戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://zinger-hole.net/entry/3009/


自閉症、腸と脳のつながり明らかに : ZiNGER-HOLE
2014/11/18

自閉症、腸と脳のつながり明らかに

意見投票
TOP
bar 11(85%)
bar 2(16%)
bar 0(0%)
全投票数:13 (現在登録項目3件)
投票項目を追加する
1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/11/17(月) 23:46:27.28 ID:???0.net
自閉症、腸と脳のつながり明らかに

 ストレスが激しい腹痛やけいれん、断続的な痛みといったつらい腹部症状の 原因になることは知られているが、腸の異常は脳にも影響を及ぼす可能性がある。

 自閉症が初めて認知されてから約60年。症例数は急速に増え、国連の推定で は世界で最大7000万人が自閉症スペクトラムに分類されるという。だが、原因や治療法は未だ解明されていない。

  一方、頼もしい手掛かりが腸で見つかっている。これまでの研究により、自閉症児と健常児では、微生物叢と呼ばれる腸内に生息する膨大な数の微 生物に 著しい違いがあることがわかっている。そして今回、カリフォルニア工科大学で行われた研究の結果、微生物が自閉症の一因となる可能性が初めて明らかと なった。「Cell」誌に先月掲載された論文によると、試験的なプロバイオティクス療法によってマウスの自閉症様行動が軽減し、すでに臨床試 験の準備に 入っているという。

 現在、自閉症に対しては主に行動療法による治療が行われている。しかし、今後はプロバイオティクス(ヨーグルトなどに含まれる、生きた “体に良い” 微生物)による治療に取って代わる可能性が出てきた。

 自閉症は、コミュニケーション及び社会相互交渉の障害、反復的な行動という3つの基本的特徴を有する一連の疾患を指す。

 自閉症を持つ子どもに最も多い健康上の訴えは胃腸障害だ。米国疾病予防管 理センター(CDC)によると、自閉症児が慢性的な下痢や便秘を経験する可能性は、健常児より3.5倍以上高いという。

 これらのヒントに基づき、アリゾナ州立大学の研究者らは、自閉症児と健常児 から採取した便検体に含まれる腸内細菌を分析。その結果、自閉症児の腸内細菌の種類は極めて乏しく、腸が病原体による攻撃の影響を受けやすく なって いる可能性が明らかとなった。また別の研究でも、自閉症患者と健常者では腸内細菌の種類と数が大きく異なることが判明している。

  今回は、腸内微生物叢が自閉症の原因かどうかを調べるため、カリフォルニア工科大学の博士研究員エレイン・シャオ(ElaineHsiao) 氏が実験を 行った。妊娠中にインフルエンザにかかった母親から生まれる子どもは自閉症を発症 するリスクが2倍になるという先行研究に基づき、シャオ氏は妊娠中のマウスに 偽ウイルスを注射し、自閉症様症状を呈する仔マウスを出産させた。

 その後、仔マウスは“腸管壁浸漏”と呼ばれる症状を示した。腸内細菌によ
って作られた分子が血流に入り、脳に到達する可能性もある状態だ。


 それでは、腸内細菌はいかにして行動に影響を及ぼすのだろうか?シャオ氏
が マウスの血液を調べたところ、“自閉症”マウスの血液には腸内細菌が作り出す4EPSと呼ばれる分子が46倍も多く含まれていた。さらに、健 康なマウスに 4EPSを注射すると、不安行動の増加が見られた。自閉症患者では、これと似た 分子が高いレベルで検出されている。


 次に、シャオ氏はマウスの胃腸障害に効果が認められているバクテロイデス・フラジリスを餌に加えた。

 5週間後、“自閉症”マウスの腸管壁浸漏は解消し、血中4EPS値も大幅に低下。腸内微生物叢は健康なマウスの状態に近づき、行動にも改 善が見られたという。

 しかし、治療を受けたマウスのケージに新しいマウスを移しても相変わらず相互交渉は見られなかった。

 その上、シャオ氏によるとプロバイオティクスは胃腸症状を呈する一部の自閉症患者にしか効果がない可能性があるという。また、臨床試験が 行われない限り、この結果が人間にも当てはまるのかは不明だ。

 とはいえ、ユニバーシティ・カレッジ・コークで解剖学と神経科学の教授を
務めるジョン・クライアン(JohnCryan)氏は、自閉症研究者は腸内細菌の重 要性を過小評価すべきでないと指摘する。「我々の腸には、脳を構成する約1キロの神経細胞と同じくらい重要な約1キロもの微生物が生息しているのだか ら」。

ナショナルジオグラフィック MelissaPandikaforOZYNovember17,2014
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141117003&expand



5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /17(月) 23:49:59.26 ID:RhW5HLxg0.net
腸と脳が繋がってるだと?

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /17(月) 23:54:39.45 ID:ilkpG9eZ0.net
>>5
血液で

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:04:16.37 ID:h0pj9JDV0.net
>>5
脳と腸は自律神経でつながってるよ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /17(月) 23:51:42.62 ID:NCYlYVLp0.net
> 自閉症を持つ子どもに最も多い健康上の訴えは胃腸障害

確かに多いけど、単に自制が効かないから野菜食わないで油と砂糖含む食物を大量摂取してるだけ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /17(月) 23:53:05.71 ID:a80+3K9k0.net
>>11
その行動ももしかすると腸内細菌が脳に指令しているせいかもしれない。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /17(月) 23:56:15.41 ID:wlvIvQTt0.net
この前も感染するとバカになるウィルスだかのニュースがあった。
腸は免疫の要だから気を付けようっと。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /17(月) 23:56:50.58 ID:SzNkqqv70.net
腸は第二の脳といわれるからまあわからんでもないが・・・・

相関関係はあっても因果関係は怪しいな

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:01:05.61 ID:2oK18qJC0.net
俺が大腸過敏症で全く覇気の無かった時は、常にモヤモヤしたものが頭の中を覆っていて神経が落ち着かなくて、快復した現在では、本当に物凄いストレスで体 調が崩れた時くらいにしかあの感覚はもう味わえない
よくあの状態が普通の日々を耐えれたなと思うわ
逆に言うと脳筋があの状態になったら絶対耐えられない
あいつらには無縁の、想像もつかないストレスだからな
耐性がない

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:01:43.94 ID:FDVbteq00.net
腸の不調は偏食のせいじゃないの?こだわりがつよいんでしょ食事も
片寄ってるんじゃないの

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:03:02.25 ID:BMRekmV90.net
>>27
原因は分からんが、ヨーグルト食べると良くなったけどね。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:04:16.16 ID:2oK18qJC0.net
>>27
想像で言うなよ
生まれつき内臓が弱いとか普通にあるんだよ
俺も生まれつき胃下垂で便通も悪くて、食事は実家ではバランス良い和食を出されてたが全然消化出来なかった
逆に体質が治ってからは多少偏食しても平気

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:09:20.51 ID:bAGNklcp0.net
>>28
ヨーグルト全く効かないんだが・・・・

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:10:20.81 ID:2oK18qJC0.net
>>39
人によって合う菌があるよ
いろいろアルファベット書かれた乳酸菌あるでしょ
あれを試すしかない

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:10:51.43 ID:BMRekmV90.net
>>39
種類があるぞ。
自分の場合は、LG21がピッタリあった。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:15:02.44 ID:wa2MQuuV0.net
>>39
睡眠も大切よ。
よく眠って頭と腸を休ませるんだ。
あと植物性乳酸菌も試してみ。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:04:19.31 ID:190MYex90.net
腸内環境を良くするってのは免疫のためにも非常に大事なんだってのは知ってたけどなあ、精神状態にまで影響するのかよw

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:07:52.16 ID:h0pj9JDV0.net
>>31
腸に異常があるとストレスホルモンが過剰分泌されるので精神的に不安定になりやすいよ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 01:10:22.15 ID:nMQQ4nBVO.net
>>36
便秘で鬱だわ
小さい頃に浣腸に連れていかれたこともある

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:05:41.97 ID:2oK18qJC0.net
腸が悪いのと良いのと、どっちも体験したから本当によく分かるわ
学校や家族の無理解もなー

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:06:27.74 ID:SXRb1xq/0.net
緊張すると下痢になるし
コミュ力なくて仕事続かないし
俺って自閉症だったのか

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:13:54.25 ID:i5JVmcFd0.net
>>35
なんか俺も自分のことわかった気になった。
まず腹治さないとダメか。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:08:56.50 ID:BhhqBRTu0.net
ストレスに耐性が低いというかストレスの処理能力が低くておなかにきたりもするんじゃないの
仮説をたてると何でも結論に結びつけて考えてしまうこと多いよね

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:11:46.72 ID:2oK18qJC0.net
>>37
それくらいの事も考慮せずに学者が論文出すわけないだろ
お前の頭と一緒にするなよ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:17:23.37 ID:h0pj9JDV0.net
>>37
腸が先にストレス感じて、その後大脳がストレスを感じるって学説があるよ
目とか耳から入った情報が大脳より先に腸に到達するらしい

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:26:39.68 ID:BhhqBRTu0.net
>>45
その一行目がすでにバカの壁
そういう学者をたくさん見てるもんだから

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:10:52.44 ID:siRWA3nK0.net
オカルトと区別つかないなこりゃ・・・

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:13:22.67 ID:2oK18qJC0.net
>>44
いやいや、自律神経が腸の方に関連があるのは科学的事実なんだよ
今迄明確な研究結果が出てなかっただけでこの結果はだいぶ前から想像されてたこと
お前の方がオカルトよ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:13:27.13 ID:iLg8tICY0.net
>>44
医者のカルテとかだって素人には分からんしな

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:29:05.08 ID:siRWA3nK0.net
>>46
脳が消化器だったとか胃薬から抗鬱剤になったものとか話は聞いてるし
遺伝要因のある病気に色々試す人も多いと知ってた上で
俄には実感がわかないって話なんだけどさ
菌が関係してるらしいからと言って乳酸菌一通り試すのもオカルト入りそうじゃないの

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:18:16.31 ID:xvhRk0xg0.net
癌で手術した時は痛くても気力はあったのに、その後放射線で腸が爛れた時は動けるのに何もやる気しなかったわ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:20:20.03 ID:lRYtud0X0.net
これは面白いな。
腸が脳ではないが、脳に血液を通して影響を与え、作用があるのは。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:20:37.00 ID:CsrYJbS90.net
足は第二の心臓
腸は第二の脳
ってその昔に教わった。

極力、発酵食品を摂取するように努めている。
腸が健康だと風邪をひかないインフルエンザにならない。
これは言いすぎだけど、まぁ、なりにくい。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:22:30.06 ID:Q/+P379/0.net
生物はミトコンドリアの支配下にあるって一時流行ってたよね
ミトコンドリアが生き抜くための生物であるって。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:28:01.03 ID:ZE9cUrZx0.net
腸と脳活動の関連が解明できれば、交通事故による死者を上回る犠牲者の命を
救うかもしれない。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:28:43.96 ID:LoxIlY4S0.net
逆だろう
微生物が違うから自閉になるんじゃなくて、自閉だから微生物違うんじゃ?

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:29:22.63 ID:0yrLF9Pv0.net
自閉持ちは体のコントロールがうまく効かないから色々なところで違いあるだろ。
体温調整うまくいかないとか、食い物が偏るとかめずらしくないし。
物理的な発達も平均から外れてたりするケースが結構ある。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:32:52.06 ID:1gIFSyFV0.net
ドーパミン過剰投与で治る精神科の病気あったよね。
映画「レナードの朝」だっけ。
それでその投与したドーパミンをアイソトープ追跡したら
大量に発見されたのは腸近辺だったとか。
脳と腸はかなり密接に関係してるのかも。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11 /18(火) 00:40:12.30 ID:BhhqBRTu0.net
軽い自閉は何人かしっているが腸は丈夫すぎるくらい丈夫だし、
重いのは腸と関係があると言われても
この記事に一言!
comment-iconコメント(9)件 Tag: 一言いいたいニュース 社会
全てのコメント
69566: 名無しの名言者: 未投票 :2014/11/18 09:12:37 ID:diOTQ4MmYw
1 賛成
0 反対
んなわけで発酵食食べたり
野菜を取りまくってる

効果でてんのかわからない
69567: 名無しの名言者: 未投票 :2014/11/18 09:30:30 ID:E3NmY0OTEy
0 賛成
0 反対
こういったものがいくつも積み重なって総合的な理解が進むのが重要
この手のはなしは本来これ単独でどうこうという話では無いはず
69568: 名無しの名言者: 未投票 :2014/11/18 09:35:40 ID:VhNjY1ODA5
0 賛成
0 反対
ヤクルトがアップを開始しました
69569: 名無しの名言者: 未投票 :2014/11/18 10:32:12 ID:ZmMGMzZmE2
0 賛成
5 反対
何人か自閉症がいるな
カリカリすんなよ人間のなり損ない
69570: 名無しの名言者: 未投票 :2014/11/18 11:08:36 ID:UzNWNiODMz
2 賛成
0 反対
飲むタイプのヨーグルト。今なんかよくわからんが腸に良さそうなのいっぱいあるじゃん。ワイと母ちゃんで試しで1週間飲み続けたけど調子良くなったわ。特に便秘が酷かった母ちゃんが喜んでる。
69572: 名無しの名言者: 未投票 :2014/11/18 11:48:19 ID:VlNzU3OWYw
1 賛成
0 反対
ほんの数年前に腸は脳と同じくものを考える消化器官だって論文が出てなかったっけ?
69577: 名無しの名言者: 未投票 :2014/11/18 13:57:35 ID:E3NzhiNWNl
0 賛成
0 反対
石ちゃんも、腸にまでー?って言ってたしね。
69578: 名無しの名言者: 未投票 :2014/11/18 14:13:23 ID:k3ZjAyOWQz
0 賛成
0 反対
丹田に意識を下すのだ!
69596: 名無しの名言者: 未投票 :2014/11/18 21:10:19 ID:RiODA1Mjcx
0 賛成
0 反対
同じものを食べてると似たもの同士になるってのもこのあたりに関係してるんだろうか
コメントを書く
レス先 レス方法
コメント欄 >>」または「」 + コメント番号(半角) >>3, ※100
本スレ 本スレ」+ コメント番号 本スレ1
名前: MAIL(無効): URL:
投票項目: 投票項目を追加する
  • ・コメントの評価に応じて大きさが変化
  • ・スパム対策のためコメント内容がhttpを含んでいる場合弾いていますのでご注意ください。
  • ・コメントID制導入しました。なお、2chや他サイトのIDとの関連は一切ありません。
  • コメント抽出機能追加しました!コメントについているIDをクリックすると同一のIDがついているコメントを抽出することができます。
  • ・ご意見ご要望はこちらまで→アイディア、ご意見の募集