戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://bipblog.com/archives/4900038.html


数学スゲー的な小話教えてくれないか? BIPブログ

    titleicon 数学スゲー的な小話教えてくれないか?

    2014/11/4
    categories カテゴリ いろんなネタ

    hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (13)
    mathmathmath
    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:20:13.70 ID:xXaOgN5y0.net

    思わず数学勉強したくなる数の神秘的な話を聞かせてくれないか?

    10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:22:38.67 ID:4RJ/laVB0.net

    テキトーに分数を書いて、約分できない確率は6/(円周率)^2

    25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:29:35.53 ID:p51LiCEv0.net

    >>10
    オイラーのあれもそうだけどなんで円周率出てくるんだよスゲー

    12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:23:28.64 ID:4RJ/laVB0.net

    0が発見される約900年前に球の体積の求め方が発見されている

    21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:26:42.13 ID:et+2dRqP0.net

    1-1/2+1/3-1/4+1/5-…
    を並び替えたら±∞を含むどんな数にでも収束させる事が出来る

    8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:21:30.58 ID:+PNToQWI0.net

    9.9999999999999999…=1

    11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:23:12.09 ID:3Z712N9C0.net

    >>8
    マジか・・・

    13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:23:29.85 ID:7rTAWEuG0.net

    >>8
    これはすごいな

    15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:24:46.41 ID:h4Q4CHhq0.net

    >>8
    まじかよ……

    31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:31:46.46 ID:4G9QiYCz0.net

    >>8
    じわじわくるww

    32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:31:48.58 ID:T6eTQt+Z0.net

    142857 * 1 = 142857
    142857 * 2 = 285714
    142857 * 3 = 428571
    142857 * 4 = 571428
    142857 * 5 = 714285
    142857 * 6 = 857142
    142857 * 7 = 999999

    34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:32:15.04 ID:4RJ/laVB0.net

    紀元前からあったギリシャ三大難問の一つ
    円積問題
    「半径の与えられた円と同じ面積を持つ正方形を定規とコンパスのみで作図できるか」
    という問題は数学史上最も美しいとされているオイラーの等式e^iπ=-1と
    リンデマンの定理を用いて円周率の超越性が証明されて2000年の時を経て解決した

    38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:34:16.25 ID:2nAipadG0.net

    川があるじゃん?
    川は直線で進もうとせずに遠回りして曲がりたがる性質があるらしいのよ
    けど曲がりすぎると今度はショートカットしたりして三日月湖ができたりもするらしい
    そういうのを繰り返すうちに
    アマゾン川みたいな長い川だと、
    源流から河口までの長さと、川の長さの日が円周率に近くなるらしい

    39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:35:00.56 ID:4RJ/laVB0.net

    数学の世界はマジでドラゴンボール

    東大の中の東大と呼ばれている東京大学理科Ⅲ類
    その理科Ⅲ類に中学3年生でA判定を叩き出した関典史
    そんな関典史は高校3年生で国際数学オリンピック金メダルを獲得する
    そんな超天才が集う国際数学オリンピックで
    小学6年生にして金メダルを獲得してしまうテレンス・タオ
    そんなテレンス・タオレベルのキチガイみたいな天才達が束になって
    150年かけても解けないのがリーマン予想

    48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:39:35.98 ID:gyuye4Es0.net

    >>39
    敵が強大すぎるわ
    精神と時の部屋的なものはないのか数学には

    53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:40:54.88 ID:8GI+Md+Z0.net

    >>48
    2046年にはコンピューターが人間の知能を超えるといわれているから、
    そういう天才は一時的な天才に過ぎず未来においては陳腐化するだろう。

    57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:42:33.16 ID:p51LiCEv0.net

    >>53
    数学的思考能力は機械的な過程では再現できないんじゃないかって説もあるぞ
    シンギュラリティに丸投げするのは甘え

    56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:41:51.34 ID:sx6pxJQs0.net

    リーマン予想ってなに?
    分かりやすく教えてちょ

    63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:46:45.97 ID:4RJ/laVB0.net

    >>56
    f(x)=1+1/(2^x)+1/(3^x)+...ってなんか素数とか絡んでるし面白い性質してんな
    よし複素数でも表せるようにf(x)=ζ(x)って置いて拡張しよ
    なんかζ(x)=0になる虚数xの実部はみんな1/2だな...
    みたいな

    100 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:12:04.82 ID:rDH9Xlxo0.net

    リーマン予想が証明されれば
    世界中のセキュリティ・システムが破綻しかねない

    43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:35:47.03 ID:OpWV9ml90.net

    円周率の中にお前らの電話番号がある

    45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:36:44.22 ID:+PNToQWI0.net

    自然対数の底の中にもお前らの電話番号がある

    47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:38:16.28 ID:sx6pxJQs0.net

    世の中の法則をすべて数学で表せるのは
    当たり前のことだけどよくよく考えてみると凄いことだよな

    58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:43:02.91 ID:XCiDguzb0.net

    あの球をばらしてもう一度組み立てると
    同じ球が2つできるってやつ理解出来たひといる?
    もしいたら漠然とでいいから教えてほしい

    59 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:44:04.92 ID:3mTmyWCX0.net

    >>58
    選択公理ってやつだっけ
    VIPで聞いたけど全然わからなかったけど気になった

    64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:47:31.34 ID:ULmjBfN00.net

    >>58
    証明眺めた程度だけどそもそも分解するという部分でマトモな分解はしていない
    分解したパーツは体積が定まらない
    そんなやり方で分解して体積が二倍になったからといって何の問題があるのかと

    極端な話をすると整数は偶数と奇数に分けられるけど
    偶数は整数全体と同じ数だけあるからといっておかしいというような
    無意味なパラドックスにしかみえない

    67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:49:28.70 ID:XCiDguzb0.net

    >>64
    でも数学的には矛盾なく理論として認められてるんだろ?

    68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:50:58.80 ID:ULmjBfN00.net

    >>67
    そりゃあ定理だから正しいよ
    それがおかしな現象だと考えることの方が間違ってるんじゃないかと
    つまりパラドックスでもなんでもなくねって話

    79 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:02:33.96 ID:p8YwTIaZ0.net

    >>58
    要するに自然数と偶数の濃度が等しいって話と同じ

    69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 23:51:07.46 ID:4G9QiYCz0.net

    ほとんどの学問は地球自体に大きく依存してる。
    地球以外に知的生命体がいたとしても、彼らには全く通用しない学問だ。
    物理や化学は他の惑星にも通用するこれら自然科学は、
    インフレーション宇宙理論によれば、
    ビックバン後のわずかな時間で生成されたこの宇宙共通の理に従っている。
    ところがこの宇宙がたとえ存在していなかったとしても成立する学問がある。
    それが数学だ。
    数学はまさに神を超越してる。
    それだけの学問でありながら、
    フェルマーの最終定理のような数の持つ不思議な性質や
    円周率のような不思議な数、複素数や複素関数の不思議な性質が存在する。
    これこそまさに神秘だろう。

    85 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:06:25.73 ID:rf+OQ+N90.net

    帰納法が直感で納得できん、絶対間違ってる!!私は拒絶する。

    90 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:08:36.14 ID:94PXcu5H0.net

    >>85
    直感で説明するならドミノ倒しかな

    91 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:08:54.76 ID:rVPMeSTI0.net

    >>85
    1が成り立ってもしkが成り立つなら(k+1)も成り立つ
    じゃあ1が成り立ってるから1+1=2も成り立つね
    2が成り立ってるから3も成り立つね
    3が成り立ってるから....
    じゃあ全部成り立ってるね

    94 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:09:41.48 ID:rf+OQ+N90.net

    >>91
    いやいや、∞の中にはどっか違うのがあるって直感で思うだろjk

    99 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:11:58.31 ID:94PXcu5H0.net

    >>94
    全自動で1つ置いたら次のドミノを置いてくれるような装置を実装したわけだから
    最初の1コ倒したら無限に倒れ続けるだろハゲ

    86 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:06:40.01 ID:rDH9Xlxo0.net

    宇宙がどんな形状でできていても
    8つの断片に分割することができる

    っていう「サーストンの幾何化予想」は既に証明されている

    89 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:08:08.30 ID:rf+OQ+N90.net

    >>86
    え?そんなんあたり前だろwww切れば切るだけ分けられるだろwww

    93 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:09:30.76 ID:rDH9Xlxo0.net

    >>89
    ごめん「8つ」じゃなくて「8種類」になおしてくれ

    106 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:18:45.64 ID:YWVyTKkv0.net

    ゲーテルが5次以上の方程式に解の公式が存在しない論文を書いたのは
    決闘の前日。この決闘で絶命した。
    フェルマーは実はアマチュア。
    しかもプロに「これ解ける?ねえ解ける?」っていう手紙を送りつける超性格悪い
    目が見えないのでしょうがないから
    キチガイ的計算を暗算して論文代筆してもらった奴がいる
    フィールズ賞(数学界のノーベル賞)の受賞日に実家できのこ取ってたニートがいる
    ノイマンはパッと開いた電話帳の電話番号全部足したり掛けたりしてた
    ノイマンは電子計算機に「俺の次に計算早い奴ができた」とか言ってた
    実際早かった
    ノイマンは実は自力で不完全性定理を証明してる
    でもゲーテルのほうが早かったからゲーテルはノイマンが尊敬してる数少ない人
    ちなみにゲーテルは晩年病んでる
    ラマヌジャンは1729がとてもおもしろいと言ってのけた。実際おもしろい。
    ピタゴラスの定理は実はピタゴラスが証明したんじゃない(かもしれない)
    ピタゴラスは教団を作っていたが
    そこでは有理数しか認められなかったので
    ピタゴラスの定理から出てくる√2を口外した人は殺された
    関孝和はそろばんの時代に円周率を16桁まで正確に知っていた
    ポアンカレはパン屋が重さちょろまかしているのを統計学で証明した
    しかも一回気づいた後もちゃんとそこで買い続けてまた不正しているのをまた指摘した
    フェルマーの最終定理の証明は実は一度間違った
    その後同じ人がそれを証明しなおした

    110 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:21:19.87 ID:NBQmuJ9t0.net

    ノイマンとか、天才学者のエピソード見てると
    俺ってなんなんだろう、って心神喪失したような心地になる

    114 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:25:55.70 ID:p8YwTIaZ0.net

    ピタゴラスが有理数しか認めなかったっての面白いよな
    自然数から複素数まで順番に拡張する中で、
    一番病的な拡張を行ってるのが有理数から実数への拡張だもん

    115 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:27:42.24 ID:p8YwTIaZ0.net

    >>114書き忘れ
    だから有理数は加算濃度なのに実数は非加算濃度

    116 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:27:57.92 ID:rDH9Xlxo0.net

    トポロジーと呼ばれる数学では
    図形の形をきわめて単純化する

    例えばサイコロだったら単純化して「球」とみなされるし
    取ってのついたカップなら「ドーナツ型」とみなされる

    133 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:41:43.25 ID:rDH9Xlxo0.net

    トポロジーの分野から発せられたポワンカレ予想は
    トポロジーではない方法で証明された

    119 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:29:27.10 ID:BPlJEdyj0.net

    4つのガシャポンがあるとする

    ○ ○ ○ ○

    4つのうちのたった1つがレアだ、さぁ頭の中で何れがレアなのか考えてみよう

    例えば君がコレを得らんだとする

    ○ ○ ● ○

    ちょっと当てるのは難しいので減らしてみよう、減らせば当たり易くなるはずだから

    ○ × ● ×

    さてここで問題だ
    君が選んだ●がレアである確率はいくつだろうか?
    少し考えて下へスクロールしてみよう

    100% 75% 50% 25%

    ●がレアである確率は50%・・・というのは間違いだ
    君が選んだ●がレアである確率は25%である
    何故なら君がガシャポンを選んだ時は4つだったから当たる確率は1/4のままである

    多数の物から直感で当てようとしても大抵はハズレる
    これを「ベイズの定理」という
    物を選ぶ時はしっかり減らしてから選ぶ事だ

    121 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:29:59.35 ID:qZGdOGbz0.net

    1/0=∞
    とする体系がある

    135 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:43:13.33 ID:YWVyTKkv0.net

    四色問題は未だに美しい証明がない。
    ところがドーナツの上とかだと何色いるか美しい証明がある
    ちなみに四色問題の始まりは法学部の学生
    調和級数の発散は高校生でも証明できるが調和級数の部分和はすごく難しい
    無限に大きさがある
    複素数の上には更に何個か大きな数の体系があるがあるところまでいくと
    演算が定義できない
    相撲の八百長を証明した統計学の論文がある
    証明するだけで100万ドルもらえる問題があと6つ
    積分記号を使わないと表せない関数が結構ある
    紙の上に円を書いて鉛筆を落とし続けると円周率がわかる
    素数は英語でprime number primeは重要な
    虚数は出始めは「で、何の役にもたつの?」って感じだった
    で、代数学の基本定理で虚数やべえってなった。
    完璧に証明したのはガウス。しかも学位論文。
    一番見つかってる証明方法が多いのはピタゴラスの定理
    グラハム数とかいうもはや指数ですら書ききれない数字がある
    ライプニッツとニュートンが積分を発見したのはほぼ同時期
    みかんの一番効率いい積み方は最近まで証明されてなかった
    モンティ・ホール問題はもともとテレビ番組でやってたが
    これに抗議したプロの数学者もいる
    一年間に馬に蹴られて死ぬ人数とほぼ一致する確率関数がある
    フィボナッチ数列は全部自然数なのに一般項には無理数が含まれる
    ナイチンゲールは統計学者
    有理数より無理数のほうが多い
    ケーリーハミルトンの定理は実はケーリーとハミルトンの定理
    ヘロンの公式のヘロンは古代ローマの時代の人
    ヘロンの公式は四角形版のブラーマグプタの定理があり、
    さらにその上位互換はブレートシュナイダーの公式という

    138 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:47:29.53 ID:rDH9Xlxo0.net

    数学的には何次元の空間でも想定しうる

    そのため仮に高次の空間で証明しておいて
    3次元での証明に応用するという方法がある

    118 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 00:29:06.95 ID:7c22btp30.net

    高校の数学まじめにやってりゃよかった
    今からやっても遅いかな

    149 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/31(金) 01:02:51.58 ID:uj8xVzgw0.net

    日本語でおk

    壁掛け時計 デザイン時計 ウォールクロック 数字 数学
    QOO
    売り上げランキング: 131,037

    元スレ 数学スゲー的な小話教えてくれないか?
    http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414678813/

    hatena はてブ | twitter つぶやかれ数
    mixiチェック   Clip to Evernote
    ★お勧め記事
      ★コメント
      ※1 2014年11月04日 17:26 ▼このコメントに返信
      >>106はゲーテルじゃなくてガロアだろ
      ※2 2014年11月04日 18:11 ▼このコメントに返信
      『各桁の合計が9で割り切れれば元の数も割り切れる』みたいな話と思ったのに。
      (例えば1,583,424の各ケタを足すと27で9で割り切れるから元の数も割り切れる)
      ※3 2014年11月04日 18:35 ▼このコメントに返信
      テレンス・タオは今年で20個もの賞を受賞している。ソースは海外wiki
      ※4 2014年11月04日 18:45 ▼このコメントに返信
      ラマヌジャンの凄さは1729の話じゃなくて証明なしでの意味不明な公式にある
      ※5 2014年11月04日 18:51 ▼このコメントに返信
      そりゃ因数分解よ 奥が深いわ何か・・
      ※6 2014年11月04日 18:53 ▼このコメントに返信
      最初 >>8 の何が面白いのかわからんかった
      よく見たら桁が違った
      ※7 2014年11月04日 18:55 ▼このコメントに返信
      >>119
      これがベイズの定理だと勘違いしてほしくないわ
      ※8 2014年11月04日 19:56 ▼このコメントに返信
      物理だってあるぞ
      なんで重力は存在するのか
      これが何気にわかってない
      ※9 2014年11月04日 20:00 ▼このコメントに返信
      毎年数学の論文が3万ページ以上は出てる。
      ※10 2014年11月04日 20:06 ▼このコメントに返信
      ベルトランのパラドックス
      ※11 2014年11月04日 22:06 ▼このコメントに返信
      ※6
      ちょっと探してきた。混乱してくる
      x=0.9999999…とすると
      10x=9.9999999…
      したがって
      10x-x=9.9999999…-0.9999999…
      9x=9
      x=1
      ※12 2014年11月04日 23:14 ▼このコメントに返信
      ※11
      混乱しすぎだろ
      ※13 2014年11月04日 23:30 ▼このコメントに返信
      10の位がそれぞれ同じ数字で、1の位同士を足して10になる2数のかけ算の積は、
      (10の位の数字)×(10の位の数字+1)の数と、1の位同士をかけた数を左から並べたものと同じ

      インドの数学の計算法だったかな?
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2014/11/4
      categories カテゴリ いろんなネタ

      hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (13) |

      更新を通知!

      更新を通知
      Googleリーダーに登録
      お使いのリーダーに登録
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク

      アクセスランキング

      このブログにたくさんアクセスを下さっているサイトのランキングです。3日分の集計です。
      全ランキング
      全ランキング(30日集計版)
      置換依頼はメールフォームよりどうぞ
      当ブログにリンクするだけで自動的に表示されます(どのページでもOK)。 ランクインしているのにRSSに登録されていない場合はご連絡ください。
      ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング

      オススメ

      Rakuten オススメ

      スポンサードリンク