戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://ggsoku.com/2014/09/intel-edison-idf2014/


米インテル、SDカード並の極小x86コンピューター「Edison」正式発表 ―10月にも日本発売 | GGSOKU - ガジェット速報

米インテル、SDカード並の極小x86コンピューター「Edison」正式発表 ―10月にも日本発売

米インテルは9日(現地時間)、同社が年に数回行う技術者向けイベント「IDF 2014」の中で、指先に乗るほど小さいコンピューター「Edison」を正式発表しました。日本では10月の発売が決まっており、日本語でのコミュニティサポートも行われるとのこと。

Intel_Edison_with_stamp

Edisonは、今年初頭に世界最大の家電見本市「CES 2014」で発表された、極小x86コンピューター。PC Watchによると、この名称はハードウェアだけではなくサービス・パートナーエコシステムを含むプロジェクト全体を指すとのことですが、今回は便宜上ハード自体をEdisonと呼ぶことにします。

発表当初はSDカードサイズで、I/OポートもSDカードに準じたSDIO(13ピン)になる予定でしたが、拡張性の問題からこれをあきらめ、独自の70ピン構造に変化しました。これに伴ってか、サイズをSDカードそのものにする必要がなくなり、製品はSDカードよりも一回り大きくなっています。

SDカードの24mm×32mm×2.1mmに対して、Edisonは25mm×35.5mm×3.9mm。

また、ピンを変更したことで、外部インターフェースに接続するための拡張ボードが別途必要となりました。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

CESで発表された、当初のEdison

Edisonに搭載されるプロセッサーは、インテルの低価格システム向けCPU「Atom」向けの第3世代アーキテクチャ「Silvermont」で、500MHzのデュアルコア構成。当初はAtomよりも低消費電力を意識した「Quark」プロセッサーが搭載される予定でしたが、4月に行われた前回のIDFで同アーキテクチャへの変更が発表されていました。なお、MCUとして100MHz駆動のQuarkも使われています。またRAMとして800MHz駆動の1GB LPDDR3を、主記憶には4GBのe•MMCを搭載。

通信規格としては、IEEE 802.11a/b/g/n無線LAN(2.4, 5GHz対応)、Bluetooth 4.0+2.1 EDRに対応しています。Bluetoothの低消費電力規格 Low Energyには、今年末のアップデートで対応するとのこと。

駆動に関する仕様としては、入力電圧は3.3Vから4.5Vまで対応。それに対して出力は100mA(3.3V)と100mA(1.8V)となります。待機消費電力は無線オフ時が13mW、Bluetoothオン時が50mW、無線LANオン時が40mW。

メインシステムはOSがYocto Linux v1.6で、Arduino IDE、C/C++/Python(Eclipse使用時)、Node.js/HTML5(Intel SDK使用時)での開発が可能となっています。

 internet

小難しい仕様をごちゃごちゃと書き並べましたが、要するに消費電力1W程度で動き、誰でも(多くの人が)プログラミングできる、メモリ―カード大の汎用Linuxコンピューターができた、ということです。

数年前までと違い、近年はWebベースのアプリケーションが急速に発達したため、端末側の処理能力はそれ程要求されなくなっています。むしろ、いかに小型で安価かつ大量に用意できるかの方が重要な要素となってきているのです。

これほど小型のコンピューターなら、様々なモノに組み込んでインターネットに接続し、従来では全く考えられないような新しい使い方を “発明” することが期待できます。これが、いわゆるIoT(Internet of Things)。どんな使い方ができるか、その限界は筆者にも全く想像がつきません。

おまけ:このSilvermont、その用途は低価格製品向けだけに止まりません。小型で安価、しかもそこそこ働き者のアーキテクチャを大量に詰め込むことで、サーバー向けの部品としても活用されているのです。上にも書いたように、近年のコンピューティングの動向は数年前までとは明らかに異なっています。詳しくはPC Watchの連載(リンク)をご覧ください。

[PC Watch 1/2/3][Intel 1/2/3]
参考:[PC Watch 2014年6月 1カ月集中講座]

ソーシャルシェア

著者

Yuster

Yuster

京の都で大学生やってます。 自分よりコンピューターの成長速度の方が速くなってしまいました。自分の成長が遅くなったのと、コンピューターの成長が速くなったのと。

関連する記事

29 件のコメント

このコメント欄には、弊社が開発する人工知能を搭載したコメントシステム「Quelon」は導入されていません。メディア媒体またはコミュニティサイトにおける導入をご検討の場合はお気軽にお尋ねください。

  1. No Name 2014年9月11日 10:30 No.1293508 返信

    脳内チップ

    Thumb up 10 Thumb down
    • No Name 2014年9月11日 13:14 No.1294449 返信

      ほんと体内にいれる時代も近そう。。

      Thumb up 6 Thumb down
  2. No Name 2014年9月11日 10:38 No.1293564 返信

    昔、コピー機をバラす仕事してた時の事、80386SXが2センチ位の大きさになってただの制御用に成り変わっていたのを思い出す位に小さいのか…

    Thumb up 1 Thumb down
    • No Name 2014年9月11日 13:26 No.1294501 返信

      Pen3 2個がこのサイズとか思ったら時代を感じるな。
      実際は同クロックCore2Duo位の性能は有りそうだが。

      Thumb up 0 Thumb down
  3. No Name 2014年9月11日 11:34 No.1293882 返信

    なお試作・展示品においてメモリはパッケージオンパッケージでエルピーダ製の模様

    Thumb up 2 Thumb down
  4. No-Name 2014年9月11日 12:42 No.1294299 返信

    他社が色々だして全然売れなくて
    Appleが数年後にドヤ顔で「欲しいのはこれだろ」と
    発表までがテンプレ。

    Thumb up 6 Thumb down
    • No Name 2014年9月11日 12:52 No.1294342 返信

      コメントがこんなんじゃ記事書いた人が報われないな

      高評価: Thumb up 41 Thumb down
    • No Name 2014年9月11日 20:01 No.1296391 返信

      最終製品製造メーカーのアップルがこんな多目的開発用途の製品作って売るわけないじゃん・・・
      とマジレス

      内製である程度のCPUは設計できるがアップルの方針的に作るのは現状ありえない
      部品メーカーだから作れるものだぞコレは

      そりゃアップルがA8とかを他社製品に供給するとかそういう風に方針転換すれば話は違うが

      Thumb up 4 Thumb down
  5. No-Name 2014年9月11日 12:56 No.1294364 返信

    これぶっさしてマシンスペック上げられたらいいのになー

    Thumb up 5 Thumb down
    • No Name 2014年9月11日 13:34 No.1294549 返信

      スロットにこういうの挿せば挿すほど性能上がっていく、みたいなのはロマンだよねえ…そういうの実際あるのかな?必要に応じて挿す数を調整とか楽しそうだよね

      Thumb up 8 Thumb down
      • No-Name 2014年9月11日 13:58 No.1294675 返信

        それいいね
        俺も自作PC全盛期の時に考えてた

        Thumb up 2 Thumb down
      • No Name 2014年9月11日 14:12 No.1294759 返信

        仮想化されたサーバー群とかがマジでそんな感じよ。
        有名なのはGoogleのとかだけど、クラウドのサーバー群は基本クラスタ構成でそんな感じね。
        ただし、この手の物は「最低」が上がるだけな事に注意。
        例えば、アプリはちょっとしか速くならないが、いくら起動しても遅くなりにくい。って方向になる。
        一般人が使う場合、そういう高負荷耐性は不要なんで、需要もない。

        技術的にも、ぶっ刺したところで、どいつに割り当てるかという点が問題だし、今時のCPUの4C8Tすら持て余していてるのが現実なのにどうするんだという感じ。

        Thumb up 5 Thumb down
      • No Name 2014年9月11日 19:52 No.1296357 返信

        っブレードサーバー

        Thumb up 1 Thumb down
  6. No Name 2014年9月11日 14:26 No.1294824 返信

    インテルって何気に消費電力の面で根本的に不利なx86でよくARMと闘えてるなーって思う
    やっぱ技術力が化け物じみてるよここは

    Thumb up 4 Thumb down
    • No Name 2014年9月11日 15:19 No.1295071 返信

      x86が消費電力的に不利ってのが幻想なのでは

      Thumb up 0 Thumb down
      • No Name 2014年9月11日 16:47 No.1295442 返信

        ARMが勝手に消費電力増やしてるだけだもんな。

        Thumb up 2 Thumb down
        • No Name 2014年9月11日 17:24 No.1295630 返信

          勝手にって言うか似たような処理に最適化すると消費電力も似たような感じになるって事じゃね?

          Thumb up 3 Thumb down
      • No-Name 2014年9月11日 21:08 No.1296710 返信

        ISA見たらx86が不利なのは明らか。
        それでもARMと戦えるのは、Intelが化け物だから。

        Thumb up 1 Thumb down
  7. No Name 2014年9月11日 16:54 No.1295492 返信

    回路基板はもう十分小型化してるんだから
    そろそろバッテリーを小型化しちくり

    Thumb up 1 Thumb down
    • No-Name 2014年9月11日 17:02 No.1295532 返信

      それって、エネルギー密度を高めるってことだから普通の微細化とは訳が違うよな

      以下に不安定な(エネルギーの高い)物質を安定して保存(蓄電)できるか、そしてエネルギーを放出(放電)し、それの逆向きを容易く行って……
      それらのサイクルで発生するロスも最小限にして…

      かなり厳しい課題だと思う

      Thumb up 2 Thumb down
      • No Name 2014年9月11日 18:04 No.1295835 返信

        僕はそれが実現に向かうことを期待してます!!

        Thumb up 5 Thumb down
    • No Name 2014年9月11日 18:46 No.1296044 返信

      みんなが思ってるより、バッテリー技術競争激烈だと思う。危険物になりうるから簡単に実用化できないだけで。

      Thumb up 4 Thumb down
      • No Name 2014年9月11日 18:51 No.1296079 返信

        今のリチウムイオン電池も一歩間違えると爆発するくらい危険物だよ
        エネルギー密度上げることは、危険性も上がることにつながるので、そこまで進歩していない
        リチウムイオン電池に代わる新電池が開発されないと厳しいかも

        Thumb up 2 Thumb down
    • No Name 2014年9月11日 19:16 No.1296203 返信

      次のガジェット向きのバッテリーのブレイクスルーってなにかな?
      燃料電池?
      遠隔送電?

      Thumb up 1 Thumb down
      • No Name 2014年9月11日 19:55 No.1296368 返信

        今の流れだとワイヤレス給電が主流になるな

        Thumb up 1 Thumb down
  8. No Name 2014年9月11日 20:18 No.1296474 返信

    結局、これで何をすればいいんだ?

    Thumb up 0 Thumb down
    • No-Name 2014年9月11日 20:37 No.1296569 返信

      なんでもいいんだよ。なんでも。

      Thumb up 3 Thumb down
  9. No Name 2014年9月11日 20:19 No.1296479 返信

    ウェアラブルならクアルコムじゃなきゃいけない理由まったくないからチャンスあるよな、intelは。早めにintelチップのウェアラブル製品だしとかないと、また互換性どうこうでやられるし。

    Thumb up 1 Thumb down
  10. No Name 2014年9月11日 21:49 No.1296890 返信

    記事自体はわかりやすくてためになった
    ただ……

    近年のコンピューティング動向の詳細は「PC Watch」で。

    って、どうなのよそれw

    Thumb up 0 Thumb down
このニュースでディスカッション
  • コメントを投稿する際には「コメントガイドライン」を必ずご覧ください
  • コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
  • 主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます

Access Ranking

Latest Posts