1: シャイニングウィザード(東日本)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:12:27.52 ID:J8pZNSuM0.net BE:837857943-PLT(16555) ポイント特典

「関東に行って驚いたことは何か」
質問者は関西出身の友人と話していて、
関西とのギャップに驚いたそうです。「関東の人が気づいていないだろうなと
思うことをぜひ教えてください」と質問を寄せています。

■食べ物に関するギャップ
「関西からきた人が、うどんの汁が真っ黒で食べる気がしないそうです」
(mimidayoさん)
「だしの味が全くといってよいほどしない、うどんの汁と醤油がからいこと」(noname#166310さん)
だしの効いた関西風のつゆに慣れていると、
関東の醤油ベースのつゆに驚く方が多いようです。
他にもうどんに関するギャップを上げている回答者が多く、
質問者も「やはりこの質問最大の問題は『うどん』なのでしょうか」とコメントしています。

「お正月に食べる『お雑煮』は、関東は醤油、関西は味噌です」
(noname#2834さん)
お正月に食べるお雑煮も、関西と関東では味が違うようですね。

■交通ルール
「エスカレーター。関西では左側、関東では右側通行です。
信号でキチンと止まる。関西人(の多く)は黄色の
信号はほとんど止まりませんが、関東人はキチンと止まります」(Rikosさん)

「エスカレーターの歩く人と止まる人の列が左右逆ですね。
世界的に言うと、関東の方が少数派になるそうですが」(tamisaraさん)
信号のフライングは、関西地方では珍しくないようです。
また、エスカレーターの列の違いは良く知られていますが、
実は関西形式の方が世界的には多いようです。

交通ルールの違いは、覚えておくと旅行にも役立ちそうですね。
特にエスカレーターは、混雑や事故の原因になる事もありますので、
注意したいものです。

http://news.ameba.jp/20140822-184/


引用元: ・うどんの汁が真っ黒 関東に行って驚いたこと

4: フロントネックロック(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:15:50.16 ID:0kRqKlCKO.net
ネギが違う

5: 毒霧(新潟県)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:15:52.12 ID:6iv8xnMk0.net
関西人の薄味アピールって何の得があるの

22: カーフブランディング(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:20:46.24 ID:f/oDpjTbO.net
>>5
色が薄いだけで決して塩分が薄いわけじゃないのにな。
分かりやすくいうと、関東の本格醤油をタダ同然の塩水で割り増しすると
関西風の醤油に近くなる。
日本酒を水とアルコールで伸ばすようなもの

260: ローリングソバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 16:34:03.22 ID:09NhG5Zii.net
>>22

このデマいつまで信じてるの?
たかだか1~2店舗の塩分濃度調べて鬼の首を取ったように騒がない

食塩の年間平均消費量は
関東 2207g
関西 1896g
関東の方が関西より2割も多く塩分消費してる

食塩だけだと因果関係が浅いから塩分の取りすぎが原因と
言われる脳梗塞も調べてみると10万人あたり10人以上も関東の方が多い

統計みればわかるんだから恥ずかしいレスやめようよ

290: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 16:50:34.62 ID:kz4wuQix0.net
>>260
こういうジョークをスッと書けるようになりたいわ

354: ローリングソバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 17:21:34.07 ID:09NhG5Zii.net

368: ローリングソバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 17:27:25.05 ID:09NhG5Zii.net
>>290
あとソースな
PDFの24ページ
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000032074.html

367: ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 17:27:06.33 ID:F16SE5RZi.net
>>260
10万人に10人とかwwwwww

385: ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 17:35:29.78 ID:F16SE5RZi.net
>>377
消費量でしょ?
摂取量とは違うと思うけど…

そのへんダイジョブ?

406: ローリングソバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 17:50:26.23 ID:09NhG5Zii.net
>>385
OKわかった
塩分消費量の高い関東地域でも関東人の塩分摂取量は関西より絶対に低いはず!って言いたいワケね
そう思うんならそうだろうな

14: イス攻撃(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:19:23.48 ID:umrAPOi+0.net
no title


中間くらい

24: ニーリフト(山形県)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:21:26.23 ID:v4Tm4HbT0.net
>>14
うまそうだな
きしめんみたいだけど

375: ラダームーンサルト(空)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 17:29:51.04 ID:puYfukD+i.net
>>14
熱田神宮の宮きしめんだね
俺は好きだ

17: マシンガンチョップ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:19:39.71 ID:wDemYgrC0.net
関東のうどんて出汁取らないの?
醤油だけ?

31: 断崖式ニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:23:06.58 ID:HeHw162j0.net
>>17
だしの量が少ないんだよ

それから、昔は砂糖も入れなかった

30: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:23:02.65 ID:SPjtqHhL0.net
醤油が辛いとは限らないんだけどな

鹿児島に出張したときに醤油が甘くてビックリしたことがある。
せっかくのお刺身が甘くなってイマイチだった。

36: バーニングハンマー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:24:10.58 ID:OsADmieq0.net
うどんは関西出汁にかぎる、が関西出汁で蕎麦を出さないで

38: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:24:22.36 ID:OywrDxqO0.net
関東のうどんの汁が真っ黒ってそばと同じめんつゆだからだろ
関西はそば食う時出汁で食うの?

49: 断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:27:56.28 ID:oboE2Dts0.net
>>38
こっちのうどん屋で温かい蕎麦を頼むという暴挙に出ると
想像どおりのもんが出て来る
大阪では蕎麦食おうと思わずうどん食ってくれ

190: キャプチュード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 16:11:20.04 ID:3wOpBLsc0.net
>>49
笊とか盛りはどうなの?

199: 断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 16:14:43.60 ID:oboE2Dts0.net
>>190
うどん屋に蕎麦を期待するなとしか言えない

54: ダイビングヘッドバット(栃木県)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:31:19.33 ID:q4j+bVps0.net
関東のうどんは醤油味。
no title


関西のうどんは塩味。
no title


この違いが有る。

55: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:32:09.86 ID:RWxu4h3A0.net
>>54
味噌煮込みうどん 大勝利wwwwwwwwwwwww

194: ジャーマンスープレックス(長野県)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 16:12:00.02 ID:doFMsg670.net
>>54
関西=出汁が効いている
関東=醤油

関西のほうが塩分が多いって、誰が言い出したかしらないけど
汁を全部飲み干してみろ
みそ汁3杯おかわりしてみろ
東海関東じゃ、塩分つよすぎて、腹下す

198: ファルコンアロー(東日本)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 16:14:07.56 ID:szv+RXoU0.net
>>194
蕎麦湯ならいくらでもいけそうだけどね
知らないか

201: ジャーマンスープレックス(長野県)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 16:15:57.12 ID:doFMsg670.net
>>198
本来の東京の蕎麦つゆって、割っても醤油くさい

203: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 16:16:02.72 ID:yONXQajn0.net
>>194
家のみそ汁のんだらお前入院しそう
ずっと関東住まいだけど昔からうちの味噌汁しょっぱいと思ってた
他所の家と比べてもしょっぱい

211: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 16:18:26.59 ID:kz4wuQix0.net
>>194
関東の黒い汁はありがたがって飲むもんじゃないから
麺をサッと食う→ごっさん

108: ボマイェ(長野県)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 15:49:09.53 ID:jUEJTK+U0.net
そもそもエスカレーターはあるかないものだ
俺は常時右側に立ち止まってることにしている

196: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 16:13:05.32 ID:L7+QOOgY0.net
関西も関東もどっちもいけるな
うどんでダメなのは麺が硬いやつ

320: デンジャラスバックドロップ(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 17:07:36.52 ID:iPj4SIu10.net
東京で驚いたのは、まぐろ専門店の存在。
魚屋と別に、独立したジャンルとして店を構えてる。
(京都とかで肉屋と別に鶏肉屋があるようなもんかな)
まぐろ文化圏なんだなぁと、しみじみ感じ入った。

341: ダイビングヘッドバット(関東地方)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 17:15:05.32 ID:4eOT7WhNO.net
>>320
マジレス。
東京にも昔は鳥肉専門店があったらしい。
つーか、肉屋と鳥肉屋は別モノだった時代があったらしい。
更に鳥肉屋とは別に卵専門店があったんだと。
それらが各町に一軒づつあった時代があったと。
ソースは伊集院。

346: エクスプロイダー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 17:17:06.33 ID:eb65yVZx0.net
>>341
それ闇市の話(が子供の伊集院に伝わった・覚えた)の予感

350: デンジャラスバックドロップ(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 17:19:22.28 ID:iPj4SIu10.net
>>341
鳥だけ別枠なのは、獣肉禁忌の仏教倫理に由来してるから
寺社町とか古い地域だと名残あるんだな。

ホッピー、やきとん(モツ焼き)、タンメン。
これらは関東ローカルじゃ勿体無い全国に拡散してほしい食文化だよ。

402: ジャーマンスープレックス(香川県)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 17:47:12.92 ID:wP/F49BJ0.net
おっさんになるまで関東で、ここ3年香川に住んでるんだが、
この前、久しぶりに都内でうどん食ったら、確かに東京の醤油つゆは
苦しいもんがあるな。やっぱ出汁大事だわ。
西日本は「つゆ」自体を「だし」って呼ぶことあるけど、その意味が
分かった気がする。

418: ショルダーアームブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/08/22(金) 17:55:27.55 ID:FUdSUJko0.net
ナポリタンとミートソースどっちが美味いかってのと同じ議論