1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 15:52:27.47 ID:tUktaoOI0.net
論理的問題とか全然わからないんだが解説お願いします


「I」  「5」  「J」  「4」

どのカードも、片面にはアルファベット、もう片面には数字が書かれています。
このカードには「片面に母音(A,E,I,O,U)が書かれていれば、
もう片面には偶数が書かれている」というルールがあります。
このルールが正しいことを証明するためには、
四枚のうち、最低どのカードを裏返せば良い? (裏返す必要のないカードを裏返してはいけません。)
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412491947/
数学SUGEEEEEEEEってなる話聞かせて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4249561.html

よく話題になる確率の問題を集めてみる
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4126636.html

数学大好きな俺に数学のSUGEEEEってなる事教えてくれ+雑学
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4057285.html

物理・数学で面白い雑学教えて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4041832.html

数学の興味深い話
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4421306.html

450px-The_Thinker,_Rodin

2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 15:53:52.19 ID:4ovwzUw30.net
iと5



3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 15:54:31.72 ID:6ue9kKPW0.net
Iと4じゃね



5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 15:55:23.36 ID:tUktaoOI0.net
>>3
それじゃ奇数の裏が子音かどうかわからなくね?



11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 15:57:41.53 ID:6ue9kKPW0.net
>>5
それは証明する必要なくね?
ルールは母音の裏は偶数ってだけなんだから子音の裏が偶数だろうが奇数だろうが関係ない



19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:00:38.10 ID:tUktaoOI0.net
>>11
な・・・なるほど



4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 15:54:59.84 ID:uDwoXpGE0.net
論理的思考を持ちたいんだが
の間違いゃね



9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 15:56:19.38 ID:tUktaoOI0.net
>>4
そうだった・・・



因みに答えは左2つらしいわ
何で>>2じゃ駄目なのか教えてくらはい



15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 15:58:21.25 ID:tUktaoOI0.net
1000本のワインがあって、1つは毒入りです。
1滴でも飲むと、10h~20hで死にます。
今から24h以内に、毒ワインを自分のドレイに飲ませることで、判別したい。
これには最低何人のドレイを要するか?



28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:06:39.38 ID:hUeiI27n0.net
>>15
10人
1000本のうちどれが毒入りかという情報の情報量は
Log2(1000)=9.~~<10
従って10人で足りる



30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:08:07.01 ID:tUktaoOI0.net
>>28
正解だけど
わかりやすく頼む



304:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:53:38.95 ID:xCfuSkIp0.net
>>30
十人の奴隷をa~jで割り振る
一本めのワインをaだけに飲ませる
二本めのワインをbだけに飲ませる
三本めのワインをab二人だけに飲ませる
四本めのワインをcだけに飲ませる

0000000001
0000000010
0000000011
0000000100
:
:
1111111111

縦列は右からabcdefghij
横段は何本めのワインかを二進法みたいに表す
例えばabだけが毒で亡くなったら三本めのワインが毒入り、ってな感じ

十人の奴隷それぞれがワインを飲むか飲まないかでこの二進法の組み合わせは、2^10=1024
ワインは千本あるからこの組み合わせで足りる



21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:01:37.79 ID:Tq2ysQVF0.net
なんか数学論理みたいだな



27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:06:03.34 ID:GLdqHnGm0.net
子音の裏が偶数でもルール破綻しないじゃんと思ったがその辺は愚問なのか?
言うなれば理論的思考問題の慣習みたいなもんかね



142:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:07:33.89 ID:cDZjCpgFi.net
>>27
とりあえず子音と母音の裏がルールに
則っているかどうかだけ知りたいんだろ
その可能性は否定できないけれど
提示されたカードの中で少ない
手数で確認するなら対偶の行動を
起こせば簡単に確認できる



32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:10:09.23 ID:tUktaoOI0.net
100人が赤・青・黄の帽子のいずれかをランダムに被せられ、
自分自身の帽子の色を当てるゲームを考えます。

詳細は条件は、
①それぞれは「○色」と一度だけ言えられるだけ
②他の情報を他人に対して与えることは出来ない
③100人は一直線に並ばされている
④列の後ろから順番にひとりずつ色を答えていく
⑤自分より前に並んでいる人の帽子の色は全て見える
⑥自分より後ろに並んでいる人の帽子の色は全て見えない
⑦自分の帽子の色も見えない
⑧帽子を被せられる前に相談しておいて、約束事を決めておくことは可能

以上のルールの下に、戦略的に色を当てられる人数は最大何人になりますか?



37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:12:10.57 ID:cm2z0sHj0.net
>>32
そもそも論理パズルを解く能力と論理的思考力って因果関係あんの?
相関関係はありそうだけど

出題するだけで解かないんじゃ論理的思考になるのは無理じゃね



39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:13:17.35 ID:tUktaoOI0.net
>>37
答えにどうやって至ったのかを参考にしたい



82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:36:28.03 ID:1/JUWkJs0.net
>>32は赤、青、黄という三種の暗号を使えると考えればいいだけ
つまり例えば赤色の見えてる数が3で割り切れるなら赤、あまり1なら青、あまり2なら黄、と一番後ろが言うように決めておけば
その情報をもとに残りの99人は助かることが出来る



91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:42:50.62 ID:tUktaoOI0.net
>>82
正解
赤色の見えている数?え?わかんない・・・



38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:13:01.16 ID:1/JUWkJs0.net
ルールの確認:片面が母音なら、もう片面は奇数でなければならない

→この時許される組み合わせと許されない組み合わせ
○母音&偶数 ○子音&偶数 ○子音&奇数
×母音&奇数

よって、許されない組み合わせが存在していないか確かめる場合
全ての母音と全ての奇数を捲る必要がある。逆に、子音と偶数は無視してよい。

答え:iと5



53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:19:17.71 ID:tUktaoOI0.net
>>38
なるほどどんな組み合わせでも良い物は捲らなくていいんだな



52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:18:28.26 ID:tbtcMBkJ0.net
ある将棋棋士によると指し手は一瞬で見えて理屈はその後からついてくるらしいな
関係ない話かもしれんが



64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:25:03.78 ID:1/JUWkJs0.net
訂正

ルールの確認:片面が母音なら、もう片面は偶数でなければならない(言い換えると、母音と奇数がセットになっていてはいけない)

→この時許される組み合わせと許されない組み合わせ
許される: ○母音&偶数 ○子音&偶数 ○子音&奇数
許されない:×母音&奇数

よって、「許されない組み合わせ」が存在していないか確かめる場合、全ての『母音』と全ての『奇数』を捲る必要がある。
逆に、『子音』と『偶数』は無視してよい。なぜなら子音の裏が偶数でも奇数でも、偶数の裏が母音でも子音でもそれは「許される組み合わせ」だからだ。


答え:i(母音)と5 (奇数)


これで100点の回答や(きっと)



69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:26:38.97 ID:tUktaoOI0.net
>>64
凄くわかりやすい!!!!!!

誰か>>32解ける人いない?



78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:34:56.24 ID:tUktaoOI0.net
1階から5階まで上昇するのに5秒かかるエレベーターがあります
そのエレベーターが、1階から25階まで上昇するのに何秒かかるでしょう?
なお、エレベーターの慣性は無視し、上昇する速度は常に一定であるとする



89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:41:21.76 ID:FnuthHas0.net
>>78
30秒?



92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:43:57.94 ID:tUktaoOI0.net
>>89
正解
俺25秒かと思ったんだけど何で違うの・・・



94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:44:03.56 ID:Ku7/9Gw30.net
>>78
一階から25階分上ると26階についてしまうので上がるのは24階分
5×5-1=24



96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:45:02.51 ID:tUktaoOI0.net
Aさんは箱の中に宝石を入れて、遠く離れた場所に居るBさんに
郵送で宝石を渡したいと考えています。
ただ、その国は治安が悪く鍵をかけた箱でないと
郵送の途中に中身が盗まれてしまいます。

南京錠はどこででも売っていますし、南京錠をかければ
箱ごと盗まれることはなく、安全に郵送することができます。
しかし、鍵でさえ鍵のみで郵送すれば盗まれてしまいます。
どうすれば安全に宝石を輸送できるか、方法を答えなさい。

ただし、Aさん、Bさんはお互い同一の南京錠を持っておらず(購入できず)、Aさんが閉めた南京錠の鍵をBさんが保有している(購入できる)ことはないとする。お気に入り詳細を見る



104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:49:05.00 ID:Ku7/9Gw30.net
>>96
宝石を入れて鍵をかけた箱を送って鍵は自分で持っていく



111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:53:30.05 ID:FnuthHas0.net
>>96
箱に2つ蓋があればいけるけどそんなん駄目ですかね



113:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 16:54:32.34 ID:pev5G3cd0.net
>>96
治安を良くする



133:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:03:59.71 ID:FnuthHas0.net
>>96
これは鍵がかかっている箱以外は何送っても盗まれるの?



140:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:06:53.90 ID:tUktaoOI0.net
>>133
そういうことだと思う



148:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:10:39.10 ID:FnuthHas0.net
>>140
そうか
蓋が2つあって中身をどちらからでも取り出せてどちらにも鍵をかけられる箱を用意する
Bが片方に鍵をかけてAに送る
Aは宝石を入れて鍵をかけてBに送る

120%違うと思うけどこれ以上思い付かない
答え教えてください(´;ω;`)



157:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:15:20.73 ID:V0IF2ypp0.net
>>148
Aが鍵(a)をかけてBに送る
Bが鍵(b)をかけて送り返す
Aが鍵(a)を開けてBに送る
Bが鍵(b)を開ける
だと思う



167:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:18:13.61 ID:FnuthHas0.net
>>157
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



気持ちいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ありがとううううううううううううう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



368:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 21:33:43.75 ID:iM7aRgUv0.net
>>157
今さらだけどAはどうやって鍵bを外したの?



369:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 21:36:15.48 ID:tUktaoOI0.net
>>368
Aが鍵bを外す必要はない
AがBに宝石を渡すのが目的なのだから
常に鍵がかかっている状態を作るのがポイント



382:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 21:54:33.07 ID:iM7aRgUv0.net
>>369
えっ?それならAが鍵かけて送ればそれで終わりじゃん



384:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 21:59:54.64 ID:tUktaoOI0.net
>>382
それだとBが開けられないだろう?
だから同じ箱の同じ蓋に鍵が二つついてると考えてくれ
つまり
・Aが鍵をかけてBへ送る
・Bも鍵をかけてAへ送り返す
・Aは自分がかけた鍵のみを外し、再びBへ送る
・Bは自分でかけた鍵を外して宝石を受け取る



174:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:22:40.74 ID:tUktaoOI0.net
1~1000の数字が振られている1000個の電球がある。
すべてOFFの状態から始めて、1回目の操作で1の倍数の電球のスイッチのON/OFFを切り替え、
2回目の操作では2の倍数の電球のON/OFFを切り替える。
このように、n回目の操作でnの倍数の電球のON/OFFを切り替える操作を、
1000回目までおこなったとき、最後にONの状態の電球の数は何個か。



178:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:24:38.04 ID:8cZ0coqC0.net
>>174
n^2<1000



182:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:25:40.92 ID:tUktaoOI0.net
>>178
きちんと整数になります



194:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:29:03.45 ID:8cZ0coqC0.net
>>182
ごめんn^2<1000を満たす最大の整数ってつたえたかった
31か



197:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:30:18.85 ID:tUktaoOI0.net
>>194
正解!!!!!凄い!!!!!!



203:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:32:10.51 ID:jNwA0i9n0.net
>>194
くやしくお願いします



212:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:33:43.92 ID:tUktaoOI0.net
>>203
10個の場合で実験してみよう。
×××××××××× (スタート時)
○○○○○○○○○○ (1回目)
○×○×○×○×○× (2回目)
○×××○○○××× (3回目)
○××○○○○○×× (4回目)
○××○×○○○×○ (5回目)
○××○××○○×○ (6回目)
○××○×××○×○ (7回目)
○××○×××××○ (8回目)
○××○××××○○ (9回目)
○××○××××○× (10回目)
となり3つの電球がONの状態で終了する。さてここで、
この残った電球の番号は 1 , 4 , 9 となっており、
「最後に残るのは n2 (平方数)の番号の電球」ではないかと予想される。
 この予想から計算すると、1000以下の最大の平方数は 312 = 961 , 322 =1024 より、
1 , 4 , 9 , … , 961 ( = 312 ) の 31個 の電球だと考えられる。これが正解。



215:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:35:51.99 ID:tbtcMBkJ0.net
>>212
すげえ
けどなんでこうなるんだ?



221:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:38:59.72 ID:8cZ0coqC0.net
>>215
最終的にonにするには奇数回だけスイッチする必要がある
スイッチする回数は番号nの電球ならnの約数の個数回
約数の個数は平方数が奇数でそのほかの整数は偶数



223:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:40:43.51 ID:tUktaoOI0.net
>>215

さて、以下では上の予想を証明しよう。
 まずは例をあげよう。6番目のスイッチは 1 回目、
2 回目、 3 回目、 6 回目の操作でON/OFFが切り替わり、
偶数回のため結局OFFとなる。この 1 , 2 , 3 , 6 という数字は、6の倍数である。
 つまり、 n 番目の電球は、 n の約数の個数の分だけスイッチが切り替わる。
偶数個であればOFFに、奇数個であればONになる。
 ある数 n の約数の個数 m は、 n の因数分解
   n = a1k1 × a2k2 × … × aiki
において、
   m = ( k1 + 1 ) ( k2 + 1 ) … ( ki + 1 )
である。この値が奇数になるのは、 ki がすべて偶数であるときであり、
それはすなわち n が n = a2 で表される数(平方数)であるときである。以上より、上記の予想が正しいことが示された。



204:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:32:16.15 ID:tUktaoOI0.net
「ドラクエ」などのロールプレイングゲームでおなじみの世界は
地図上で上に進むと、下から出てくる
このような左右だけでなく、上下もつながった世界は、どんな形をしているか



207:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:33:04.87 ID:Tq2ysQVF0.net
>>204
ドーナツ



213:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:35:09.51 ID:tUktaoOI0.net
>>207


正解



216:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:36:07.10 ID:tUktaoOI0.net
23人の囚人が監獄に到着すると看守が待っていた。
看守は囚人たちに言う。

君たちは今日は皆で集まって作戦を立てても良い。
だが明日以降は別々の監房に入れられてお互いにコミュニケーションは取れなくなる。

この監獄には「スイッチルーム」があって、そこには2つのスイッチがついている。
スイッチにはすれぞれ「A」と「B」のラベルが貼られていて、「オン」と「オフ」の切り替えができる。

私は君たちにスイッチがどんな状態にあるかを教えることはない。初期状態も教えない。
スイッチはなんの装置にも接続されていない。

明日以降、時々私が気が向いた時に、私は囚人を一人ランダムに選んで、スイッチルームに連れていく。
そしてその囚人には、2つのスイッチのうち1つを選んでオンとオフを切り替えてもらう。(たとえば「オン」になっていれば「オフ」にするといった具合だ。)
それから囚人は元の監房に戻される。
他には誰もスイッチルームに入る機会はない。

それぞれの囚人は任意の回数、スイッチルームに入る可能性がある。
(つまり、十分に長い時間を取れば、どんなNに対しても、各囚人は少なくともN回は入るとしてよい。)

いつでも、お前たちの誰でも、私にこう宣言して良い:
「私たち囚人は全員、スイッチルームに訪れました!」
それが正しければ、
すなわち23人の囚人が全員、少なくとも一度はスイッチルームを訪れていれば、
お前たちの勝ちだ。お前たちは釈放される。
しかしそれが間違っていれば、
すなわち誰か一人でもまだスイッチルームを訪れていなければ、
お前たちは永遠にここに閉じ込められ、もう二度と出られなくなる。
そこで、
23人の囚人たちが確実に釈放されるための作戦を考えて下さい。



230:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:46:05.58 ID:8AmeNCOf0.net
>>216
難しいな



236:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:48:49.61 ID:tUktaoOI0.net
>>216のヒント
・囚人は23人である必要はありません。3人でも4人でも同じように確実に勝てます。
・囚人のうち誰か一人の立場になって考えてみましょう。



242:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:51:15.88 ID:1/JUWkJs0.net
>>216
AのスイッチをONにする代表者を一人決める
代表者以外はAのスイッチがONになってたらOFFにする、AがOFFなら、または既にOFFにしたことがあれば、Bのスイッチを切り替える
代表者はAのスイッチが人数分切り替えられたことを確認した時点で宣言を出す
みたいな感じのアプローチでいけるだろ



246:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:55:17.28 ID:Wx3b54xH0.net
>>242
惜しい
初期状態がOFFだと、代表者は23回ONに変えなきゃならない
一方初期状態がONだと、代表者は22回で宣言しなきゃならない



249:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:55:55.64 ID:FnuthHas0.net
>>242
でも看守はスイッチがどんな状態にあるか教えないって言ってるわけじゃん?
囚人がスイッチを見て状態がわかるならそんな条件問題に必要ない
つまり囚人がスイッチの状態を知ることは出来ないんじゃないのか



251:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:56:27.66 ID:tUktaoOI0.net
>>216の答え
まずは囚人のリーダーを一人決めます。
リーダーとそれ以外で行動の仕方を変えます。
リーダーの行動は、
・スイッチAがオンになっていたら、オフに切り替える。
 スイッチAをオフに切り替えた回数をカウントする。
・スイッチAがオフになっていたら、スイッチBを切り替える。

リーダー以外の囚人の行動は、
・スイッチAがオフになっていたら、スイッチAをオンに切り替える。
 そしてスイッチAをオンにした回数をカウントする。
・スイッチAがオンになっていたら、スイッチBを切り替える。
・スイッチAを2回オンにしたら、それ以降はスイッチBを切り替える。
そして、リーダーがスイッチAを44回オフに切り替えたら、「全員がスイッチルームに入りました」と宣言する。
以上の戦略で、確実に囚人たちは釈放されます。

リーダーがスイッチAをオフにするのは、初期状態にスイッチAがオンで、
それをリーダーがオフにする可能性を考えると、最大で 1+44=45回です。
一方でリーダーが44回スイッチAを切り替えていれば
リーダーが最初の一回はスイッチAの初期状態を切り替えていたとしても(つまり他の囚人がスイッチAをオンにしたのをオフに戻した回数は43回になる)、他の22人の囚人たちは少なくとも1回は部屋を訪れていることになります。21*2+1=43
こうしてスイッチAの初期状態がオンであろうとオフであろうと、リーダーは確実に全員が部屋を訪れたことを確認できます。
リーダー以外の囚人が「2回」スイッチAを切り替えなければいけない理由は、
スイッチの初期状態が分からないためです。スイッチの初期状態がわかっていれば、
1回でも構いません。

スイッチBは「待機」のためだけに必要なものです。
ですから問題としては、2つのスイッチがあるという設定でなくても、
「スイッチが一つだけあって、囚人はスイッチを切り替えることもできるし、
何もしないで帰ることもできる」という状況でもいいです。



259:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:00:03.68 ID:FnuthHas0.net
>>251
スイッチの状態教えないって結局なんのことだったんだよ



261:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:01:20.44 ID:tUktaoOI0.net
>>259
コピペしてきただけだからわかんない(´・ω・`)



264:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:02:57.12 ID:FnuthHas0.net
>>261
ふざけんな(´;ω;`)



270:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:05:52.18 ID:tUktaoOI0.net
>>264
ごめんね(´・ω・`)



299:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:47:37.88 ID:1/JUWkJs0.net
>>261
リーダーの行動:Aのスイッチをオンにする
リーダー以外の行動:Aのスイッチを1度だけオフにする、それ以降はBのスイッチを切り替える

このルールでやるとして、もしリーダーが偶然最初に呼ばれるかスイッチの初期状態がオフだった場合は
リーダーは自分が部屋に入ってスイッチAをオンにし、カウントを開始する
そしてその後スイッチAがきちんと22回オフにされたことを確認してから宣言すればいいだけのヌルゲーだが

問題は、例えばスイッチの初期状態がオンで、リーダー以外の囚人(囚人1とする)が最初に呼ばれた場合
まずこの囚人はルール通りにスイッチをオフにする、その後に入った別の囚人はBを切り替えるだろう
そしてリーダーが初めて呼ばれたとき、部屋のスイッチAがオフになっているのでオンにする。そしてカウントを開始する。
さてここで問題なのは、一番最初に部屋に入った囚人1は、部屋のスイッチAがオンになっていても二度とオフにはしないことだ
こうして、リーダーはいつまで経っても21人分のスイッチオフしか確認出来ず、永遠にフィニッシュ宣言を来なくなる(詰み)。

よってこの最悪の状況を回避するために、囚人は「2回」スイッチAを切り替えることにする。
リーダーより先にスイッチAを切り替えた囚人が1名存在していたとしても、その囚人1はあと1回はスイッチを切り替える。
このルールにするなら、まだ一度も部屋に入っていない囚人が存在する可能性がある「21人x2回=『42回』」までは宣言を出してはいけないことは明白。
逆に言えば、もしまだ一度も部屋に入っていない囚人が存在するなら、どのような状況であれリーダーはスイッチがオフにされたのを『42回』までしか絶対に確認出来ない。
ここに、前述のこの囚人1による「二度目の切り替え」を足した「43回」のオフを確認したとき、フィニッシュ宣言を出せばいい。
もしリーダーが一番最初に部屋に入っていたとしても、いずれにせよ部屋に入っていない囚人が存在するならリーダーは「42回」までしかAスイッチの切り替えを確認できないはずだから問題はない。

スイッチの初期状態が確定していれば簡単に解けるが、そうじゃない場合はややこしくなるわけだな。



225:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:42:32.74 ID:tUktaoOI0.net
斎藤さんには二人の子供がいる。
日曜日生まれの女の子はいるかと聞くと、いると言う。
では、もう一人も女の子である確率は?
(男女が生まれる比率は1:1)



233:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:48:09.59 ID:tbtcMBkJ0.net
>>225
二分の一?



240:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:50:18.79 ID:tUktaoOI0.net
>>233
違う



241:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:50:58.05 ID:Wx3b54xH0.net
>>225
13/27



245:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:54:14.11 ID:tUktaoOI0.net
>>241
正解!!!!!!すげええええええええええええええええええ!!!!!
これ東大生の正解率8パーらしい



250:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:56:13.75 ID:zgXP81uM0.net
>>245
解説が欲しい



254:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 17:57:48.53 ID:tUktaoOI0.net
>>250
2人の子供がいて、男男 、男女、女男、女女の4パターンについて
月から日まで当てはめると4*49=196パターン
日曜生まれの女がいるパターンは合計7+7+13=27パターン
日曜生まれの女+任意のもう一人の女がいるパターンは13パターン



260:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:00:35.03 ID:zgXP81uM0.net
>>254
曜日聞くと確率変わるとか数学怖過ぎw



262:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:01:41.54 ID:Tq2ysQVF0.net
答え聞いても論理的思考が全く身につかないのは俺だけか?



265:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:03:11.91 ID:tUktaoOI0.net
>>262
俺も
だから皆にわかりやすく解説してもらおうと思ったら
俺が問題出して回答貼るだけのスレになっちゃった(´・ω・`)



275:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:09:32.33 ID:Pr0vVus10.net
裁判官であるあなたの前には
馬を盗んだ容疑で取り調べを受けている三人(ABC)がいる
それぞれの供述はこうだ

A:馬を盗んだのはBだよ
B:馬を盗んだのはCだって!
C:馬を盗んだのはDでーす

その後三人のうちの誰かが「自分以外の二人は嘘つき」とも供述した
このとき明らかに馬を盗んでいない者があなたにはわかったので一人を帰宅させた

そしてあなたは残っている二人のうち一人に「もう一人は正直者か?」と質問し
その答え(イエスorノー)を聞いたところ犯人を特定できたのだ


ここで問題
1:明らかに馬を盗んでいないので帰宅させたのは誰か
2:あなたの質問(もう一人は正直者か)の後に犯人と特定できたのは誰か

※前提1:正直者とは全てに関して真実を話す者、嘘つきとは全てに関して真実でないことを話す者を指す
※前提2:すべての登場人物は必ず、常に正直者であるか常に嘘つきである。気まぐれに真実を話したり話さなかったりはしない
※前提3:犯人は単独犯である
※前提4:文中のDなる人物は誤植ではない


ある書からの抜粋転載



280:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:17:23.17 ID:tUktaoOI0.net
>>275
1A
2B



281:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:19:53.78 ID:Pr0vVus10.net
>>280
やるやん
で、考え方は?



288:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:26:34.01 ID:tUktaoOI0.net
>>281
多分間違ってるけど
Aが正直者でないなら帰されないだろうし
CとBが別々の返答をした場合特定するのは難しい



291:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:29:50.88 ID:Pr0vVus10.net
>>288
Aに関しては突き詰めが甘い
誰が言って、言った奴は正直者か嘘つきかまでシミュレートすると完璧にわかるぞ
BCに関しては概ねおk
でもこれもどう答えた(イエスorノー)までわかり、BCがそれぞれ正直者か嘘つきかまでわかるぞ



296:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:39:16.23 ID:tUktaoOI0.net
>>291
Aはどのパターンでも犯人じゃないから帰宅
二人ともイエスと答えて両方嘘
Dは元々容疑がかかってすらいないからDが犯人じゃないのは明白で
つまりCは嘘つきってことになる
で、Cに聞かれた質問は「Bは正直者か?」と同意義なので
嘘つきのCの答えはノーだったと言うことになる



297:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:40:45.11 ID:tUktaoOI0.net
>>296の補足
最後の一行は
ノーという意味だったということになる
が正しいな



298:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:42:25.98 ID:Pr0vVus10.net
>>296
GoodWork!
…実はDも容疑者なんだけど身柄を確保できなかったから
三人にだけ聴取しようねというシチュエーションがあったが書き忘れたよはっはっは



301:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:49:04.13 ID:Pr0vVus10.net
>>296
上から二行目と下二行ちょっとおかしいね読み直してみて
最後の質問をしたのは二人のうち一人のいずれか一人にだけ
下二行はCは嘘つきとしているのに、CがBのことを「嘘つきだ」と正しいことを言ってしまっていて矛盾している



306:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 18:56:14.94 ID:tUktaoOI0.net
>>301

Aはどのパターンでも犯人じゃないから帰宅
Cに聞いてイエスと答えて嘘
Dは元々容疑がかかってすらいないからDが犯人じゃないのは明白で
つまりCは嘘つきってことになる
で、Cに聞かれた質問は「Bは嘘つきか?」と同意義なので
嘘つきのCの答えはイエスだったと言うことになる

こうだった
どうも書き込むとき緊張してしまってダメだお
それにDも容疑者の前提ならこの考え方は間違ってるな



324:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 19:50:59.82 ID:1/JUWkJs0.net
>>275
三人のうちの誰かが「自分以外の二人は嘘つき」と供述したことの意味は
もしこの発言が嘘なら、発言者以外に正直者が最低一人は居るということになるし
この発言が真実なら、当然この発言をした人間は正直者ということになり
つまりA,B,Cの3人が全員嘘つきだという可能性が消え、この時点でAが犯人である可能性はなくなる。帰ったのはA。
また、全員別々の発言をしているため、正直者は一人であることも確定する。

残ったのはBとC、問いをCに向けたとする。
もしCが正直者ならAとBは嘘つきで、犯人はDということになる。
Cに「Bは正直者か?」と尋ねたとき、Cは「ノー」と答えるだろう。
だがもしCが嘘つきなら、AまたはBが正直者ということになる。
この時、もしもBが正直者なら、質問にはやはり「ノー」と答えるため確定しない。
ではAが正直者ならどうだろうか、質問には「イエス」と答えるだろう。正直者はAで、犯人はBだ。

次に、問いをBに向けたとする。
もしBが正直者ならAとCが嘘つきで、犯人はCということになる。
Bに「Cは正直者か?」と尋ねたとき、Bは「ノー」と答えるだろう。
だがもしBが嘘つきの場合、正直者はAかCということになる。
この時、もしもCが正直者なら、やはり質問には「ノー」と答えるため確定しない。
ではAが正直者ならどうだろうか、質問には「イエス」と答えるだろう。正直者はAで、犯人はBだ。

よって、BまたはCに、もう一人は正直者か?と質問し「イエス」と答えたので、Aが正直者でBが犯人であることが特定された。
であってるか・・・?



340:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 20:52:06.76 ID:Pr0vVus10.net
>>324の推論でほぼ正解である

結論としてはここまで導くことができる
・「自分以外の二人は嘘つき」と供述したのはA
・一人で先に帰されたのはA
・犯人はB
・Aは正直者、BとCは嘘つき

・1の解説
ABCそれぞれについて「正直者:自分以外の二人は嘘つきと供述した」いうパターンと
「嘘つき:自身以外の二人は嘘つき」というパターンを仮定してシミュレーションすると
どのパターンでもAは犯人足り得ない
よってAが帰される(この時点でAが正直者とも嘘つきともわからなくてもだ)
またBとCがこの供述をしても自身に有利にはならず(供述者他が正直者か嘘つきかわからないため自身への容疑を拭いきれない)
この供述をする必要がないため「自分以外の二人は嘘つき」と供述したのもAである

・2の解説
質問をするまでもないがBとCの両方が正直者である事はありえない(それぞれの供述が矛盾するため)
よって一人あるいは二人とも嘘つきである
また質問への回答が「ノー」である場合、二人は正直者と嘘つきの組み合わせであることになるが
この場合質問をどちらにしていても犯人を特定することはできない(質問した相手が正直者か嘘つきかわからないためだ)
犯人を特定できたということは質問への回答は「イエス」だったことに他ならず
その場合二人とも嘘つきであることがわかる
とすると嘘つきであるBとCの供述から、CもDも犯人ではない
そしてAも1の通り犯人ではないため犯人はBであると特定できたのである



355:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 21:10:49.51 ID:V0IF2ypp0.net
>>340
「自分以外の二人は嘘つき」発言は誰でもよくない?
BCにとって自分を擁護してる発言だし



362:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 21:20:50.60 ID:Pr0vVus10.net
>>355
そうはならない
Bがその供述をすると「Bが正直者である場合、Cが犯人」「Bが嘘つきである場合、BかCが犯人」という可能性、
Cがその供述をすると「Cが正直者である場合、Dが犯人」「Cが嘘つきである場合、BかCが犯人」という可能性がそれぞれある

この時点ではBもCも正直者か嘘つきであるか判断できる材料がないため
BとCのどちらがこの供述をしても自身の容疑は完全には晴れないのである、よって供述する理由がない



364:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 21:26:38.98 ID:V0IF2ypp0.net
>>362
なるほど深いな
よくできた問題だ



330:>>1:2014/10/05(日) 20:27:43.66 ID:tUktaoOII.net
まだ残っててワロタwwwww

もしもしから失礼


浴槽にお湯を貯め始めた。
20分後にはどうなっているか。
※10分で浴槽の半分のお湯を貯めることができるものとする。
 蒸発や表面張力は考えないものとする。

1、満杯になっていない。
2、ちょうど満杯。
3、浴槽から溢れている。



332:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 20:30:34.89 ID:yvpfqGXx0.net
>>330
3
始めは蛇口から風呂床まで距離があるから最初の10分より後半の10分のほうが多く溜まる



333:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 20:31:21.38 ID:Tq2ysQVF0.net
>>332
なるほどな

3だ!



334:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 20:33:23.92 ID:tUktaoOII.net
正解



335:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 20:34:37.15 ID:tUktaoOII.net
東西に続く長さ1000mの道の上に幼女が999人います。
幼女はそれぞれ東西どちらかを向いて毎秒1mの速度で歩いています。
東西どちらでもいいので、幼女が道の端に到達するとゴールです。

道幅は狭くてすれ違えないので、道で幼女が出会うとそれぞれ反対を向いて戻って行きます。

幼女が最初にいる地点は

幼女1 東から1m
幼女2 東から2m
幼女3 東から3m
・・・
幼女999 東から999m

ですが、東西どちらを向いているかわかりません。
すべての幼女がゴールするまでの最小の時間と最大の時間をそれぞれ求めなさい。



338:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 20:51:09.10 ID:EDM10Lt10.net
>>335
実質すれ違ってるのと変わらないので最小500最大999



342:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/05(日) 20:53:29.42 ID:tUktaoOII.net
>>338
正解





吹いた画像を貼るのだ『井戸に落とされた』

アメリカンジョークの面白さは異常

海外ドラマの面白さは異常

時空のおっさんの謎『時空の風車』

思わず保存した最高の画像スレ『ジブリキャラの宴会』

学校にまつわる怖い話・都市伝説『ジョージアの謎』

ヘドが出るほど嫌いな言葉

お前らがガチで嫌いなタイプの人間挙げてけ

そろそろやめませんかと思う物

消えた事すら忘れ去られた有名人

【閲覧注意】芸能人の体験した怖い話『B'Z RISKY』『キャシー中嶋 ケンちゃん』

「こいつ天才だろ…」って思ったスレタイ挙げてけ

探偵ナイトスクープヤバイやろ…シャレならん

お前らどうせ文明が崩壊した後の荒廃した世界設定とか大好きなんだろ

何度と見ても感動するアニメのシーン