戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52178406.html


謎に包まれたヴォイニッチ手稿のこれまで判読不能だったページが修復される。だが内容は依然として不明 : カラパイア

RSS速報

0_e9

 ヨーロッパ中世の書物には様々な形態があり、その記載内容と相まって、西洋文明のさらなる理解を促してくれる。今日、現存する写本の多くは宗教関連のものだが、科学や歴史に関するもの、さらには小説といったものも存在する。

 そうした写本はそれぞれの内容以外にも、言語、教育、科学の発展を知る上で貴重な資料だ。ヴォイニッチ手稿は、1912年イタリアで発見された古文書であり、暗号とおぼしき未知の文字で記され、多数の彩色挿し絵が描かれている。
スポンサードリンク

 ヴォイニッチ手稿だは、15世紀末から16世紀初頭に中央ヨーロッパ、おそらく北イタリアで作成された。ベラムという羊皮紙で製本され、およそ240ページに渡ってびっしりと文章が書き込まれている。その書名は、この本を1912年に入手した古書商ウィルフリッド・ヴォイニッチに因んだもので、作者は不明である。また113種類の植物、瓶の中の薬、黄道十二宮、入浴する女性など、イラストも豊富に記載されている。

 貴重な情報源となり得るヴォイニッチ手稿であるが、残念なことにそこに書き込まれた内容は誰も読むことができない。言語学者、歴史学者、暗号の専門家、さらには世界大戦で活躍した暗号解読者など、これまで幾多の専門家が丸文字風の書体の解析に挑んだが、いずれも失敗に終わっている。

1_e8
バイネッケ・レア・ブック・アンド・マヌスクリップト図書館

  また不思議なことに、この手稿に記載される113種類の植物はかなり詳細に描かれているにもかかわらず、何の植物を描いたものなのか判然とせず、創作である可能性もある。それでも基本的には、天文現象から薬草まで、この本の全てが一応はよく知られた事柄に見える。

 歴史家の中には、ヴォイニッチ手稿は薬局方か製薬方法を記載した本であると考える者もいる(当時は、占星術も製薬において重要な役割を果たしていた)。また、全くのデタラメだと主張する者もいるが、真偽の程は定かではない。

2_e9

 容器らしきイラストは、薬草の調合割合を示しているように思える
3_e6

 入浴中と思わしき女性がよく登場するが、その理由は不明だ。浴槽へ続いているパイプらしきものも謎めいている。
4_e7

 天文学または占星術のチャートのようだ。そうであるならば、その内容はこの本を解読するうえで大きな手がかりとなる。
5_e5

 折り畳まれたページもある。丁寧に描かれた植物の種類は不明
6_e3

 本の中には113種類の植物が描かれているが、その種は特定できていない。そのため、これまでヨーロッパで製本されたと考えられてきたヴォイニッチ手稿だが、別の場所で作られた可能性がある。ひょっととしたらイラストが下手なだけかもしれない。
7_e2

 小さく描かれた入浴中の女性たち。一番上の女性たちには表記があるため、何かを象徴する可能性もある。
8_e3

 このように謎だらけのヴォイニッチ手稿であるが、その解読へ向けた努力は現在でも続けられている。ある研究者は描かれた植物から、手稿はメキシコに起源を持つと主張している。また、イギリスでは、ある言語学者が14個のシンボルの意味を解読したと主張しているが、その真偽のほどはまだ明らかではない。

 最近、イェール大学バイネッケ・レア・ブック・アンド・マヌスクリップト図書館の手によって、保存状態の悪さから判読不能だった新しいページが修復され、そのスキャン画像が一般公開された。これが、この謎の文章を解読する切っ掛けとなるのだろうか?

via:viralnova・原文翻訳:hiroching

▼あわせて読みたい
いまだ解明されていない暗号文が記された10の品々


解読不明、謎の暗号で書き記された、世界で最もミステリアスな書物「ヴォイニッチ手稿」


大昔の人も授業中は落書きしてた。中世の落書きが伝えてくれる学生の暇つぶし


現世に残された謎:10のミステリー


有名作家、アーティスト、科学者など15人の手書きのノート


古文書発見、1000年前アフガニスタンにユダヤ人が存在していたことが明らかに


ツイートする シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1.

  • 2014年11月20日 20:51
  • ID:Z11gEwMs0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 20:55
  • ID:Fbqm7QNs0 #

自分が生きている間に解読される可能性があるのだろうか?
と、名前を見るたびに思う・・・

3

3. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 20:57
  • ID:9pQBf.Mu0 #

果たしてこれは何か深い研究なのか
世紀の釣りなのか。

釣りなんだとしたら作った奴は絶対あの世で「大成〜功〜♪」とご満悦だろう。
嫌いじゃない。

4

4. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 20:57
  • ID:3cc3Sdzh0 #

ヴォイニッチ手稿は実際ただの落書きなのかなあ
それにしたら精巧すぎるという話…

5

5. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 20:58
  • ID:Jw7aoooY0 #

「でたらめな文字で本つくろうぜwwwwwwwwww」っていう
2ちゃんねる的なノリでつくられた本じゃないの?

6

6. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:00
  • ID:dMQ6dYRT0 #

植物の種類が特定できていないのが
" イラストが下手なだけかもしれない " って
それ言っちゃうと身も蓋もないwww


いや、かもしれないって自分も思ったけどw

7

7. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:03
  • ID:owWWs7WC0 #

どさくさに紛れて、物凄くオゲレツな事が書かれてそうな予感が昔からしてるw

8

8. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:07
  • ID:V7sTIhVo0 #

フルートの楽譜であるとゆうのが自分が今まで聞いた中で一番説得力ある仮説でした。

9

9. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:10
  • ID:eUD3ccYq0 #

アステカの植物図鑑の写本説が説得力あったけどね。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:12
  • ID:vk5YHLoy0 #

まだ祇がない時代で、羊皮紙は非常に高価だった。
落書きなら大胆というか、非常に贅沢だな。
多分、物好きな貴族に売るために作ったのだろうけど。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:13
  • ID:5mZuUCs80 #

改めて見たら下手くそな絵だな

12

12. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:14
  • ID:Bq.DgIe60 #

ここまで解読されないとなると流石にイタズラだと思うのだけど…
文字の登場頻度とかを調べると本当に言語としての体裁を為しているとかいうから、心の底ではワクワクが止まらない。

13

13. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:17
  • ID:mew4t.y20 #

一説には楽譜だとも言われている
理由は四小説で区切ると同じ文字が定期的に出てくるから
だそうだ

個人的には精神疾患の人が書いたのではないかと予測

14

14. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:19
  • ID:BwAgPheL0 #

単に助平な人がちょっと落書きしてみました、というものだったらそれはそれでガッカリ。

15

15. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:19
  • ID:CByQ.rDe0 #

文字は解読できなくても、ページ数(数字)は同じ表記なんだね。

16

16. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:19
  • ID:f4a1J9CY0 #

その和訳だったら3年位前にネットで見たわ

17

17. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:19
  • ID:w9ZFdyY10 #

ディスカバリーチャンネルでやっていたのでは偽書だと結論してた。
ルネッサンス期には古代ローマなどの本が珍重され高値で取引されていたので
その手を狙った詐欺師が作った偽書だろうと。
内容が解読できないのは謎の古代文章ぽく見えるように書かれたもので
最初から意味なんて無いから解読のしようが無いだけと

18

18. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:23
  • ID:P.qhBY6.0 #

俺が思うに当時の露天湯めぐり的なものの作り方かと

19

19. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:31
  • ID:MUPzwrVz0 #

クトゥルー関連の小説にも「呪われた謎の書物」ってのが何冊も出てくるけど、そういうテーマは人を惹き付ける何かがあるんですかね?

20

20. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:38
  • ID:Ij2Uu.mN0 #

※18
もしそうだったら「不気味な文書」から一気に親近感の湧くものにww

21

21. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:41
  • ID:2MjgBUmG0 #

お前らの黒歴史ノートも時間が経てばこういう扱いになるのかも

22

22. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:50
  • ID:MNzeijAa0 #

へぇ〜楽譜って解釈あるんだ!おもしろい!
こういうのは謎解きしてる間が一番ワクワクするよね
これだけ楽しませてもらったんだから無意味でも全然構わないや
アートとしてもすごく楽しめる一冊なわけだし

23

23. 釣神信者

  • 2014年11月20日 21:52
  • ID:L9gK2nnJ0 #

この手稿は北イタリアにも釣神様が居たと言う重要な証拠である

24

24. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 21:57
  • ID:XWqhdpk40 #

ウィキペディアを見たら、「暗号文を言語学の統計的手法で解析した結果、本文はでたらめな文字列ではなく、自然言語か人工言語のように確かな意味を持つ文章列であると判断されたが、なお解読されていない。」とのこと。
釣りだとしても、暗号文考えてまで作ってるなら天才の釣り師。

25

25. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 22:00
  • ID:GgNVallH0 #

イラストが実物を見て描いたものとはとても思えない
下手でもそれはわかる。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 22:00
  • ID:v7VCqrYV0 #

ヴォイニッチ手稿のできた当時は
非常に紙なんかが高価な時代、
そもそも物を書くための紙や動物の皮自体
入手できる人間自体限られてるからな

あと文章自体には言語学者が一定のパターンがあり
でたらめではないと結論づけてるし
なんだかな・・・・・

前、植物の一部に関しては存在が確認されたなんて
ニュースもあったような気がする

いずれにせよロマンはあるよね

27

27.

  • 2014年11月20日 22:02
  • ID:8wwGoUUa0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 22:03
  • ID:n5HwpXKd0 #

書いてある文を分析したら、通常なら例え言語が違っても必ず同じ言葉や接続詞などが頻繁に使われるはずなのに無いって言われてるから、どこかの貴族騙して金せしめる為のインチキ本だろうな。

29

29. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 22:04
  • ID:a5.VaI4A0 #

※16
「それらしく見せようと下手なりに頑張って描いた絵」に見えてきたw

30

30. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 22:06
  • ID:tyh7l8GY0 #

タイムマシンがあればなぁ・・・
そう思う出来事の1つである

31

31. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 22:14
  • ID:AaLwNagu0 #

ワクワクする
でも確かに絵がへったくそ!

32

32. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 22:17
  • ID:flpM2UO.0 #

15世紀の中二病……という可能性はないんだろうか……。

33

33. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 22:19
  • ID:.GP0fVUF0 #


言語を作ってしまう精神障害もあるという話をふと思い出した

34

34. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 22:19
  • ID:sh24S0RA0 #

現代の親が金持ちな子供を見ていると、案外どこぞの金持ちの道楽息子がいたずらで作った、ってのが真相のような気もする。
子供が音楽始める→誕生日に自宅兼スタジオをプレゼント、みたいなレベルの奴らがさ。

35

35. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 22:22
  • ID:pfi9Qz7V0 #

お風呂のやつは美容かなんかじゃないの
蜂蜜風呂かブドウ風呂とかそんなの
3連のやつは階級社会で上の層の人たちほど
濃い蜂蜜(ブドウ)風呂を楽しめるとかそういう

36

36. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 22:26
  • ID:CcARB4gG0 #

錬金術マニアの貴族に売りつけるために作った詐欺文書だろう。
現在の価格で一冊2千万円ぐらいなら文字パターンとかかなり練り込んだものを作る奴もいるんじゃね。

37

37. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 22:32
  • ID:DxCmhLjJ0 #

もしも黒歴史ノートだったら作者はあの世で悶絶死しているだろうなwwwwwwww

38

38. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 22:33
  • ID:M6lCK7dn0 #

異世界の子供の夏休みの宿題っていうどっかのオカルトスレの見解がおもしろかったな。
俺も露天風呂めぐりの作り方に一票。

39

39. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 22:34
  • ID:.dB5s3Kp0 #

女性ばっかり集まって入浴しているのは何か意味があるのかな
お腹大きい人もいるような気がするし何かの薬湯の作り方的なものなんだろうか。
青色があるのに浴槽?の水は緑色で描かれているからやっぱり植物エキスが入ってるんじゃないのかなあ。

40

40. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 22:34
  • ID:SOm.x.hC0 #

種類が少ないし同じ文字が多すぎて文章として成り立たない気がする

41

41. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 23:12
  • ID:CrTps6NU0 #

欧州中世写本の絵としてはお粗末に過ぎるので、まず間違いなく解読するほどの価値はない。仮に偽書でないとしたら、反復性質は恐らく独特の記数法であることを示唆するので、内容は裏帳簿だろうと思われ。挿絵は偽装のためのもの。

42

42. 匿名処理班

  • 2014年11月20日 23:33
  • ID:4vnc2w.Z0 #

何を目的としたのか?だよなぁ
詐欺目的ならこれに似た書物が他にあってもおかしくないと思うんだが

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集