戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52179145.html


チャールズ・ダーウィンの偉業を後世に伝えるデジタル・アーカイブプロジェクト : カラパイア

RSS速報

1_e8

 チャールズ・ダーウィン( 1809年2月12日 - 1882年4月19日)はイギリスの自然科学者である。全ての生物種が共通の祖先から長い時間をかけて、自然選択というプロセスを通して進化したという「進化論」をは、現在でも進化生物学の基盤の一つとなっている。

 そんなダーウィンの偉業を後世に残すべく、アメリカ自然史博物館、ケンブリッジ大学図書館などが、デジタル・アーカイブを作成中だという。2003年に発足したこのプロジェクトは、2015年までにダーウィンが書き残した3万に及ぶ図面などをすべてデジタル化する予定だという。
スポンサードリンク

ダーウィン、種の起源より
5_e5

食虫植物(1875年7月2日)
0_e6

魚の頭
8_e2

霊長類
9_e2

花弁
10_e3

Land and Water よりArctic Chimera
11_e3

人間の胎児(人間の進化と性淘汰)
fetus1_e

 ダーウィンの進化論は、生物は不変のものではなく長期間かけて次第に変化してきた、という考えに基づいて、現在見られる様々な生物は全てその過程のなかで生まれてきたとする説明や理論群である。また彼は、自然選択によって、生物は常に環境に適応するように変化し、種が分岐して多様な種が生じるという「種の起源」を主張した。

【Darwin Manuscripts Project】
20

gif-copy_dynamic_lead_slide_e

6_e3

▼あわせて読みたい
音楽も「自然淘汰で進化」する。ダーウィン進化論と音楽の関係を解明(英研究)


ダーウィンの進化論をバーチャルクリーチャーで再現してみた映像「Evolved Virtual Creatures」


お父さんのお口の中は保育施設。口からブルブルっと悶えながら子どもを出す、ダーウィンハナガエルのオス


日本の海底で発見されたミステリーサークル、その正体は?


その色どうした?合成着色としか思えないほど予想外の色をした動物たち(昆虫含む)

ツイートする シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年12月01日 18:38
  • ID:gqZppciw0 #

デジタル化したら見てみたい

2

2. 匿名処理班

  • 2014年12月01日 18:57
  • ID:K9V1eZnZ0 #

進化論って否定されてきてるんじゃなかったけか?

3

3.

  • 2014年12月01日 20:23
  • ID:j2z0tAf10 #
4

4. 匿名処理班

  • 2014年12月01日 20:36
  • ID:1vMj4PR80 #

※2
エジプト史のマネトー王朝区分みたいに決定的なものが
見つからないのでそのまま通ってるからじゃないの
それでもここまで到着した学問はすごいと思うけど

5

5. 匿名処理班

  • 2014年12月01日 20:38
  • ID:zmXsoWlD0 #

※2
全然まったくされてないよ

6

6. 匿名処理班

  • 2014年12月01日 20:59
  • ID:crGsEcsR0 #

※2
“ダーウィンの”進化論はね、現在はもっと発展させた別の進化論が支流になってるよ

7

7. 匿名処理班

  • 2014年12月01日 21:05
  • ID:IaJxJZ1T0 #

創造論だかID論だか知らんけど
凡人の思い付きはつまらん

8

8. 匿名処理班

  • 2014年12月01日 21:55
  • ID:5YkIbfFf0 #

キリスト「世界はワシが育てた」

9

9. 匿名処理班

  • 2014年12月01日 22:22
  • ID:oa42MIO00 #

鳥と蝶のカラーの絵は、「種の起源」の手稿の裏に書かれた落書きってことかな

10

10. 匿名処理班

  • 2014年12月01日 22:56
  • ID:mRVGZjQG0 #

「種の起源」を読んだ人はわかると思うが、ダーウィンの論理的な思考力は当時、群を抜いている。進化論に近い考え方を持った学者は当時もいたが、ランダムな進化と自然淘汰で環境に最適な生物だけが生き残ると見抜いた洞察力は現代の学者に見習ってほしいほどだ。
間違いや思い違いも書かれてはいるけれど、今の人だって正確に理解できている人が少ない進化論を、キリスト教が主流の社会で的確に捉えていた。

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集