戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://bipblog.com/archives/4903024.html


ガウス天才すぎわろた BIPブログ

    titleicon ガウス天才すぎわろた

    2014/11/8
    categories カテゴリ いろんなネタ

    hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (22)
    no title
    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:12:05.89 ID:31JYrVLK0.net

    人智のすべてを集結させたくらいすごい

    カール・フリードリヒ・ガウス - Wikipedia

    ヨハン・カール・フリードリヒ・ガウス(1777年4月30日 - 1855年2月23日)はドイツの数学者、天文学者、物理学者である。彼の研究は広範囲に及んでおり、特に近代数学のほとんどの分野に影響を与えたと考えられている。数学の各分野、さらには電磁気など物理学にも、彼の名が付いた法則、手法等が数多く存在する。19世紀最大の数学者の一人である。

    16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:16:34.09 ID:E3Y0+Lex0.net

    小学生の時に1+2+3+・・・+100を一瞬で計算したんでしょ

    2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:12:34.37 ID:43czukHG0.net

    ガロア「よんだ?」

    6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:13:43.86 ID:31JYrVLK0.net

    >>2
    ガロアがかすんで見える

    18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:16:43.38 ID:ARw2iO1Z0.net

    >>6
    ガロアはあの短い間に新たな考え方を作り出してガウスの証明したn次の方程式にはn個の解があるっていう代数学の基本定理を簡潔に証明したのがでかい

    19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:17:10.38 ID:qz4r1psV0.net

    >>18
    死に方がださい

    20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:17:30.71 ID:ARw2iO1Z0.net

    >>19
    かっこいいだろ決闘死!

    エヴァリスト・ガロア - Wikipedia

    エヴァリスト・ガロア(Evariste Galois、1811年10月25日 - 1832年5月31日)は、フランスの数学者および革命家である。フランス語の原音に忠実に「ガロワ」と表記されることもある。

    (略)

    投獄と死

     サント・ペラジー刑務所において、かつてポアソンに送った論文が「説明不十分で理解できないから、もっとわかりやすく書き直して欲しい」というポアソンの返事と共にガロアに返却された。加えて、刑務所内でガロアは他の囚人からいじめられ、飲酒を強要されることもあったことが、同時期に獄中にいた薬学者のフランソア・ヴァンサン・ラスパイユ(fr)の獄中記に記されている。また、姉ナタリーや弟アルフレッドは何度かガロアの元へ面会に訪れているが、12月付けのナタリーの日記にはガロアがひどく不健康で老け込んだ様子が記されている。また、同じ共和主義者のオーギュスト・シュヴァリエも何度も面会に訪れ、友情を深めていたようである。

     この年の暮れよりパリ市内でコレラが流行し、ガロアは刑期を1ヵ月残して1832年3月16日、監獄から数百メートル離れたフォートリエ療養所へ仮出所した。その後、そこで失恋を経験したようで、5月25日には今後の予定を記しつつ、絶望に打ちひしがれた心境を綴った手紙をシュヴァリエに送っている。そして29日夜から30日未明にかけて、「つまらない色女」に引っかかって2人の愛国者に決闘を申し込まれたために、別れを告げる旨の共和主義者への2通の手紙、およびポアソンから返却された論文の添削やシュヴァリエへの数学的な発想[12]を断片的に書いた手紙を、「時間がない」と走り書きしつつ大急ぎでしたためている。そして30日早朝、パリ近郊ジャンティーユ地区グラシエールの沼の付近で決闘は行われた。その結果ガロアは負傷し、その場で放置され、午前9時になって近くの農夫によってコシャン病院に運ばれた。ガロアが牧師の立会いを拒否した後しばらくして弟アルフレッドが病院に駆けつけた。弟の涙ぐむ姿をみて、ガロアはこう言ったという。

     Ne pleure pas, j'ai besoin de tout mon courage pour mourir a vingt ans!
     泣かないでくれ。二十歳で死ぬのには、ありったけの勇気が要るのだから。

    それが最後の言葉となり、夕方には腹膜炎を起こし、31日午前10時に息を引き取った。彼の葬儀は6月2日にモンパルナスの共同墓地で行われ、2000~3000人の共和主義者が集まり、「民衆の友の会」の2人の会員が弔辞を読み上げた。現在その墓地は跡形も残っていない。1982年、没後150年を記念した墓碑がブール=ラ=レーヌに建てられている。

    4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:12:54.90 ID:y9RUDEUp0.net

    オイラーさんも張り合える

    >>4
    オイラーも同じくらいやばい

    レオンハルト・オイラー - Wikipedia

    レオンハルト・オイラー(Leonhard Euler, 1707年4月15日 - 1783年9月18日)は数学者・物理学者であり、天文学者(天体物理学者)である。微積分成立以後の18世紀の数学の中心となって、続く19世紀の厳密化・抽象化時代の礎を築いたとされる。スイスのバーゼルに生まれ、現在のロシアのサンクトペテルブルクにて死去した。

    8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:13:57.84 ID:gjJ240q30.net

    ラマヌジャン「おっそうだな」

    7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:13:55.23 ID:r4YTPpWA0.net

    ノイマン「ガウス()」

    >>7
    ノイマンは頭いいだけ
    ラマヌジャンはすごいけど微妙

    ジョン・フォン・ノイマン - Wikipedia

    ジョン・フォン・ノイマンはハンガリー出身のアメリカ合衆国の数学者。20世紀科学史における最重要人物の一人。数学・物理学・工学・計算機科学・経済学・気象学・心理学・政治学に影響を与えた。第二次世界大戦中の原子爆弾開発や、その後の核政策への関与でも知られる。

    11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:14:44.80 ID:mLYcBLgc0.net

    ラマヌジャンは最早別次元の存在

    >>11
    ラマヌジャン頭いいけどな、、ガウスオイラーに比べたらさ

    50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 20:08:12.98 ID:y9RUDEUp0.net

    ラマヌジャンは得体がしれなすぎて怖い

    29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:26:08.17 ID:CGR2WvLR0.net

    ラマヌジャンはwikipedia見ても凄さがイマイチ分かりづらい

    36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:40:32.98 ID:mLYcBLgc0.net

    >>29
    一般的に、秀才と呼ばれる奴はマラソンが得意
    天才と呼ばれる奴は同じ距離をスプリンターとして瞬く間に走り切る
    凡才以下はそもそも走り切れずに立ち止まってしまう
    しかしラマヌジャンに至るとスタートからゴールにワープしている 証明という過程の概念を持たずに定理を生み出す

    シュリニヴァーサ・ラマヌジャン - Wikipedia

    シュリニヴァーサ・アイヤンガー・ラマヌジャン(Srinivasa Aiyangar Ramanujan、1887年12月22日 - 1920年4月26日)はインドの数学者。極めて直感的、天才的な閃きにより「インドの魔術師」の異名を取った。

    (略)

    タクシー数

    ラマヌジャンの逸話として有名なものの一つに次のものがある。
    1918年2月ごろ、ラマヌジャンは療養所に入っており、見舞いに来たハーディは次のようなことを言った。

     「乗ってきたタクシーのナンバーは1729だった。さして特徴のない数字だったよ」

    これを聞いたラマヌジャンは、すぐさま次のように言った。

     「そんなことはありません。とても興味深い数字です。それは2通りの2つの立方数の和で表せる最小の数です」

    実は、1729は次のように表すことができる。

     1729 = 12^3 + 1^3 = 10^3 + 9^3

    すなわち、1729が「A = B^3 + C^3 = D^3 + E^3」という形で表すことのできる数 A のうち最小のものであることを、ラマヌジャンは即座に指摘したのである。

    これは、ラマヌジャンがあらゆる数に興味を持ち、数に対する探究心が高かったことを表す逸話である。当時はフェルマーの最終定理が数学界の主な話題であり、小さな立方数が頭に入っていたとすれば1729から1728 (= 12^3)や729 (= 9^3)が思い浮かぶのも不思議ではない。1と1000がそれぞれ立方数であることも明らかなので、あとは1729が最小であるかどうかの計算だけである。この逸話は、ラマヌジャンの計算能力が高かったというような意味合いで語られることがあるが、実際は、様々な研究をしていたラマヌジャンは以前からこれを知っていて、それを思い出したのであろう。このようなことから、リトルウッドは「全ての自然数はラマヌジャンの個人的な友人だ」と述べたと言われる。この逸話のため、1729は俗にハーディ・ラマヌジャン数やタクシー数などと呼ばれており、スタートレックやフューチュラマなどのSFや、ハッカー文化の文脈では「一見すると特に意味のない数」のような文脈でこの数が使われていることがある。
    ちなみにこの逸話には続きがあり、ハーディが四乗数でも同様のものがあるのかを尋ねた所、ラマヌジャンは少し考えた後「あると思うが大きすぎて分からない」と答えたという。この直感は当たっており、実際、四乗数はそれより何桁も大きい数である。

      635 318 657 = 134^4 + 133^4 = 158^4 + 59^4

    9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:14:05.66 ID:jtsI5kxL0.net

    微分マスターのニュートンさんも

    アイザック・ニュートン - Wikipedia

    アイザック・ニュートン(英: Isaac Newton, ユリウス暦: 1642年12月25日 - 1727年3月20日、グレゴリオ暦: 1643年1月4日 - 1727年3月31日)は、イングランドの哲学者、自然哲学者、数学者。神学者。
    ニュートン力学を確立し、古典力学や近代物理学の祖となった。古典力学は自然科学・工学・技術の分野の基礎となるものであり、近代科学文明の成立に影響を与えた。

    12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:15:00.58 ID:rYt5OLpZ0.net

    トポロジーを開拓したポアンカレも入れよう

    アンリ・ポアンカレ - Wikipedia

    ジュール=アンリ・ポアンカレはナンシー生まれのフランスの数学者。数学、数理物理学、天体力学などの重要な基本原理を確立し、功績を残した。

    28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:25:13.59 ID:xgIQ/s300.net

    アルキメデスは凄いの?

    52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 20:09:33.27 ID:ARw2iO1Z0.net

    >>28
    神話級とか言われてる

    アルキメデス - Wikipedia

     アルキメデスは、古代ギリシアの数学者、物理学者、技術者、発明家、天文学者。彼の生涯は全容を掴めていないが、古典古代における第一級の科学者という揺ぎ無い評価を得ている。彼が物理学にもたらした革新は流体静力学の基礎となり、静力学の考察はてこの本質を説明した。彼は革新的な機械設計にも秀で、シージ・エンジンや彼の名を冠したアルキメディアン・スクリューなどでも知られる。また、数々の武器を考案したことでも知られる。

     一般には、アルキメデスは史上まれな偉大なる古代の数学者という評価を受けている。級数を用いて放物線の面積を求める取り尽くし法、円周率の近似値計算、彼の名で「アルキメデスの螺旋」とも呼ばれる代数螺旋の定義、回転面(en)の体積の求め方や、大数の記数法も考案している。

     アルキメデスはシラクサの戦い(en)において、彼には危害を加えないよう命令が下されていたにも関わらず、共和政ローマの兵士に殺害された。マルクス・トゥッリウス・キケロがアルキメデスの墓を参った言い伝えによると、彼の墓は球面に外接(en)する円柱を象っていた。アルキメデスは、球とそれに外接する円柱は、体積の比と表面積の比がどちらも 2:3 であることを立証しており、彼自身この証明が最も成果があるものと見なしていた。

     発明した品々とは異なり、アルキメデスの数学に関する記述は古代においてほとんど知られていなかった。アレクサンドリアから伝わった数学は多くアルキメデスを引用していたにも関わらず包括的に纏められなかったが、530年にミレトスのイシドロスが編集し、6世紀にはアスカロンのエウトキオス(en)の著作が広く読まれ、初めて一般に知られるようになった。これらもまた中世までに廃れたが、ルネサンス期には多くの科学者に発想の元を提供する役目を持ち、1906年に発見されたアルキメデス・パリンプセスト(en)からは、彼が得た数学的帰結に至る、知られていなかった洞察の過程についての情報を得ることができた。

    56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 20:35:31.02 ID:l1HbC6J90.net

    俺工学部「ガウス分布wwwwwただ定義しただけじゃんwwwwwwwwwwwww何が凄いのwwwwww
    ガウスの発散定理wwwwwwwwこんなもん高校生でも証明できらぁwwwwwwwww」

    お前ら「微分幾何」

    俺「え…」

    お前ら「整数論」

    俺「…」

    48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 20:06:20.85 ID:ARw2iO1Z0.net

    ピタゴラスとかいう数学キチ野郎のせいで素数やら偶数やら奇数やらが生まれて数学者が苦しんでる

    51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 20:08:24.72 ID:r4YTPpWA0.net

    >>48
    0の概念作られたときなんか数学の世界急変したんだろうな

    17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:16:42.49 ID:4DKSxxBY0.net

    テスラさんは?

    25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:22:14.59 ID:31JYrVLK0.net

    ガウス以上の天才なかなかいないよな
    テスラさんもかっこいいけど

    ニコラ・テスラ - Wikipedia

    ニコラ・テスラは、19世紀中期から20世紀中期の電気技師、発明家。交流電流、ラジオやラジコン(無線トランスミッター)、蛍光灯、空中放電実験で有名なテスラコイルなどの多数の発明、また無線送電システム(世界システム)を提唱したことでも知られる。磁束密度の単位「テスラ」にその名を残す。
    8か国語に堪能で、詩作、音楽、哲学にも精通していた。

    24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:20:49.61 ID:KeBLkFUP0.net

    フェルマーは人智を結集しても何かがちょっと足りないぐらいすごい

    32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:27:04.52 ID:gjJ240q30.net

    >>24
    ほんとに証明見つけてたら人外レベル

    33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:28:25.16 ID:43czukHG0.net

    フェルマー自身がどうやって証明したかはブラックボックスなのか

    34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:34:31.09 ID:r4YTPpWA0.net

    でもフェルマーの定理はシンプルかつ超難問というスマートさ
    あれはもう芸術の域

    35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:38:40.33 ID:31JYrVLK0.net

    シンプルかつスマートなら
    等積問題とかもいいけどね

    半径1の円と同じ面積の正方形は作図できるか、とかさ

    37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:53:15.05 ID:cNaK5+HS0.net

    フェルマーの勘違い説が濃厚らしいね
    それにしても勘違いでここまで後世の人間を手こずらせるんだからやっかい極まりないwww

    39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:58:43.35 ID:mLYcBLgc0.net

    >>37
    したがって、フェルマーが「驚くべき証明を発見した」と記しているフェルマーの最終定理についても、フェルマーは本当に証明していたと考える者[誰?]もいる。
    しかし、ワイルズによる証明は19世紀・20世紀の数学の粋を集めた高度なものであり、もしフェルマーによる証明がそれと同質のものであるならば、フェルマーは1人だけ400年先のレベルに到達していたこととなるため、とても信じられない、ハッタリだ、と考える者[誰?]もいる。

    全ては神のみぞ知るってとこかね

    42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 20:01:49.34 ID:r4YTPpWA0.net

    >>39
    まぁこういうのは信じた方が夢があっていい
    そのうち宇宙も全て解明されると信じてる

    38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 19:58:07.78 ID:r4YTPpWA0.net

    >>37
    300年以上証明できなかった問題って他にある?

    41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 20:01:27.81 ID:31JYrVLK0.net

    >>40
    安価みすった
    等積問題は300年どころの騒ぎじゃない

    44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 20:02:48.89 ID:r4YTPpWA0.net

    >>41
    そうなんだ
    聞く分には簡単そうなのにね

    47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 20:05:28.48 ID:31JYrVLK0.net

    >>44
    2000年以上かかってるのは確実

    49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 20:06:57.99 ID:r4YTPpWA0.net

    >>47
    そうなんだ
    やっぱ幾何学って難しいのな

    54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 20:17:21.16 ID:31JYrVLK0.net

    >>49
    幾何学というより実は代数学なんだよな
    角の三等分はできない、とかさ

    55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/07(金) 20:28:53.76 ID:r4YTPpWA0.net

    >>54
    なにそれ
    3等分できないってほうが理解できない

    有田先生のおもしろ算数 (1日10分のパズルに挑戦)
    有田八州穂
    日本評論社
    売り上げランキング: 149,317

    元スレ ガウス天才すぎわろた
    http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1415355125/

    hatena はてブ | twitter つぶやかれ数
    mixiチェック   Clip to Evernote
    ★お勧め記事
      ★コメント
      ※1 2014年11月08日 19:59 ▼このコメントに返信
      ボダンが居てこそ
      ※2 2014年11月08日 20:11 ▼このコメントに返信
      計算能力的な話ならノイマンがキチってると思う。
      ※3 2014年11月08日 20:11 ▼このコメントに返信
      ラマヌジャンを微妙とかwwwこの1はいったい何様のつもりなんだ?
      ※4 2014年11月08日 20:26 ▼このコメントに返信
      ガウスは凄いんだろうね。俺は高度な数学を理解したい。ガロワ理論とかポアンカレ予想、リーマン予想、不完全性定理等をね。でも本屋にはそういう定理をまともに解説した本が無いから残念だな。素人向けの解説書ならあるけど、あれは定理を理解させるってより「理解したつもり」にさせる類の本だからイマイチ読む気になれない。
      ※5 2014年11月08日 20:31 ▼このコメントに返信
      ※6 2014年11月08日 20:31 ▼このコメントに返信
      ノイマンが頭いいだけとか言ってる奴は何も分かってない
      ※7 2014年11月08日 20:36 ▼このコメントに返信
      フィボナッチって奴がキてる
      ※8 2014年11月08日 20:55 ▼このコメントに返信
      数学の天才ってたぶん宇宙人
      ※9 2014年11月08日 21:01 ▼このコメントに返信
      ガウス記号~
      ※10 2014年11月08日 21:08 ▼このコメントに返信
      なぜヒルベルトがでてこない
      あとワイル
      ※11 2014年11月08日 21:10 ▼このコメントに返信
      カウス師匠の事かと
      ※12 2014年11月08日 21:20 ▼このコメントに返信
      秀才vs天才と言えばエジソンとテスラだよな。
      ※13 2014年11月08日 21:21 ▼このコメントに返信
      オイラーにかなう数学者はいない
      ※14 2014年11月08日 21:21 ▼このコメントに返信
      情報工学系の奴からしたらノイマンが教祖みたいなもんだからな・・・現在の計算機もノイマン型だし、なにより人外なのは本人の計算能力
      一流のセンスを超超・・・超一流の計算能力でブーストしていろんな研究分野で成果を挙げてる
      セル・オートマトンの自己複製配置を方眼紙と鉛筆だけでやったのはホントキチガイ
      ※15 2014年11月08日 21:22 ▼このコメントに返信
      ラマヌジャンはガチの基地外だろ
      いい意味でな
      ※16 2014年11月08日 21:25 ▼このコメントに返信
      ガウスとオイラーが今までの全人類の中でもツートップなのは間違いないだろね(^_^;)
      ※17 2014年11月08日 21:28 ▼このコメントに返信
      分度器使えばいいだろうwwww
      数学者って勉強のできる馬鹿かwwww
      ※18 2014年11月08日 21:29 ▼このコメントに返信
      正十七角形が作図可能だと発見したのはガウスが19歳のとき。
      作図できる正多角形の種類が増えたのは約二千年ぶり。
      ※19 2014年11月08日 21:36 ▼このコメントに返信
      18
      面白い話だね。
      ※20 2014年11月08日 21:42 ▼このコメントに返信
      俺も、数学の天才に憧れてた時期がありました。
      たぶんこいつら人間じゃねえよ。ドーピングも絶対してるって。
      ※21 2014年11月08日 21:51 ▼このコメントに返信
      正十七角形を書けたってことは十七個の三角形の頂角が360/17=21.1764705882度だから21.1764705882度っていう角度を作図で求められたってことと同じだね。無理数になる角度をどうやって作図で求められたのか不思議だね。
      ※22 2014年11月08日 23:35 ▼このコメントに返信
      ノイマンが頭いいだけっていうのは非常に語弊があると思うが、なんとなく納得はできる。
      ノイマンは情報処理能力がキチガイじみてるというか、今ある道具を完璧に理解しつくして使いこなして発展させていった感じ。
      ガウスはなんというか、全く未知の所から未知の道具を召喚してる感じ。どうしてあの時代の知識からあんな法則が作り出せるんだよ、わけわかんねぇ
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2014/11/8
      categories カテゴリ いろんなネタ

      hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (22) |

      更新を通知!

      更新を通知
      Googleリーダーに登録
      お使いのリーダーに登録
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク

      アクセスランキング

      このブログにたくさんアクセスを下さっているサイトのランキングです。3日分の集計です。
      全ランキング
      全ランキング(30日集計版)
      置換依頼はメールフォームよりどうぞ
      当ブログにリンクするだけで自動的に表示されます(どのページでもOK)。 ランクインしているのにRSSに登録されていない場合はご連絡ください。
      ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング

      オススメ

      Rakuten オススメ

      スポンサードリンク