戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52172675.html


食に対する考え方:アメリカ人女性が語る「私がベジタリアンを止めた理由」 : カラパイア

RSS速報

3_e27

 海外サイトにて、10年以上厳格なベジタリアンだったアメリカ人のライター、エミリー・トーンが、最近、肉も食べ始めたという趣旨の記事を書いた。彼女は、彼女なりの判断で、特に動物福祉や人間の安全を考慮している食物生産者をサポートするという自分のモラルに沿った方針で食べているという。

 彼女は、動物の安全や環境に配慮した企業を支援することで、経済動物の扱いが良くなることを信じて、ベジタリアンを止めたという。
スポンサードリンク

 以下はエミリーの書いた記事を抄訳したものだ。
 これまで知らなかったベジタリアンに関しての詳しい情報も記載されている。この記事はあくまでもエミリーの視点であり、彼女の考え方を記したものである。これを強制するものではない。

6_e16

 人はそれぞれ独自の理由で何を食べるかを決めている。

 ベジタリアンにもいろいろあって、現在はベジタリアン、完全菜食主義者、未加工の食品だけを食べる完全菜食主義者、ペスカタリアン(肉は食べないが魚は食べるベジタリアン)など、その分類は幅が広い。コーシャ(ユダヤ教の戒律に従う食餌)、無グルテン派、乳糖(ラクトース)不耐症の人もいる。卵や肉類は食べないが、ミルクやチーズなどの乳製品は食べるラクト・ベジタリアン(乳菜食主義者)や、未加工・未精製の禅式自然食派、鶏肉と魚肉だけは食べるセミ・ベジタリアン、肉類を多少は食べることもある穏やかなフレキシタリアンなど、分類するほどのこともない人たちもいる。

5_e19

 ベジタリアンになった理由はたくさんある。ひとつには、自分が食べるものから体に悪い要素を取り除きたかったためだ。ジーンズが履けなくなるもの嫌だったし、肉を食べることでよけいな毒素やバクテリアに体をむしばまれたくなかったのだ。だが、最大の理由は、食用の動物たちの福祉と肉製品を生産している畜産工場に対する懸念だった。

 動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)の撮った畜産工場の現状ビデオがあってもなくても、この国(アメリカ)で消費されている大量の安い肉製品の原材料である動物が、マクドナルドが持っていた農場で快適に暮らしていたのではないことはほとんどの人がわかっているだろう。

 集中的動物飼養業(CAFO)である畜産工場が、肉製品のほとんどを生産しているわけだが、残念なことにここでは量と利益をあげることだけに注力して、動物たちの福祉、人間の健康、地域経済、食の安全についてはまったく考慮していない。

 ほとんどの動物は、窓もなく自由に歩き回ることもできないケージの中に閉じ込められている。産卵する鶏の95%が小さなバタリーケージに入れられているため、感染症にかかりやすく、骨折しやすくなっている。

 食肉になるために育てられた鶏は、突かないように、麻酔なしでくちばしを切り取られ、自分たちの排泄物の上に作られた小屋に押し込められて、不自然に速く大人になるための成長ホルモンを与えられる。

 犬と同じように豊かな感情があり、社会性を有する豚も、自由に動き回ることのできない屋内に閉じ込められ、慢性的にたまりまくっているストレスのせいで、ケージのバーをやたらかじったり、互いの尾を食いちぎったりするという。メスの豚は4か月近くの妊娠期間中、向きを変えることもできないさらに狭いケージに隔離される。

 牛は自然の草を食べるのが普通だが、安価だという理由から、コーンや穀物飼料を与えられ、そのせいで深刻な消化器障害が起こることがある。オスは焼印を押されて去勢され、多くは麻酔なしで角や尾を切り取られる。メスの乳牛はミルクの出を良くするホルモンを与えられ、その結果、乳房が膨張して感染症にかかりやすくなる。 仔牛が生まれるとすぐにひき離され、母牛の母乳は人間のために使われてしまう。

2_e30

 こうした事実を知って、永遠に肉からおさらばしたいと思ったが、再び、肉を食べようと決めた最大の理由は、食用のために動物たちが殺されているという事実ではなく、殺される前の彼らの扱い方だということに気づいたからだ。

 日ごろ食べている動物たちが、生きている間にどのような扱いを受けているか気にかけている消費者の要求に応じ、彼らのエサに抗生物質やホルモンを入れないよう配慮し始めている企業もいることはわかっている。

 大規模な畜産業の中で、こうしたささやかな動きに取り組んでいる、小さいけれど健全な食品産業にはぜひとも支援が必要だ。農薬や遺伝子組み換え生物(GMO)を使わないオーガニック素材や、自然の草を食べた動物を使っているベアバーガー、グリーン・バレー・オーガニックス、エグロジー、ホーリー・カウ・グラス・フェッド・ビーフなどだ。

7_e13

 サーティファイド・ヒューマネ・アニマル・ケア(HFAC)は、畜産工場や生産者を監視する非営利団体組織で、飼育されている動物たちが、十分な居住スペースを与えられているか、手荒な扱いをされていないか、新鮮な水や、抗生物質やホルモンの加えられていない健康的なエサを与えられているか、などを審査している。

 製品やレストランのラベル表示の意味をきちんと知ることも大切だ。例えば、“自然の草で育てられた”という言葉は、米農務省(USDA)が作った言葉で、その定義は、「生涯の栄養素をおもに草から摂るが、穀物を補填されることもある。抗生物質やホルモン、農薬の使用を制限するものではない」とある。つまり、エサは草原の草オンリーというわけではないのだ。

0_e28

 同様に、“平飼い(放し飼い)卵”パッケージに表示してあっても、この卵を産んだ鶏がケージに入れられていなかったという意味ではない。自由に外に出られる放し飼いの鶏でも、たいていは専用の建物の中で飼われている。

 いちいちこうした裏の意味を考えながら買い物をするのは大変だし、安くないことも多い。だから、ほとんどのベジタリアンや動物福祉を考える人たちは、ステーキハウスで野菜バーガーを頼み、食料品店でアーモンドミルク(アーモンドの粉末から作られる牛乳の代替品)を買う。

8_e14

 完全に肉食を避ける道を選ぶほうが確かに簡単かもしれないが、願わくば、少しずつでもいいからもっとたくさんの人々がこうした情報を得て、肉になる動物たちに対して思いやりをもつことが大切だということに気づいて欲しい。そして、殺されてしまう動物たちのこと真剣に考えて、正しいやり方で動物性食品を生産している企業のために、その会社の肉製品を買って支援するのもいいだろう。

 人道的に、自然にかなった食品を売っている企業を支援することが、立法府や農務省の注意をひき、畜産業の法令を変える行動を起こすきっかけになるかもしれない。食べないという選択ではなく、動物に配慮した企業を支援することで、動物たちの扱いが改善される可能性があるのだ。
via:elitedaily・原文翻訳:konohazuku

 食べるものが多種多様に選択できる先進国においては、「命を奪って食べる」事に対する、ある種の葛藤がある。日本では「いただきます。」と感謝し、残さず食することが免罪符となっているが、更に一歩進んで、その製造過程に目を向けると、そこには「いただきます。」じゃすまされない問題も生じているようだ。

 命を奪うことを拒絶すれば自分の命が奪われる。自ら狩りをせず、処理されたものを選択できるようになった現在、食に関する価値観、倫理観に宿る人間のエゴは、あちらこちらで支障をきたしているようだ。食べることに大義名分が必要なのだ。「命を奪う」という行為に対しての。


▼あわせて読みたい
人は肉を見ると落ち着く(カナダ研究)


動物愛護団体の作った動物保護広告いろいろ


魚は痛み感じる能力があり、痛みの感じ方はヒトの新生児や早産児以上(英魚類学者研究)


植物も思考する。しかも我々が思っている以上に賢い可能性(ドイツ研究)


植物にも意思を伝えるコミュニケーション能力が備わっていることが確認される。悲しいとアスピリン物質を放出し仲間に伝える


この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 14:42
  • ID:WtHS3DdW0 #

とりあえず、人間が食べ物として加工したものは無駄にしないでちゃんと消費することが一番かなぁ、日本人の廃棄する食べ物があまりにも多すぎる

2

2.

  • 2014年09月12日 14:46
  • ID:HysSTYRMO #
3

3. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 14:50
  • ID:mttJ8TF90 #

言ってる事は理解できるし、自分もそれが理想だと思う。
でもこれを実現するには人間が増えすぎてしまった。
人口の増大に比例して、高度に複雑化した経済社会を今更単純化するのは無理だと言わざるを得ない。

4

4.

  • 2014年09月12日 14:50
  • ID:YiHyZFKt0 #
5

5.

  • 2014年09月12日 14:51
  • ID:vIId1umq0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 14:52
  • ID:JXFwangP0 #

この考え方はいいと思う
食うモノに敬意を

7

7. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 14:54
  • ID:NhRAmmni0 #

知性を得たが故の人間独特の悩みだよね。
人間外の生物は、他の生物を命を食らう事に対して何ら悩む事は無い。
腹が減ったから、生きる為に食べる。ただそれだけ。
知性を得て良い事は沢山あるけれど、逆にこう言った問題も増えた。
如何ともし難いね。

8

8.

  • 2014年09月12日 14:57
  • ID:2MeJnYu40 #
9

9. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 14:57
  • ID:okSgobDh0 #

きちんとした飼育をしてるところを応援する方が建設的だとは思う

10

10.

  • 2014年09月12日 14:58
  • ID:IBa1w6nv0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 14:59
  • ID:PxaosyAI0 #

畜産に置ける劣悪な飼育環境には心を痛めるが
それ無くして安定した安価な食肉提供は有り得ない。
(特に食料自給率の低い日本にとっては)
だが「じゃあ、しょうがないじゃん!」と開き直るのでは無く
人間のエゴとどう向き合うのかを常に自問しなければならない。
それが命を奪う事の責任と言えるだろう

12

12. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 14:59
  • ID:fTyXuZrq0 #

「いただきます」「ごちそうさまでした」
農家の人、作ってくれた人、食べ物への感謝
自分が頼んだ分は全部しっかり食べろ

13

13.

  • 2014年09月12日 15:15
  • ID:M2Coc.N00 #
14

14.

  • 2014年09月12日 15:15
  • ID:UFRpBz.N0 #
15

15.

  • 2014年09月12日 15:17
  • ID:M.1CHo0b0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 15:20
  • ID:ssjM7YLe0 #

田舎なんだけど、自宅で鶏を飼ってる
産んだ卵をちょいと拝借して美味しく頂いたり、特別な日には鶏を〆て美味しく食べたり

で、なんだけど、夏休みの間、親戚一家が遊びに来たんだよね
おもてなし料理でチキンを振る舞って、みんな美味しい美味しいって食べてくれた
翌日、その親戚一家の息子くんが鶏を追っかけ回して遊んでたから、鶏をいじめちゃダメだよって言ったんだけど、
「お母さんが、この鶏はどうせ殺されるんだから何しても大丈夫よって言ってた」
「昨日のチキンも、こいつら殺したやつでしょ?」
って言われて……なんだかなー……と思いながら、息子くんを叱ったのを思い出した

17

17.

  • 2014年09月12日 15:26
  • ID:V.GcSH0e0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 15:28
  • ID:ko5xQRS.0 #

私はいくつかの理由でペスクタリアンだけど
彼女の主張は、非人道的兵器と同じものを感じる。

動物愛護が理由なら屠殺自体をやめるのが一番だと思う。

まあ畜産業会をどうにかしたいってのは賛成だけど。

19

19. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 15:30
  • ID:W64BP8xr0 #

もうちょっとわかりやすく書いて欲しい。読んだ感じではどういう風に飼育された肉なのか、を考慮すべきだ、という話だと受け取ったけれど違ったら申し訳ない。
その考え方は共感できる。ただ食べられるためだけに育てられ生まれながらに虐げられた動物を食べることは人間のエゴでしかないと思う。
しかし、現実問題としてスーパーで、これは苦しんだ豚か、これは閉じ込められていた鶏か、などと調べ上げながら購入することは不可能に近い。例えば、育ち盛りの子供を抱えた家庭で親がそこにこだわっていたら生活が立ち行かない。むしろこういった情報によって苦しめられた動物の肉を買ってることに罪悪感を覚えてしまう。
オーガニックの食材にも言えるが、環境や動物に優しい食材まで配慮して取り寄せるような家庭は単身者か、おそらくそれなりに裕福で、そういう思想をめぐらせ、店を選び、取り寄せるほどの時間の余裕がある家だろう。
しかし、こういう記事を見ることで社会全体が少しでも意識を変えれば、畜産業の取り組み方も変わってくるかもしれない。
そういう意味では若干現実性にかけるが良い記事だと思う。もう少し一般家庭に配慮してもらえばもっと良かった。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 15:32
  • ID:46N9o3lT0 #

生きることは罪か?

21

21. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 15:35
  • ID:6B7X6mUY0 #

しばしば釣った魚とかスリングショットで仕留めた鳥とか食べてるけど、
やっぱり罪悪感よりも感謝の気持ちのほうが強いなぁ。
ただ、仕留め損ねたときはものすごい申し訳なさを感じる。

22

22.

  • 2014年09月12日 15:44
  • ID:7yxMU.cp0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 15:47
  • ID:Xt.sejJv0 #

人間は進化の段階で肉食はやめなかったのかな
ゴリラなんかは野生で草食でやってけるんでしょ?
動物を食することで生じる憐みや抵抗感は人間の知能というよりも
平和が担保する社会性によるものだとも思うけどどうだろう
動物に限らず他個体における意識の存在については
常に戦争とか大量虐殺において軽んじられるわけだけど
知性を獲得してから人間がそれらをやめたことはないよなあ

24

24. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 15:59
  • ID:9rNiopZa0 #

サムネびびるわ

25

25. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 16:03
  • ID:9pU.zg2J0 #

押し付けないなら好きにして

26

26. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 16:08
  • ID:HT6oudb10 #

忙しい生活の中で朝昼晩と食事を摂っているとついついこういうことを忘れがちになる
食事をただの栄養補給か娯楽と考えてる人も多々いるんじゃないかな
そういう人たちにもなにか考える機会を与える取り組みも必要かもね

27

27. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 16:09
  • ID:7NARan630 #

個人なら自由にすればいいが時に環境マフィアに変身するからな。

28

28. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 16:10
  • ID:QYwNNwS.0 #

日本人も元々はほぼベジタリアンのような食生活だったんだよなあ。
肉食に偏ってきたのはここ最近の話だし、私の祖母ですら子供の頃は肉はおろか卵ですら滅多に食べられないご馳走だったらしいし。

豊かになった社会の弊害だ。
だからこそこの国の誰もが考える必要がある。

29

29.

  • 2014年09月12日 16:21
  • ID:GR5T5S6x0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 16:24
  • ID:kqN7lsVo0 #

なるほど。これは説得力があるなあ。
殺して食べることよりも、劣悪な環境で無理矢理食材にされている、というのは罪悪感を抱かせるね。
申し訳ないとしかいいようがないが、かといって素晴らしい環境で元気に育った和牛を食べれるほど裕福じゃなし。

31

31.

  • 2014年09月12日 16:28
  • ID:MvQ4XbM.0 #
32

32.

  • 2014年09月12日 16:29
  • ID:ZiDQMIEq0 #
33

33.

  • 2014年09月12日 16:30
  • ID:GkLTdjh10 #
34

34. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 16:35
  • ID:V6ne7A4y0 #

「動物の命を奪うから肉を食べない」としか考えないのはあまりにも短絡的すぎるよな
世の中には死ぬ以上につらい目に遭ってる家畜がいることを、忘れてはならない

35

35. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 16:36
  • ID:tXZfX.cJ0 #

動物がかわいそうっていうより、不健康な環境で育てられた畜肉は、人間の体にも良くなさそうだし質も悪そうだし、そういう意味で嫌だな

36

36. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 16:46
  • ID:87dOeeqd0 #

まあ大量生産のためだから扱いが酷いのはしょうが無いね
手塩にかけて高く売れる高級路線ならともかく

37

37. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 16:47
  • ID:al1m2Wxm0 #

フード・インクを思い出していますた。

38

38.

  • 2014年09月12日 16:48
  • ID:wlx9xySF0 #
39

39.

  • 2014年09月12日 16:51
  • ID:Wa.Nbm..0 #
40

40.

  • 2014年09月12日 16:52
  • ID:7Wg3MVCy0 #
41

41. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 16:55
  • ID:ko5xQRS.0 #

何か肉を食うことが当たり前の前提で、命やらの話になってるけど

肉は食べなくても生きていけるし、むしろ肉食やら現代の食べ過ぎは
不健康、病気に元にもなってる。
(記事にあるような飼育段階での薬漬けが大きいかもしれない)

そうした点で言うと、肉を食うことは食欲のためでしかない。

感謝して食べれば、欲望のための犠牲は仕方ないという論理。
これは少し考えた方がいいと思う。

42

42. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 17:00
  • ID:RVeoFEUu0 #

一周回って美味しんぼと同じ結論に達しただけじゃないか

43

43. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 17:13
  • ID:JQWnBD7y0 #

日本人の「いただきます」を引き合いに出して
最後にチクリと言ってるがそうではなくてさ、
その「いただきます」の精神を
他の国も少しでも理解できれば、ほんの少しだけ改善されることもあるんじゃねーの?
そのためには日本人もその精神を忘れないようにしなけりゃいけないけれどね。

44

44.

  • 2014年09月12日 17:13
  • ID:AndvMsJq0 #
45

45.

  • 2014年09月12日 17:14
  • ID:pDSqXKhq0 #
46

46. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 17:24
  • ID:M2Coc.N00 #

肉を食う事が嗜好の為みたいな意見は良く見るが果たして本当だろうか?
畜産をやめる事による環境(生物相)への影響、また産業への影響、そして栄養事情への影響がどの程度及ぶかも分からない。
個人レベルでのベジタリアンなら影響も無視できるレベルだろうが社会のレベルでそうなった時はたして弊害が無いと言えるだろうか。

47

47.

  • 2014年09月12日 17:26
  • ID:0ewvttWT0 #
48

48. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 17:32
  • ID:jIjONQrq0 #

※21
自分は鳥肉は苦手なので鳥撃ちはしないが、釣った魚はよく食べる。
若いときは何事にも感謝などしたことのない腐っただったが、釣りを始めてからはしだいに魚や他の動物たちにも感謝の気持ちを抱くようになった。

49

49. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 17:32
  • ID:5NsVVmC80 #

草食動物は草がメインなだけで肉も食べるし肉食動物も少量だが草を食べる(栄養摂取のためにそうする必要がある)
という話を聞いてから厳格なベジタリアンは健康的じゃないと思ってる
自分としては肉の割合を減らすとか、なるべく魚介類でタンパク質を取るとか(日本人は海産物からの栄養を摂取しやすいように進化してるらしいから)、そういった小さな工夫から肉の時は「良い」物を選ぶ程度が現実的かな

50

50. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 17:38
  • ID:UcQnW6TZ0 #

自分も動物を苦しめたくないし、家畜にはいい環境で育って欲しい。でも難しいな。いい環境で飼育して食べればエゴにならないのかな?
あとどういう飼育環境ならいいのかは個人差がありそう。つきつめたら自分で自由に生きてる動物を狩猟して、納得できる食肉工場作るっていう手もあるのでは?動物の自由や環境を思いやるなら、生き物を食べないか、もしくは自分で野生の命を奪うとこからしようよ、とも思う。

51

51. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 17:43
  • ID:0XxLbgU20 #

イスラム教のハラールみたいに、ベジタリアン向けの畜産検査機関みたいなのがあるといいのに
コーラン一択のイスラム教と違って、ベジタリアンは種類も主義もバラバラだから、難しいのかもしれないけど、アレルゲン表記みたいに消費者が選択しやすいシステムにはなれないのだろうか

52

52. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 17:43
  • ID:AONgbOVr0 #

そこまで言うんなら自分で牛を育てて野菜を育てて暮らすことも可能なんですけど・・。どう言い訳しても消費至上主義の恩恵からは逃れていないと思いますよ。人間の業だと思ってひたすら感謝して食べることですよね。

53

53. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 17:57
  • ID:r3V3P.s70 #

殺した肉を無駄なく食べる社会が作れないものだろうかと思うよ
マーケットで、コンビニで、ファーストフードで、ファミレスで、
その他あらゆる食の場で、毎日捨てられている食糧の量を考えると気が遠くなる

売れる分だけ仕入れて、売り切れたら終わりでいいじゃないか
売り切れに文句言う客がいるから、捨てる分まで入荷しなけりゃいけなくなるんだ

54

54.

  • 2014年09月12日 18:09
  • ID:2VrFcUDp0 #
55

55. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 18:14
  • ID:2.iVfKFO0 #

ベジタリアンって人間のエゴそのものだと思うな。
野生に生きる動物達は、肉食べないなんて言わないし。
考え方は、人それぞれだと思うし、答えなんてないのだろうけど。
食べられていく豚、鶏、牛etcに感謝の気持ちは持ちたいな。

56

56.

  • 2014年09月12日 18:15
  • ID:oy0f0l5e0 #
57

57. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 18:19
  • ID:AndvMsJq0 #

肉ばかり問題にしてるが、植物は麻酔なしで収穫したり肥料を与えて成長を促進させたり品種改良しても構わないの?
一応刺激を与えると分泌物を出して反応するから、植物は痛みを感じないとは言い切れないぞ?
動物を問題にするなら植物も問題にしないと差別じゃない?
それともこの人は野菜や果物についても全部肉と同じように調べて買ってるの?
そこまでやればわかるけど、そうじゃないならどう言い訳したってただのエゴなんじゃないの?

58

58.

  • 2014年09月12日 18:44
  • ID:yVhUlRao0 #
59

59. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 18:52
  • ID:sGM2AP230 #

確かに理想論ではあるけれど、理想を語り行動する人間が居なくなったら終わりだものね

60

60.

  • 2014年09月12日 18:57
  • ID:M2Coc.N00 #
61

61. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 19:05
  • ID:6B7X6mUY0 #

 とてもカラパイアらしいテーマだなぁ。

 動物も植物もみんな食物連鎖のループの中のどこかにいるわけで、それは人間だって例外じゃないんだよね。
無駄に殺したり苦しめたりするのは論外だけど、生きていく上で糧としていただくものに「これはいいけどこれはダメ」とかって線引きをする必要って本当にあるんだろうか、と思う。

※48
釣りではじめて魚の強さと賢さを実感したとき、自分の世界観がガラッと変わったのを今でも覚えてる。

62

62. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 19:06
  • ID:DEBiN0f90 #

食事は選り好みせずに、バランス良く何でも食べましょう。

63

63. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 19:07
  • ID:u8GgJFGd0 #

※1
意外にも外食なんかよりも家庭が多いんだよな
いただきます、ごちそうさま、を心から毎回言ってる人は多く無いかもね

64

64. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 19:13
  • ID:7.aJj4AQ0 #

※58
人間にはわかるところしか配慮できない。
まぁ世の中にはまだわからないものだらけだし、大体のことが「おそらく」でしか語れないけど。
でも、「おそらく」と「もしかしたら」では人間の注目度は大きく変わる。
植物は凄く身近な存在だけど、動物とはあまりにも違いすぎる生き物だから、どういう見方が同じ視点で見ることなのかわからない。
だから、もっと研究を進めて植物にも痛みはあるのか、また植物にとっての死とはどういうことなのかを解き明かさないと何も話せないし決めれない。
そして解き明かせたなら、「もしかしたら」は「おそらく」に変わって人間の考え方も変わるだろうあん。

65

65. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 19:13
  • ID:95C0UgiT0 #

※41
肉を食わなくても生きてはいけるけど、偏った栄養しか摂れないよ。
肉食文化が無かったなどという都市伝説が未だに根強い江戸時代だけど、薬として肉が食べられていた事まで否定する人はいないでしょ。
今でこそサプリや薬物でどうにか誤魔化せるけど、肉を食わないのは不健康そのものだよ。

66

66. 空缶

  • 2014年09月12日 19:31
  • ID:7F0SXwLx0 #

スーパーの精肉売り場を思い出してみなよ。
バラバラ死体の展示場だぞ。
これから屠殺される動物が
「正しく育ててくれてありがとう」なんて言う訳ないんだし
食物連鎖って業が深いですね、で割り切ってるな、オレは。

67

67.

  • 2014年09月12日 19:33
  • ID:lJX8pEC10 #
68

68. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 19:35
  • ID:Tvrec0360 #

人間は進化の過程で肉を調理して食べるようになったから脳に栄養がよく行き届いて脳が発達してここまで繁栄できたわけで
ベジタリアンを選択できる今の人間社会まで行き着いたのも遠いご先祖の原始人たちがいろんなものを食べて進化してきた結果だよ。

69

69. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 19:35
  • ID:UQwstJXz0 #

食に関する問題と葛藤があるよね、はわかった、でこの人は日本の食生活にケンカを売ってるってこと?

70

70. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 19:44
  • ID:9gPdgOLC0 #

へー、今まで漠然とベジタリアンは勝手に命の順列をつけてるエゴの塊みたいな印象でしか無かったけれど、畜産環境に対して自身がパフォーマーとしての面も併せ持つ『抗議』という目的を含みにしてやっていたのか。
殺す時に牛が苦しむから可哀想だとか自分の健康法の一環としてだとかより、この一種の不買運動は直接的で腑に落ちるね。

71

71. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 20:27
  • ID:sIhLqIgq0 #

国内での1日の食料廃棄の量が異常なんだよね

72

72. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 20:33
  • ID:UMdURFjH0 #

良くも悪くも、人だけだろうね。
罪悪感や、主義主張で己の生きる糧を選別してるのって。

73

73. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 20:39
  • ID:bWx.HQ5o0 #

劣悪な環境で育てられてたとしても
それは家畜を苦しめたくてやってる訳じゃないからなぁ。
効率良く低コストで大量に生産するにはそうするしかないんだろう。

74

74. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 20:54
  • ID:SFfOP1QM0 #

動物「いただきますとか、ご馳走様とかいいから。感謝しなくていいから殺さないで。お前ら肉食わなくても生きていけるんだr・・・グサッ」

いただきますというより、ごめんなさいだよな。
贖罪というか、罪悪感を感謝に置き換えて誤魔化してる。
生きる為じゃなくて美味いから食ってるからなあ。ごめん。

75

75. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 21:04
  • ID:cvH0OtUr0 #

※69
最後の、日本のことを引き合いに出してる部分は、エミリー・トーンさんが書いてるんじゃなくて、パルモたんだと思うの。だからケンカ売ってるとかそういうんじゃないと思うよ。

76

76. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 21:44
  • ID:ItOdXXOK0 #

牛や鶏が人間より進化して人間を食い物にしたとしても
普通に同じことになると思うよ

弱いから食われるんだよ
感謝の気持ちとかなんだか言ってる奴らみると笑いでるわ。
そりゃ強者の優越感でしかねえよ。

俺は感謝されても食われるのはごめんだ
牛や鶏だって同じだろうよ。

77

77. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 21:45
  • ID:l4iUcWbS0 #

知り合いの狩猟会が、獲った動物の食べ放題を開催したことがあるんだけど
案の定「狩りなんて野蛮だ!鬼畜!人殺し!」系のアレな人たちが現れて
しかしタッパーまで用意してお持ち帰りしたらしい
食肉の問題は人それぞれ難しいが、とりあえずこうはなりたくないと思った
ひとに殺してもらった動物を食いながら
殺し方とか育て方にケチつけるのは最低の所業だわ

78

78. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 21:45
  • ID:L5fF.0l.0 #

ベジタリアンの理屈というのがどうにもこうにも分からない。
小麦一粒、米一粒だって大事な命なのに、どうして家畜の命と差があるんだろう?

まぁ、食肉中心より穀物中心の方が効率的らしいから、食料不足の時代がやってくる可能性を考えたら肉はあまり食わない方がいいのかもしれないけど。

79

79. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 21:59
  • ID:8O5HZRP10 #

※23
「肉食を止めなかった」のでは無く「肉食をする様になった」かな?

現在の人類進化の研究では概ね、かつては森で果実食中心だった人類祖先が、気候変動による森の減少で草原へ進出せざるを得なくなり。その結果、先に草原に進出して多くの草食動物たちと競合する様になって菜食中心では成り立たなくなり。代わりの代替食物として肉食動物の食べ残し等の肉を主な栄養源とする様になった〜と言うのが定説です。

肉食中心になった結果、高カロリー&高タンパクの食事で栄養過多状態になり、その余剰養分が他の動物種には無い著しい大脳発達進化を促したと考えられています。またより効率良く肉を発見する方法を考える様になった事も大脳進化に大きく影響したと考えられています。

ヒトは肉を食べる猿と言っても過言ではありません(我々が米や麦を食べる様になったのはここ数千年の事です)。

80

80. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 22:07
  • ID:UQwstJXz0 #

↑切れ目を見落としてた。教えてくれてありがとう。

81

81.

  • 2014年09月12日 22:13
  • ID:N8.DgzUW0 #
82

82. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 22:15
  • ID:YRlNIrPy0 #

動物可哀想でベジタリアンになっても、
ステーキハウスにまでいって、野菜バーガー食うんだな。
その利益は、肉の生産にも使われるだろうに。

83

83. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 22:28
  • ID:njCg.AsT0 #

もうそろそろ世界的食糧難になるだろうから、肉食べたくても食べられなくなるって。
昆虫食にシフトチェンジよ。

84

84. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 22:32
  • ID:pIxTk9KR0 #

動物は可哀想で、植物なら搾取しまくってもいいのか?
動物のあげる鳴き声や目の前で起こる「し」を見たくない・経験したくないだけじゃないのか?
全ての人間は他者の「し」の上に生きているのに。
「いただきます」の前には「命を」という意味と覚悟があるのでは?

85

85. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 22:46
  • ID:FXBnoR.V0 #

ヴィーガンじゃないのか

86

86. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 22:49
  • ID:C8KYuGXP0 #

トマトなんてのは、茎から実にうっすら棘が生えたのが甘くて美味しいとされる。
なるべく水分を減らして、飢餓一歩手前まで追い込むと
空中から水分を補給しようとするから。
生きようと必死になるものが美味しいとは酷な話だね。

87

87. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 22:50
  • ID:1b3xl1cy0 #

ベジタリアンめんどくせえええええ
ムスリムのハラルめんどくせえええええええ
アレルギーはめんどくさいが不可抗力なので許す

88

88. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 22:50
  • ID:XJeQYxOn0 #

ってかお肉食べないとビタミンB12足りなくなってボケちゃうよ
なかなか体のなかで消費されないからすぐには影響でないけど、女の人だと孕んだ子供には回らなくて子供の知能にダイレクトに影響でちゃうし
因みに海苔のビタミンB12は不活性だから取っても意味ないんだよね

89

89.

  • 2014年09月12日 22:53
  • ID:75otL.aB0 #
90

90. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 22:56
  • ID:axQthq2y0 #

肉や動物由来のものを食べずに、植物だけで十分な栄養を採って生きていこうとすると
想像以上にコストかかるよ
例えば手元に200円しかないなら、コメともやしより、コメと肉の方が手っ取り早くカロリー取れる
そう言う意味では、動物食べなきゃ生きていけない人も多いんじゃないかなあ

91

91. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 22:59
  • ID:IBJjYWgX0 #

※16 「寄生獣」で主人公が事故死した猫を埋葬する時のセリフ「これはもう猫じゃない、猫の形をした肉塊だ」このセリフに衝撃を受けた。生きていたときは猫でも死んだらタンパク質が多い塊でしかない。でも、日本人は生きていた時の姿を想像するから「いただきます」と言うんじゃないかと思う。

92

92.

  • 2014年09月12日 23:01
  • ID:eWkl4wXD0 #
93

93. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 23:03
  • ID:THpeKIRY0 #

※63
食物廃棄問題の主な原因は賞味期限切れだよ。
食べ残しとかは実のところ大した量ではない。
流通と在庫で発生してるので一般人は殆んど関与してない。
食物廃棄問題で一般人ができることは積極的に古い物から買うことぐらい。

94

94.

  • 2014年09月12日 23:05
  • ID:4NfnYj9I0 #
95

95.

  • 2014年09月12日 23:05
  • ID:p.ZZRqfg0 #
96

96. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 23:07
  • ID:JrKvyAJ60 #

食べ物に限らず、ちゃんとした企業を応援するのは、いいことだな。

97

97.

  • 2014年09月12日 23:14
  • ID:NOgP6z7S0 #
98

98. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 23:22
  • ID:qOdfv7LE0 #

※16
その息子は若いからか合理的だ
まぁ成長していくうちに日本人特有のそういう情緒が身につくと思う

99

99. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 23:25
  • ID:Lu6wjHJ90 #

人道的ってモノサシは、「正しさ」を計ってはくれないんだ。
計れるのは、理知的な人間のエゴをなだめて、罪悪感を心地よいレベルまで鈍麻してくれる「脳内麻薬」それ自体の適正な分泌量。
栽培、養殖、飼育のノウハウを思いつき、長い年月をかけてさまざまに実践し、知識や技術として確実なものとして身につけてしまったヒトという一生物が、「人道的に振る舞うべきだ」なんて軽々しく口にすること自体、本来とても異様なことなんだよ。
自然の(可能な限り)あるべき営みのカタチを模索したいなら、草木のように痛覚や知覚が(おそらく)ないと判断されているような、「脳ナシ動物」を新たに作り出すしかないよ。
元は豚だった、みたいな新生物をバイオで量産して飼育、屠殺、流通、消費する。
もちろん、肉()はそれしか食べない。
痛みが少なく、あまり残酷ではない飼育方法で育てられてても、結局コロ して食べる。
シメられる寸前の豚が「今まで人間たちは良くしてくれたなあ」なんて思うとでも?

100

100. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 23:43
  • ID:It2cHOAF0 #

大学時代にしばらくベジタリアンとして生活してみたことがあるけど、そのうち体や頭がぼーっとしてる時間が増えたので2年くらいで止めた。
講義に集中できなかったり、バイトがツラかったり、試験勉強がうまくいかなかったり。
今考えれば、タンパク質とかビタミンB群とかが足りてなかったんだと思う。野菜と穀物と豆だけじゃ足りなかったみたいだ。
体と頭をフルに使わなきゃいけない時にはオススメしない、マジで。
その時、アスリートがよく肉を食べるのが実体験として分かった気がした。

101

101. 匿名処理班

  • 2014年09月12日 23:50
  • ID:SFfOP1QM0 #

植物も生きてる〜とか言ってる奴らって
煽りとかじゃなくて芝生を歩く時も、動物を踏む時も同じ気持ちなのか?



お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集