戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4169157.html


【画像あり】江戸時代(1750年頃)の人口ランキングwwwwww:キニ速

    【画像あり】江戸時代(1750年頃)の人口ランキングwwwwww

    18
    コメント

    1470_old-province-name1
    1:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 15:58:18.84ID:rbGkvRbI.net
    江戸   122万人
    大坂    41万人
    京都    37万人
    金沢   12.8万人
    名古屋  10.6万人
    仙台    6万人
    鹿児島   5.8万人
    堺     4.7万人
    長崎    4.5万人
    福井    4.3万人
    博多    4.3万人


    2:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 15:58:59.52ID:rbGkvRbI.net
    金沢は大都市だった
    hakkei-pic-01


    7:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:00:09.99ID:k7iTUvED.net
    >>2
    そりゃ日本海側は重要よ



    8:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:00:17.53ID:moBXWjK5.net
    金沢って前田?


    17:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:01:46.47ID:qr0x1Yyi.net
    >>8
    100万石の前田家
    仙台藩も100万石に近かったという



    28:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:03:52.40ID:Ig3VxfIg.net
    >>17
    熊本藩と最上改易前の山形藩も100万石越えやで



    135:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:22:39.36ID:GwuDRPyV.net
    >>17
    ほとんどの石高は富山のものの模様



    55:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:09:51.69ID:Voe22SpA.net
    金沢ってなんで栄えてたんや


    57:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:10:28.06ID:AEvi3axc.net
    >>55
    そら加賀百万石よ

    sp1svga


    72:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:12:37.77ID:jbn67k+z.net
    金沢の道が狭いのってこういうとこに起因してんのかもな


    85:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:14:23.23ID:wb5B/nML.net
    加賀は浄土真宗が多いから間引きを嫌がるからね

    人口が増えちゃいますわ



    97:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:15:25.72ID:YInY6Tr5.net
    金沢の現在の人口は?


    101:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:16:54.85ID:lepvXZoE.net
    >>97
    45万



    108:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:17:59.46ID:YInY6Tr5.net
    >>101
    大都会やんけ!



    58:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:10:45.09ID:Y+W4awH3.net
    100万石は伊達じゃない


    4:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 15:59:03.23ID:W0tCsps0.net
    新潟や北海道はこの頃は過疎か


    14:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:01:14.29ID:WebM+Qzo.net
    >>4
    函館ぐらいしかないんやないの



    61:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:11:19.38ID:OY6eGCcp.net
    仙台と金沢の外港ってどこや?仙台は塩釜か?

    加賀藩ってなんで内陸の金沢にしたんや?あの時代の北陸なんて海運が命やろ



    82:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:14:09.50ID:bKVv+/xx.net
    >>61
    そんな金稼ぐでみたいな姿勢見せとったら100万石はすぐ無くなったやろうなぁ
    本城を古い尾山御坊再利用してんのもそれやし



    100:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:16:33.87ID:dK+mZNpZ.net
    >>82
    まつを率先して人質にしたり、鼻毛伸ばしたり徳川に一番びびってたからね



    118:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:19:42.85ID:bKVv+/xx.net
    >>100
    鼻毛キ●タマとかいう名君
    変人エピソード多すぎて素でやってたんじゃねえかと思う

    前田 利常(まえだ としつね)は、安土桃山時代末期から江戸時代初期の武将・大名。加賀藩第2代藩主。加賀前田家3代。
    幕府の警戒をかわすためうつけを装っていたとも、「かぶき者」の気質とも言われるが、人を食ったような奇行の逸話が多い。もっとも、父利家や従兄弟の利益のように、前田家はかぶき者のエピソードに事欠かない家柄でもある。

    幕府からの警戒を避けるために、故意に鼻毛を伸ばして愚君・アホ殿を装ったという。
    家臣が見かねて手鏡を差し出すと「これは加州・能州・越中の三国を守り、お前たちを安泰に暮らさせるための鼻毛じゃぞ」と言ったと伝わる(井原西鶴の『日本永代蔵』。原谷一郎の『百万石物語』)。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/前田利常


    6:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:00:06.05ID:kERckv4X.net
    横浜とかいう明治以降に伸びたにわか


    9:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:00:46.80ID:k7iTUvED.net
    むしろ福井って徳川の近い親戚の大名おったんやなかったんか


    13:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:01:05.87ID:moBXWjK5.net
    >>9
    松平春嶽か

    200px-Matudaira_Syungaku

    松平 春嶽(まつだいら しゅんがく)は、幕末から明治時代初期にかけての大名、政治家。第16代越前福井藩主。
    春嶽は号で、諱は慶永(よしなが)である。他に礫川、鴎渚などの号を用いたが、生涯通して春嶽の号を最も愛用した。田安徳川家第3代当主・徳川斉匡の八男。松平斉善の養子。将軍・徳川家慶の従弟。英邁な藩主で、幕末四賢侯の一人と謳われている。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/松平 春嶽


    59:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:10:51.70ID:Sflzm6W8.net
    >>13
    福井は結城秀康の血統

    結城秀康

    徳川家康の次男 であり
    越前松平家の祖、初代越前(福井)藩主 である。

    徳川家康の次男にして羽柴秀吉(豊臣秀吉)の養子という二人の天下人を親に持ち(「秀」「康」の字をそれぞれ受け継ぐ)、後に結城晴朝の養子となって名跡・結城家を継ぎ、関ヶ原の戦い後には越前藩主となる。

    1579年に長兄が亡くなって以降、徳川家において長子であったが、家康の正統後継者には決してなり得なかった。

    http://dic.nicovideo.jp/a/結城秀康


    10:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:00:51.07ID:ltZscYSi.net
    これは大都会金沢


    12:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:00:57.00ID:quvovPRk.net
    京都以外全部湾口都市だな


    18:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:01:54.41ID:5tWuO7l3.net
    福井が浮いてる
    金沢が当時大都会なのはイメージ通りだし



    20:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:02:37.18ID:k7iTUvED.net
    >>18
    金沢との差がわからん



    24:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:03:30.93ID:8dBjz0RT.net
    >>18
    そら大正義京都の隣だし東京に近い横浜みたいなもんやろ



    29:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:03:57.40ID:739MzKDa.net
    >>18
    敦賀の港町やろ



    35:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:05:08.54ID:bKVv+/xx.net
    >>29
    敦賀と福井くっそ遠いんだよなぁ

    金沢も中心が海から遠くて港湾都市ではないし



    19:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:02:16.99ID:914APXkg.net
    広島はなんで人口増えたんだ


    23:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:03:14.34ID:W0tCsps0.net
    >>19
    たぶん帝国海軍のおかげ



    26:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:03:32.61ID:pjGVtmh1.net
    >>19
    瀬戸内は重要な航路やったしね



    25:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:03:32.67ID:gXlTTX/N.net
    横浜ってクソだったんか


    34:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:04:41.90ID:rbGkvRbI.net
    >>25
    幕末まではただの寒村だった



    51:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:09:20.63ID:82sXS44P.net
    >>25
    横浜はもともとただの漁村であの辺りの街は神奈川宿
    開港するときに街道筋の神奈川を嫌がった幕府が外れの横浜を選んだのがすべての始まり



    27:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:03:34.97ID:qa7FXb6e.net
    世界と比べて江戸はどうやったん?


    32:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:04:19.25ID:AEvi3axc.net
    >>27
    江戸は世界一の大都市やで

    ロドリゴ・デ・ビベロによって1609年ごろに15万人と伝えられた江戸の人口は、18世紀初頭には100万人を超えたと考えられている。
    なお国勢調査の始まった1801年のヨーロッパの諸都市の人口はロンドン 86万4845人(市街化地区内)[1]、パリ 54万6856人(城壁内)であり、19世紀中頃にロンドンが急速に発達するまで、江戸の人口は北京や広州と同規模か、あるいは世界一であったと推定されている。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/江戸の人口


    31:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:04:12.40ID:6xUmHQmz.net
    水戸とか紀伊、長州も大藩じゃないんか?


    33:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:04:24.87ID:khOKq+I2.net
    鹿児島が九州NO.1だと…?


    38:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:06:38.15ID:OK1JSvdY.net
    >>33
    九州は小大名がわらわら状態やし



    44:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:08:28.70ID:1+Kr+zC8.net
    >>33
    そんなの当たり前やろ



    54:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:09:40.26ID:WebM+Qzo.net
    >>44
    福岡はいつ台頭したんや



    74:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:12:46.19ID:Lw11NBoS.net
    >>54
    室町より前から博多は大陸との商業が盛んやったとか聞いた事あるで



    86:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:14:25.89ID:1+Kr+zC8.net
    >>54
    小倉はともかく福岡は新幹線とかが通るまでゴミだったぞ



    30:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:04:05.07ID:moBXWjK5.net
    鹿児島が以外
    703px-Shuseikan


    45:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:08:30.39ID:WsX/QMnc.net
    >>30
    そら島津よ

    Shimadu_Tadatsune


    37:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:06:27.30ID:KfwZVBxr.net
    この頃は船が今でいう新幹線や飛行機みたいに速度も貨物積載量もNo.1やからね
    そら港町は栄えるよ



    39:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:07:09.25ID:wccdh0Ma.net
    >>37
    江戸も水上都市だからな



    53:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:09:29.32ID:0A2sM1fs.net
    >>37
    そう考えると海からそんなに近くない
    仙台、金沢はすごいな



    41:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:08:09.51ID:snlSAJT8.net
    大正義小樽
    小樽の歴史概要

    かつて、江戸時代から小樽は鰊漁が盛んであり、鰊を求めて多くの人が集まり小樽の街は少しずつ開けていきました。

    その発展を語る上で欠かせないのが北海道開拓の命綱であった『北前船』の存在です。
    この船は北海道~北陸~関西の往復により家財道具、衣服、日用品、食料などを運び、物流の生命線でありました。こうして小樽港は道内各地に物資を供給するための物流拠点となり、多くの倉庫が建設され、さらに船の往来が活発になっていきました。

    otaru05

    otaru03

    http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b1/Shuseikan.JPG


    48:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:09:06.42ID:AEvi3axc.net
    江戸、120万
    北京、100万
    パリ、70万
    ロンドン、60万
    ニューヨーク、2万



    69:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:12:32.34ID:s7vZcYmW.net
    >>48
    イスタンブールは?



    75:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:12:50.70ID:AGNGrpx1.net
    >>48
    イスタンブールもいい線いってたはず



    60:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:10:55.09ID:rbGkvRbI.net
    >>48
    1800年代後半になるとロンドンとパリが急速に伸びた



    65:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:11:49.87ID:f4v7Girk.net
    >>60
    なにがあったん?



    95:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:15:02.05ID:cAX31sQK.net
    >>65
    そら産業革命よ

    seitetusyo


    84:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:14:10.64ID:limwlXh0.net
    >>65
    産業革命から100年経って成熟、都市が発展して人口流入
    その頃の世界の中心はロンドンだし



    104:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:17:32.06ID:f4v7Girk.net
    >>84
    産業革命とかいうイギリスの食を壊滅させた戦犯



    50:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:09:15.85ID:wCfgYOqd.net
    新潟は上杉家山形いったから発展しなかったんか?


    73:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:12:42.99ID:AYIM8dXh.net
    >>50
    新潟県としたら明治やと人口トップやろ



    52:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:09:23.93ID:wccdh0Ma.net
    経済力だと江戸より大阪が圧倒的に上なんだよな
    95H8A_90V96C894D491D90EC8CFB8Fo94BF94T907D-01

    _dsc5949

    江戸時代の大阪は幕府の直轄地として多くの人口を擁した。西廻りの航路により、大阪には膨大な種類と量の物資が集まった。
    また、後に整備された東廻りの航路により江戸に大量の物資が送られた。

    大阪はこの時代は江戸の消費生活を支えていた。大阪が「天下の台所」と言われた所以である。
    諸国から集まる食糧以外に、大阪には瀬戸内海から新鮮な魚や農村から採れたての野菜が入荷し、それらを用いた料理文化が発達した。大阪の食文化は発展を遂げ、「京の着倒れ、江戸の呑み倒れ」に対し大阪は「大阪の食い倒れ」と称された。

    江戸はもともとわずか100戸ほどの過疎村であった。しかし幕府が開かれてからは将軍1族や家臣たちが移り住んだことや参勤交代制度により、多くの武士を擁した武家の町に発展した。江戸時代中期の人口は120万を超え、世界最大の都市であった。江戸は大きな消費都市となり、それを支えたのが大阪である。
    味噌、醤油、酒、油、菓子、紙、織物など多くの生活物資が送られ、「下り酒」や「下り醤油」と呼ばれた。他方で関東地方産の製品は江戸時代の中期まで質が悪く、「下らない品」と呼ばれた。しかし江戸時代の中期以降は関東でも産業が発展した。近郊の各地で名産が生まれ、江戸の食文化を支えた。

    http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~kwatanab/Ztaikai/2013/chap-4.htm


    62:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:11:21.89ID:gvqejpsp.net
    弘前    15万人
    十三湊   2万人
    青森湊   1万人
    酒田    18万人
    直江津  17万人
    盛岡    15万人
    米沢    19万人
    山形    21万人
    鳥取    10万人
    松江    12万人
    敦賀     8万人
    宇和島   10万人


    111:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:18:10.62ID:QjeS5Ab/.net
    >>62
    今と人口が変わらないどころか、減ってる所も多いですね…



    90:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:14:34.61ID:vtI0Uy1J.net
    >>62
    すごいな宇和島、どうやったんだ?



    121:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:20:36.64ID:Sflzm6W8.net
    >>90
    伊達政宗の庶長子が初代宇和島藩主だったかな



    98:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:15:35.84ID:2dky40HF.net
    >>62
    島根鳥取は現代より人多いやんけ!



    105:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:17:39.74ID:0A2sM1fs.net
    >>98
    鳥取も松江もソコソコ大きい藩だったからな



    133:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:22:19.95ID:I2hMY/xY.net
    >>62
    宇和島今より人口多いやんけ



    137:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:23:06.98ID:I0QE7DpI.net
    >>133
    宇和島市やなくて宇和島藩全体やないの



    143:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:23:58.33ID:89IQPuCV.net
    >>137
    それでも勝てるか怪しいんだよなぁ



    70:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:12:32.35ID:limwlXh0.net
    政治、文化は江戸
    経済は大阪
    学問は京都

    こんな感じ?



    80:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:13:37.87ID:YTlNWM+X.net
    >>70
    学問はやっぱ長崎ちゃう



    96:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:15:16.48ID:bKVv+/xx.net
    >>80
    学問は天下の書庫こと金沢やで
    殿様が上に目つけられんように学問とか文化を奨励したんや

    第三代藩主前田利常の時代には、十村制や改作法といった農政改革を進め、支配機構の整備が行われ藩体制が確立した。第五代藩主前田綱紀は名君として名高く、兼六園の前身にあたる蓮池庭(れんちてい)を作庭し、木下順庵や室鳩巣、稲生若水といった学者の招聘につとめ学問を振興した。
    また綱紀は和書や漢書、洋書などの多様な書物の収集にも努め、その書物の豊富さから新井白石は「加賀は天下の書府」と言ったと伝えられている。

    集められた書物や美術工芸品の収蔵品は尊経閣文庫と呼ばれ、
    現在では前田育徳会により保存管理されている。
    その後金沢は150余年に渡り、加賀百万石の城下町として繁栄することとなる。参勤交代の時、前田氏は約2,000人の家来を従え、現在の価値で片道約7億円をかけて江戸との間を往来した。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/金沢市


    78:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:13:06.78ID:xbeG733t.net
    鹿児島は海外からのお客さんも多かったし
    最先端いってたんやで



    89:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:14:34.01ID:gvqejpsp.net
    江戸初期と後期だと石高も見直しで大分増えてるからな
    初期に5万石が後期だと実高4倍以上になってたり



    93:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:14:48.98ID:rRC9AhiM.net
    日本海側が衰退したのは、明治になって東京中心になったからな
    京と大坂が上方だった頃は、船で交易があったから、日本海側が裏じゃなかった



    120:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:20:24.47ID:Lw11NBoS.net
    >>93
    代替になる輸送手段の発達や
    商圏の変動があって北前船の出番がなくなったからやろ



    125:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:21:15.37ID:jbn67k+z.net
    >>93
    産業構造の変化と鉄道かと



    110:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:18:08.16ID:kXgiBwHk.net
    関東は江戸以外人おらんかったのか


    146:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:25:04.91ID:Mueljr6N.net
    >>110
    前橋 12000
    宇都宮 15000
    小田原 10000
    高崎 14000
    川越 11000
    桐生 6000
    足利 6000



    162:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:28:46.42ID:AnyBSoNj.net
    >>146
    大都会群馬



    155:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:27:01.18ID:0A2sM1fs.net
    >>146
    水戸はそれなりにいたんちゃうん?



    199:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:34:18.72ID:Mueljr6N.net
    >>155
    1700年頃
    水戸 12964
    那珂湊 6931



    225:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:38:04.76ID:0A2sM1fs.net
    >>199
    水戸でそんなもんなのか
    御三家の城下町でも港とか無いとなかなか厳しいんかな



    116:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:19:14.57ID:rbGkvRbI.net
    江戸の人口密度やばい

    江戸の町人地(庶民たちの居住地)・
    町人地の人口密度…1平方キロあたり35,211人

    参考(現在の人口密度)・
    東京23区全体…1平方キロあたり14,570人
    豊島区(日本一人口密度が高い地域)1平方キロあたり22,280人

    しかも江戸時代は今のようにマンションやアパートも無く平屋のみだから数字以上に密集してるwwwwww



    126:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:21:16.93ID:AEvi3axc.net
    >>116
    そら今の千代田区と中央区だけで120万やし



    123:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:20:53.58ID:nGHUhc5D.net
    >>116
    住みたくねーわ



    127:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:21:23.27ID:YTlNWM+X.net
    農家の次男三男が江戸に送られて日雇いで暮らしつつ一生結婚せずに人口は保たれていたらしい
    なんか今と似てるな



    140:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:23:31.81ID:pjGVtmh1.net
    >>127
    武士と独身の遊び人みたいのばっかで女が極端に少ないから茶店の看板娘を見に行くのが流行ったらしいな



    129:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:21:36.37ID:I0QE7DpI.net
    東北は工業化が遅れたのが痛い
    気候が厳しいから農業もいうほど豊かやないし



    151:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:26:23.77ID:Lw11NBoS.net
    >>129
    ヨーロッパなんかはリスボンとかセビリアあたりが仙台・新潟と同じぐらいの北緯で
    パリだと稚内よりも北、ロンドンやオランダは樺太と変わらんのにな



    142:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:23:51.76ID:ZtWfND8z.net
    この頃って埼玉とか千葉とか川崎ってただの農村?


    157:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:27:15.02ID:n9e0KwuY.net
    >>142
    それぞれ宿場と田舎と宿場やろ
    大宮は門前町要素もあるやろけど



    178:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:31:15.25ID:jbn67k+z.net
    >>142
    おそらく川越が一番発展しとったんやない?あと水戸



    203:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:35:10.66ID:hnv9UlLd.net
    >>142
    範囲が広すぎて一概には言えんが、それぞれ宿場街もあって栄えてで
    有名どころで寒村だったのは横浜くらいやないかな



    171:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:30:15.64ID:qZPJ1GO0.net
    >>142
    江戸時代の埼玉は秩父とか熊谷あたりが繁栄していたみたいやで
    明治初期は熊谷が埼玉で一番栄えていたみたいやな



    227:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:38:17.59ID:Mueljr6N.net
    >>142
    江戸時代とかは結構ピンポイントやからなんともいえん
    例えば川崎なんか北部の殆どは農村やったけど今の川崎区あたりは宿場町として栄えてたし



    239:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:40:59.64ID:AYIM8dXh.net
    >>227
    ほんまかどうか知らんが剣客商売やと中央千代田港文京以外はクソ田舎扱いで草生える



    245:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:42:28.66ID:I0QE7DpI.net
    >>239
    時代劇漫画やと秋葉原や浅草あたり行くとクソ田舎やな



    262:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:45:40.84ID:0A2sM1fs.net
    >>245
    秋葉原は流石に都会なほうじゃ?
    江戸城比較的近いし



    272:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:47:22.47ID:hp2bdUpS.net
    >>262
    葦の原が広がっていて時々野火を起こすから防火の神様を祀る神社が建てられたくらいやで

    秋葉原という地名は、明治初期に作られた防火を願う神社に由来する。
    1869年 (明治2年)の暮れ、神田の相生町が大火に見舞われ、甚大な被害をもたらした (「もえ」の原点である) 。その後、二度とこのような災害が起きないようにと防火の利益のためにまつる神社 (鎮火社) が設けられたが、これを地元の人々が、江戸において馴染み深かった防火の神様「秋葉大権現」を祭った神社と勘違いして「秋葉神社」と呼ぶようになった (ドジっ娘の原点である) 。
    o0420032112856509327

    この神社周辺を大火時に延焼を防ぐために空き地にしていたことから「秋葉の原」から「秋葉原」と呼ばれるようになった。当初は正式な地名ではなく通称であった。

    http://dic.nicovideo.jp/t/a/秋葉原の歴史


    250:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:43:16.06ID:gDh/TFyr.net
    >>239
    渋谷とか大正時代あたりまで田んぼ広がってたんやで
    動揺の「春の小川」の舞台は渋谷だし



    154:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:26:59.80ID:ZtWfND8z.net
    伊達政宗が来る前の仙台は寂れてたらしいな
    いきなり人口増えすぎだろ。政宗は武将としてじゃなくて都市開発も凄い



    188:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:32:12.90ID:cU3eJhs0.net
    >>154
    政宗「仙台行ったら本気出す」
    お陰で岩出山は今でも大したことない町に…



    164:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:28:58.43ID:B8Z32uo1.net
    >>154
    それまではずっと大崎氏が治めてたからな



    197:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:33:31.87ID:I0QE7DpI.net
    >>164
    大崎氏の古川のほうは田舎のままやな



    158:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:27:20.16ID:cZjbz5R0.net
    平安時代やったら平泉が15万人ぐらいで平安京に次ぐ人口二位やったらしいな


    168:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:29:43.93ID:rbGkvRbI.net
    >>158
    岩手の全盛期だな
    青森も縄文時代は最先端だった



    172:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:30:31.76ID:eiVHcg4I.net
    >>158
    奈良落ちぶれすぎやろ



    189:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:32:20.83ID:VEp33Ohn.net
    新幹線次第ではもっと金沢いけそう


    217:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:36:29.33ID:kqpkvsKT.net
    >>189
    逆に減るやろ



    206:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:35:17.20ID:Mueljr6N.net
    >>189
    なおストロー効果

    ストロー効果(ストローこうか)あるいはストロー現象(ストローげんしょう)とは、交通網の開通により都市が発展したり衰退したりすることを指す。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/ストロー効果


    212:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:36:08.01ID:f4v7Girk.net
    >>206
    鹿児島が福岡に吸われたような感じになるんちゃうの



    181:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:31:40.53ID:qZPJ1GO0.net
    江戸時代の町民は超イージーゲームだったみたいやな
    一日3時間3日働けば食っていけたらしい
    飢饉とかも江戸には関係ねえし



    190:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:32:25.19ID:j6EO04nz.net
    この頃の食料自給率って100%?


    204:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:35:11.72ID:gDh/TFyr.net
    >>190
    WW2前までの日本は輸出国だったぞ



    194:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:32:35.42ID:53zpFzu3.net
    近世と近代って埋め立てで地形ってってむちゃくちゃ変わってるからなぁ
    内陸の京都でさえ巨椋池埋め立ててるし



    221:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:37:17.84ID:gDh/TFyr.net
    >>194
    江戸は日比谷あたりを埋め立ててるな。江戸市中外となると木場とか葛西の方も埋め立ててる。
    佃島の先が埋め立てられたのは関東大震災のガレキ処理



    242:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:41:52.99ID:r0+MT0fr.net
    >>194>>221
    大阪も昔海だった




    257:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:44:55.33ID:60VKFL8m.net
    >>242
    凄すぎィ!!



    265:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:45:53.65ID:zzq/fHU2.net
    >>242
    大阪ってほとんど埋立地だったのか



    218:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:36:40.07ID:s/vLea1c.net
    気候穏やか、瀬戸内海路ということで、岡山~福山あたりはもっと早くに栄えてんのかと思った


    228:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:38:29.05ID:pjGVtmh1.net
    >>218
    水軍居すぎて発展出来んかったんちゃうか



    236:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:40:26.28ID:s/vLea1c.net
    >>228
    あぁ村上水軍か
    そんなにやっかいだったんか…

    005-1


    219:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:37:04.38ID:eiVHcg4I.net
    北海道になんで五稜郭があったのか不思議や
    あんな僻地になんで西洋式のお城が必要やってん

    goryokaku-pano


    229:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:38:33.58ID:I0QE7DpI.net
    >>219
    あの時代箱館戦争とか蝦夷政府があったし



    222:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:37:38.02ID:EbiGdyZW.net
    今盛んに提唱されている首都機能分散が150年前まで理想的に行われていた事実


    237:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:40:26.47ID:u+zqaQyR.net
    江戸っ子「宵越しの金は持たねえ」

    人生舐めすぎやな



    241:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:41:37.40ID:XkPHFpxx.net
    >>237
    持てないんやで



    244:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:42:09.68ID:EbiGdyZW.net
    >>237
    長屋で防犯設備とかないし火災が頻繁に起こるから貯めてもリスクが馬鹿高い



    246:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:42:40.09ID:OK1JSvdY.net
    >>237
    経済としてはめっちゃ理想的やんけ



    243:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:41:58.65ID:rbGkvRbI.net
    江戸時代のころは、新宿はただの宿場町、渋谷は江戸の外れの村だった


    249:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:43:13.46ID:eiVHcg4I.net
    >>243
    渋谷は東急電鉄が開発して今の姿にしたって聞いたことある



    256:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:44:42.54ID:Mueljr6N.net
    >>243
    内藤新宿は宿場町としてはかなり栄えてた方やで、一度は風俗に手染めたせいで廃れたけど



    248:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:42:59.78ID:wb5B/nML.net
    江戸は大名屋敷たくさんあるし定期的に火事とかの災害があるから

    大工とか鳶になっておけば食いっぱぐれない



    260:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:45:20.17ID:WXUxH0kU.net
    >>248
    江戸で憧れの職業は、米問屋などの商人とか大工だったらしい
    大工は昼休みもあってだいたい定時で帰れた。残業あれば賃金割り増しだった



    11:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/06(土) 16:00:53.94ID:rbGkvRbI.net
    江戸とかいう大正義
    E-k2-nagasaki

    gaiyou_pi_003

    gotenyama11

    meguri-top




    【江戸】流石、おまえらの御先祖様wwwオナホ作ってたwww

    【画像】アスカとレイの髪型交換したらかわいいんだが

    ちょwww母ちゃんと並んでみろwwwwww

    夢精のウザさはありえないくらい異常




    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2014年09月06日 21:50  ▽このコメントに返信

      てやんでえ

      2.気になる名無しさん2014年09月06日 21:50  ▽このコメントに返信

      金沢なんて今なんもねーぞ

      3.気になる名無しさん2014年09月06日 21:56  ▽このコメントに返信

      おらこいよ豊丸。ちむぽなんて捨ててかかってこい

      4.気になる名無しさん2014年09月06日 22:06  ▽このコメントに返信

      豊丸「イグ~イグ~」

      5.気になる名無しさん2014年09月06日 22:08  ▽このコメントに返信

      江戸の頃にタイムスリップしたい

      6.気になる名無しさん2014年09月06日 22:12  ▽このコメントに返信

      豊丸は来ない。

      7.気になる名無しさん2014年09月06日 22:18  ▽このコメントに返信

      大都会福井

      8.気になる名無しさん2014年09月06日 22:18  ▽このコメントに返信

      阿波も人口多かった記憶あるんだけど
      教えて偉い人

      9.気になる名無しさん2014年09月06日 22:20  ▽このコメントに返信

      昔の人口なんてだいたいエセ情報

      10.気になる名無しさん2014年09月06日 22:30  ▽このコメントに返信

      福井は何もねーぞ
      酒とツマミは美味かったけど

      11.気になる名無しさん2014年09月06日 22:31  ▽このコメントに返信

      金沢がその後伸びなかったのは明治政府が結構冷遇してたからってのもある
      しかし今となっては金沢みたいな日本海側にも大都市があった方がよかったのは間違いない

      12.気になる名無しさん2014年09月06日 22:36  ▽このコメントに返信

      おらおら、蜂須賀様の阿波を忘れるでないぞ

      13.気になる名無しさん2014年09月06日 22:51  ▽このコメントに返信

      今でも国政としてなんでも東京に集まるようにしてるからなぁ
      あと文化は京都大阪の方が強かったよ
      幕府があったせいで色々規制が多かったし上方ものは重宝されてた
      今でも東京落語のほとんどの話が上方落語の移植

      14.気になる名無しさん2014年09月06日 23:01  ▽このコメントに返信

      ※2
      大丈夫、北信越にはなんもないから

      15.気になる名無しさん2014年09月06日 23:03  ▽このコメントに返信

      100万人が一人ウンコを100gしたら、毎日1万トンになるんだけどどうやって処理したんだろ?
      無職はどうやって生活してたんだろ?大工が理想の職業じゃ、まともな職は都会にはなさそう
      江戸時代って変に理想化されてて、リアルに考えると
      どうやって生活してたかぜんぜん想像がつかない。

      16.気になる名無しさん2014年09月06日 23:09  ▽このコメントに返信

      人工分散は今の時代こそ必要なんだけどなー

      17.気になる名無しさん2014年09月06日 23:10  ▽このコメントに返信

      排泄物は肥料になるから回収する側が金払って回収してくれたし歯みがき粉売りや亀売りや商売しようと思えば何でも出来たやろ
      今の感覚だとそんな商売で生活できねえよってなるけど

      18.気になる名無しさん2014年09月06日 23:30  ▽このコメントに返信

      >>15
      文面がちょっとおかしい

      キニ速の全記事一覧

      週間ページランキング

      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      はてなブックマーク
      3日間集計逆アクセス
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved. ブログパーツ