うんだろうな...
難しい。

733: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 17:18:19.30 ID:xxUL1sRA.net
親が芯がしっかりしてブレない存在だと、
子供は息苦しくて「親は正しすぎてもよくない」となるし
親が試行錯誤したり臨機応変に対処したりすると、
子供は混乱して「親は筋の通った絶対者でいて欲しかった」となる。
結局どこまでもないものねだりなのでは…と思わないでもない。

私の母は祖母を反面教師にして私を育てたけど、
その私自身は母を反面教師にして娘を育てているし
娘もおそらくいつか私を反面教師にして育児するのかも。

734: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 17:46:28.34 ID:Sqthya9Z.net
反抗期は、ホルモンのせいだから。と、思って聞きながすのが一番だと思う。
真面目に相手してるとヒートアップして、余計に険悪になるし疲れるし、長引く。

よそ様に迷惑かけなければ、良しとするとちょっと楽になる。

735: 名無しの心子知らず 2014/07/04(金) 21:28:43.45 ID:oT3Gmm/D.net
良い意味での妥協は必要だよね
うちは「いつもとなんか違うぞ?」と思ったとき以外は完全にシカト
早ければ数分後には忘れてる
私は「ブレない対応は逆効果」派だなぁ
もちろん子供の性格もそれぞれで、一概には言えないけど

***

786: 名無しの心子知らず 2014/07/07(月) 22:13:31.01 ID:DWuAh7N2.net
ちょっと前に反抗期について愚痴った者です。
どうやら学校で不安なことや思い通りにいかないことがあったようでした。

内容的には深刻な虐めなどではなく、年齢的によくあるものだったので
本人は悩んでいるようだけれど親的にはちょっとほっとした。
愚痴を聞いて、自分が子どもの頃はこうだったよなど話し
ゲーム時間を眺めに設定したり夕飯をパーティー風にしてみたり
余裕ある週末を過ごしたら割と良い感じに安定してきた模様。
大きくなっても親子で楽しむ時間の意味が大きいんだなと実感しました。

787: 名無しの心子知らず 2014/07/07(月) 22:28:10.41 ID:1hKjpxC2.net
よかったですね
親が余裕があるとそうやって早めに気づいてあげたりケアできて
子供にとっても救われると思う

791: 名無しの心子知らず 2014/07/07(月) 22:58:57.44 ID:JLudyZ62.net
親の気遣いの成果が早めに出てきてくれて良かったね^^
親子で何かを共有したりコミュニケーションを取るってのは本当に大事だよね

800: 名無しの心子知らず 2014/07/08(火) 01:37:18.70 ID:uopHUPFd.net
これから高校出るくらいまで、大人になっていく自分と、
子供のままでいたい自分への葛藤がある中で
そして完璧な大人だと思っていた両親や教師たちが、
自分たちとたいして変わらない人間だってことに気づいて荒れやすい時期だと思う。

自我がすごくでるのに、リスキーなツールばかり発達してて、
噂がこそこそ話じゃなくてラインとか裏サイトとかで一気に拡散するし
面とむかわずにこそこそ打つという作業は大人ですら
コントロールが難しいわけだし。子供にうまくつきあえるんだろうかって思う

そんな中で、駄目なことは駄目だという指針は持ちつつも、なるべくよりそう
聞いてあげて共感もしてあげて、ベストじゃなくてもセカンドベストは一緒にさがすとか、
そうやってつきあっていけるといいんだろうね

親がレールを敷くだけじゃなく、一緒に考えたり、
考えて歩いていくサポートをしてあげる。
子供が、そうしてくれている両親だって感じることが重要なんだろうなと
>>786を読んで改めて思いました。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1403009148/


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加