戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/7515541.html


【古生物】白亜紀の肉食恐竜スピノサウルス泳いでいた ティラノサウルスより巨大 | 不思議.net

あなたの知らない不思議がきっとある!

【古生物】白亜紀の肉食恐竜スピノサウルス泳いでいた ティラノサウルスより巨大

2014年09月15日

コメント( 2 )

スピノサウルス

1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:39:33.62 ID:???.net
恐竜スピノサウルス泳いでいた ティラノサウルスより巨大

【ケープカナベラル(米フロリダ州)共同】背中にひれに似た突起を持つ白亜紀の肉食恐竜スピノサウルスは、
陸上よりも水中での生活に適応していたとする研究結果を、米シカゴ大やナショナルジオグラフィック協会などの
研究チームが12日付の米科学誌サイエンスに発表した。

北アフリカで見つかった数少ない化石標本をデジタル化し、骨格構造を調べて判明。
体長は約15メートルで、これまで見つかった肉食恐竜ティラノサウルスの最大の個体より2・5メートル大きい。
陸にいた種が水中生活に適した状態に進化したとみられ、研究者は「肉食恐竜というより初期のクジラのような体形だ」と驚いている。

2014/09/12 03:00 【共同通信】
__________

▽記事引用元
http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014091101001991.html
47NEWS(http://www.47news.jp/)2014/09/12 03:00配信記事

▽関連リンク
Science DOI: 10.1126/science.1258750
Semiaquatic adaptations in a giant predatory dinosaur
http://www.sciencemag.org/content/early/2014/09/10/science.1258750.abstrac

The University of Chicago
Massive hunter prowled water’s edge
http://www.uchicago.edu/features/massive_hunter_prowled_waters_edge/






4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/12(金) 23:58:51.61 ID:LklrMtDa.net
なんという背びれ・・・

放熱板、は海中生活していたらいらない気がするんだが・・・
背びれに風を受けて大航海してたりしてw

6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 00:05:58.44 ID:1gf3VsL/.net BE:133497667-2BP(0)
すげー

7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 00:29:17.69 ID:u5Vl19SY.net
別ソースな。長文だが

巨大肉食恐竜スピノサウルスは水中で生活?  米大チームが論文
AFP=時事 9月12日(金)10時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140912-00000011-jij_afp-sctch
no title

no title

no title

no title

no title

no title

肉食恐竜ティラノサウルス・レックス(Tyrannosaurus rex、T・レックス)より大きく、
サメとともに泳ぎ、それらを捕食していた恐竜がかつて存在していた──? 
史上最大の肉食恐竜として知られる「スピノサウルス・エジプティアクス(Spinosaurus aegyptiacus)」が、
陸上生活と水中生活の両方に適応していたことを示す最初の証拠を提示した研究論文が、
11日の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。

9500万年前に生息していた、カモとワニを掛け合わせたような姿のこの巨大生物は、川の水をかきわけて進み、
古代のサメ、ノコギリエイ、ハイギョなどを捕食していたと想像される。
スピノサウルスは推定体重20トンで、背中に船の「帆」に似た大きな突起物があり、
背骨で支えられたその高さは平均的な人間の身長ほどもある。
パドル状の足や長い尾、幅の狭い腰部などは、体長15メートルのスピノサウルスが
水中を容易に移動する助けになっていた可能性が高いという。
また骨密度が高いことが、水中で浮力を制御する助けになっており、
長く突き出た鼻先の上部に鼻孔が位置していることにより、体の一部が水面下にある間も呼吸をしやすかったとされる。
論文の主執筆者で、米シカゴ大学(University of Chicago)の古生物学者、ニザール・イブラヒム(Nizar Ibrahim)氏は
「これらの特徴を総合すると、スピノサウルスはかなり長い時間を水中で過ごしていた最初の恐竜であることが強く示唆される」
と話している。

■映画で「間違った」描かれ方
2001年の映画『ジュラシック・パーク3(Jurassic Park III)』には、スピノサウルスがT・レックスを襲うシーンが登場する。
このシーンが実際の恐竜の世界では見ることができなかったことは、これまでにも科学者らによって指摘されていた。
スピノサウルスの化石はアフリカでしか見つかっていない一方、
T・レックスはスピノサウルスが姿を消した約3000万年後の北米に生息していた。

だが、論文の共同執筆者の一人、シカゴ大学の古生物学者のポール・セレノ(Paul Sereno)氏によると、
最新の研究により、このシーンにさらに疑問が投げかけられることになった。
スピノサウルスは子どものための巣を陸上に作っていた可能性があるが、体の前部にかかる荷重が大きい生物であるため、
硬い地面の上では、機敏には動けなかったとみられるという。
「スピノサウルスが後肢で長時間バランスを保つのは不可能だったことを、今回の証拠は示唆している」(セレノ氏)
スピノサウルスには「陸生の肉食動物から半水生の肉食動物への移り変わりを示している身体的適応」が
みられると思われるとセレノ氏は指摘する。

■論文には異論も
スピノサウルスの頭蓋骨、脊椎骨、骨盤、四肢の骨の化石は、サハラ砂漠(Sahara Desert)にある
古代の川岸沿いに位置する、モロッコ東部のケムケム地層(Kem Kem beds)で発見された。
スピノサウルスの化石は1912年にエジプトでドイツ人古生物学者
エルンスト・フライヘア・シュトローマー・フォン・ライヘンバッハ(Ernst Freiherr Stromer von Reichenbach)によって
最初に発見されたが、この標本は保管場所だった独ミュンヘン(Munich)の博物館が
第2次世界大戦下の1944年に英空軍による空爆を受けたことにより、破壊されていたため、
今回の新たな化石は古生物学者らにとって貴重な発見となった。

巨大肉食恐竜スピノサウルスは水中で生活?  米大チームが論文
AFP=時事 9月12日(金)10時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140912-00000011-jij_afp-sctch

33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 09:35:35.41 ID:n5TLoCIt.net
>>7
>2001年の映画『ジュラシック・パーク3(Jurassic Park III)』には、スピノサウルスがT・レックスを襲うシーンが登場する。
このシーンが実際の恐竜の世界では見ることができなかったことは、これまでにも科学者らによって指摘されていた。
スピノサウルスの化石はアフリカでしか見つかっていない一方、
T・レックスはスピノサウルスが姿を消した約3000万年後の北米に生息していた。

あれはむしろスピノサウルスでなくアクロカントサウルスじゃないの?って言ってた人がいた

11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 01:48:29.17 ID:NNMhRQ3K.net
どうせ氷河期が完全に終われば日本も熱帯みたいな気候になって
2mのトンボや昆虫、恐竜の復活があるんでしょ?

12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 02:03:40.50 ID:oVXRSNC6.net
開放血管系の昆虫が巨大がするにはもうちょい酸素濃度の上昇が必要だから
もう少し待たないといけないんじゃなイカ

13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 05:01:50.26 ID:hula6oRW.net
T-REXよりも大きい恐竜が泳いでいる光景…ロマンがありますね…☆

14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 05:02:16.84 ID:n8GTKmMo.net
no title

尾っぽを左右に大きく振って泳いだり潜ったりしていたとしたら、
背中の板は直進性を保つ安定板みたいな役割だったのかな?

15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 07:00:21.63 ID:8CqHwtnV.net
もし泳いでいたとしたら、背びれは直進安定性を高めるためのものだろう。
魚は推進力に変えるために付けてるけど、これは位置、形から違うだろうな。
あんまり泳ぎはとくいじゃ>>なかったのかも。

17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 07:08:07.41 ID:ftYM5WLc.net
こりゃまたガラッと変わったな
泳ぎが得意とかは予想できたし前足は水底を蹴るアンカーみたいなものって説は前にも聞いたが
まさか四足歩行になるとは
浮力に頼り四足にまでなってる所を見るに陸上大型獣脚類の上限はティラノあたりに落ち着くんだろうかねえ

デイノケイルスの時の方が衝撃ではあったが
やはり知名度の差でスピノぐらいじゃないとニュース扱いされないんだろうなぁ…

18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 07:39:21.62 ID:6/CRo6ag.net
今回の復元骨格
http://www.nature.com/news/swimming-dinosaur-found-in-morocco-1.15901

回の復

これまでの復元は前につんのめりそうでバランスが悪いとは思っていたが、
>>14に比べると後脚が短くなったような気がする。

16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 07:04:34.80 ID:J1Op+q28.net
なんだこのクリエーターがやっつけ仕事したような恐竜はw
背びれおかしすぎだろ

19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 08:02:44.75 ID:JtrHX8/F.net
足なげーな 現実のスピノサウルスは
no title

no title

21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 08:14:34.49 ID:m76hnBdm.net
>>19
いやむしろその足が長いのは虚構のスピノサウルスなわけで(足とか全然見つかってなかったのだから)。

20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 08:11:57.50 ID:m76hnBdm.net
バリオニクスとの関係でワニ顔の復元になる前に4つ足で川辺歩いてる復元図が描かれた時期があったけど、
あれはどういう根拠だったんだろう。

28: 素人 ◆GD...pPO7U @\(^o^)/ 2014/09/13(土) 08:32:34.46 ID:uiZItTlk.net
>>20
実は4つ足の復元は以前からたまにある。

>>18が書いているように、スピノサウルスの胴部が元々長かったので、
バランス的に腰より前に重心があるのでは?というのは前から言われていた。
今回は足の正確な復元から、そっちの方が正しいかも、という話。

実はスコミムスやバリオニクスも、足は半分位しか見つかっていないので、
この恐竜達も足が短かかったかもね。

29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 08:44:53.61 ID:m76hnBdm.net
>>28
ああやっぱり重心の問題だったのね、だから今回のにもわざわざ重心位置が図示してあるのか。

22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 08:17:07.88 ID:JtrHX8/F.net
no title

何これ?
手の大きさと足の長さがメチャクチャだろ
おそろしく物騒な生物がウヨウヨしている当時の川辺で
生き残れそうもないただの畸形生物だ
自分のトンデモ学説をごり押しして注目浴びたいがために
現実の骨格を加工して画像捏造とか、やってる事がまるで朝鮮人だな

30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 08:56:29.57 ID:6/CRo6ag.net
足って出てなかったのか(驚)。
すると今までの復元は想像だったのか。

31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 09:03:14.13 ID:lEtw6NwE.net
カバみたいな生活だったのかなぁ。
カバもあんまり陸上にいると脚を痛めちゃうらしいね。

34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 09:36:16.13 ID:ilBVmBUM.net
水中というが、これだけの巨体がまさか川で魚とり?
それともやはり海なのか?

35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 09:36:49.83 ID:Lujjc2Sq.net
こいつがネッシーの正体だったりして。湖の中さがしてもいないのは
案外、普段は陸地に上がってどっかに隠れてるからじゃないか?
……とか言ってみたり。

エダフォサウルス
no title

no title

ディメトロドン
no title

no title

やっぱこういうタイプは4つ足が基本なのかな?
風であおられて、転びにくいためにも。

4つ足ならジュラシックパーク3は描きなおしだな。
(でも、見直したら意外に4つ足のシーンもあるな)
http://www.youtube.com/watch?v=u8NA7IQMf_Q#t=2m16s


47: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 11:58:15.52 ID:6/CRo6ag.net
>>35
ジュラシック・パークの恐竜はDNAの足りないところは蛙の遺伝子を入れているから
スピノサウルスも蛙DNAの影響で後脚が長くなったんだよ、きっとw
ラプトルに羽毛がないのも蛙DNAの影響にしておけばいい。

36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 09:41:46.38 ID:n5TLoCIt.net
獣脚類で4足に至るものも出来るほど、白亜紀前期は多様性が生まれつつあったって事か
しかも淡水とはいえ水中性だったと

魚竜、海トカゲ竜、獣脚竜スピノサウルス類の3分類群が収斂現象して海を泳ぐ時代は
残念ながらあと10くらい偶然が重ならないと来なかったみたいだが

38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 09:47:33.83 ID:2xEji3sk.net
本当に帆として使って、遠洋まで出てったりしてたら面白いのに。

42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 10:58:00.33 ID:4pg4SHUX.net
以前はティラノなどの大型獣脚類に比べ、前足が大き過ぎるのが
バランス悪いといわれてたが
後ろ足が小さくて四足歩行なら、むしろバランスの良い体型なのかなぁ

43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 11:12:19.04 ID:MFdISkb+.net
修練進化して体型がワニに近づいたわけか

44: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 11:13:34.99 ID:ilBVmBUM.net
泳いだのに、四肢はヒレ化しなかったのか
水かきぐらいはあったのかな

46: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 11:49:20.78 ID:6/CRo6ag.net
CG復元のスポンサーになったナショジオの記事
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/スピノサウルスは水棲、新研究で判明

水かきはあったろうと書いてあるね。

48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 12:27:43.36 ID:ObtecDkv.net
骨が見つかって短足になっちゃうなんて可哀想

49: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 14:27:36.07 ID:n5TLoCIt.net
スピノサウルスの仲間のバリオニクスは昔は腕しか見つかってなくて
その腕の大きさをTレックスの腕と体の比率に合わせたら全長50m?とか言われていたなw

ところで、近縁のバリオニクス、スコミムス、イリタトル(=イリテイター)でも
後ろ足は見つかってなかったって事か?

バリオニクス

バリオニクスは、中生代白亜紀前期(約1億2,500万年前)の現イギリスに生息していた獣脚類(肉食恐竜)。属名は「重々しいツメ」を意味する。魚食傾向の強い恐竜だったのではないかとされている。

体長は8 - 10メートル。吻は細長く、顎には96本にも及ぶ歯が生えていた。頭頂部正中線上に骨質のとさかがあり、またそれに続く背面脊柱上には棘突起が伸長した稜が形成されている。
wiki-バリオニクス-より引用
関連:バリオニクス(Baryonyx)


バリオニクス

バリオニクス2

52: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 15:37:21.67 ID:6/CRo6ag.net
この角度の写真だと今回の復元では胴は丸いように見える。
First Swimming Dinosaur Was 'Half-Duck, Half-Crocodile'
http://www.livescience.com/47797
2

CG映像など
Spinosaurus Could Be First Semi-Aquatic Dinosaur
https://www.youtube.com/watch?v=PlWeZ4yojXo


53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 15:57:17.92 ID:XY+7YKTp.net
科博でみたばかりのパレオパラドキシアとくらべると
どうしても脚が華奢に見える。
特にあの背鰭。陸上歩いている時に風に煽られたら
パタンと倒れる様が目に浮かぶw
そこからあんな脚で体起こせるとは思い難い。

55: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 17:06:12.37 ID:EOAFjguc.net
DNAの技術が進歩して そこから復元図なりが出せるようになるまで 後どれくらいかかるだろうか
其れまでは想像 欠けてる部分は創造で補ったものでしかないんだろうな

56: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 19:27:55.37 ID:Lujjc2Sq.net
化石の復元ってよくわからんね。
特に各部の骨の動く自由度ってのが。

no title

↑こうゆうの見ててもさ、
尻尾とか上下に全然、動けそうに見えないけど
実際どうだったのかな?って。横にもどの程度、動くんだろう?って。
あるいは復元CGだと尻尾がすごく滑らかに動いてたり、
(それこそ哺乳類みたいな)
…何が正しいのか見当つかない。

アバラとかも、胸式呼吸とかできるんだったら
復元される状態よりも結構、動ける仕様なのかな?
肺や気嚢に空気とるこんだ状態と
空気を吐いた状態で、結構、大きさ違うんだけど。
もしかして大抵、吐いた状態ばっかで復元されるとか
いう事情もあるのかなぁ?って疑問に思う。

57: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 22:11:58.09 ID:ftYM5WLc.net
スピノと同居してたところに大型獣脚類が多く見つかるのは
少なくともスピノはほぼニッチの違う生態だったからなんだなぁ
クマとオオカミというよりは本当にライオンとワニぐらいの関係で

こんな感じで既知の恐竜からカバやペンギンや鵜やカワウソみたいな生活してたのが見つかるかもしれんね

58: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 09:31:52.77 ID:M/1w62Sm.net
クジラの祖先のパキケトゥスは犬みたいに描かれることが多いが、水棲っぽい
イラストもあるね。
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2010/mammal/umi/main3.html
なんだか毛を剃った犬のようでもあるがw

この後のアンブロケトゥスになると体も大きくなるが、足は一段と退化して
陸上を歩くのは不可能ではないにしても得意ではなさそう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アンブロケトゥス

スピノサウルスはアンブロケトゥスよりは足が丈夫だったかもしれないが、感じは似ているか。

54: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 16:30:40.38 ID:Yo+W612O.net
北アフリカだとワニ類が結構居たはずだが、ワニとの競合に勝てたのか
それとも、餌を限定することによって競合を避けたのか?
そして、自身がワニの餌となることはなかったのか
そしてその強力な捕食者の居る川に入らなければならないほど、陸上に餌
が逼迫していたのか
の疑問は残る

59: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/09/14(日) 10:33:32.54 ID:E+mAiWON.net
いつも思うんだけど、こういうやつって風が少しでも強いと歩き辛そうだよね

no title

▼合わせて読みたい




映画ドラえもん のび太の恐竜 2006 [DVD]
ポニーキャニオン (2006-12-20)
売り上げランキング: 15,764






引用元: 【古生物】白亜紀の肉食恐竜スピノサウルス泳いでいた ティラノサウルスより巨大/米シカゴ大など

過去の人気記事ランダムPICK UP

コメント

1  不思議な名無しさん :2014年09月15日 20:25 ID:.BqGenDyO*この発言に返信
ディメトロンも水陸両用だったのか?
2  不思議な名無しさん :2014年09月15日 23:05 ID:A.DqZaoc0*この発言に返信
チタノザウルスだな

 
 

不思議.NETみんなが見ている記事ランキング!

今週の人気
    人気カテゴリ新着
    ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング