1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:04:53.76 ID:???0.net
2014.11.30 07:01

 子どもの教科書をめくると、驚かされることが多い。
源頼朝の顔が違っていて驚くと、他にも違うところがたくさん。
実はここ数年の間に、教科書の中の常識はガラッと変わっている。
そのため、テストや受験のために必死に覚えた年号や史実を語呂合わせにも、
「間違った常識」になってしまったものがある。

〈いい国(1192)作ろう鎌倉幕府〉は有名な語呂合わせのひとつだったが、
現在の小中学校の教科書では使われていない。

「弊社では鎌倉幕府が開かれたのは1185年としています。
源頼朝は、征夷大将軍になった1192年より以前の1185年に
守護・地頭を置き権力基盤を築いていました。よって実質的な開幕として
1185年としているのです」(教科書出版社・東京書籍の社会編集部の編集者)

 最近では「いい箱(1185)作ろう鎌倉幕府」が新定番だ。
また「一番の」「最初の」と冠した有名な事柄も認識を改めなくてはならなくなった。

 一番大きい天皇の陵墓として教科書に必ず出てきた、
世界最大の墓域面積を誇る前方後円墳〈仁徳(にんとく)天皇陵〉は、
現在は「大仙(だいせん)古墳(仁徳陵古墳)」と呼び名が変わった。

 もともと仁徳天皇の陵墓だとしていたものだったが、
現在表記で付記されている(仁徳陵古墳)は
「仁徳天皇の陵墓とも考えられている古墳」の意味に留まっている。
それは仁徳天皇の没年と古墳の成立時期が矛盾するとの説が有力だからだ。

 日本で最初の貨幣〈和同開珎(かいちん)〉は、
7世紀の天武天皇時代の「富本銭(ふほんせん)」にその座を明け渡した。
1999年に奈良・飛鳥京跡で大量に発見された富本銭の方が
年代的に古いと発表されたのが理由だ。

 それだけではない、歴史上の人物の“名前”までもが変わってしまっている。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:NEWSポストセブン http://www.news-postseven.com/archives/20141130_285330.html

引用元: ・【歴史】 「いい国(1192)」だった鎌倉幕府の成立 最近は「いい箱(1185)」が新定番 [NEWSポストセブン]

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:11:18.26 ID:6rbEPwau0.net
変わったんなら回覧まわして周知してほしい。
子供と話が合わなくて問題発生したらどうしてくれる

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:19:32.49 ID:QUSRB9HY0.net
歴史は流れが大事、
つまりは源頼朝の開いた鎌倉幕府は
その後長きにわたる武家政治の始まりということであって
それが1185だろうが1192だろうがそんなことは別にどうだっていい

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:20:09.62 ID:kMXY/bRQ0.net
いい箱作ろうより、いい国作ろうの方が意味的にはしっくりくる

29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:21:28.37 ID:SYw3dVDF0.net
ガッツだったら「よい国作ろう」で4192年と答える

45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:26:20.23 ID:7hcT2DMh0.net
>>29
そして具志堅は1192296年と答える

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:24:14.21 ID:bQgghu4QO.net
任命された1192も歴史的事実だろ
覚えること増えただけじゃん

47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:27:12.85 ID:W/k5+ixU0.net
昭和になってからの歴史

「よしもう時間が無いから教科書をよく読んでおくように」

48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:27:54.93 ID:rfJ72Yn/0.net
足利尊氏と源頼朝の肖像画が別人説なのは有名

52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:29:35.24 ID:5Ld6ZaJP0.net
肖像画の間違いはいっぱいあるからなあ

53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:29:41.17 ID:H2hRKeSk0.net
勝手に変更すんな

54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:30:12.10 ID:7s8Q2Rml0.net
古い歴史はいいから昭和から詳しく教える方がいい
生きてる人がいる歴史を教えていくべき日本史は高校からでいい
小中義務教育は近代史のみでいい

57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:31:25.94 ID:XmRdASp20.net
源頼朝像が足利直義像になって、足利尊氏像も武田信玄像も違ってたんだよね。
ふざけんなよとw

59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:31:34.90 ID:gbgG0GrQ0.net
ちなみに「士農工商」も身分序列を表す言葉であることが否定されて教科書から消えている

66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:33:26.43 ID:zVItxKU90.net
>>59
そうなの? 相当おかしいよ、それ。

68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:33:54.75 ID:DASsg1630.net
>>59
> 否定されて
まじか。
どう否定されたか、知っていたら
教えてください。

70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:34:50.13 ID:5Ld6ZaJP0.net
士農工商は何が否定されたんだ?

88: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:40:53.42 ID:gbgG0GrQ0.net
>>66 >>68 >>70
ただ単に主要な職業を4つ並べただけの言葉で、序列を表すものではない、
ってのが最近の説だとか。
身分制度の存在自体を否定してるわけではないことに注意ね。

95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:42:32.77 ID:5Ld6ZaJP0.net
>>88
分類はあったんでしょ?
じゃあ別に削除する必要なさそうだけど
序列じゃないよって教えりゃいい気もするが

115: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:56:23.67 ID:gbgG0GrQ0.net
>>95
江戸時代の職業分類は当然ながらこの4つだけのわけがないので、
この言葉だけ教科書に残したところで大して意味がない。

133: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 07:07:46.08 ID:0jBk1fyn0.net
>>115
なぜこの4つが選択された熟語が存在したか→序列表記に使用した
昔の人はちゃんと流れを理解してたのに、
今は「そうとも言い切れない」だけで安易に消しちゃうのね
結局は差別意識を呼び覚ます悪意のある言葉として葬りたいだけって気がする

60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:31:46.03 ID:zVItxKU90.net
ちゃんと覚えないと中年がバレるし、覚えたら覚えたでゆとり世代かと言われるし、困ったもんだ

75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:36:29.27 ID:kELlgM2h0.net
べつに、学者がタイムマシンに乗って確かめたわけでもあるまいし
ふーん、そうなんだくらいの認識でいいと思うわ

78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:37:28.95 ID:5Ld6ZaJP0.net
朝廷が認可を正式に与えたのが征夷大将軍任命なんだから
それ以前の下準備を成立にするのはおかしくね?
江戸幕府だって準備はずっとしてたんだしさ

102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:45:29.80 ID:eSn+IRV10.net
>>78
征夷大将軍の叙位は幕府設置の認可ではないぞ
坂上田村麻呂にあやかって叙位しただけにすぎない

105: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:46:59.13 ID:5Ld6ZaJP0.net
>>102
元々はそうだけどって話じゃねえの?

82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:39:39.73 ID:Yq/OcsB90.net
こんな昔の10年やそこらの話どうでもいいよ

実のところは、「いい国なんておこがましい」みたいな、
中国人、朝鮮人からの言いがかりに
日教組がおもねっただけだろうが

86: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:40:30.63 ID:l2lVyDYH0.net
歴史なんてどうでもいいんだよ
100年分の歴史しかないオーストラリアは日本より豊かな国だ
アメリカだってせいぜい400年以下の歴史

90: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:41:00.18 ID:zZq/vNgU0.net
鎌倉幕府成立には6つの見解があるそうな
1.1180年、頼朝が鎌倉に居を構え、侍所を設け、実質的に東国を支配
2.1183年、頼朝の東国支配権が朝廷から事実上の承認を受ける
3.1184年、公文所(政所)・問注所を設けたとき
4.1185年、守護・地頭の任命権などを獲得したとき
5.1190年、頼朝が右近衛大将に任命されたとき
6.1192年、頼朝が征夷大将軍に任命されたとき

103: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:46:19.18 ID:XmRdASp20.net
試験で点欲しいなら丸暗記、歴史好きなら中身を理解したらいいことかな。

104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:46:48.32 ID:87mRZrCc0.net
いい箱?

箱を作る?

鎌倉幕府は箱作りの職人たちだったの?

109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:50:05.06 ID:RxxzwAI3O.net
>>104
箱物じゃね?
いつの時代も箱物造るのは役人にとって旨味だったんだろw

142: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 07:17:46.24 ID:O2Ls1FmA0.net
>>109
なるほどw

110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:50:55.04 ID:nEB0MuBm0.net
歴史ってのは教訓にするために学ぶものであって
暗記力を養うために学ぶもんじゃないはずなんだがな。

112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:53:43.39 ID:5Ld6ZaJP0.net
>>110
教養ってのは全部ひっくるめてのものだから
暗記もんも混ざってるべき
ただ暗記してないからといって実社会に於いて蔑まされるものではない

111: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:51:40.40 ID:Xe1ciIfL0.net
鎌倉幕府の場合、既成事実の積み上げで組織を作ったので、
全国に守護地頭を置いて朝廷から地域支配権を取っちゃった1185年と、
征夷大将軍の地位を得た1192年とか、いろいろあるわけですよ。

征夷大将軍は、足利・徳川がこの地位就任を幕府成立としたので、後には重要視されたが、
当時は幕府を開ける地位の一つにすぎず、政所を開くにはもっと下位でもよい。

117: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 06:57:07.33 ID:SO+spIHHO.net
1185作ろう鎌倉幕府
894に戻そう遣唐使
1492燃えるコロンブス
頭がパニックホントはね

134: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/01(月) 07:07:59.62 ID:1EQ+zvDv0.net
7年早まったことによって他の出来事の前後関係に何か影響あるのけ