円が、一時118円台まで下落 7年3カ月ぶり(14/11/20) ANNnewsCH
【ニューヨーク時事】19日午後のニューヨーク外国為替市場の円相場は円売り・ドル買いの動きが一段と強まり、一時1ドル=118円09銭と2007年8月以来7年3カ月ぶりの安値まで下落した。午後3時現在は、117円85〜95銭と前日午後5時(116円80〜90銭)比1円05銭の円安・ドル高。
黒田東彦日銀総裁の会見で、一部に追加緩和の思惑が出たことなどを背景に、この日も朝方から円安地合いが続いた。午後2時に公表された前回米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨の公表直後はいったん円買い・ドル売りに振れたが、円はその後再び下落。議事要旨を受けて一時低下した長期金利が上昇に転じたことなどが円売り・ドル買いを促したもよう。
円は対ユーロでも一段と下落し、一時1ユーロ=148円10銭と08年10月2日ぶりの安値を付けた。
ユーロは同時刻現在、対ドルで同1.2535〜2545ドル(前日午後5時は1.2531〜2541ドル)、対円では同147円80〜90銭(同146円43〜53銭)で推移している。
〔NY外為〕円下落、一時118円台=7年3カ月ぶり(19日午後)
時事通信 11月20日(木)5時30分配信 最終更新:11月20日(木)7時26分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141120-00000004-jijc-brf
2014/11/20 06:53
120円位までは行くのでは?
2014/11/20 07:00
120円で止まる勢いとは思えない
もっとオーバーシュートする可能性高い
2014/11/20 08:07
年初は120円なんて言ったら笑われてたけど、現実味を帯びてきたね。125円くらいまで行くのかな。
2014/11/20 08:07
急すぎる円安。これに尽きますね。今後、食料品を中心に、さらなる値上げは避けられないのでは。今まで100円で買えていた商品が、120円になる日もそう遠くないかも・・
2014/11/20 06:21
円高になると大騒ぎ、円安になると大騒ぎ!
為替の安定がないと大企業はヘッジできるし体力あるけど、中小企業は、もともと大企業に絞られて体力がないから、為替の振幅に耐えられず倒産するよね
2014/11/20 06:40
円安になったら、製造業が儲かって、工場で働いてる人の賃金が上がると思ってるのかもしれないけど、中小企業は価格を抑えられて値上げされた電気代に四苦八苦してる状態。とても賃金が上がる状態ではない。
2014/11/20 05:38
意味ない解散選挙なんかしてる場合じゃないと思うけど。
2014/11/20 06:58
ちょっと行きすぎじゃないのかね?これ。
為替というのはただ額面で見るだけではダメで、国内のインフレ率も加味する必要がある。2005年相当の物価で考慮すると、今のレートは130円相当だから、少なくともここ20年では空前の円安と言ってもいいかも。
2014/11/20 07:34
8月時点の円相場は102円台だったんですよね。ほんの3ヶ月で一気に16円も円の価値が下がったことになります。これはいくらなんでも急すぎです。
2012年〜2013年にかけても同じくらい一気に円安が進みましたが、このときは異常な円高是正の意味もあって、これでもプラスに働きました。
唯一の救いは、原油価格が下落していることで、5ヶ月前と比べて1バレルあたり25ドルほど安くなっています。もし、下落していなかったらガソリン価格はかなり高騰していたでしょうし、物流への影響もすさまじかったでしょうね。
この行き過ぎた円安は是正しなければならないのに、政府はいったい何をやっているのでしょうか。
2014/11/20 09:11
行き過ぎは。よくあること 75円代は三日もなかったと思う けど、120か125円を付けたら 方向転換だと思うが! 消費税の先送りは 円安要因 一年は115-120の可能性もあり
2014/11/20 09:21
円安がどこまで進むか商社の営業も大変だと思います。
為替の予約しても、数日前の円の価格を思い出すので勝負できないもん。
120まで上がったら日本国内で作るか。
だが、工場を国外に移転させてるしそれもできない。
為替が安定しないのは、問題。
2014/11/20 08:08
全く制御できてないね。甘利が95円前後が良いと言っていた頃が懐かしい。
2014/11/20 05:41
大口機関投資家も年内収支のラストスパートをかけてるかと思われますが、
ただ、年末が迫ってきた時期的に短中期のドル円上昇がどこまで
いくかは微妙かもしれませんね。
おおむね、機関投資家は去年のような例外を除き、クリスマス前から動きがなくなるので
そろそろどこかで利確&崩しが入るかと可能性も。
とはいえ、相場の天井を当てようとするのは相場熟練者ほど忌避する、危険行為ですが。
2014/11/20 10:09
ちょっと円安の進むスピードが速すぎませんか?
1年で何円下落しました?ドル円でFXやってた人は儲かってる人多いかも知れませんが、自分はあまりにも進みが早過ぎて反発怖くて出来ませんけど・・・
2014/11/20 09:29
2年前、1ドル75円やったのが今、118円
43円も円安になった
2年前にドルを買っとけば、悔やまれるわ
黒田東彦日銀総裁の会見で、一部に追加緩和の思惑が出たことなどを背景に、この日も朝方から円安地合いが続いた。午後2時に公表された前回米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨の公表直後はいったん円買い・ドル売りに振れたが、円はその後再び下落。議事要旨を受けて一時低下した長期金利が上昇に転じたことなどが円売り・ドル買いを促したもよう。
円は対ユーロでも一段と下落し、一時1ユーロ=148円10銭と08年10月2日ぶりの安値を付けた。
ユーロは同時刻現在、対ドルで同1.2535〜2545ドル(前日午後5時は1.2531〜2541ドル)、対円では同147円80〜90銭(同146円43〜53銭)で推移している。
〔NY外為〕円下落、一時118円台=7年3カ月ぶり(19日午後)
時事通信 11月20日(木)5時30分配信 最終更新:11月20日(木)7時26分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141120-00000004-jijc-brf
2014/11/20 06:53
120円位までは行くのでは?
2014/11/20 07:00
120円で止まる勢いとは思えない
もっとオーバーシュートする可能性高い
2014/11/20 08:07
年初は120円なんて言ったら笑われてたけど、現実味を帯びてきたね。125円くらいまで行くのかな。
2014/11/20 08:07
急すぎる円安。これに尽きますね。今後、食料品を中心に、さらなる値上げは避けられないのでは。今まで100円で買えていた商品が、120円になる日もそう遠くないかも・・
2014/11/20 06:21
円高になると大騒ぎ、円安になると大騒ぎ!
為替の安定がないと大企業はヘッジできるし体力あるけど、中小企業は、もともと大企業に絞られて体力がないから、為替の振幅に耐えられず倒産するよね
2014/11/20 06:40
円安になったら、製造業が儲かって、工場で働いてる人の賃金が上がると思ってるのかもしれないけど、中小企業は価格を抑えられて値上げされた電気代に四苦八苦してる状態。とても賃金が上がる状態ではない。
2014/11/20 05:38
意味ない解散選挙なんかしてる場合じゃないと思うけど。
2014/11/20 06:58
ちょっと行きすぎじゃないのかね?これ。
為替というのはただ額面で見るだけではダメで、国内のインフレ率も加味する必要がある。2005年相当の物価で考慮すると、今のレートは130円相当だから、少なくともここ20年では空前の円安と言ってもいいかも。
2014/11/20 07:34
8月時点の円相場は102円台だったんですよね。ほんの3ヶ月で一気に16円も円の価値が下がったことになります。これはいくらなんでも急すぎです。
2012年〜2013年にかけても同じくらい一気に円安が進みましたが、このときは異常な円高是正の意味もあって、これでもプラスに働きました。
唯一の救いは、原油価格が下落していることで、5ヶ月前と比べて1バレルあたり25ドルほど安くなっています。もし、下落していなかったらガソリン価格はかなり高騰していたでしょうし、物流への影響もすさまじかったでしょうね。
この行き過ぎた円安は是正しなければならないのに、政府はいったい何をやっているのでしょうか。
2014/11/20 09:11
行き過ぎは。よくあること 75円代は三日もなかったと思う けど、120か125円を付けたら 方向転換だと思うが! 消費税の先送りは 円安要因 一年は115-120の可能性もあり
2014/11/20 09:21
円安がどこまで進むか商社の営業も大変だと思います。
為替の予約しても、数日前の円の価格を思い出すので勝負できないもん。
120まで上がったら日本国内で作るか。
だが、工場を国外に移転させてるしそれもできない。
為替が安定しないのは、問題。
2014/11/20 08:08
全く制御できてないね。甘利が95円前後が良いと言っていた頃が懐かしい。
2014/11/20 05:41
大口機関投資家も年内収支のラストスパートをかけてるかと思われますが、
ただ、年末が迫ってきた時期的に短中期のドル円上昇がどこまで
いくかは微妙かもしれませんね。
おおむね、機関投資家は去年のような例外を除き、クリスマス前から動きがなくなるので
そろそろどこかで利確&崩しが入るかと可能性も。
とはいえ、相場の天井を当てようとするのは相場熟練者ほど忌避する、危険行為ですが。
2014/11/20 10:09
ちょっと円安の進むスピードが速すぎませんか?
1年で何円下落しました?ドル円でFXやってた人は儲かってる人多いかも知れませんが、自分はあまりにも進みが早過ぎて反発怖くて出来ませんけど・・・
2014/11/20 09:29
2年前、1ドル75円やったのが今、118円
43円も円安になった
2年前にドルを買っとけば、悔やまれるわ
週刊ダイヤモンド2014年 10/4号 [雑誌]円安再燃! いま狙う株・投信・外貨投資 | |
![]() | ダイヤモンド社 2014-09-29 ランキング : Amazonの商品情報を見る by amapola |
ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門! (ダイヤモンドMOOK) | |
![]() | ダイヤモンド社 2013-05-31 ランキング : 2022 Amazonの商品情報を見る by amapola |