戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/7486929.html


デスバレー(死の谷)で人知れず移動する「さまよう岩」現象の謎がついに解明される | 不思議.net

あなたの知らない不思議がきっとある!

デスバレー(死の谷)で人知れず移動する「さまよう岩」現象の謎がついに解明される

2014年08月29日

コメント( 0 )

130705DV02

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 10:40:24.61 ID:???.net
カリフォルニア州とネバダ州にまたがるデスバレーには「滑る岩」や「帆走する石」と呼ばれる岩石があり、1900年代、鉱山労働者によってその存在が初めて記録された。
小さな石から272キロの岩まで大きさは様々で、自ら動くと考えられている。その唯一の証拠は、デスバレーの乾いた泥の上に残された長く引きずられた跡である。

 1948年以降、科学者によって原因究明が進められ、これまで塵旋風や洪水、氷床、ハリケーンの強風、あるいは藻類の膜などあらゆる要因が提唱されてきた。

 このたび、スクリップス海洋研究所のリチャード・ノリス(Richard Norris)氏とインターウォーフ(Interwoof)のジェームズ・ノリス(James Norris)氏が発表した写真と気象学上の新たな証拠によって、動く石の謎にようやく最終的な結論が下されたようだ。

◆ゴルディロックス現象

 地質海洋学者で古生物学者のリチャード・ノリス氏によると、デスバレーの石は、水や氷、太陽、風といった要素が繊細に組み合わさることによって動く。
彼と従弟のジェームズ・ノリス氏は、複数の石灰石の塊にGPS発信機を取り付けて、動いた距離や方向を記録し、特注の測候所から得たデータと照らし合わせた。

 氷が表面を覆いミニチュアの氷河のように石を運ぶという従来の説明と異なり、新たな証拠では、薄い浮氷が割れて石に積み重なることが示された。
これによって十分な摩擦が生じ、泥に覆われた池の表面を動くと考えられる。石はまるで海面の氷を割りながら進む砕氷船に見えるが、この場合、船を動かすのは氷の方である。

 だが、条件がちょうど良くなければ石は動かず、ノリス氏はこれを“ゴルディロックス現象“と呼ぶ。
氷が厚すぎたり、晴れすぎていたり、風が安定して吹いていないと何も起こらない。

 加えて、溜まり水がなくてはならない。年間の降水量が50ミリ以下のデスバレーでは、それさえ珍しい現象である。

「氷が割れて石を押し進める現象は、サスカチュワンやオンタリオで毎年見られるが、暑く乾燥したデスバレーでは想像しがたい」とノリス氏は言う。

◆滑る様子

 この奇妙な現象が見られる場所は“レーストラック・プラヤ”と呼ばれ、10年以上石が全く動かないこともあるという。

 したがって、研究者らが動く石の証拠を記録し、昨年の冬には石が実際に動く様子を目撃できたことは素晴らしい偶然である。

「プラヤ一帯に、パチパチと弾けるような音が鳴り響きました。一瞬静かになったかと思うと、次の瞬間には弾ける音がして、次々に氷が割れていきました」とノリス氏は語る。

 その日地面に刻まれた跡はやがて凍結し、次の降雨がかき消すまで、今後10年以上はあり続けるだろう。

 研究結果は、8月27日付で科学誌「PLOS ONE」に掲載された。

※岩が動く瞬間をカメラで捉えた映像や、岩が動く理由を説明しているムービーは以下から見ることができます。
http://youtu.be/uyHcs7B27Zk



※わかりやすいイラストにしたのが↓これだそうです。
rockmov


http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140828004

プロワン
Sliding Rocks on Racetrack Playa, Death Valley National Park: First Observation of Rocks in Motion
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0105948
管理人です!
今回の>>1の説明では分かりにくかったのですが、Gigazineの記事ではもっとスッキリ分かりやすくまとめられていました!
>>1の説明でモヤッとされた方はGigazineさんの記事も読んでみると分かりやすいと思います。

「死の谷」で人知れず移動する「さまよう岩」現象の謎がついに解明される:GIGAZINE






デスバレーの動く石

米カリフォルニア州デスバレー国立公園内のレーストラック・プラーヤと呼ばれる干上がった湖底に、不思議な石がある。誰が運んだわけでもないのに、まるで自ら意思を持って動いているかのような石。

セーリング・ストーンズと呼ばれるこれらの石が移動した跡は時に数十キロ~数百キロにおよぶが、誰もそれらが移動する瞬間を見たことがなく、その謎は未だに解明されていない(2010年09月19日時)。

カラパイア-セーリング・ストーンズの歩く石の謎、NASA最新調査発表-より抜粋

関連:デスヴァレー国立公園
関連:超常現象?デスバレーの動く石
e9c2dd71

50b222c5

bc6c7c9c-s

2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 10:42:57.69 ID:ZMOcWVDp.net
小人じゃないのかよ。

3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 10:45:20.68 ID:GudLtyCM.net
へーーーー見てみたい

5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 10:49:14.53 ID:25Mx6nxH.net
デスバレーは熱く乾いているはず

8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 11:06:28.05 ID:+L63GlkK.net
擬似的に実験室で条件揃えてくれよ

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 11:11:37.64 ID:I5ew6/mJ.net
氷の面は、ほぼ水平だから、初めに風とかで石が動いて先にある氷が
割れて滑り始めると、次々に滑る結果で氷が割れる(道筋が残るかな

10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 11:16:06.62 ID:d/TgmCYM.net
砂漠みたいなところに冬に雨が降る(レア)→雨が地表にたまる→氷になる→氷が1方向からの風で割れて岩の表面に積み重なっていく→それにおされて泥の上を岩がわずかに動く
ってことじゃね

12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 11:26:33.38 ID:7aLjhhfq.net
さっぱりわからん
「氷が岩の表面に積み重なる」
ってどういうことだ
岩の底面に氷ができるってことか?

14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 11:40:01.43 ID:0oMZWPgv.net
>>1
翻訳が悪いのか、説明では意味が分からんよな。

15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 11:43:58.04 ID:nk1HfvP1.net
恐らく
石の下に氷が張る時に霜柱が石を持ち上げるんだろうな
で、それとは別に
石の太陽が当たっていた側より当たってない側のほうが氷が早く出来るんで
石の影側の氷の膨張で、岩が前に押し出されるんだろう

氷の膨張って、ガラスコップやジュース缶が破裂するくらい強いから
膨張率は110%だから、けっこうな勢いで動くと思う

16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 11:54:41.06 ID:7aLjhhfq.net
>>15
1 底面の氷(霜)で石が持ち上がる
2 風や太陽の影響で石の片側にだけ多く氷ができる
3 重くなった方に石が滑り落ちる(1に戻る)

て感じなのかな

18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 11:56:39.15 ID:qkT2tdgD.net
ゴルディロックスはありまぁす

20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 12:06:56.04 ID:CRnXfGcA.net
原文の図のところ
des

Figure 8. Racetrack Playa phenomena.
Parts show:
(a) thin windowpane ice over-riding a recently moved rock (January 9, 2014),
(b) water creeping onto the low gradient northern shore of the pond during the December 20, 2013 rock movement (~11:15 am),
(c) ice windrows on the eastern shore of Racetrack Playa near the weather station (~1 pm, December 20, 2013); ice panels are ~2–3 mm thick and mixed with mud and rocks scoured from the pond bottom,
(d) rock carving a wake through ice that is moving left to right; open rippled water in the foreground (January 9, 2014). Images have been cropped but not otherwise edited.
doi:10.1371/journal.pone.0105948.g008

(d) 岩が左から右に動く氷に軌跡を刻み、開いた前方の水面が波打つ

37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 18:08:36.46 ID:v3hsyS5h.net
ロマンを感じる

des2

25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 12:30:37.25 ID:Dcxjt+Uq.net
Si ベースの生命体だろ
宇宙ではありふれた存在
おれら炭素ベースの生命体には理解できないだけ

26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 12:32:27.17 ID:nXY1C5Lz.net
まじレスすると面白くなので茶化してお終いw

参考に
グランドキャニオンは、太陽風(高温プラズマ)に煽られ緑豊かな山々が熔け爛れた
火山灰は主に元素の集合体、これにプラズマがエネルギーを印加すると磁性体にな~る
常磁性体と反磁性体がなんらかの状態で接合していたら?
前回のポールシフト前のS極はハワイ諸島でした

28: & ◆pUZzhSZz8d4Z @\(^o^)/ 2014/08/29(金) 13:13:55.15 ID:ujPG2aNe.net
石は太陽熱であたためられるから、その下の氷の表面が、ローションになってすべる。

というわりには、めり込んでかないのが謎。

30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 13:34:30.02 ID:Mg5jXXwo.net
火星の石が動く理由になってないなコレ

32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 15:38:59.80 ID:rCXwc8Kc.net
デスバレーって迷いこんで出れなくなった動物の白骨死体が点々とある灼熱の池
のようなイメージがある

35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 17:21:55.14 ID:4LQ0MM5x.net
ちなみに動く速度はだいたい分速15フィートとのこと。
この記事じゃ非常にゆっくりと言うが100キロ超えの物体が1秒あたり7センチ半ちょい動くと思うと十分速いと思う。
http://gigazine.net/news/20140829-how-rocks-move/

38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 18:10:04.88 ID:F6+RGYIM.net
説明されても全く分からん。。

34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/08/29(金) 16:40:31.30 ID:IyTTFAiT.net
不思議だな、で良いのに。

19: 名無しのひみつ 2014/08/29(金) 12:14:18.63 ID:jCagBRAm8
謎は謎のままがおもしろいんじゃー



引用元: 【地質】デスバレーの「動く石」の謎を解明

過去の人気記事ランダムPICK UP

コメント


 
 

不思議.NETみんなが見ている記事ランキング!

今週の人気
    人気カテゴリ新着
    ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング