戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://matometanews.com/archives/1727262.html


まとめたニュース : パナソニックが開発した「魔法の砂」で世界の食糧問題解決へ


2014年10月27日

パナソニックが開発した「魔法の砂」で世界の食糧問題解決へ

1 : 北村ゆきひろ ★[ageteoff] :2014/10/27(月) 11:44:39.53 ID:???.net
 パナソニックが開発した「魔法の砂」が注目を集めている。砂粒表面に特殊な膜を形成し、水の浸透を防ぐ「撥水(はっすい)砂」だ。乾燥した土地の土壌回復や農地化で威力を発揮し、深刻化する環境問題や食糧問題の解決に道を開くと期待されている。

 ◆収穫量の増加を期待

 普通の砂と撥水砂。両者の違いは、単に見比べただけでは全く分からない。だが、上から水をかけてみると違いがはっきりする。普通の砂では水がどんどん下へ染み込んでいくのに対し、撥水砂は時間がたっても水の固まりが乗ったままだ。

 ともに砂粒の大きさは直径約200マイクロメートルと変わらないが、実は撥水砂には砂粒一つ一つの表面に特殊な膜が形成されている。同様に見えるのは、膜の厚さが数ナノ(1ナノは10億分の1)メートル、つまり1ミリの100万分の1しかなく、人間の目はおろか、顕微鏡でも確認できないほど薄いためだ。

 砂に水をかけると、通常は砂粒の隙間を通って染み込んでいく。これに対し撥水砂は砂表面の撥水力に、水の表面張力が加わって浸透を防ぐ。一方で、隙間自体は空いているため、酸素などの気体は通すという。
 撥水砂の効果が最も発揮されそうなのが、乾燥した土地での農業だ。

 乾燥地帯では、塩分を多く含んだ地下水が吸い上げられ、地表に届くため、植物が枯れやすくなる。そこで、地中に撥水砂の層を作ってやれば、雨水を長期間保持できるうえ、塩害にもさらされずに済む。保水シートを敷く場合と違い、通気性は維持されるため、植物の呼吸を妨げることもない。

 撥水砂の基本技術は以前からあり、製品に採用した実績もある。同社は1994年に発売したIHジャー炊飯器で、内蓋の汚れ防止用に初めて採用。内蓋を特殊な液体に浸すことで表面をコーティングし、汚れにくくした。オーブントースターやオーブンレンジのガラス扉にも用いられたことがある。

 その後、材料の改良で対応するようになり、いったん出番を失ったものの、同社の基礎研究を担う先端研究本部の美濃規央(みの・のりひさ)主幹研究員が粘り強く地道に研究を続け、応用可能性を探ってきた。

 美濃氏は、この技術が農業に役立てられると考え、京大大学院農学研究科に相談。「雨水を保持できるだけでなく、塩害防止にも役立つのでは」とアドバイスをもらい、2010年に試験農園で農作物の栽培実験を始めた。

 この試験農園は、土の中に傾斜のある撥水砂の層を設け、その上に配水管を通してある。傾斜をつけたのは、撥水層がせき止めた水をタンクで回収し、栽培に再利用するためだ。この仕組みを適用すれば、乾燥地帯でも、塩害を防ぎつつ、わずかな雨量で栽培できる。

 しかも、回収した水は肥料を含んでいるため、「肥料の節約や収穫量の増加も期待でき、肥料の排出による環境悪化まで防止できる」(美濃氏)という。昨年行ったトマト栽培では、収穫量が40%ほど増えたという。

 撥水加工を施すにはノウハウこそ必要だが、特殊な装置は必要ないという。現地で加工を施せるようになれば、加工費用は1トン当たり数千円に抑えられるとみている。
 「地球温暖化や過剰開墾によって、陸地の4分の1で乾燥地化が進んでいるとされる。この技術が問題解決に役立てば」。美濃氏はそう強調する。

 ◆水不足解消にも一役

 魔法の砂の応用可能性はそれだけにとどまらない。
 道路の下に敷けば、長時間水を蓄え、路面温度を低く保てるため、ヒートアイランド効果を抑制できる可能性がある。砂粒の隙間を気体だけが通り抜ける性質を利用し、水蒸気だけを通す仕組みを海水淡水化設備に取り入れれば、水不足解消に一役買いそうだ。

 美濃氏は、半導体製造に使われる加工プロセスの研究が専門だ。基礎研究が仕事とはいえ、農業問題や環境問題にも目を向けるあたり、家電から電子部品、住宅設備まであらゆる製品を手がけるパナソニックの社員ならではともいえる。

 「パナソニックの創業100周年にあたる18年に実用化できれば…」。今月いっぱいで定年を迎える美濃氏は、壮大な夢を後進に託す。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/141027/bsb1410270500004-n1.htm

転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1414377879/
【技術】パナソニックが開発した「魔法の砂」、乾燥地の農地化で威力 食糧問題解決に道 2014/10/27





3 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 11:48:15.37 ID:0t5WA/4n.net
生物の口に入った場合の影響は?


4 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 11:50:01.18 ID:4IAJTQnT.net
海草をベースに海水でも育つ野菜を開発出来ないかなー


28 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 12:24:35.44 ID:O+RD6u1N.net
>>4
アイスプラントっていうのがあるみたいだよ
日本でもいろいろ商品化されてるみたい
中には韓国の企業とってとこもあるみたいだから法則は予測されるね



5 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 11:50:28.58 ID:HZXJOSVs.net
そういうわけで「魔法の砂」を地中に埋めるために皆さんに土を掘り返してもらいます
もちろん全農地で



6 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 11:55:21.62 ID:ICQ3TL+G.net
自然界への影響はないの?


7 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 11:56:08.90 ID:DNqkWGlS.net
硝酸バクテリアさん生きられる?


9 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 11:58:52.48 ID:os5++Yuv.net
撥水効果はは長持ちしないという落ちがあるはず


134 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 16:06:17.17 ID:4YJDZjc6.net
>>9
石鹸水をかけるテロ



10 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 12:00:26.93 ID:3Wm1QChb.net
砂粒に一様に膜をつけるの難しそうね。
どうやってんのかな。
樹脂のミストの中に砂粒を噴出させるとか。



12 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 12:02:40.22 ID:cHAj/0kk.net
ちゃんと金とって使わせろよ
ドンだけ助けてやってるとおもってんだよ



13 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 12:03:14.77 ID:ydknEaQA.net
ブラジルの名前を忘れたが景勝地と言われてる砂漠
あそこの湖が消滅するするのは殆どが蒸発によるものと聞いたことがある。
あの砂にも同じような性質があるんじゃまいか



14 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 12:03:41.56 ID:PPJuwbDB.net
そりゃ自然界への影響が無いわけない
今まで地中深くに染み込んでいた水が地表近くに溜まるようになるんだから
ただ近視眼的には水不足で悩んでいる人を救える技術ではある
それで不測の事態が起きたらまた知恵を絞って解決策を考えるしかない
何よりも自然界に影響を与えているのは人間の数の増加なんだし



15 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 12:03:43.63 ID:I1YiaCAH.net
コーティングだから、時間が経つと撥水効果は落ちそうだね
あと、人間がうっかり食べても大丈夫なのかな?



16 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 12:03:50.85 ID:1DJpa9bH.net
それで根に水は届くのかい


18 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 12:06:29.33 ID:F2MwRgLz.net
今の乾燥地帯はそのわずかな雨すら降らなくなった


19 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 12:06:29.46 ID:jAK4sfwN.net
こういう話って実用化された例が無いよな。
オムツの吸水材で砂漠を緑化とかも全く駄目だったし。



21 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 12:15:50.40 ID:0Qn2Llbs.net
日本で使うと洪水がヒンパツするな


22 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 12:16:21.00 ID:taRIz6uc.net
砂に防水スプレーかけるようなもんだな。


24 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 12:18:00.67 ID:10HTbbSo.net
中国の汚染侵食に間に合わんだろ
日本人が植林してる横から木を切って盗っていくんだから



25 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 12:18:33.39 ID:deEv6qEl.net
なんかTVで半年ほど前にやってた気がする


26 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 12:20:32.67 ID:B1f8nW7k.net
特亜に技術漏れしないよう、技術者の優遇を


27 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 12:22:13.11 ID:PUHgJ4oT.net
10年以上前にサイバラの本で読んだ泥団子に種を仕込んだ農法
泥団子を投げつけてそのままにしてるだけで苗が根付くとか。

あのおじいちゃんのお陰で砂漠が緑化するのも時間の問題だなぁ
と思ったのに、なんで世界的に実用化されなかったんだろう。
(どっか外国で似たようなやり方をしてる日本人男性の様子を
つい1〜2年前にもテレビで見たんだけど地域は限定的な感じだった)



31 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 12:29:20.64 ID:PUHgJ4oT.net
>>27
自己レス
ググってみたら福岡正信さんの粘土団子という農法だった。
2008年に95歳でお亡くなりになってらっしゃるんだね。



35 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 12:48:42.68 ID:Iq8/pzjX.net
>>27
種子を海外に持ち込んではいけない。



30 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 12:27:53.52 ID:9T1HHNAb.net
表面のマクなんて自然の中では速攻で風雪で削られるのでは


32 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 12:31:06.15 ID:9cz65thn.net
水分が補給されても結局、太陽熱が強くて栄養塩あたりを分解する細菌が活発化するので
貧相な土壌にしかならないと思うけど



37 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 12:57:18.45 ID:6xV/0E7U.net
こんなもん使えんわ
逆に保水力のある高分子吸収体の方が使えるわ



38 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 12:57:20.76 ID:VW+CXgcm.net
砂の上は分かったから、下部分への影響はどうなのよ?
地下まで水が行かず他の所が干上がったり、水量減ったりしないのか?
あと人体や動植物への影響も気になるな



39 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 12:59:45.62 ID:FTqGWJz/.net
砂漠で農業出来るようになったら


40 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 13:00:14.22 ID:vnwHWrzZ.net
狩猟民族由来の技術は滅亡への道でしかないからなぁ
近視眼的な手法でイケイケやっていつも後になって問題発生
雨風しのぐだけで精いっぱいの人間が天然自然に勝てるなんて狂った思想でしかない



41 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 13:01:27.87 ID:kRvZEgIY.net
ああなるほど根より下に埋めるのね


42 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 13:03:44.68 ID:LuDChjKv.net
よかった
これで鳥取は緑の大地になるんだね?



97 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 14:32:03.73 ID:KPFkoLNy.net
>>42
> よかった
> これで鳥取は緑の大地になるんだね?


鳥取は砂丘を維持するために除草作業をしてる。
ほっといたら砂丘がなくなっちまう



43 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 13:04:03.60 ID:1+RQgmBC.net
一度これで農業やりだしたら
保水のため砂を補給するために
金を支払い続けないとならないってオチ?
アフリカの経済を破綻させて
死の大地に変えたモンサント商法か



44 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 13:05:02.94 ID:R0aIFzxf.net
逆に根腐れしないのか?


49 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 13:17:09.91 ID:HZXJOSVs.net
>>44
上層が水浸しになればそうなるだろうね
ただ塩害が起こる地域ではそんなことないんじゃない?
ただ広大な土地を50cm100cm掘り起こして置き換えるなんざありえん
原理的に可能でも経済的に不可能だ

「魔法の砂」を敷き詰めたあとに上流のダムを決壊させて土砂で埋めるくらいやらないと
耕作に向いた土にはなりそうにないがな



47 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 13:14:35.57 ID:JH3nJpSl.net
金のある砂漠石油国家向け新規事業だな


50 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 13:23:05.96 ID:zyUhtIJv.net
>>47
アラブに売るのがよさそうだな。



48 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 13:16:26.45 ID:GbpUf0fy.net
膜がどの位の期間もつかが課題かな
ランニングコストに直結するし



51 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 13:36:22.26 ID:rpN6XwBHF
ところで、猫の砂のようなので、
塩分だけ吸収して大きく丸まるとかは無理なの
丸まったものは人力で回収し、海に捨ててリサイクルできるとかさ



52 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 13:25:55.63 ID:R0aIFzxf.net
丸めた土に何種類もの種を埋めて飛行機で投下する、っていう従来の方法が理にかなってる
これってうまくいかなかったら全部パーじゃないの?
食糧問題までバクチにするわけ?



53 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 13:26:10.31 ID:mP6yvXt7.net
やりすぎて洪水になるんだろうね。


54 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 13:27:45.58 ID:e7QJ4m5P.net
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、スマホ用の液晶が中国メーカーに売れまくり、
iMac 5kにIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?



55 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 13:29:47.63 ID:9uuRSdtC.net
これ将来的にすごいパテントに化ける可能性もあるよな


62 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 13:43:36.21 ID:PX1KgJbG.net
>>55
まったく見込みがない

(1) 農地を全て掘り起こして揮発砂層を作りさらに埋め戻さなければいけないので非効率的
(2) その割に効果が保水だけ
(3) 既存の乾燥地帯で効果を発揮している養液土耕に比べてメリットがない

特に農地を(作物を植えていないところも含めて)掘り返さないといけないのが致命的
実際に農業をやった事がないサラリーマンの寝言だねこれは
この砂をポットみたいに整形して果樹の苗を包み込むように植えればあるいは。



56 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 13:30:28.23 ID:ELm1NUfH.net
子供用の玩具で
固まる粘度みたいな砂あるじゃん?
あれってなんなの?



57 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 13:32:02.40 ID:RKHwaxwL.net
>>1
小規模なら大丈夫でも、数ヘクタールの大規模でやったらどうなるか解らん



58 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 13:33:29.54 ID:Gm3w3o3/.net
問題はコストだろ
1ヘクタールあたりいくらかかるんだ



59 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 13:35:43.18 ID:9HtLZ3gU.net
土壌のミネラル無視するなら水耕栽培でいいやん。


60 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 13:36:30.22 ID:HZXJOSVs.net
いっそのことヤシの木やマングローブ植えたらどうか
保水作用が高まれば地下からの塩分を大量に含む水の上昇もなくなるのでは?
気候に制限ができるけど



61 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 13:42:44.19 ID:oYt2DaZr.net
この砂の下に塩の層ができるだけじゃないのかな。


63 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 13:44:12.27 ID:s6jydXgJ.net
砂漠国家が農業ができるようになって国力が増すわけだ。
で、日本はジリ貧になっていくと…



65 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 13:45:44.01 ID:v2wiArik.net
あっというまに砂漠の風に吹き飛ばされて終わり


66 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 13:49:23.16 ID:PX1KgJbG.net
>>65
風で飛ぶわけないだろ
この砂で地中に撥水層を作るんだよ



77 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 14:08:33.97 ID:Eu56LhzL.net
>>65
上に蒔くだけだと思ってるの?



69 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 14:00:36.48 ID:HTdLGnM3.net
砂漠の広大さをみたら
こうゆう開発のちっぽけさがわかる



70 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 14:00:55.27 ID:UdtSk557.net
表面じゃ結局蒸発するから中に層を作るってカンジ?
そんでも地中に染むのと変わらん気もするが…
そこまで地面の吸うのがすげーのか?



71 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 14:02:30.53 ID:R0aIFzxf.net
結局ODAで税金で日本人が払うんだろw


72 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 14:03:16.09 ID:HTdLGnM3.net
砂漠に植林して三年まで順調に育ったけど
四年目に洪水で全部ながされた
中国は砂漠なんとかしたほうが
有益だぞ



73 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 14:03:34.97 ID:K+LoXcqi.net
こういうを発展していけば砂漠の緑地化にも役立つかもね。


78 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 14:08:52.23 ID:UkWvX740.net
大雨降ったら大変なことになるんじゃないのか?


81 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 14:11:15.26 ID:lFeHa2rr.net
>>78
ならないよ



84 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 14:14:44.25 ID:P8gNDnjR.net



85 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 14:17:09.21 ID:R0aIFzxf.net
>>84
水だけで植物は育たんよ



86 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 14:18:37.64 ID:R0aIFzxf.net
あー、農薬、化学肥料もODAで大量に買ってあげるってこと?


92 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 14:25:16.64 ID:n8ZtI7DW.net
草木が生えるようになる。
雨が多く降るようになる。
水はけが悪くなり、洪水になる



93 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 14:29:34.95 ID:PX1KgJbG.net
高分子吸水ポリマーの粒を混ぜ込んだ方がマシ


94 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 14:29:50.82 ID:cPnXMME+.net
撥水砂技術の開発と応用
Panasonic Technical Journal Vol.58 No.2 Jul.2012
http://panasonic.co.jp/ptj/v5802/pdf/p0106.pdf



95 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 14:30:19.00 ID:OuzNrkuu.net
この記事のキモは雨水
実験では人工的に給水していて乾燥地帯の雨量を想定しているかどうかは記事に書かれていない



96 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 14:31:49.99 ID:W9IfYxJA.net
俺は20年以上前に大学の授業で発言したんだけどな。

環境をよくするためには中国とインドの発展を止めなければならない。
ソレが失敗すれば何をやっても無駄。

その通りになってるだろ



100 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 14:37:55.53 ID:NX5B+a1y.net
つまり、腐葉土の下に撥水砂を敷いて雨水を上層に蓄えるわけか


106 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 14:44:47.61 ID:ljT51bfS.net
なんか、砂にレインガードをスプレーしたら似たようなことになる予感。

やってることは、それに近いことなんだろうな。



113 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 14:55:18.85 ID:2kgoxZfn.net
日本じゃほっとけばジャングルになるが、
変に水まくと塩害が出る土地とか外国ではあるんだろ?



114 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 14:55:42.88 ID:bCB8akW5.net
砂漠に貴重な水まいてもすぐ蒸発
屋内栽培じゃないと採算取れんよ



115 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 14:56:57.92 ID:91FN0GQz.net
産油国などで現在輸入しているであろう野菜など園芸作物を生産するのには向くだろう
穀類は輸入品のほうが安く太刀打ち出来ない



119 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 15:01:33.85 ID:wzG/pux4.net
いいじゃん、と思ったが批判が出そろっててワロタ
この砂を敷いて、そこにポット埋めるというのも考えたが、砂は流動性高いからなぁ。

むしろ法面のコンクリート裏打ち材にする程度か。



124 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 15:04:03.08 ID:S5YsRses.net
撥水じゃなくて保水じゃないと意味がないような気が。
保水関連は他社に特許を取られているので撥水やっているような



128 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 15:09:46.66 ID:HZXJOSVs.net
>>124
地下の塩分が多い水の上昇を止めるのが目的で保水は二の次



125 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 15:04:09.37 ID:uNBUXMVy.net
魔法の砂というから暗闇でも植物が育つとかそんなのを期待したのにがっかりだ


126 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 15:04:26.74 ID:91FN0GQz.net
国内のハウス栽培栽培に応用してはどうか
降雨のない施設栽培では塩類集積が問題となる
撥水加工により毛管水が少なくなれば水分の蒸散に伴った塩類集積も軽減されるのでは?



127 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 15:05:19.03 ID:5Avka+5h.net
雨水を地表に留めるんだから、地下水と川が干上がり、最終的には海が干上がる


129 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 15:12:33.51 ID:cqaViTQ6.net
最初の年は良かったが、翌年土を耕したら普通の土と混ざってしまって水はドンドン浸みてしまったでござる。


130 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 15:13:38.07 ID:rKHdrhUB.net
福島原発の水の問題に使えるんじゃないか?


133 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 15:53:49.95 ID:55wrNGPl.net
効果はどのくらいもつの?


135 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 16:06:27.67 ID:SN69KtZJ.net
実用化の目標が4年後かぁ
もちっと早くならんの
オレが株持ってる内に実用化してよ



137 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 16:25:30.28 ID:02eWpMZW.net
織物のシートでいいんじゃね
砂とかめんどいよ



138 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 16:38:23.63 ID:BKN5rXLl.net
道路の下に撒くっておいおい・・・
豪雨対策で近年のアスファルトは撥水タイプから水が浸透するタイプに
わざわざ切り替えてんだぞ
豪雨では浸透して普通の雨なら保水するみたいな都合の良い事ができるの?



146 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 17:05:06.63 ID:2kgoxZfn.net
>>138
日本じゃ縁遠い塩害酷い地域の話でしょ?
>>145
高温多湿でほっといても空き地がジャングルになるアジアみたいな気候なら誰も苦労しないね。



139 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 16:38:46.42 ID:Bbt4njCb.net
どれくらい効果が持続するの?


140 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 16:44:39.31 ID:PX1KgJbG.net
点滴潅水に比べて利点ないよ


149 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 17:23:47.09 ID:sk9Lq/ZQ.net
オイルサンドでいいだろ。
中東産油国辺りなら安く簡単に手にはいるんじゃないか?
んで砂漠に農地を作れば宜しいかと。



150 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 17:25:17.18 ID:6NTfjGMS.net
>>149
別に砂漠を農地に変える必要はないだろ
砂漠に飲み込まれたくない地域の周辺をこれで守れば良い



152 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 17:33:57.30 ID:dEvtMsA4.net
狭い範囲で数十年ぐらい実験してからやるんだよな
砂漠でぶっつけ本番じゃないよな



155 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 17:53:01.81 ID:vy4iZzVG.net
砂場に行けない幼児用に、バケツに入れた加工砂を売ってましたが、あれみたいなものでしょうか…


158 : 名刺は切らしておりまして[sage] :2014/10/27(月) 18:02:02.74 ID:HSl9GWOP.net
ずっと前、まさか日本でアフリカから水恵んでもらう羽目になるとは
と会話してる夢を見たわ



160 : 名刺は切らしておりまして :2014/10/27(月) 18:28:00.12 ID:oRxoO6s8.net
何年か前にチラっとテレビで見た技術だが・・・

まぁ、実用化出来るようがんばれー
気になるAmazonの本




トラックバックURL
1.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2014年10月27日 21:48 ID:19F...A50
エボラ 「人を減らした方が早いんじゃね?」
2.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2014年10月27日 22:04 ID:Y5a7oFrd0
特許取得済みなら、特許庁のサイトで中国も実施方法の詳細を閲覧し放題
中国が採用して世界中に独自技術として売り込むところまでは読めた
新幹線の二の舞やねぇ
3.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2014年10月27日 22:21 ID:xJWYZgw00
アルーさんがUP始めるな
4.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2014年10月27日 23:08 ID:uJzucysW0
それよりあらゆる毒素を吸着して分解し、無害な砂に返す腐海の植物を作って
中国全土に植林する方が先だと思う
5.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2014年10月27日 23:10 ID:lwkc6J3H0
なんでパナソニック??
オイルポットの時も思ったがパナソニックってたまに不思議なもの作るよな
6.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2014年10月27日 23:48 ID:QH1RX5DJ0
何年持つかだよなあ。表面にカビが生えただけで撥水効果無くなる気がするが。
宇宙エレベーターみたいなペテンよりは可能性あるかな


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


おーぷん2ちゃんねる


服を買いに行く服がない人におすすめ



ゲーム



Amazonインスタント・ビデオ



腕時計


シューズ


ノートPC



デジタルカメラ



服を買いに行く服がない人におすすめ



ゲーム



腕時計


お世話になっているサイト

全ランキング
アクセスランキング
リンク
このブログについて
まとめたニュースは、リンクフリーです。
ご意見、ご要望などありましたらこちらからご連絡ください。
(2013年11月からメアドが変わっています)

相互リンクのご依頼は大歓迎ですが、返信しなかった場合でも忘れた頃にリンクを貼ることがあります。めんどくさがりなだけなので気にしないでください。

まとめたニュースの掲載記事は、管理人の記述による記事と、2ちゃんねる掲示板からの転載記事があります。
掲載されている文章・画像に関して何か問題があればご連絡下さい。
確認後、適切な対処を取らせていただきます。


Twitterにも投稿してます。
http://twitter.com/matometa
気が向いたらフォローしてね☆