戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://ggsoku.com/2014/10/hp-split-pc-and-enterprise/


米HP、自社事業を「個人向け」と「法人向け」とに完全分割へ | GGSOKU - ガジェット速報

米HP、自社事業を「個人向け」と「法人向け」とに完全分割へ

果たして、この決定が吉と出るか凶と出るか。

5日(現地時間)、海外メディアWPCentralが伝えるところによると、米ヒューレットパッカード(以下、HP)が自社事業を新たに “2つの会社” に再編成・再構築することを決定したとのことです。

HPのノードブック画像

海外メディア ウォール・ストリート・ジャーナルが報じたところによると、分割された内の一方の会社は、主にコンシューマー向けのPCやプリンタなどに関する事業を担当し、それに対しもう一方は法人向け・エンタープライズ向けの製品・サービスに関する事業を担うことになる、とのことです。

この「方針」は前々から十分な議論が重ねられ続けてきたもので、たまたま現CEOメグ・ホワイトマン氏の政権下でそれが可決・決定されたに過ぎない、とはHPの弁ですが、どうやらこの「大改革」にともなって、HP内部の人事も大きく揺れ動くことになる模様です。

さておき、自社を分割することで、それぞれを「コンシューマー」と「エンタープライズ」に特化させることで、果たしてHPの今後の製品・サービスの質と展開速度に、ひいては我々にどのような影響を及ぼすことになるのか。HPのこれからに、要注目です。

[WSJ via WPCentral]

ソーシャルシェア

著者

有福 志隆

有福 志隆

2014年10月1日より、縁あってGGSOKUメインライターに正式に就任。ここ最近は、スマートフォンやタブレットを始めとするガジェット類全般から、各種周辺機器にデジタルカメラ。果ては自作PCパーツやソフトウェア類にまでも食指を動かすに至る始末。イロモノ・キワモノガジェットもこよなく愛する、興味と好奇心の赴くままに生きる元人力車夫。

関連する記事

16 件のコメント

このコメント欄には、弊社が開発する人工知能を搭載したコメントシステム「Quelon」は導入されていません。メディア媒体またはコミュニティサイトにおける導入をご検討の場合はお気軽にお尋ねください。

  1. No Name 2014年10月6日 15:42 No.1500706 返信

    ポイントスティック機欲しいんですけど

    Thumb up 1 Thumb down
  2. No Name 2014年10月6日 16:18 No.1500891 返信

    HPもDellも泥タブにChromebookに激安Winタブにと手あたり次第だけど、どれくらい市場シェアと利益が取れてるんだろうか
    中華企業の得意な価格レンジのものを、アメリカや日本企業が中国で生産してそれ以上に安く売れるんかね

    Thumb up 1 Thumb down
    • No Name 2014年10月6日 22:57 No.1502783 返信

      HPの売り上げの大半は法人向けだから、利益の見込めない個人相手のタブレットとか
      端からどうこうするつもりはなさそうだけどな
      知名度向上のためにちょっとした話題を提供する広告程度にしか見てないと思う
      世界シェア2位のPCですら個人向けは切り捨てる可能性が見え隠れしてるし

      Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2014年10月6日 23:22 No.1502870 返信

      同じ中国製では中華メーカーに勝てないと言う問題なら、単純に考えると、中国内での生産からインドなど他の新興国に生産を移すという手もあるにはあるんじゃないかと(小並感)。
      実際そういう目的かどうかはわからないけど、MS笠下になった旧Nokiaは、中国等からベトナムに生産ラインを集約させている。しかも、中古機械の輸入規制法が原因で移転に障害が出そうになったので、ベトナム政府の方でも法の施行を一時的に遅らせて移転を支援してたらしい。(あくまでNokiaブランドの信用があっての特例だと思うけど。)
      だからといって、労働力の安い国に移転するばかりで地元にきちんと還元しないようでは、企業としての信用が得られないだろうけど。

      Thumb up 0 Thumb down
  3. No Name 2014年10月6日 16:27 No.1500947 返信

    企業向けには手厚いサポートが強制的に付くみたいな形だとちょっと嫌かな。
    サポートが必要ない零細企業は余分なアプリ満載のコンシューマ向けチャネルから買えみたいな事にならなきゃいいんだけど・・・

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2014年10月6日 18:53 No.1501689 返信

      hpって保証期間内あるいはサポート契約しないとファームウェアのアップデートを出来なくするようなサービス改悪済みだよ?
      サポート契約無いと事実上使用不能ともいえる。まぁ、ビジネスなら保守必須だけど。
      それとも、メニューが24×7のメニューしかなくなって既存プランの延長も出来ないから実質値上げされる事を言ってるのかな?

      新規ユーザー等には事前通告なしにサポートメニュー(CarePack)の販売を打ち切り当日にお知らせするような会社だし、個人的には最近のhpは使い続けるという面で不安要素多すぎて微妙な感じ。

      Thumb up 0 Thumb down
  4. No Name 2014年10月6日 19:49 No.1501919 返信

    社名はHPとCompacで

    Thumb up 2 Thumb down
  5. No Name 2014年10月6日 20:03 No.1502002 返信

    会社でPCの管理的な仕事をしている俺の、
    あくまで個人的評価だが国産以外のノートPCをメーカー別で評価すると、

    DELL:安かろう悪かろう。コンシューマ向けはデスクトップ型も含めて故障率高い。
    Lenovo:コストパフォーマンスやデザインは悪くない。でも中国メーカーなので色々不安。
    ASUS:コストパフォーマンスは高いが、安い機種は故障率が高いのとデザインに難あり。
    HP:コストパフォーマンスが高い。デザインはやや野暮ったい。ACアダプタがやたらでかい。

    サイズや価格帯にもよるだろうし、異論は認める。

    Thumb up 1 Thumb down
    • No Name 2014年10月6日 20:27 No.1502103 返信

      hpは(Dellもだけど)ACアダプタがデカいと言うか、AC側(ミッキー端子側)のケーブルがやたら太いよね

      Thumb up 0 Thumb down
      • No Name 2014年10月6日 21:15 No.1502344 返信

        そうそう。
        あと、機種にもよるのかもしれないけどPCに挿すコネクタ部分が未だにL字型じゃなかったりとか。

        耐久性を取った結果なのか、コストをかけてないのか、単にその辺りには無頓着なのか…。

        Thumb up 1 Thumb down
  6. No Name 2014年10月6日 20:29 No.1502114 返信

    法人向けを残して民生用はリストラするつもりじゃないでしょうか。

    Thumb up 2 Thumb down
    • No Name 2014年10月6日 20:34 No.1502137 返信

      つもりというかそうなるでしょう

      Thumb up 1 Thumb down
  7. No Name 2014年10月6日 21:00 No.1502263 返信

    個人市場は厳しいだろうな。
    縮小か撤退か。

    Thumb up 2 Thumb down
  8. No-Name 2014年10月6日 22:52 No.1502760 返信

    いよいよ厳しくなってきたか
    WinPC売れなくて採算合わないだろうしな

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2014年10月6日 23:08 No.1502828 返信

      さらに、Androidスマホ・タブレットも競争が激しくなる一方で、HPの入り込む余地はほとんどなさそうだし。後残ってるのはChromebookとWinタブだけど、前者は現状低価格機中心、後者も価格競争が激しそうだし…。しかもChromebookに対してはWindowsもwith Bingエディションで真っ向から価格競争の構えだし。(HPはWindows8 with Bingノートも売り出す気みたいだけど…)。

      Thumb up 0 Thumb down
      • No Name 2014年10月6日 23:46 No.1502964 返信

        HPの業績悪化はWebOSの呪いだ。

        Thumb up 0 Thumb down
このニュースでディスカッション
  • コメントを投稿する際には「コメントガイドライン」を必ずご覧ください
  • コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
  • 主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます

Access Ranking

Latest Posts