戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/42225016.html


オリジナルロボットやオリジナルマシン描きまくる人に質問なんだが:ろぼ速VIP
インフォメーション
作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
記事検索
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:□雑談ジャンル別 | 作品タイトル:ロボット総合
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 17:49:56.29 ID:/RxBog6ZK.net
内部までちゃんと考えて描いてるの?
パーツの役割や材質は何を使ってるのかをちゃんと決めて描いてるの?

腕の関節部分を良くチューブみたいなので描いてるマシンみたいなのあるけどあんなのじゃ実際重い手足持ち上げられる程のパワー出せないと思うの

俺そういう矛盾的な物が頭にうずまいてなかなか描けないのよね



グレンラガンとかみたいなもうそういうのが突き抜けちゃってるのはアレだけど





2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 17:53:10.57 ID:LxH55uuxM.net
ゾイドぐらいが書きやすい




3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 17:56:55.28 ID:N07r9LVXp.net
産業用ロボットでも描いてろよ






元スレ/http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417596596/
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 18:20:44.41 ID:cM8xuy7E0.net
矛盾が頭に渦巻くのならもう描くより作っちゃう方が本物の質量感出て早くね?




6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 18:24:04.30 ID:roSWvv4Ep.net
全部グレンラガンみたいなのだと思えば良いよ




7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 18:28:22.44 ID:z9WCmCr60.net
考えてないな、ただ見た目がかっこいいかどうかだけ




10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 18:32:40.10 ID:/RxBog6ZK.net
>>7
分解シーンとか描きたくなったとき困らないかい?





14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 18:39:19.65 ID:z9WCmCr60.net
>>10
そんなの思ったことなかったな
分解かそういうアプローチはいいな





9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 18:31:44.60 ID:OMs7yxRy0.net
重力のことを考えたらほぼ無理とかになるから
デザイン重視
ただ関節とか可動部分は気にしてる





12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 18:36:56.64 ID:/RxBog6ZK.net
>>9
重力に関してはファンタジー要素で埋め尽くす事もアリっちゃアリな気もするんだけど
派手に破損した時とか嫌でも内部描かないといけなくなった時とかどうする?





11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 18:36:47.71 ID:C/iNqv8P0.net
確かにそのほうが機能美が出るかも

でも理屈だけしっかりしてて最終的に見た目ダサダサなマシンじゃ魅力ないと思う





13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 18:38:48.29 ID:jhI+hzKp0.net
爆発で全てごまかせば良い




15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 18:52:11.41 ID:jhI+hzKp0.net
破損関係は内部見えないように銃弾とかナイフなら切り傷程度に済ませて爆発させてこっぱみじんにすりゃいい
分解シーンとか内部は適当に一部分だけさらけ出して修復してる感じにすりゃええねん

メダロットみたいな小学校の理科で作る電極スイッチみたいなめちゃくちゃ簡単な内部スカスカな感じにするのもええかもしれんが>>1の描きたいのはそういうんじゃないだろう

本格的にパーツ一個一個考えて描きたいなら工学部みたいなとこで色々見ないと無理
そういうのはふっきるしか無い





16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 18:55:09.63 ID:NA3BcfDXp.net
とりあえず基盤とケーブルとネジばら撒くか
装甲の中に素体みたいなのを描いとけば、装甲が剥がれて見えてはいけない部分が見えてしまった危うさを表現できる





20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 19:22:08.66 ID:OMs7yxRy0.net
深く考えすぎでは
分解とか破損シーンはそんなに出てくる事も無いし
俺なら
1回目 それらしく描く
2回目 1回目の自分の絵を見て描くって感じwww
背景とかも同じく





22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 19:24:28.40 ID:OMs7yxRy0.net
それよりも説得力のあるコクピット描く方が苦手




23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/12/03(水) 19:26:48.77 ID:9KEJu+Ao0.net
鳥山明はそこまで考えて描いてるらしいな





関連商品
楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]艦隊これくしょん -艦これ- 電 (1/7スケール PVC製塗装済完成品)
ファニーナイツ ソードアート・オンライン シリカ ALO Ver. (1/8スケール PVC塗装済み完成品)艦隊これくしょん -艦これ- 武蔵 軽兵装Ver. (1/8スケール ATBC-PVC 製塗装済み完成品)
PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムUC)RE/100 1/100 ガンダムMk-III (機動戦士ガンダムZ MSV)

ROBOT魂 [SIDE MS] シャイニングガンダム
バンダイ (2015-04-30)
売り上げランキング: 3


他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2014/12/4 12:02 ] □雑談ジャンル別 コメント:43 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2014年12月04日 12:33 ID:55TNlrZP0
  • 大暮維人を参考にするといいと思うの。
  • 2:コメントげっとロボ 2014年12月04日 12:46 ID:5trjh.j.0
  • 内部構造とかは、イカス全体デザインの出来た後で、チマチマ考える方が健全だろうな・・・
    きっと、その方がキャラクターとして受けるしw
  • 3:コメントげっとロボ 2014年12月04日 12:54 ID:q0JKGV2P0
  • 股関節の横軸保持は巨大化したら支えきれないだろうとカトキが言ってたな
    言ってただけだがw
  • 4:コメントげっとロボ 2014年12月04日 12:55 ID:XdfqQs8UO
  • ∀ガンダムみたいに機械的駆動じゃないとか
    力場的ななんかで動いてるとかあるから
    形なんて設定次第でなんとでもなるだろ
  • 5:コメントげっとロボ 2014年12月04日 12:57 ID:vG7Ua35ZO
  • 趣味の範囲なら既存のものの真似でいいやん。
  • 6:コメントげっとロボ 2014年12月04日 12:58 ID:AduLq4sL0
  • 3DCGでメカやる人ならガンプラのフレームとかを参考にしながら、
    そこに現実にある機械構造なんかをを取り込んで、プラモみたいな感じで仕上げる人もいるけど

    二次元で描く人はどうだろうね、大概の人は側が先で中身は後なんじゃないかなとおもう
  • 7:コメントげっとロボ 2014年12月04日 13:06 ID:8PSgg7e50
  • 戦車とか車とかみてかけば
  • 8:コメントげっとロボ 2014年12月04日 13:12 ID:HaVtb7iY0
  • 変形や合体機構考えてると、どうしても中身スカスカのハリボテになって困る
  • 9:コメントげっとロボ 2014年12月04日 13:15 ID:9GAeAZ8F0
  • 機械設計とかやってる人がそういうの考えると、内部構造も結構しっかり考えてしまう(癖みたいなもの)
    結局、金属の耐久性や比重、それに対する重力等の可動限界って矛盾が出まくるが・・・
    そういうの含めすこしでも現実味を考えるとどうしても無骨なデザインなるんだよな

    リアルだと一部が断線したりフレームが少し歪んだだけでも動かなくなるしねw

    漫画とかアニメだと、そういう矛盾を取り払うために、魔法要素やオリジナル金属、超技術ってのがどうしても必要なる
  • 10:コメントげっとロボ 2014年12月04日 13:27 ID:55a1GlSC0
  • めんどくせーやつだな
  • 11:コメントげっとロボ 2014年12月04日 13:37 ID:d.CD7uhj0
  • 永野護のGTMみたいにそういうの考えに考えた結果さらに面倒臭くなるわけで
  • 12:コメントげっとロボ 2014年12月04日 13:50 ID:4bcBR2aW0
  • じゃぁ動力パイプって何なんだよ!(逆ギレ)
  • 13:コメントげっとロボ 2014年12月04日 13:53 ID:ailCGpM20
  • 結局、言い訳半分になるけどそういうことを言い出すとロボット兵器なんてリアルにはできないのよね。
    リアル風にしかできない。ある程度整合性を考えてデザインするのは必要だろうけど、
    それ以上に全体的な外見のまとまり、端的に言うとかっこよさとかを優先したほうが良いと。
    根本的にはそれこそグレンラガンをはじめスーパーロボット系の世界観か
    リアルロボット的な世界観かでも話は変わってくるし、変形合体ギミックの有無も関係するかしら。
  • 14:コメントげっとロボ 2014年12月04日 14:02 ID:YMJ.CODG0
  • 俺もそういうことあったな。人の内臓意識して描くとかしてたけど見えないからいみないことに気づいたわ
  • 15:コメントげっとロボ 2014年12月04日 14:23 ID:0o2nYmKV0
  • ライガーゼロとその換装パーツとか参考にして書いた方がいいんじゃないかな
  • 16:コメントげっとロボ 2014年12月04日 14:29 ID:kfsFLYUC0
  • 二瓶勉はプラモを組み立ててから継守デザイン
  • 17:コメントげっとロボ 2014年12月04日 14:29 ID:pLdPDYTm0
  • GTMでもいいから、そんなこと考えてないで早く単行本13巻だせ!
  • 18:コメントげっとロボ 2014年12月04日 14:32 ID:iiPXK9bc0
  • 破壊描写ないとロボットとして話にならんと考えたらある程度の内部デザインは大事
    と言うか別にロボットに限らず明らかに筋肉変な書き方の漫画もあるし、結構適当なのね
  • 19:コメントげっとロボ 2014年12月04日 15:05 ID:0WN4V.bt0
  • 無理の無い骨格や機構は頭で思い描きつつあまりウソっぽく無い感じにするべき、だとは思うけれど最初から内部も考えて書くべきでは無いと思うな。
    せっかくの自由なデザインに制限がかかるし、なにより手間が多いから途中で挫折しがちになる。必要になったら後付でいーよ後付で。
  • 20:コメントげっとロボ 2014年12月04日 15:10 ID:kZL6uvZM0
  • スレ主は現実の科学力と空想の科学力(設定)をごっちゃにするから矛盾が出る。
    要するに頭硬すぎやんな。
  • 21:コメントげっとロボ 2014年12月04日 15:21 ID:oKBypD3k0
  • 立体で再現できればOK でなければアウト
    重さは考えない。
    最近受けたロボットはそんな感じかね
    重さまで考えたら20世紀少年のロボットとかになる
    ゲッターとかマジンガーとかの時代(風)になったら線が少ないロボットが正義
  • 22:コメントげっとロボ 2014年12月04日 15:51 ID:hYG.rtTb0
  • やろうと思えばできるだろうけど
    永遠に完成できる気がしないな
  • 23:コメントげっとロボ 2014年12月04日 15:51 ID:G34CeKLi0
  • いろいろ気にしながら考えてたらかっこいいボールに足と頭が生えたものが誕生したわ。もちろん宇宙空間専用
    工業的実用性的に考えたら正しいんだろうけどちゃんとしないとただの重機になるなあ
  • 24:コメントげっとロボ 2014年12月04日 16:04 ID:Izjdj0Vd0
  • 出来ない理由を並べ始めると何も出来なくなる
    口だけの奴のほとんどがそう

    故に
    描けない理由を並べ立てるな
  • 25:コメントげっとロボ 2014年12月04日 16:09 ID:lm7Zy2qT0
  • 永野や鳥山がそうなら、デザイン的にも考えたほうが美しくなるんじゃないかとも思うが
    自分にそんな能力は無いので考えてないな…
  • 26:コメントげっとロボ 2014年12月04日 16:18 ID:bIDbfdOe0
  • 内部骨格からデザインする派
    装甲とかあってもしょうがないような風潮の世界を設定して
    骨組みとブースターに空気抵抗減退用の皮膜形成装置を搭載
    なんと装甲はカーボンだ!とかやってニコニコしてる
  • 27:コメントげっとロボ 2014年12月04日 16:46 ID:cvhYSg7z0
  • チューブみたいなのだと駄目だよねーって、それは知識不足かなにかではないかと・・・
    最近のは二速型にかぎらず、人工筋肉系を使うし
    そもそも、マテリアルにもカーボンナノチューブとかの繊維系に率先して使える素材が多く生まれてるからこれからの機工技術に生命工学系が入ってくるのはかなり自然な流れだと思うがなぁ。
  • 28:コメントげっとロボ 2014年12月04日 17:12 ID:ExOfEZUU0
  • デザイナーは中の事まで考える人
    漫画家と芸術家は見える部分だけを表現する人
  • 29:コメントげっとロボ 2014年12月04日 18:28 ID:BBeul6nj0
  • 演出として使う予定があるなら覚書として出力はしておくな、ないならデザイン段階ではしない
    FSSだって全機同じレベルまで構造設定されてるわけじゃなかろうよ
    パトレイバーだって「確実にぶっ壊す作画がはいる」メカしかあらかじめのフレーム配置設定はない
    だいたい現物のデザインだって、開発期間短縮のためにイマイチ構造がわかってない前の人の仕事をフルコピーするケースはよくあるよ
    バイクなんか新人が入ってきたらとりあえずマイナーチェンジ任せてみたりするし
  • 30:コメントげっとロボ 2014年12月04日 18:40 ID:WOaPGhNP0
  • マジンガーZやマジンカイザーのedを見ろ。
  • 31:コメントげっとロボ 2014年12月04日 18:50 ID:.0qZAfcT0
  • 大正義ゲッターロボ
  • 32:コメントげっとロボ 2014年12月04日 19:14 ID:VBkPrgUp0
  • でもメカデザイナーで機能美を意識してない人って皆無だと思うが
    大河原邦夫なんかも「鉄骨を担いだこともないヤツが描いたメカが大嫌い」とか言ってたし
  • 33:コメントげっとロボ 2014年12月04日 19:49 ID:wwh1OdKN0
  • 弾丸の反らしとか被弾面積の縮小とか、防御より回避を意識して描いたりはしてるな。
  • 34:コメントげっとロボ 2014年12月04日 19:58 ID:JBMfVgib0
  • 石川賢がゲッターのデザインでリアリティの無さに悩んでいたとき、永井豪に
    「所詮漫画なんだから細かい事なんてどうでもいいじゃん」みたいなことを言われて
    それ以降開き直ってのびのびと描けるようになった、みたいな話がなかったっけ。
  • 35:コメントげっとロボ 2014年12月04日 20:07 ID:JBMfVgib0
  • ∀ガンダムなんて極論すれば「ただの金属でできたからっぽの箱の寄せ集め」だもんなぁ。
    駆動機構なんて全くなくて、表面に張り巡らせた見えないビームの糸で
    マリオネットみたいに全身を操って動かしてるだけ。
  • 36:コメントげっとロボ 2014年12月04日 20:35 ID:Bj5W..Ln0
  • 内部構造が考えられててデザインも格好良いのが一番良い。
    次点が内部構造考えらて無いけど格好良いデザイン。
    その次が内部構造に拘り過ぎて格好悪くなったデザインで、
    一番ダメなのが内部構造も無視してるのに格好悪いデザイン。

    でも、昔のロボの設定画とか見ると、大体主役機クラスは内部構造も描かれてるのが多いよね。
  • 37:コメントげっとロボ 2014年12月04日 21:03 ID:RjvFcQTU0
  • ※30
    昔のテレマガには設計図から骨組み、組み立ての様子まで公開されているからねマジンガーZ。


    で、ボスボロットの内部構造図がおかしい。

    胴体にはやたらデカイ歯車がテキトーに配置してあってあのフレキシブルな脚にはバネが入っているだけ。
    どうやって歩いているんだ・・・・・・。
  • 38:コメントげっとロボ 2014年12月04日 21:05 ID:2RuAp8W20
  • コクピットのデザインに頭を使った時期があったww
    最近ではオリLBXデザインするけど外装の下はコアスケルトンだし悩むまでもないw
  • 39:コメントげっとロボ 2014年12月04日 22:38 ID:qrBEDSbo0
  • 詳しくはないけどブルーノのDホイールが素人目にも突っ込みどころ満載な遊戯王5D'sには目かデザイン担当の人がちゃんといたから思いっきり突き抜けて見た目重視なケースもあるんだと思う
  • 40:コメントげっとロボ 2014年12月04日 22:49 ID:TBpJRAcf0
  • こういうのが設定厨っていうのか
  • 41:コメントげっとロボ 2014年12月04日 22:56 ID:L0.8Uni.0
  • 疑問に思うなら本物の機械がどういう構造してるのか調べて詳しくなるってアプローチもあるぞ
    ノリでそれっぽいメカ描くよりは格段にいいものが描けるようになるだろうし
    まぁ最終的には多少嘘を混ぜないとただの設計図になるだろうけどw
  • 42:コメントげっとロボ 2014年12月04日 23:05 ID:JWg4UucW0
  • 時と場合による
    マシンオンリーになっちゃうけどサイバーのメカ設定資料集はためになる
  • 43:コメントげっとロボ 2014年12月04日 23:47 ID:nFz9RkjL0
  • ターミネーターのスケルトンモデルはリアルっぽく見えてカッコイイ
    キカイダーのメカ部分はえらくテキトーなパーツが突っ込んであって・・・

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
ブログパーツ アクセスランキング