1: ちゃとら ★@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 04:54:02.93 ID:???0.net
◆家計への過大な負担は避けよ

さらなる消費増税が、景気の停滞に追い打ちをかけることはないか。
消費税率を予定通り2015年10月に、8%から10%へ引き上げるかどうかを巡って、
政府・与党内で論議が活発化している。 財政再建は先送りできない課題だが、
今年4月の消費増税後、消費の低迷が続いていることを軽視してはならない。
仮に「消費税10%」に踏み切るのなら、食料品など必需品の税率を
低く抑える軽減税率を導入し、家計の負担を和らげるべきだ。

◆迫られる難しい決断

安倍首相は7~9月期の国内総生産(GDP)などの経済指標を確認し、
年末までに増税に踏み切るかどうか決める方針だ。
見送った場合、社会保障費の財源確保がさらに厳しくなり、
20年度までに基礎的財政収支を黒字化する政府目標の達成も遠のく。
かといって、増税の影響で景気が腰折れし、デフレを脱却できなくなっては、
元も子もない。首相は、「国民の生活に資する判断をしたい」と述べている。
景気や財政の状況を総合的に勘案した、難しい決断を迫られよう。
消費税率を10%に上げる場合には、大きな影響を受ける消費の動向に、
特段の注意を要する。代表的な指標である家計調査では、
一般世帯の消費支出が4月から5か月連続でマイナスだ。
天候不順もあり、夏のボーナス商戦は低調で、エアコンなど
耐久消費財への支出が急減した。増税前の駆け込み需要が
ほとんど見られなかった旅行などのサー ビス消費も、不調が続いている。
増税後の「反動減」とは別に、消費増税分を含め3%を超える物価上昇率に、
収入の伸びが追いついていないことが、消費不振を長引かせている大きな原因だ。
円安で穀物や資源の輸入価格が上昇し、食料品などに値上げの動きも広がってきた。
節約による「生活防衛」に動く消費者が、一層増える恐れがある。
政府が消費税8%時に打ち出した5・ 5兆円規模の経済対策は、公共事業が中心で、
消費者向けの施策は限られた。低所得者への1万~1・5万円の給付措置も
、家計支援としては力不足だった。
政府は、消費が落ち込んだ教訓を踏まえ、
「消費不況」の防止に有効な対策を検討すべきだ。

◆対象品目をどう絞るか

軽減税率なら、1回限りの給付金とは違い、負担軽減の効き目は持続する。
対象品を購入するたびに軽減措置の恩恵を実感できることから、
消費者心理の冷え込みを防ぐ効果も期待できよう。
自民、公明両党は8日の与党税制協議会で、軽減税率に関する
本格的な論議を始動させた。
気がかりなのは、昨年末の与党税制改正大綱で、消費税率10%時に
軽減税率を導入する方針が明記されたのに、依然として自民党と公明党に
温度差があることだ。
公明党の斉藤鉄夫税制調査会長が、「軽減税率導入に不退転の決意で臨む」と
積極姿勢を見せるのに対し、自民党の野田毅税調会長は、
「これから丁寧に詰めていく」と慎重である。
自民党を支持する中小企業団体などは、事務負担の増加などを懸念して
反対している。確かに、品目によって違う税率が適用されれば、
帳簿作りや納税事務の手間は増える。
ただ、欧州諸国の大半は、日本の消費税にあたる付加価値税に軽減税率を
導入している。海外の先行事例を研究し、どうすれば民間の事務負担を
最小限に抑えられるのか、議論を深めたい。
軽減税率を全ての「飲食料品」に適用すると、税率を1%軽減するごとに、
消費税収は年6600億円も減る。対象品目をどう絞り込むかが課題だ。
公明党が、穀物や生鮮食料品に対象を限って、減収額を抑える案を練っている。
与党協議で、具体策の検討を急ぐべきだ。

◆新聞と書籍にも配慮を

欧州諸国など軽減税率を採用する国の大半が、
食品と並んで新聞や書籍を対象としている。
とりわけ、日本の新聞は戸別配達率が9割以上にのぼり、多くの家庭にほぼ毎日、
新聞が届く。これが、民主主義や活字文化を支える大きな役割を果たしている。
書籍も、多様な知識の普及に貢献してきた。
新聞や書籍は、単なる消費財ではなく、豊かな国民生活の維持に
欠かせない公共財と言える。

海外の例にならい、日本も新聞や書籍について、軽減税率を適用すべきである。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20141011-OYT1T50142.html

★1の日時: 2014/10/13(月) 18:14:54.10
※前スレ
【マスコミ】海外の例にならい、日本も新聞に軽減税率を適用すべき[読売新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413191694/

引用元: ・【マスコミ】海外の例にならい、日本も新聞に軽減税率を適用すべき[読売新聞]★2

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 05:00:46.53 ID:CZtUObh30.net
じゃあ海外に倣って再販制度の撤廃とクロスオーナシップの排除と
記者クラブの解体と署名記事の義務化もやろうか

48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 05:29:23.11 ID:q2vQEcLm0.net
>>11
これな

168: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 07:24:16.84 ID:AOgypX+M0.net
>>11
ほんとコレ

56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 05:34:45.98 ID:gnQNw5+J0.net
都合の良い所だけを海外の例に習う
いわゆるツマミ食いと言う手口
恥ずかしくは無いのか

68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 05:42:56.21 ID:sGkggBB50.net
新聞なんか今では、生ゴミ捨てる時の包み紙。
朝日新聞は嘘記事書いてバカを洗脳してるし。

72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 05:45:21.07 ID:4nPKkoVT0.net
海外の例に習って訪問販売止めて欲しい

82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 05:57:47.42 ID:27DKHMPc0.net
消費税軽減税率適用とともに20%の新聞税課税でいいよ。

85: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 06:02:12.58 ID:yBUHosGT0.net
万が一軽減税率を適用したとしても新聞社を対象にする事は絶対反対する。
日本の新聞社は大きくなり過ぎたし儲けすぎ。押し紙を止めればいい事だ。

122: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 06:41:54.63 ID:A0Fd9Cmi0.net
「俺たちは特別扱いされるべき」

こんなことを自分から平然とのたまう新聞が
本当に必要とされてるのか?

152: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 07:10:31.22 ID:pByNB6N80.net
「新聞に軽減税率適用しろ」って言いたいだけの記事

171: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 07:28:39.08 ID:+JTNyRLJ0.net
よみものはマンガと一緒。課税して良し。

174: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 07:31:20.26 ID:9dahQ4vv0.net
広告収入があるのだから、無料で配ればいいんじゃね?
無料だったら発行部数も維持できるだろうし。

187: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 07:40:52.12 ID:Nr8J11PzO.net
家計の負担になるので
新聞は止めました

190: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 07:43:51.49 ID:cEXubUIe0.net
海外にならって宅配を廃止する
とは口が裂けても主張しない

216: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 08:03:12.32 ID:pbh/ixAY0.net
新聞は嗜好品だ 贅沢税を適用すべし

221: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 08:07:30.42 ID:jnkzQNft0.net
朝日が潰れない限り無理じゃないか!?