戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://gamecolumn.blog17.fc2.com/blog-entry-28287.html


ゲーム情報&ブログ2.0【3Dブレ防止機能は如何に?】『NEW3DSにおける、3Dぶれ防止機能について、確認をしている記事がアップ』が掲載中。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【3Dブレ防止機能は如何に?】『NEW3DSにおける、3Dぶれ防止機能について、確認をしている記事がアップ』が掲載中。

NEW3DSにおける、3Dぶれ防止機能について、確認をしている記事がアップ、が掲載中。ある意味目玉機能の1つでもあるんですが、果たしてその結果はどうなっているか?といえますね。









本体設定の中では「3Dブレ防止機能」の設定項目が追加。ON/OFFの切り替えのほか、
3Dブレ防止機能の補正項目もある。この項目は初回起動時にも設定できるが、New 3DS
の内側カメラで自分の目をどのように捉えているのかがわかる。

 9月3日のインプレッション記事で絶賛した「3Dブレ防止機能」は、New 3DSの機能の
中でも大きくアピールされており、こちらの目の位置に合わせて、立体視用の映像(右目用、
左目用に分かれている)の焦点位置を変化させてくれる新しい機能だ。

 これまではアクションゲームなどで本体が微妙に揺れたり、立体視しやすいのは顔位置
(焦点位置)が液晶画面のほぼ正面、画面から30~40cmほどあたりしかなく(スウィート
スポットが狭い)、それを外れると像が2重に見えて見づらくなったりして、ちょっと神経
を使うものだった。

 その焦点位置を、内側カメラの映像認識とジャイロ機能による補正で、こちらの目の
位置付近に合わせてくれるため、多少本体が上下左右に動こうがしっかり焦点が合って
くれ、3D立体視できるチャンスが圧倒的に増えたと感じられた。こうして製品を手に入れ
触っても同様に、「3D立体視でゲームをもっと遊んでみよう」という気にさせる親切な機能
になっている。電車の中でシートに据わった状態で立体視をONにしてプレイしてみたが、
細かい振動などはきちんと焦点が付いてくるため、非常に遊びやすかった。

 じっくり調べることができるようになったので、この機能についてもう少し掘り下げられないか
と思い、いろいろ試してみた。

 まず、背景が暗すぎるところ、明るすぎるところなどはカメラがこちらの位置を見失って
しまうことが多かった。やはり画像認識のため、ある程度の明るさは必要のようだ。

 また、こちらの顔の動き、角度が重要。つまり、New 3DSの本体を左右に平行移動
させたり、ややひねるようにしても、内側カメラがこちらの目の位置を確認できることが
多いが、上を向いたり下を向いたり、ぐるぐる顔を動かしてみると、ちらちらと顔を認識
できていないときがあることがわかる。また、口を手で覆ったり、余所見をすると目の
位置の認識が外れてしまう。以上のことから、人側が顔位置をコロコロ変えるのはやはり
苦手のようだ。また、メガネをかけている人は、外出先などでメガネに光が反射してカメラ
の映像に入るような状況は、目の位置を見失ってしまいやすいようだ。

 「うまく機能しないときは……」という項目によれば、「画面は1人で見る」、「目や
口をかくさない」、「内側カメラをキレイにする」ことがチェック項目として挙げられている。うまく
焦点補正を使いこなすためにも、これらの原則は守ったほうがいいだろう。

 そして、その親切な焦点補正は、あまりにも普通に3D立体視を楽しませてくれるので、
すぐに「あたりまえ」になってしまう。こうして実機を検証していても、数分でも触ってみると、
もはやこれが当然のこととして受け入れている自分の意識に気づく。そこで旧3DS /3DS LL
に戻ってみると、その補正の存在に改めて気づかされる。それぐらいこの「3Dブレ防止
機能」は自然に3D立体視をサポートしてくれるわけだ。


・・・と使いやすさは上々のようで、かなりイイ感じで見られているというもののようですね。
カメラで認識して映像を補正するので、かなりの精度がでるでしょうし、その辺は
購入者が一番感じている部分かもしれないですね。店頭での体験などでもそれらを
実感できた人たちもいそうで、幸先のいいスタートを切ったので、長続きするか?
といえますね。


関連リンク

| [ゲーム]任天堂関連記事 | 17時30分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑















非公開コメント

http://gamecolumn.blog17.fc2.com/tb.php/28287-f8763b1b

PREV | PAGE-SELECT | NEXT