1: 北村ゆきひろ ★ 2014/11/13(木) 00:04:59.90 ID:???.net
SEは年齢と共に成長しなければならない。すなわち、SEは20代、30代、40代、50代とその年齢相応の
仕事ができなければならない。そうでないと日ごろイキイキと働けないし、会社から見ると給料を上げるわけにはいかない。

 こんなことを言うと、20代、30代半ばくらいまでのSEの方は「そんなことは当たり前ではないか」と思うだろうが、
SEの世界ではそれが当たり前とは言えない。事実、それで苦労しているベテランSEが日本のIT業界には少なくない。

 SE人生は30代半ばまでで約4分の1(25%)、それ以降が4分の3(75%)である。多くのSEは30代半ばまでの
4分の1ではどんどん成長し、毎日イキイキとモラール高く働く。しかし残りの4分の3もそのまま成長すれば良いが、
必ずしもそうではない。どんどん成長してリーダーシップを発揮し、イキイキ働いているSEはもちろんいる。
だが、そうでもないSEも少なくない。

 そんなSEの多くにとって、SE人生の4分の3は決して明るくない。転職する人も出てくる。きっとベテランSEの
そんな現象が、どのIT企業でも起こっているはずだ。それはなぜか。

 今回は長年SEの世界で生きてきた人間として、それについて言及したい。SEの多くの方々の参考になれば幸いである。
特に20代、30代のSEの方は、自分のSE人生のキャリアを考える上でぜひ参考にしてほしい。
そして現在の自分の在り方をよく考えてもらいたい。それが今後のSE人生を大きく左右する。

“ITという魔物”がSEを誘惑する

 SEはITの技術力がベースである。そのスキルがないSEは、SEとは言わない。そのために、SEは誰しもOSや
ネットワーク、プログラム言語、ERP(統合基幹業務システム)などのシステムや製品の機能や使い方をはじめ、
パフォーマンス対策やセキュリティ対策など、ITに詳しくなることにエネルギーを費やす。また、分からないことが多いと恥ずかしいとも思う。

一方、ITに強いSEは、周りのSEから技術的な質問をされる。またトラブル時の応援を頼まれるなど、社内で結構もてる。
優越感も感じる。そんな世界に入ったSEは、誰しも若い時代には「ITに詳しくなりたい、強くなりたい」と思う。そして努力する。

 SEマネジャーや先輩に分からないことを相談すると、「なぜ、こんなことが分からないんだ」と叱られる。仕事をしていて、
それまで分からなかったことが分かると感動する。利口になったように思う。達成感もある。そしてもっと知りたいと努力する。

 だが注意しないと、そこにSEのキャリアを考えると落とし穴がある。それは下手をするとITに強くなりたいと思うあまり、
それだけしか考えなくなるからだ。そうなると、ビジネスのことや顧客関係など煩わしいことを避けるようになる。

 これは、ある意味でSEの世界の“ITという魔物”がITという方向にSEを誘惑すると言える。
そして、この魔物にとりつかれたSEは「SEはITに強ければよい。ITをよく知っている、ITに強いSEが優秀だ」という考えに
段々と凝り固まる。そしてますますITのことしか考えなくなる。言い換えれば、ITのことしか考えない、ITにかじりつく技術偏重のSEになる。

 今も昔も日本のIT業界のSEの中には、この魔物にとりつかれたSEが少なくない。だが筆者の経験では、
その道を歩んだSEの成長には限界がある。すなわち、年齢と共に成長しない。

 今のSEは、そんなSEになってはダメだ。特に20代、30代の若いSEは、このことをぜひ肝に銘じてほしい。
それはなぜか、理由を次に述べる。

ITだけにかじり付くと、将来“落ちこぼれSE”になる

 SEがITだけにかじり付くと、30代後半、40代、50代となったときにどうなるか。それをSEの方は考えてみてほしい。

ITの世界は言うまでもなく、技術革新でどんどん変わる。新しいシステムや製品がどんどん出てくる。
一方、人間は宿命的に年齢と共に頭が固くなり、記憶力が鈍る。例えば、道で会った人の名前もさっとは出なくなる。

 するとSEは30代半ばまでは良いが、30代後半くらいになると、新しいシステムや製品を吸収するのに若いときの
2倍、3倍の時間と努力が必要になる。そうなると、新しい技術の細かい機能やパラメーターの設定など、細かいことを
覚えることがよほど努力しないと難しくなる。20代、30代のSEのほうが、それを覚えるのははるかに早い。

 すると30代後半、40代になって、システムが変わっても相当努力をして新しいシステムや技術を十分こなせる人は良いが、
そうでない多くのSEはどうなるか。
908a5f80

以下ソースをどうぞ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/534204/111000003
引用元: http://r.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1415804699/


96: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 10:04:47.25 ID:z4n12OGg.net
年齢を持ち出す時点で若い人がITに来るはずないよ
>>1は35でリストラしますって文章だから

2: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 00:08:34.86 ID:DG11L7ex.net
なげえ

80: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 09:01:25.06 ID:4siuENmd.net
>>2
>なげえ
進化論の捉え直しなんだよな。
適応し過ぎると生き残れない、という説が出て来ている。
適応し過ぎない方が生き残れる、という話がある。

4: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 00:14:28.03 ID:PJoEVOlh.net
要は技術偏重のコミュ障だと将来壁にぶつかるから
人間力も身につけていく必要があるとかそんなことだろ

6: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 00:17:44.52 ID:3esDnKfX.net
メカ、エレキ分野も皆、専門分野にしがみ付いとるわ

そういうもんだろ

13: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 00:31:50.57 ID:xLn1VUYJ.net
社会活動、経済活動の営みをサポートするためのアプリやシステムなのに、
いい年こいて、rails使える俺スゲーというような阿保は消えて当然だろ。

あの手のオブジェクト指向環境ってSmalltalkとNeXSTEPであらかた基本は
完成されているのに。

19: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 00:46:40.15 ID:bJQXQJyD.net
SI系がITを語るか。

汎用系、制御系、組み込み系、ゲーム系、WEB系、アプリ系
これらひっくるめてIT業界なのに。


いつも糞SI業界がITの顔なんだよなw

31: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 01:43:33.54 ID:jhyVtR7u.net
骨董のようなシステムのお守り役を狙えばいいじゃない

39: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 02:01:07.23 ID:cXq6hOG/.net
通常の3倍のコーディング能力か

46: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 03:29:16.14 ID:ejK90cT7.net
長いし、読みづらい。
SE批判する前にお前が記者失格だよw

55: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 07:42:12.19 ID:Dj0yQ5xJ.net
30代半ばまでで3/4が退職、死んだ魚の目、電波独身化・・・

ITはやっぱり敬遠か短期集中&早期離脱ですなw

61: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 07:58:26.21 ID:bJuDN77B.net
折衝できないと死ぬよ?ってこと?

68: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 08:30:44.15 ID:qUBXYgHg.net
別になにも目新しいこと言ってないよね?
昔からあるシステム開発者のステップアップ論だし。

72: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 08:38:03.55 ID:ktHJ7+xY.net
SEって略するのはよくないと思う
実態にあわせてセールスなのかシステムなのかはっきりわかるようにすべき

76: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 08:53:59.04 ID:aI4uHk69.net
Androidが金になるからってしがみついてるやつ見てると
「汎用機が金になる」っていって未だにCOBOLやってる老プログラマを思い出すよ

99: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 10:37:19.26 ID:oSRZcO4r.net
>>76
だが、まだ去年も今年も汎用機の経験者を探していると
お誘いを受けたが、もう出来ないからお断りした。

81: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 09:03:11.17 ID:y31oCQLS.net
webエンジニア、アプリエンジニアの将来はどうなるんだろうな
若いうちは激流の中でも大丈夫だけど
とし食って企業から捨てられたら
まともな企業は採用してくれなさそう

83: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 09:13:04.96 ID:8c5omk7G.net
もうプログラミングも自動の時代だろ
ユーザーがこうしてああしてって言葉で支持したら
シーマンみたいのが、あいあいさーって言ってさ

132: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 14:32:03.92 ID:l0AftHpL.net
>>83
そうそう

86: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 09:35:31.05 ID:iKq3p7ev.net
私は社内でSヨと呼ばれています。

88: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 09:38:01.48 ID:3qFoZAUX.net
SEて世界的に一般的な用語なのかね

95: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 10:04:28.00 ID:/TCpLOFo.net
自分のマネジメント出来ない社会人ならどれも同じ

98: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 10:26:02.16 ID:iKq3p7ev.net
35歳定年説って1970年代には既に有ったような

101: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 11:17:12.52 ID:Z6DoVfbD.net
日本語がおかしいから翻訳記事かと思って読んでいたら、違った

102: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 11:19:58.57 ID:camv+jH/.net
SEが派遣で高い時給取れる時代も終わるんじゃないかな。

105: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 11:28:20.79 ID:fz6Iyq+Y.net
自分SEではないけど新しいこと覚えるのがめんどくさくなって来たな

109: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 11:48:52.11 ID:9v3F298e.net
一生やる仕事じゃねえだろうが

113: 名刺は切らしておりまして 2014/11/13(木) 12:10:47.50 ID:nJ44KGA4.net
>ITだけにかじり付くと、将来“落ちこぼれSE”になる

そういう落ちこぼれを前提として、理論が成り立っているように思える。

スポンサード リンク