Share on Google+
2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:35:44.34 ID:oItLNzed0.net

お米の作り方教えて下さい

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:36:34.56 ID:iZBLzYnV0.net
>>2
新規就農ですか?
JAにご相談下さい。 担当者が説明致します。

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:36:42.93 ID:woNJk+O70.net

JAの職員かな?

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:39:48.56 ID:iZBLzYnV0.net
>>4
違います。

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:37:13.05 ID:ip/Didts0.net

福島産は混ぜないでください

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:39:48.56 ID:iZBLzYnV0.net
>>5
混ざっていないことになっています。
表示された産地がそのお米の産地ということになっています。

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:37:22.80 ID:KjnoM7Pf0.net

特に好きな野菜はなんですか?

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:39:48.56 ID:iZBLzYnV0.net
>>6
スナップエンドウです。 ニムラ サラダスナップえんどうという品種はサッと茹でるととても甘くて美味しいです。
生ハムやマヨネーズ アボカド等とよくあいます。

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:38:08.79 ID:aEMQ4fuP0.net

知床とかにあるJAかな

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:44:04.42 ID:iZBLzYnV0.net
>>7
JAは全国各地にあります。

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[teyon] :2014/11/27(木) 20:38:12.61 ID:ub+SvsqI0.net

来年のお米のでき具合はどうですか?

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:44:04.42 ID:iZBLzYnV0.net
>>8
来年は天候不順で作柄は普通程度となるでしょう。
今年は美味しいので昨年米が安くても新米を買って食べて下さい。

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:39:04.71 ID:9+0tZh3L0.net

庭でなんか育てたいんだけど簡単なのってなに?

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:44:04.42 ID:iZBLzYnV0.net
>>9
スナップエンドウが今からならオススメです。
また、ぎりぎりにんにくが間に合います。にんにくは害虫がつかずとても楽に栽培できます。
苗であるのならそら豆とかもオススメでしょう。

時期は外れますが、ピーマン、ナス、ミニトマトが果菜では比較的らくです。(特にピーマンまた唐辛子)
葉物ではモロヘイヤが害虫が付きませんのでおすすめです。(秋まで収穫できますし)

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:40:11.15 ID:E3tje4GEa.net

雑草の効率的な処理方法を教えろ

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:46:01.22 ID:iZBLzYnV0.net
>>11
除草と言っても、田んぼ、畑、非耕作地でことなります。

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:41:34.68 ID:qr8VyKp+E.net

土の良し悪しは土を食べればわかるのですか?

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:46:01.22 ID:iZBLzYnV0.net
>>12
ぶっちゃけ無理です。 土壌診断のコストも安くなりましたのでぜひご依頼ください。
土壌に合わせた正確な施肥が収量の安定に非常に重要です。

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:42:40.46 ID:H/CeJFQU0.net

キュウリは摂取した栄養素をを破壊するくせに大した栄養もないって本当?

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:46:01.22 ID:iZBLzYnV0.net
>>13
マジです。 食わないほうがいいくらいです。 むしろビタミン壊します。
カリウムは他でもとれますので・・・

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:49:19.07 ID:E3tje4GEa.net

>>16
畑だ

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:55:12.25 ID:iZBLzYnV0.net
>>23
基本的にはマルチを張れば果菜類で除草にこまることもないでしょう。
畝の間にも敷くものがありそれも最近は普及しています。

コストの問題がある場合は畝際は草払い機で倒すのみを行っての管理でも問題はないでしょう。
葉物類等の場合は事前に黒マルチを貼って太陽熱で雑草のたねを殺しておくと管理がらくです。

不可能な場合はやはり農薬にたよるしかありません・・・

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:46:06.94 ID:G/PPbgW40.net

正直人類が農耕を始めたのは間違いだったと思う?

19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:47:25.01 ID:iZBLzYnV0.net
>>17
はい!
人類の適正な数を保つと言った面でもそのとおりです。

せめて備蓄が容易な作物が存在しなければよかったのでしょう。

151 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:32:32.83 ID:bChj62mQ0.net

>>19
全治全農の神とは一体…

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:46:55.41 ID:72b8mXXZ0.net

大根持って踊ってろ

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:49:09.53 ID:iZBLzYnV0.net
>>18
大根は葉っぱを縛り、土をかけておけば品種によりますが、1~2月までは畑で保存ができます。
最近はスの入りにくい品種がおおいのでおすすめの保存方法です。

大根のスは葉っぱの茎を1つちぎってみて茎に空洞があるものは大根本体にもスがはいっています。

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:48:37.37 ID:OsyhMcqba.net

この時期オススメの野菜は

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:52:01.37 ID:iZBLzYnV0.net
>>21
一番はブロッコリーでしょう。
カブ、春菊、ほうれん草などでしょう。

さつまいもも収穫から時間がたち澱粉が糖にかわるころなのでおいしいでしょう。
レタスもパリっとしていていい時期です。

もうそろそろ人参や里芋類がおいしいのが出回ります。
ごぼうもですね。

長芋もおいしいです。 そろそろです。

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:57:55.57 ID:pJ/2hyGh0.net

どうしてもトマトが苦手なんですけどどうしたらいいでしょうか

30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:00:51.46 ID:iZBLzYnV0.net
>>27
家庭菜園ですか?

トマトとあるのですがミニトマトでは駄目なのでしょうか?
家庭菜園の場合無理をして普通サイズのトマトをやるよりもミニトマトを栽培した方が結果収量も多く糖度も高く美味しい場合が多いです。
プチトマトは一番花の次の脇芽との2本によるT字仕立てにしますと一株でも400以上の収穫が見込めます。

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 20:59:36.00 ID:Z84BZjRx0.net

トマトさんマジ神の恵み

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:04:19.33 ID:iZBLzYnV0.net
>>28
トマトはとても健康にいいので一日最低1個は食べるといいですね。
赤トマトがいいです。

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:00:29.68 ID:qr8VyKp+E.net

DASH村は農業に関心をもたせるのにいい番組だと思いますか?また、汚染からの復旧は難しいものなのでしょうか

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:04:19.33 ID:iZBLzYnV0.net
>>29
現代では野菜も工業生産的なイメージがあり、自分が食べているものがどこから来ているのか意識しなくなってきているように感じます。
かなり昔ではありますが昔はどこの家にも小さな畑あったものです。
食べるものの生産について身近でありつづけ誰もが方法を知っている方がよいでしょう。

DASH村については不可能でしょう。 チェルノブイリを見るに作物によっては栽培可能になる可能性はあります。

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:02:13.24 ID:yiHzOJpt0.net

葉物多すぎ。キャベツとレタスとほうれん草だけでいいよ

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:03:45.45 ID:Z84BZjRx0.net

>>31
白菜も小松菜も無くなったら悲しい(´;ω;`)

36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:04:46.88 ID:U3x4RcDG0.net

>>33
激しく同意
他にもチンゲン菜もいるし

栄養の少ないレタスは廃止して栄養の多いサニーレタスだけにしようぜ

37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:06:46.64 ID:OsyhMcqba.net

>>31
葉菜類にはニラ、にんにく、ネギあたりも含まれるからなこれ無くなるのはいやだわあとミズナも

38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:08:36.34 ID:iZBLzYnV0.net
>>31
選択肢は沢山あったほうがいい。 それも幸せなのですよ。

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:03:29.89 ID:U3x4RcDG0.net

一日に野菜を9皿食べるべきだと言いますが、どうでしょうか

38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:08:36.34 ID:iZBLzYnV0.net
>>32
無理に食べる必要はありません。
人参とかキャベツ、ブロッコリー 蒸す、茹でるなのでかさが減り温野菜につけるソースも充実していますので
始めやすいところから野菜の率を増やしていきましょう。

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:04:19.45 ID:mtEQx7dL0.net

無農薬家庭菜園での害虫対策はどうするのがいいですか?
バジル植えると良いって聞いたんですけど本当ですか?

38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:08:36.34 ID:iZBLzYnV0.net
>>35
トマトの場合はバジルはトマトの香りを良くしますがあまり害虫には効果はありません。
ナス科の野菜にはマリーゴールドを株元に植えるといいでしょう。

無農薬だとピーマンがが簡単ですね。 なすも葉裏への霧吹きを行えば家庭菜園レベルであれば十分な収穫が見込めるでしょう。
それより株間は40cmは開けるようにしましょう。

もったいないと株間を狭めると結果的に収量が減ることがおおいです。

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:11:22.72 ID:mtEQx7dL0.net

>>38
thx。来年はピーマン育てるわ。
今年はトマトとオクラが上手く行ったんだけど
小松菜が虫に食われまくって大変だった

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:21:08.28 ID:iZBLzYnV0.net
>>42
オクラも容易ですね。
実を収穫する際にその横の葉っぱを取るを繰り返していくと実付きも良く効率的です。

ピーマンは一般的な品種であれば3株であっても近所に配るほど収穫できるでしょう。

51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:22:26.56 ID:mtEQx7dL0.net

>>50
間引きは最重要作業だな。
トマトの間引きをサボったら大変なことに・・・

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:28:35.36 ID:iZBLzYnV0.net
>>51
トマトは例えばソースに使うローマVFやなつのこまと言った加熱用品種は植えるだけであとは放置で栽培します。
そのほうが実付きが多く収量が増えるからです。

一般的な品種はプチトマトを除いて脇芽かきは欠かすと栄養が分散してだめですね。 特に大玉トマトは。
大変ですががんばりましょう。

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:10:01.31 ID:jOhAr7Dha.net

ナスの花が咲いても実がならないんだが

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:14:01.00 ID:iZBLzYnV0.net
>>39
ナスは自家受粉します。
虫の来訪や風が少ない場合に実がつかないことが有りますね。

その際は花が咲いたら午前中に花を指で軽く叩いてやると花粉が舞うのが見えると思います。
それによって自家受粉し実が着くでしょう。

また極端な肥料不足も考えられるのでそのこのところを気をつけて下さい。 窒素のやり過ぎもまた実がつきません。

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:10:17.02 ID:aB0pRewR0.net

あれ、スナップエンドウだっけスナックエンドウだっけ

43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:11:57.52 ID:iZBLzYnV0.net
>>40
スナップエンドウが正しいです。
ただ、農林水産省のク○がスナックエンドウに統一しました。

41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:10:43.20 ID:EGqAZYP8a.net

松阪牛とか有名だけど、実際どこの和牛が一番旨いですか

46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:16:14.57 ID:iZBLzYnV0.net
>>41
和牛とよばれるものであれば基本的にだいたい一緒なのです。
育てた場所が違うだけなのです。

100g 1200円からが和牛の一般的な値段ですが、ブランドで異常に高くなっているものあります。
用途から部位を決め、入手が容易なところから食べ比べてみてください。
コスパのよい産地がみつかるかもですよ。

49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:20:06.05 ID:U3x4RcDG0.net

>>46
マジですか?
今料理の予約で、和牛と神戸牛をどっちにしようか散々迷っていて、
結局和牛にしたんだけど、結果オーライってことなのかな?

59 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:27:01.75 ID:iZBLzYnV0.net
>>49
元は一緒な和牛なので神戸牛はブランドのひとつでしかないと言えます。
しかしブランドとしてコストをかけ良い飼料や肥育環境を整えているので美味しいのは間違いありません。
ノーブランドでも美味しいものがあるというだけの話です。

神戸牛は最近、海外からの人気もありブランドコストが多い感じはします。
他のブランド牛の方がコスパがいいのかなと思います。

69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:37:04.84 ID:U3x4RcDG0.net

>>59
どうもありがとう

47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:17:29.46 ID:pJPDzoAB0.net

美味しいお米の炊きを教えてくれ

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:19:19.58 ID:mtEQx7dL0.net

>>47
釜じゃなくて金ざるでさっと洗う
夏なら30分、冬は1時間吸水させる
炊飯ジャーのボタンを押す
おひつに移して10分くらい待つ

55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:24:31.32 ID:iZBLzYnV0.net
>>47
電気炊飯器の場合はせいぜい3合が美味しく炊ける限界かなと思います。
一度に一升とか炊くのであればガス炊飯器がおすすめです。

最近は節約から圧力鍋でご飯を炊く人もおおいですがそれもオススメです。
冷ご飯の味や、一度冷凍したものを解凍した場合の味が電気炊飯器とは大きく違います。(高級機種を除く)

52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:23:10.99 ID:zNpe5z8v0.net

あの~
キノコって調理前に洗うべきなのでしょうか?

54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:24:29.83 ID:Z84BZjRx0.net

>>52
気になる
栄養逃げるっていうよな

63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:31:51.78 ID:iZBLzYnV0.net
>>52
菌床栽培のものはまず不要でしょう。
原木栽培であっても別に腹痛になったりするようなものは付着してないでしょう。
気持ちの問題かと。

原木しいたけの場合まれに傘の裏に砂がついている場合がありそういった場合は洗っても気になるほど味が落ちることはないです。

53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:23:15.93 ID:ZNE4FsKG0.net

無農薬じゃない普通の野菜でも国産なら皮ごと食っても平気?

63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:31:51.78 ID:iZBLzYnV0.net
>>53
気持ちの問題かと。
そのまま食べても体調に影響がでるほど残留していることはないです。

また仮に農薬が付着していた場合に水で軽く洗った程度ではあまり除去はできません。
軽く水で流した程度の場合、洗った洗わないで変わりはありません。

67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:35:51.91 ID:zNpe5z8v0.net

>>63
ありがとうございます!
きのこ洗うとヌルヌルするし、ちょっと切りにくいなぁと思ってたのでこれからは洗わずに調理します!
本当にありがとうございました!

56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:25:11.63 ID:ZkOjr1ciM.net

山林ってやっぱり間伐が必要なの?

68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:36:05.76 ID:iZBLzYnV0.net
>>56
よく植林された人工山林は必要とされますがその通りです。

広葉樹と針葉樹の比率等々の理由です。
ただ、深刻な事情がある場合を除いて間伐をやめたからと言って直ちに影響がでるわけではありません。
成長にばらつきや枯れがでて木材として利用できなるということです。

58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:26:56.89 ID:tkanc3ZFK.net

TPP賛成?

68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:36:05.76 ID:iZBLzYnV0.net
>>58
どの道 新規就農者の数や後継者の問題から日本の農業はもって30年です。
かといってTPPとは別問題として考えることです。

TPPの農業分野にだけ関してとしても日本のありかたは変わらないと日本の農業は終わります。

60 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:27:10.22 ID:QbzKeK7g0.net

農耕初心者にはまず芋でしょうか?

親が安納芋作るって言って聞かないんですが。畑も無いのに…

72 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:38:05.97 ID:iZBLzYnV0.net
>>60
さつまいもは非常に簡単です。

高さ幅共に40cm程度の畝を立てマルチングを施し栽培すれば植え付け以外の手間はかからないでしょう。
(1回ほど広がりすぎた葉を畝に向けてかけるように倒す等する場合もある)

植え付け前の施肥と植え付け後1週間の水やりさえサボらなければ容易です。

75 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:40:16.88 ID:QbzKeK7g0.net

>>72
WW2でも代用食として活躍しましたしね。
返答ありがとうございます。

62 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:29:20.03 ID:mtEQx7dL0.net

>>60
俺の場合根菜は深く耕さないといけないから諦めた。
整備された畑があるならいいとおもう

74 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:40:04.07 ID:iZBLzYnV0.net
>>62
掘る方向にいかずにかき集めて畝を作る方向で3~40cmの高さを確保できれば長芋以外は容易ですよ。
長芋も短形自然薯であれば可能です。

大根についても源助大根や一部青首ダイコン等 土の上に多く育つ品種であれば砂利の除去さえ気をつければ可能です。

65 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:32:48.97 ID:7MtsUhr80.net

Yesか農家?

76 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:41:05.60 ID:iZBLzYnV0.net
>>65
新規就農しますか?

Yesか農家で答えて下さい!

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:33:44.47 ID:mV64yw9la.net

トマトがアレルギーで食べられません
どうしたら食べられるようになりますか

76 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:41:05.60 ID:iZBLzYnV0.net
>>66
無理に食べなくても大丈夫です。
他にも栄養は取れます。

70 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:37:13.27 ID:mWcnr3ts0.net

苺のパック詰めが面倒です
楽して高く売る方法をご教示ください

81 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:46:13.04 ID:iZBLzYnV0.net
>>70
残念ながらありません・・・
イチゴの選別は機械にも難しく、その傷つきやすさから非常に困難です。

良い物だけ簡単に選び高値で売り、残りはアソートとして適当につめて直販に流すという一般的なものしか・・・
見た目の悪いものをジャムにということもありますが設備等 地味にコストがかかり大変です・・・

栽培についても養液栽培が普及してますがコストかかる。
やはりイチゴは大変なのです。。。

71 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:37:18.40 ID:dTpFn2T7p.net

黒豆大粒で育てるコツみたいのある?

81 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:46:13.04 ID:iZBLzYnV0.net
>>71
方法はいろいろありますがやはり気候の問題がありあまり温かい地域だと害虫等々の理由で困難と言わざるおえません。
北海道に産地がおおいのはそのためです。

109 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:24:04.78 ID:mWcnr3ts0.net

>>81
うぅ、やはりそんなストロベリーな甘い物は無いですか
今年はタブレットあるから片手間に頑張ることにするよ

73 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:38:31.01 ID:mtEQx7dL0.net

田舎行くと土地付きで就農者誘致してたりすんだけどねぇ
趣味でやるのはいいけど仕事でやるのはキツイわ

84 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:48:56.69 ID:iZBLzYnV0.net
>>73
例えば岡山県ではその年から収穫可能なブドウで行われています。
ブドウでブランド価値もあり高値で取引されますが当然難しいですし手間がかかります。

そこまでやっても就農者が増えないのは近年の不景気からくる農産物の価値の低下(良い物でも安くしないと売れない)
また異常気象があるのでしょう。

非常にまずい状況です。 果樹大国の日本もそろそろやばいです。

77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:42:13.43 ID:33FVx012K.net

一人で出来て最低限生活できる程度の収入が見込めて冬以外もある程度休める作物って何?

87 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:53:21.58 ID:iZBLzYnV0.net
>>77
試される大地で試されてきてはいかがでしょうか?
じゃがいもやビートを栽培するといいでしょう。

実はなのですが例えばアスパラガスとか簡単で高く売れるのですが若い人がやると年寄りから嫌がらせを受ける場合があります・・・

79 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:45:10.92 ID:zNpe5z8v0.net

最も美味しいフルーツは巨峰だと思うのですがどうでしょうか

82 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:46:45.87 ID:mtEQx7dL0.net

>>79
葡萄ならシャインマスカットが旨いよ
ちょっと高いけど

87 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:53:21.58 ID:iZBLzYnV0.net
>>79
巨峰もおいしいですが最近はピオーネの人気が高いですね。
巨峰より大きい実が人気です。

ニューベリーAなども安価であり小粒ながら糖度があり人気です。
変わり種の品種をそろえた果樹園などもおおいですね。

83 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:48:24.01 ID:v7cDozzF0.net

こんど、しょうがっこうのおくじょうで、おやさいをそだてようということになりました
あんまり、てまが、かからずに、おくじょうでもそだつおやさいは、なんですか
できれば、おいしいほうがいいです。かみさまよろしくおねがいします     (東京都・鈴木玲奈ちゃん6さい)

90 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:56:36.41 ID:iZBLzYnV0.net
>>83
何階であるかにもよりますが屋上となると基本的に全方向から一日中日があたるころが予想されます。
まだプランター等 土壌量が限定されることがわかります。

オクラ、ミニトマト、唐辛子、ピーマンなどがいいですね。
屋上の面積を生かしてかぼちゃも良いのかもしれません。 比較的難しいのですがスイカなども収穫できた際の喜び大きく挑戦してみると良いのかもしれません。

85 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[te] :2014/11/27(木) 21:50:35.13 ID:l7Krcmm90.net

なんだよ誤字でスレ立てかよって見たら
誤字じゃないのな(´・ω・`)

86 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:53:07.72 ID:Big5im7e0.net

外国からの輸入果物でジャム作ると
皮についてた毒が口の中に広がってヤバイってどのくらいヤバイの?

93 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:59:33.71 ID:iZBLzYnV0.net
>>86
果物によるのかと思います。

レモン等の防カビ剤についても規制が厳しいので果物の表示をよくみるとよいでしょう。
(袋入りの場合、使用した薬剤について記述がある場合もある。)

気になる方は国内果樹を使いましょう。

89 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:55:37.94 ID:Big5im7e0.net

例えばスーパーの駐車場のど真ん中に畑が残ってたとして
そこで野菜を育てたら排気ガスとかは影響しますか

95 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:01:33.77 ID:iZBLzYnV0.net
>>89
影響がないとはいえません。
葉物野菜を避け、ナスやピーマン等の果菜類を栽培してみはどうでしょうか?

表面を洗って利用できるもを選べば良いでしょう。
さらに気になる場合は基本的に台所用洗剤は表示をよく見ると野菜の洗浄とあるものがあります。
それらで洗浄するとよいでしょう。

91 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 21:57:31.38 ID:DntvFoSz0.net

野菜で一番栄養素があるものは?

98 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:04:35.14 ID:iZBLzYnV0.net
>>91
サラダとしてパフォーマンスがいいのはクレソンですかね。
栽培が容易なモロヘイヤもいいです。

にんにくもいいですよ。

94 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:01:21.97 ID:BaK1xC+c0.net

専門家か何か?

101 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:10:07.22 ID:iZBLzYnV0.net
>>94
違います。

96 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:01:58.15 ID:SXzU/Qfc0.net

庭にあまり光が差さないんですが
これからの季節でも植えられる野菜って何がありますか?

101 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:10:07.22 ID:iZBLzYnV0.net
>>96
今からとなると無加温だとネギくらいしかないでしょう。
にんにくがギリギリかな。

時期はことなりますが
ほうれん草、三つ葉やレタス、サラダ菜などの葉物野菜は可能ですし、
ショウガや里芋なども比較的日当たりが悪くても栽培可能です。

あまり手間を掛けたくなく放置がおおいのであればアスパラガスがおすすめですね。
支柱を立てる必要はありますが10年は植えたままで大丈夫です。

105 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:15:27.38 ID:SXzU/Qfc0.net

>>101
ほうれん草は今収穫時期なものがある
ニンニク、玉ねぎ、ジャガイモ生育中

生姜収穫済み これからは時期が悪いので
来年の春が来たら種生姜から育てるつもり

アスパラガスは植えてるんだけどあまり太くならない
栄養が足りないっぽいからプランター大きくしてやりたいけど
先立つものが無い…(´・ω・`)

人参も植えてるんだけど全然大きくならない
大根植えたけど芽が出ない…

にら大増殖中…

レタスサラダ菜検討する

108 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:23:48.38 ID:iZBLzYnV0.net
>>105
ニラは本当に簡単ですよね。

アスパラガスはプランターだと難易度は最高レベルでしょう。
10年植え替え不要ですが最初に大量に堆肥を施し、適正な施肥で土作りがとても重要で必要です。
それさえやれば手間は施肥と支柱立てだけなのですが

人参は日当たりがないと厳しいと思います。
施肥も重要ですが多分日当たりです。

レタス類は害虫が家庭菜園レベルだとすくないので葉物としては簡単ですよ。
サンチュやサラダ菜等 非結球タイプはほんとうに簡単であり、プランターでの栽培をオススメします。

種ショウガの保存は地域によっては難しいですが頑張ってください。(見た目が大丈夫でも少しでもフニャッてると駄目な場合が多い)

123 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:52:35.03 ID:SXzU/Qfc0.net

>>108
種生姜までママンに持ってかれたので来年は購入した種生姜に…
アスパラ…初期の施肥かー考えてなかったなあ…
次植え替えするときに遅効性肥料と雑草多量に投入しとくわ
人参…なるほど多分大根と共に無理なんだろうね…

129 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:01:16.07 ID:iZBLzYnV0.net
>>123
アスパラガスは植え替えは不可能です。
忌地(連作障害)が激しいので植え替えるとより悪くなる場合あります。
地植えとなるとその場所には土壌改良しても5年は避けたほうがよいかと。
プランターの場合はすべての土を違う作物にまわして新しい土にする必要があります。

人参は不可能でも大根や株は可能な場合がおおいですよ。

130 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:02:38.17 ID:SXzU/Qfc0.net

>>129
なるほど
アドバイスありがとう

97 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:04:21.96 ID:/xD1KlPi0.net

雨降った次の日とかにトマト割れちゃうんだけどどうすればいいの?
ビニールハウスはやる予定ないんだけど

103 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:12:52.32 ID:iZBLzYnV0.net
>>97
大玉、中玉は割れにくい品種もありますがなかなか難しいと思います。
雨が実に当たり割れるというよりは根から大量の水分が入り実が急激に水で膨らみ割れるので植え付けの際にマルチングをしっかり行い
植え付け穴を小さくすることで減らせます。

ただそれでも割れるのでいっそ栽培容易なプチトマトにするというはどうでしょうか? 糖度は高いので味はこちらのほうがいいですよ。 収量としても重量比で多い場合が多いです。

99 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:06:18.44 ID:33FVx012K.net

ネットでタバコ農家は儲かるって見たけどどうなの?他の野菜とかに比べて仕事のキツさとかどんな感じ?

104 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:14:33.67 ID:iZBLzYnV0.net
>>99
今更新規就農は困難ですし、なかなか仲良くならないと難しいと思いますよ。
それに近年の異常気象で栽培も難しく品質がJT基準に合致するようするのは大変です。

地域も限定されますし運が良ければというところでしょう。

106 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:16:32.45 ID:zNpe5z8v0.net

ドリアンてほんとに○コみたいな匂いなんですか?

111 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:26:36.12 ID:iZBLzYnV0.net
>>106
臭いですがウ○コかどうかと言われるとそれは個人差があるのかと。
う○こだって様々なニオイがしますし・・・

最近はポポーが注目されています。
臭くなく、バナナとパイナップルやパパイヤを足したような強烈な甘みと南国フルーツ系の香りで人を選びますが
品種名があるものはおいしいです。

耐寒性もあり育てやすいですよ。(2品種ないと実がつきませんが)

110 こむぎこ :2014/11/27(木) 22:25:45.63 ID:eAgh2EZzK.net

来年は豊作でしょうか??

112 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:29:14.42 ID:iZBLzYnV0.net
>>110
エルニーニョの影響がどの程度かわかりませんが、最近の様子を見ると
長雨になるのかなと・・・

あまり良くはないと思います。
ただ、今年の米の品質が予想より良かったことから思いの外ということはあるのでしょう。
でもやっぱり悪いでしょうね。 全てにおいて。

113 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:31:25.10 ID:/eEOKBtbE.net

雪の地域は冬はどんなものを育てるのですか?

114 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:36:12.55 ID:iZBLzYnV0.net
>>113
豪雪地域は残念ながら無理なので何もしてないですよ。

ただハウスが可能な地域はハウスを
また春に向けて、コゴミだったり、タラの芽、ウド等を栽培している場合があります。

苗つくり等が可能となるまで準備や機械の整備等あり休んでいるのは長くても2~3ヶ月ですよ。

116 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:42:42.53 ID:/eEOKBtbE.net

>>114
なるほど ハウスを忘れてました
もうひとつ、無知で申し訳ないのですが、フキノトウは何月に植えるものなのですか?前から気になってました

120 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:47:22.10 ID:iZBLzYnV0.net
>>116
ふきのとうとして栽培はされないでしょう。
ふきの栽培として3~4月のまだ芽が出る前、また梅雨時に充実した地下茎を掘りあげ植え付けます。
誰かに分けてもらうかその時期に苗を購入するといいでしょう。

基本的に春に植え付けると翌年の春にふきのとうが収穫可能ですが、2年目以降にするとよいでしょう。
その年は株の充実に務めるか一部 ふきを収穫して食べるとよいでしょう。

122 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:50:50.37 ID:iZBLzYnV0.net
>>116
追記ですが一株掘り起こすと放射線状に地下茎があるので
芽が残るように20cm程度に切り分けてそれぞれを株間30cmくらいで植えつけます。

充実した株をだれかから一株分けてもらえば10~12株くらいにはなるので家庭菜園なら問題ないほどてにはいります。
ふきの収穫は定植2年目から4~5月の柔らかいうちにとりるとおいしいですよ。

118 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:44:10.67 ID:33aTMHRV0.net

きゅうりがビタミンを破壊するメカニズムを教えて欲しいです

124 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:55:47.53 ID:iZBLzYnV0.net
>>118
間違いでしたすみません。
情報が古かったようです。

ビタミンC(アスコルビン酸)には酸化型と還元型があり、きゅうりに含まれる
酸化酵素が還元型を酸化型に変えるのですが当時は還元型にしか生理作用がないと考えられていたので酸化型になる=壊れるという認識でした。

すみません。

126 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:59:13.95 ID:33aTMHRV0.net

>>124
なるほど、酸化型アスコルビン酸は還元型との差異はないのでしょうか
わざわざ調べてもらってありがとうございました

131 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:03:29.81 ID:iZBLzYnV0.net
>>126
簡単に言うとやはり還元型のL-アスコルビン酸しか効果はないのですが
酸化型であっても体内でL-アスコルビン酸に戻るのでどっちでとっても結果一緒らしいです。

119 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[te] :2014/11/27(木) 22:44:14.78 ID:ZNgJA3tf0.net

誤字ネタかと思ったら本当に全知全農の神でわろた

ベランダのプランターで育てやすい食べ物ってありますか?

132 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:06:58.92 ID:iZBLzYnV0.net
>>119
ミニトマトが自分はトマトが好きなのでオススメです。
比較的簡単ですよ。

ピーマンも満足がいく収穫が望めるでしょう。(非常に容易 また唐辛子類も)
オクラも容易です。

プランターでお気軽になると、小かぶ、サラダ菜やサンチュなどの非結球のレタス類が簡単です。 手間も掛けたくないとなるとワケギが楽で便利です。

137 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[te] :2014/11/27(木) 23:13:59.42 ID:ZNgJA3tf0.net

>>132
プランターで万能ねぎ育ててたけど黒いごまみたいな虫が大量にくっついてて気持ち悪かったから全部引っこ抜いちゃったんだけどミニトマトやろうかな
レタス類ってのは何回も収穫できる?

140 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:16:18.96 ID:SXzU/Qfc0.net

>>137
ネギは切った根元残してたらまた生えてくる…

ってそそのかされたけど
水栽培のキッチンより外のプランター栽培のネギの方が
先細り(?段々細いネギになってる)してるってどういうことなんだ…

147 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:25:06.32 ID:iZBLzYnV0.net
>>140
水耕栽培は水耕栽培専用の液肥を用いていますか?

ただ水につけるだけでは栄養不足で細くなるのは当然のことです。
家庭でのネギ栽培は完全にすべて自家栽培とすると庭に畳1枚分は最低準備するとよいでしょう。
(白ネギから青ネギまで)

そこまで本気でないとしても、ワケギやあさつきなどを一度買い、プランターで土に植え付けることをオススメします。
水耕は手間が多いと思います。
土壌によるプランター栽培であるのなら1000倍に薄めるよくある液肥を葉がある時期は2週間に一度潅水代わりにやるだけで問題なく生育します。
土の交換も本当であれば葉が枯れる冬に年一度は行いたいですが、2年に一度でもよいでしょう。

149 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:30:19.57 ID:SXzU/Qfc0.net

>>147
いや
スーパーで買ってきたネギの残りで
そのまま牛乳の紙パックに水道水を入れてキッチンにて成長させているモノ
vs
俺がプランターに植え替えた根が生えてきた上記のネギ
でプランターのネギの方が成長が悪いんだわ…

155 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:34:44.16 ID:iZBLzYnV0.net
>>149
一般的な品種はやはり毎度種からの栽培でないと駄目ですね。
水道水で一度復活に留める程度かと。

ワケギやあさつきなどは詰まってきたら掘りあげて土から余計な根を取り除き植え変えると(冬)
延々と収穫しつづけられます。

148 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:29:05.56 ID:iZBLzYnV0.net
>>140
読み間違えですみません。
水耕より、土壌の方がということでしたね。

土壌の交換が必要かと思います。 また株分けをしないと細くなっていきます。(ワケギやあさつきのような球根のようになる品種以外は基本的に連続栽培は不可能で毎回種まきが本来必要)
水耕ができるのあれば養液が手間ですがそのほうが早く育ちます。
三つ葉、サンチュ、サラダ菜、水菜等は水耕おすすめ。

154 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:34:18.89 ID:SXzU/Qfc0.net

>>148
土壌の交換か…

連作障害的なもの?
それとも単にN-P-Kのバランスが悪いだけ?
取り敢えず倉庫に土が余ってるから(腐葉土入れたり米糠ぐらいは入れるけど)
入れ替えただけでいいのか
株分け…してないなあ。いろいろ要因がありそうだ…

161 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:39:16.98 ID:iZBLzYnV0.net
>>154
ネギは個人レベルで連作障害を木にすることはないでしょう。
ただネギの根がびっちりと貼って水はけが悪くなるので年に一度冬にほぐして根を取り除き
減った分堆肥を足したらいいと思います。

買ったネギの根とのことなので品種の問題があると思うので、是非ともワケギかあさつきをご購入ください。

162 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:41:52.86 ID:SXzU/Qfc0.net

>>161
根は切ってもいいモノ?ある程度残した方が良いの?
初めのうちはいい感じだったんだけど
夏ごろから段々先細ってきたイメージ
今度の休みに手入れしてみるわ

167 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:48:07.04 ID:iZBLzYnV0.net
>>162
冬、地上部が減ってきた頃にどうぞ。
根は10センチも残せば十分でしょう。
5センチくらいでも問題なく活着するかと。

121 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:49:02.45 ID:aIrv+S2y0.net

山に自生してるワラビを増やしたいけどコツってある?

125 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:58:14.55 ID:iZBLzYnV0.net
>>121
効率的な方法はないです。
乱獲には注意して一部は残すことを心がけることが肝心です。

量が少なくおもしろくないかもしれませんがプランターで栽培してみると面白いですよ。
地下茎を一部掘り起こせば十分です。
芽がちょっと顔をだしたところを探し掘り返すといいでしょう。 (許可のある山でどうぞ)

127 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 22:59:55.32 ID:aIrv+S2y0.net

>>125
お、プランター面白そう。出てきたらやってみるかな
山は自分の山だから大丈夫だ

133 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:09:35.88 ID:iZBLzYnV0.net
>>127
少しコストはかかりますが農電ケーブル等、家庭菜園レベルだと農電マットを使って加温栽培すると
面白いですよ。
完全にコストに見合わないですが農電マットがあるとタラの芽の促成栽培も面白いです。

山をお持ちとのことですのとげなしのタラを山に植え、この時期 太い枝を収穫し水を張った容器に伏せ加温するととてもいいです。
沢山のたらの芽を食べられるのは贅沢でいいですよぉ。

144 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:21:22.70 ID:aIrv+S2y0.net

>>133
レス見てたらすごいモチベーション上がったwww絶対やるわwww
タラの芽って棘なしがあるのか、棘あるやつは生えてるけど痛くてなあ

山はね、春先になるとどっから出てくるんだってレベルで勝手にワラビを盗むクソジジイやクソBBAが…
ホントやめてもらいたいわ長く生きてんのに分別ないのかっていう

152 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:32:37.86 ID:iZBLzYnV0.net
>>144
とげなしの品種が最近は基本です。
味が劣るということもありません。

タラの芽の促成栽培については検索すると簡単に方法が見つかるでしょう。
おすすめですよ。
場所さえあれば放置でかなり太い枝が大量に入手可能です。 手ノコで伏せる用に切ると大変な苦労しますが・・・

134 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:10:06.86 ID:UltflBQC0.net

千葉県の梨の生産量は日本一と言っても信用してもらえません
どうしたらいいでしょうか

136 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:13:25.79 ID:iZBLzYnV0.net
>>134
それはあのふなっしーに責任があるのかと思います。
金儲けというかタレントに成り下がった・・・

千葉のおおまさりは美味しいですね。
ピーナッツのボッチも面白い風景です。

そういえば家庭菜園でピーナッツも手間がかからず簡単でおいしいですよね。

135 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:13:15.71 ID:SXzU/Qfc0.net

春先からプランターでミニトマト植えてたわ
ピーマンとナスは今年は虫の大量発生で早々とリタイヤした

139 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:16:02.59 ID:iZBLzYnV0.net
>>135
虫が多い場所のようですね。 ピーマンも駄目とは・・・

ゴーヤは簡単で干して食べると美味しいですが面白みがないですよね。 オクラも・・・
そうなると何が残るのか
モロヘイヤはどうでしょうか?

141 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:18:14.37 ID:SXzU/Qfc0.net

>>139
道沿いで近くに用水路があるせいか
ハダニからアブラムシまで多種多様
葉の裏にびっしりついてる様は…orz
何度もガムテープで取る作業が苦痛でした

150 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:30:47.95 ID:iZBLzYnV0.net
>>141
なすのハダニは定期的な葉裏への霧吹きでかなり減らせますよ。
しかし収穫に影響がでるまでとなると相当の害虫量なのでしょう。

春菊も害虫がつかず、放置で黄色のきれいな花もさきオススメですよ。(菊を食べるのは日本だけです)

138 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:14:10.51 ID:zDLKztnIK.net

TPPについてどのようにお考えですか?

142 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:20:40.82 ID:iZBLzYnV0.net
>>138
EUのような手厚い保証もなく、
また保証をいいことに植えて放置もあるようにそういったものも根本的な解決になりません。

TPP以前に日本の農業はすでに終わりです。もって30年でしょう。
TPPがあるから衰退、ないから衰退ということではないのでしょう。 早急の対応が必要ですが国もそういった兆しがみえません。
畜産の方が特に深刻であり、今話題になっているバター不足 つまり生乳、肉牛の生産からすでに問題が表面化してきています。。。

153 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:33:24.57 ID:E6e/06UT0.net

農林水産省についてどうおもう

159 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:37:49.00 ID:iZBLzYnV0.net
>>153
農家は変化を嫌い、農林水産省も計画を立てても思い通りならず平行線

しかし自然衰退は避けられず衰退方向といったところでしょう。 一度滅びるしかないのかもしれません。
産業的に採算が合うようになれば大規模化で企業や個人がはじめ復活するでしょう。

ただ土地の権利がありなかなかうまく行かず・・・ 足の引っ張り合いです。

156 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:35:36.37 ID:Avxiz74V0.net

市販の果物が全部マズイのはなんでなん?
リンゴとか食えたもんじゃないのだが

163 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:42:58.79 ID:iZBLzYnV0.net
>>156
農家のやる気のなさと衰退があるのでしょう。
イチゴにかんしてもなんの甘みもないただ酸っぱいだけのものも多いです。
みかんについても木の老化や施肥や剪定によって味の抜けたものや酸っぱいだけのも・・・

トマトについても味が悪く甘みも酸味もないもの・・・
いちじくも本当は美味しいものなのだが売られているものは味が無い、うすい

出荷の見た目を良くするために早めに収穫というのもあります。 またりんごは台風で落ちる前にと急ぐ気持ちから。
消費者も多少の見た目の悪さは気にしないようにする必要があるのかもしれません。

りんごについては最近はある程度 環境変化につよい黄色い品種が多くなりました。
シナノゴールド等
それらは美味しいものおおいですよ。

165 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:45:27.02 ID:SXzU/Qfc0.net

>>163
実家ミカン農家なんだけどさ
近所のミカンが甘いんだけど
うちのだけ酸っぱいって…
(山際なんで)日影が多いからだとばかり思ってたんだけど
施肥とか選定とかも関係してくるんですか

170 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:52:09.38 ID:iZBLzYnV0.net
>>165
JAの指導に従って一般的な栽培をしているのであれば施肥や剪定については問題はないかと。
斜面は水はけがいいので条件も良さそうですね。 日照については気になりますが。

しかし品種にまさる改良はないので品種をかえる。
ただ困難な場合が多いので美味しいみかんがとれた木から枝を取ってきて接ぎ木をしていくのがいいでしょう。
そういった指導を受けられる場合もあります。

みかんは木の寿命が長く、品種は同じなのになぜか味が大きく異る気がよくあるような気がします。

172 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:58:53.54 ID:SXzU/Qfc0.net

>>170
>>木によって味が違う
そうですねなんでだろうと子供心に思ってました
接ぎ木なんかは爺ちゃんがチマチマやってて俺には分からんレベル
親父もなんだかんだと新品種導入してるっぽい
水はけは良すぎて
夏場にお手伝いと称して水撒き手伝わされてた

ミカン食べるときに
作ってる人の息子がこんなところで愚痴ってたこと思い出してくれ

176 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/28(金) 00:04:09.52 ID:UsKPWuUT0.net
>>172
接ぎ木も新品種も努力をされているのですね。
となると日当たりか・・・

アミノ酸系の肥料は味を良くします。
肥料を他の農家の方から聞いて変えてみるのもいいかもしれませんね。

私の近くでも毎回美味しい実を付けた枝をこまめに接いで全体の品質を高めているところがおおいです。
この時期には柿もおおく出回りますが柿のやつは元からのポテンシャルが高く優秀で放置でもものすごく甘く味がいい・・・

一方みかん等の柑橘は難しい・・・ なんだかなぁと思います。  話は変わって干し柿作りは楽しいです。

177 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/28(金) 00:06:22.22 ID:DR0JGDOt0.net

>>176
実家に柿もあるけど無駄に増殖して烏のえさになってた…
枝の剪定もままならない高齢化寒村集落の一コマでした

もうかんな時間だ
ありがとう楽しかったよおやすみ神様

182 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/28(金) 00:10:17.21 ID:UsKPWuUT0.net
>>177
感謝をしてみかんを食べます。

おやすみなさい。

157 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:35:45.88 ID:r/f4tX9HK.net

今俺屍やってて先物やってんだけど
米、塩、豆、麦のどれ買えば儲かる?

166 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:46:24.09 ID:iZBLzYnV0.net
>>157
大豆ですね。
干ばつや害虫の影響を受けやすいです。(実入りが悪くなる)

158 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:37:30.98 ID:Avxiz74V0.net

ゾンビも先物する時代になったのか

160 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:39:04.95 ID:LizUyzJOp.net

スナップえんどうのステマかと思ったらほんとに神だった

166 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:46:24.09 ID:iZBLzYnV0.net
>>160
スナップエンドウおいしいですよ。
初夏に最高です。 甘くて美味しい。 買うと高いですが育てると毎日ボール一杯とれます。
(3メートル横1.5メートルの範囲で)

164 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:44:33.88 ID:HYJugqwR0.net

生まれ変わったらリンゴになりたいです
できればこみつがいいです

167 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:48:07.04 ID:iZBLzYnV0.net
>>164
頑張ってください。お祈りしてます。

169 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:48:40.44 ID:SXzU/Qfc0.net

>>167
重ね重ねありがとう

168 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:48:34.06 ID:j7Ed/Sr70.net

春からかていさいえんしたいんですけど
おいしい野菜でお勧めはなんですか>>
家庭菜園でもおいしい奴で

171 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/27(木) 23:57:58.30 ID:iZBLzYnV0.net
>>168
ミニトマト! と言いたいところですが初めての方が誘引や等々の基本的なところがわかってないと失敗するのでまずは
オクラとかピーマンとかどうでしょうか?

オクラ、ピーマン、シシトウであれば全然収穫できずに残念で終わることは無いと思います。
一年栽培したら一生分くらいとれそうですが鷹の爪なのども見た目が綺麗でオススメです。(冷凍保存で)
また、間違いがないさつまいも栽培
少なくとも水やりさえ頑張れば収穫できる里芋がおすすめです。

さつまいも里芋ですと、害虫が付いただの病気になっただのでがっかりすること無く、毎日楽しく水やりができると思います。

来年度からミニトマト、ナスなどに挑戦されてみては。
トウモロコシもある程度の数を植える場合は容易です。 とれたては最高に美味しいですよ。

174 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/28(金) 00:02:56.35 ID:/VVk/ivD0.net

日本の農業はどういうとこが行き詰ってんの?
逆に外国で上手いこと農業やってけてるとこは日本と何が違うの?

178 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/28(金) 00:07:19.43 ID:UsKPWuUT0.net
>>174
土地の規模でしょう。
日本は個別に田畑が分かれそれぞれ異なる所有者が所有しています。

大規模が北海道等一部を除いて不可能に近く企業が進出しにくいのが一番の問題かと思います。
個別の農家が家業としてやっているという状況でその後継者の不足の問題(儲からないから継がない)です。

175 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/28(金) 00:03:25.20 ID:xJFBdYyE0.net

どうやったらLED使ってうまく農業できますか?

181 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/28(金) 00:09:40.22 ID:UsKPWuUT0.net
>>175
ようやく一部葉物野菜で採算が合うようになった段階ですね。
LEDによる野菜工場よりも
ガラスハウスによる、ピーマン、パプリカ、トマトの養液栽培の方がこれから良さそうだと思います。

設備投資がそれこそ億単位ではありますが・・・

180 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/28(金) 00:09:14.26 ID:NgqBr2380.net

山林で登記してれば実際にそこで
農作業しても農地扱いにならないよな?だいじょうぶだよな?犯罪じゃないよな?

183 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/28(金) 00:11:24.29 ID:UsKPWuUT0.net
>>180
家庭菜園もなんもかんも農地以外で農家でない人が作物を栽培することは闇小作です!!
まぁグレーゾーンなのでしょう。

185 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/28(金) 00:15:34.13 ID:UsKPWuUT0.net
>>180
山林でも農地として使っていればその土地の貸したり売買するときは農地法3条の許可を受ける必要があったりと
いろいろ面倒です。

大規模にやるのなら農地法をよく知るものに相談を受けるか、JAの指導を受けたほうがいいですね。

187 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/28(金) 00:17:14.37 ID:UsKPWuUT0.net
そろそろ勢いも落ちたみたいですし消えるとしましょう。

皆様さようなら~

(後30分くらいはどこかにいますが・・・)

188 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/28(金) 00:25:57.36 ID:K4Tk6XNSa.net

乙勉強になった

189 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/28(金) 00:29:32.82 ID:/VVk/ivD0.net

ほーん農地改革のせいなのね
まあ一概に悪いとも言い切れないんだろうけど
そういやウチもあっちこっちに土地が点々としてるわ

190 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/28(金) 00:35:07.40 ID:TF28MIim0.net

でもなあ農地渡せと言われても渡せない気持ちもわかる
自宅で食う奴は自分で作ったやつだって分かるのが食いたい
米も協業のコンバインで持ってかれる以外に自分で干して脱穀までやってるし

191 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/28(金) 00:37:20.54 ID:xKKSxe3ra.net

とりあえず拝んどこう

192 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/28(金) 00:40:38.40 ID:+loi0B1TE.net

毎日の野菜に感謝です




■編集元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417088105/