戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51554156.html


本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法とは? | ライフハックちゃんねる弐式

ライフハックちゃんねる弐式書籍・読書 > 本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法とは?

2chまとめのまとめまとめ+オワタあんてなアンテナシェア無気力↓朝目GirlsReaderブーンロリポしぃショボンはいよる

2014年11月04日

13Comments |2014年11月04日 11:15|書籍・読書Edit

【読書感想】本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法

  7〜8冊借りてきたら、次は読み始めるわけですが、本を読む順番が大切です。

  新しい知識を学ぶときには、私は必ず「分厚い本」から読むようにしています。厚い本が最初で、薄い本が最後です。

  あくまで一般論ですが、「分厚い本に、それほど不出来な本はない」と私は考えています。なぜなら、不出来な人に分厚い本が書けるとはまず思えないからです。

  分厚い本をつくるのにはお金がかかるので、出版社も、不出来な人にはまず書かせないと思います。分厚い本が書けるのは、力量のある人です。力量のある人が書いた本なら、ハズレの確率は低いと思います。

  それに、薄い入門書は、厚い本の内容を要約し、抽象的にまとめたものです。全体像を知らないうちに要約ばかり読んでも、その分野を体系的に理解することはできません。

  わからない部分があっても、分厚い本を1字1句読み進めていく。

「これ1冊を全部読み終えたら、いくらかはわかるようになるはずだ」と信じて、それはもう、ひたすら丁寧に読み込みます。すると、4〜5冊を読み終える頃には、その分野の輪郭がつかめるようになります。

  このようにして分厚い本を何冊か読んだあとに、薄い入門書に移ると、詰め込んだ知識が一気に体系化されます。目の前の霧がさーっと晴れて、「ああ、わかった。あの本に書いてあったのは、こういうことだったんだ」という感覚を味わうことができます。

  厚い本を先に読み、薄い本をあとで読むのは、たとえて言うなら、「入社直後の上司は、鬼の上司に限る」のと同じことです。

http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20141024#p1より一部引用:全文はソースで

4 : 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:11:50.51 ID:5JH8Zfxa0.

暗記パンに写して食べる


5 : チキンウィングフェースロック(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:12:37.75 ID:qrxOzCg/0.

図書館から4冊借りてるけど2chのせいで読む暇がない。


6 : アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:12:57.73 ID:LhChQhrq0.

読んだ本の内容を理解して、頭に長期保存できるのが知能?
だとしたら俺には知能がほとんどないってこさ  HAHAHAHA


7 : 膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:16:11.90 ID:nyedNc5e0.

本なんて金払って読むやつの気がしれん
本屋内で読めば0円だぞ

店内から持ち出すから有料になるんだよ


8 : かかと落とし(庭)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:16:40.41 ID:cpYdotma0.

なんとまあ古くせえ話だな


9 : エメラルドフロウジョン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:20:57.50 ID:vC/YJroh0.

確かに古典とかは読んでいて面白いけど、それが正しいとか間違っているっていうのは何か違う気がする


11 : 16文キック(福岡県)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:24:23.94 ID:0xOBv3DG0.

新書は200ページ以上ないといけないなんて決まりでもあるのか?
同じ出版社の同じシリーズでも、活字の大きさや行間がバラバラだぞ


20 : ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:53:36.16 ID:cAgnB7SW0.

>>11

言われてみれば
文庫も新書もだいたい同じような厚さだよな

体裁が先なのかも


13 : アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:29:13.99 ID:c8xTkDN20.

>>1
ショーペンハウアーの  読者について  を読め


24 : ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 21:42:27.43 ID:EwrkEzLj0.

>>13
読書な


15 : スパイダージャーマン(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:30:46.32 ID:eq6lXw6z0.

分野による


16 : かかと落とし(庭)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:31:22.26 ID:cpYdotma0.

この手のことを言うやつは未だに古くせえ実存の問題で深刻そうなツラして
ウンウン唸ってるのがイカしてると思ってんだろうな


19 : フェイスクラッシャー(石川県)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:43:54.29 ID:I6bwfMMx0.

新書なんかだと、著者インタビューで本の内容、視点を全部洗いざらい喋っていると
いうものがよくある。香山リカとかwお前、それなら本出す意味ねーじゃねえかとw

新書はひどいの多いよねえ。ブックオフ108円でもまだ高い


21 : デンジャラスバックドロップ(石川県)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:54:48.79 ID:Lr9ccupB0.

ライフネットコンビ本出しすぎだろ


22 : タイガードライバー(関西地方)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 19:57:57.68 ID:dV8mwfG40.

> 厚い本が最初で、薄い本が最後です。

新書は薄いからな、永遠に来ない最後にとっておく


23 : アルゼンチンバックブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 21:08:07.54 ID:H7/RNVlS0.

ライフネットの親父の本か?途中で腹が立って読むのをやめてしまった。


25 : 膝十字固め(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 22:24:20.34 ID:9kktQgWh0.

日蓮大聖人御書全集を読め。


26 : ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 22:54:58.57 ID:QAXukHRv0.

>>25
彼女が日蓮正宗のの寺の子だから読まされてる笑
結婚のためとはいえ、こんなの信じられる気がしない


27 : ストレッチプラム(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/03(月) 23:33:14.49 ID:3YD1IQwV0.

図書館があるから本が売れないっていう議論って今まで一度もないよね

ほんと図書館は洋書と絶版の本だけ置いてれば良いよ

教育書とかもいらね


30 : サソリ固め(東京都)@\(^o^)/:2014/11/04(火) 03:41:24.61 ID:UmQ77uMs0.

>>27
図書館で借りる奴と購入する奴がうまく住み分けされているからだな
仮に図書館が禁止されても、人から借りるという方法に変わるだけ
はっきり言うなら、金を出すか出さないか
だから、その中間にあたる中古業界が叩かれる


32 : アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/:2014/11/04(火) 04:07:48.83 ID:vK+qIGFd0.

>>30
そう云う観点で中古書店を叩いている人は、
本当は図書館も猛叩きしたいはずだよ。
こっちは叩きづらいから触れないだけである。


28 : シューティングスタープレス(鹿児島県)@\(^o^)/:2014/11/04(火) 03:28:07.21 ID:HD7dqLPe0.

>何百年も残った古典

偶然残っただけ
日本にもギリシャ・ローマにも、名前だけ残っててブツはない本がイパーイある


29 : アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/:2014/11/04(火) 03:31:28.42 ID:vK+qIGFd0.

そんな嫌々読むくらいなら読まなくていいと思うけど。


31 : ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/04(火) 03:55:23.78 ID:HTthU5Hw0.

Kindle化される基準が分からんけど新書はなるべくKindleで出して欲しい。内容の濃い学術書とかは何回も戻って読んだりするので普通の書籍の方が読みやすい


33 : アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/:2014/11/04(火) 04:09:36.03 ID:vK+qIGFd0.

>>31
Kindle化される基準はそりゃ単純だよ。
出版社が乗り気かそうでないかである。


34 : メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/04(火) 04:12:56.01 ID:DHdTqogk0.

ベストセラーの本を読みたくて図書館に予約して何ヶ月待ちとか、たまに耳にするけど
それならブックオフで半額で買った方が早いんじゃないかと思う


35 : アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/:2014/11/04(火) 04:19:08.41 ID:vK+qIGFd0.

>>34
そう云う人は多分、『読書』に関して、「読めなきゃ読まなくてもいい」
と云う程度の情熱しか持っていない人だと思う。タダで読めるんなら登録しとこう的な。


36 : スパイダージャーマン(西日本)@\(^o^)/:2014/11/04(火) 07:40:47.51 ID:SouBOuHJ0.

>>34>>35
ベストセラーに良書無し  だからなw


37 : クロスヒールホールド(福岡県)@\(^o^)/:2014/11/04(火) 08:10:46.69 ID:x/JSarZS0.

わからなくてもとりあえず読破
これが大事なんだよな
資格試験なんかは特にコレ

本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法




B00GUA6AUS

この記事へのコメント


1. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年11月04日 11:49  ID:wyrDZd2p0
確かに分らなくても一読しておくと、その後が続くってのはある。
けど入門書みたいなのを一冊流してから分厚いのを読んだ方が効率はよさそうだがな。
2. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年11月04日 11:56  ID:3sNaoglm0
文句ばっか言ってるやつは本読んで能動的に吸収するよりも2chで無責任な戯言垂れ流してるのがカッコいいと思ってんだろ
3. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年11月04日 12:26  ID:.Np3m9XD0
でも大村享志の本はクソ
4. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年11月04日 12:29  ID:O6acEwAU0
全部読む必要なんてないよ。
目次さえみれば、その学問の体系がわかる。
5. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年11月04日 12:46  ID:cIXY1uWc0
素直さが無いからこいつらは良い本読んでも頭に入ってこなさそう
6. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年11月04日 12:50  ID:Hy5iXgyE0
興味が無くなったら興味がまた出るまでさっさと放置、が出来るようになってから学問は捗るようになったな
学生時代や、今は仕事の関係で、興味もないのにどうしても読まないとけない本はどうも頭に良く入ってこない
7. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年11月04日 12:52  ID:mhY3L.yg0
京極さんの本を読んでから村上春樹を読めばいいのか
8. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年11月04日 12:58  ID:cDSM7Ly.0
お前らも俺もグダグダ言ったり2ch見たりここに書き込む暇あれば読んでろってことだな
9. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年11月04日 13:08  ID:05uSk9740
新書なんかは、目次と前書きだけ見りゃわかる内容を、薄めて薄めて200ページにしてるやつもあるからなあ
専門書なんかは分厚いやつがいいんだろうけど
10. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年11月04日 19:15  ID:OMQjSL9w0
>あくまで一般論
例外もあるということ
言うまでもなく分厚いだけの本、やたら長ったらしいだけの小説などといったハズレはしばしばある
11. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年11月04日 20:17  ID:iJl1fDXL0
図書館で読んだって言われても嬉しくないらしいな
12. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年11月04日 20:18  ID:i.Wmkob5O
まず普通の人は7〜8冊も一度に借りない
活字中毒で買ってたらお金が足りないなんて人以外は読みたい本は買うと思う
そもそも順番を考えなきゃ読みきれないような借り方しないし、工夫しなきゃ読めないくらいの内容なら読むの止めるわ
義務で読まされてんの?
13. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年11月04日 23:57  ID:RG3itmtnO
本屋で立ち読みしたらタダで済むのにとかしたり顔で言うやつの親の顔が見たいわ

みんなが見てる


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m

今週人気

    管理人厳選記事

    記事別アクセスランキング

    ブログパーツ

    注目













    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ