1: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 09:48:38.23 ID:jgs9038W
ブロントサウルスとか首筋はんぱなさそう
転載元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1323391718/
太陽や地球は銀河の中でこんなふうに回ってるんだな
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4794328.html
Pasta-Brontosaurus


11: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 10:01:55.70 ID:kfpWc/Wn
>>1
今はブロントサウルスの存在は抹消されてるよ…。



405: 既にその名前は使われています 2011/12/10(土) 12:47:13.44 ID:hS/+PyAq
>>11
遅レスですまんが、存在が抹消ではないよ。
名称が無効になっただけ。

ブロントサウルス=アパトサウルスで、
現在はアパトサウルスという名称が有効。



14: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 10:06:39.59 ID:ail3StQ7
ゴキブリは今の100倍でかかったらしいなw



15: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 10:06:43.41 ID:ZxEJTC6w
高酸素状態の水槽で金魚育てると糞馬鹿でかくなるとか



17: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 10:08:49.51 ID:+av4G5Ie
大恐竜時代も小せぇのは小さいままじゃなかったっけ?
おかげで隕石衝突の環境変化にも少ない食べ物で乗り切れたとNHKで言ってたような
その上で小さい恐竜が残って進化したのが鳥



19: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 10:09:43.12 ID:DNJ9B+wS
地球の重力は軽かった、惑星が当たった、重力重くなる、でっかいの死滅!
的な理論が一番しっくり来るわ



21: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 10:13:25.00 ID:szc4s+5k
>>19
昔の地球の重力が軽かったらなら大気の成分がいまと違っててかつもっと薄かったと考えられるけど
その説だとどーなってんだ?



25: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 10:20:52.07 ID:DNJ9B+wS
>>21
この説だとそもそも今と同じように生きてないってのが前提だから
心肺機能も内臓も筋肉も構造が違うんじゃね?っていう
ティラノサウルスが走れないとかブラキオが首上がらないとか
そんなバカな!って所からスタートしてたハズ



113: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 14:26:44.08 ID://9UZVBF
>>21>>25
地球科学的に束縛できる大気の量とかでわかりそうだけど・・・
そもそも地球が束縛できるリミット限界まで大気を溜め込んでるわけじゃないんだよな
隕石衝突で大気飛び散ってるし。

恐竜は大気が薄くても生きられる構造してたって話はどっかで聞いたな
それが恐竜が鳥に進化した説の根拠だったとおも



20: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 10:12:59.71 ID:rxJVB0jz
今の時代よりはわずかに引力が軽かったらしいな
地球の自転速度が今より若干速かったので遠心力が働いてたとかなんとか
(1年で10万分の1秒ずつ遅くなってるとか)
でも違いったって微々たる量だろうけど



56: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 11:43:51.35 ID:gxDMLH4r
デカイ個体ほど数が少なくて、
デカイ個体ほど自然環境の変化に適応しづらい

結果的に適したサイズの生き物が残っただけだな



57: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 11:45:27.14 ID:jgs9038W
>>56
そのでかい個体の繁栄期間>>>>>我々の時代



58: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 11:48:02.99 ID:+mkSJmGy
気温が酸素が濃かったんだっけ

うろ覚えだけど
ワニは成長限界がなくて生きてる限り成長できるとか
ロブスター?ザリガニ?は脱皮に成功し続ける限り死なないとか本当なのかな
ナイルワニのギュスターヴはほぼ恐竜だもんなあ



67: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 12:56:39.92 ID:9gLp4qbX
>>58
自らクローンを作りまくる実質不老不死なおすすめのクラゲがいるんだが



74: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 13:28:26.82 ID:Ow9rjMrW
重力はかなり軽いから大型動物が生息できたんだって
今の重力だと動けないって



76: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 13:34:45.35 ID:mrf6U3O/
じゃあこれからもっと重力が重くなって、ネズミくらいが丁度良くなるのかな?



80: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 13:53:43.62 ID:0pOTRrA/
>>76
あまり小さくなりすぎると体温維持のために燃費が悪くなって大変なんだそうな。
大飯ぐらいにもなるし心臓の鼓動も早くなって寿命が短くなる。
生物の寿命は心臓の鼓動数と密接な関係があるらしいよ。



84: [―{}@{}@{}-] 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 13:55:03.88 ID:/QPYPXLj
>>80
ああ、ライブラの老師的な



86: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 13:56:09.22 ID:9gLp4qbX
>>80
ゴキ様をみならえよ
体内にバクテリア飼ってて、老廃物を分解して養分作ってたりするから1週間くらい食わなくても余裕らしいぞ



81: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 13:54:00.00 ID:+OZtyU1d
昔は酸素濃度が31%あったらしいし、今よりは活発に動けただろうね




87: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 13:56:41.23 ID:1bUe8+R+
酸素濃度を3倍にしたらトンボの大きさがバカでかくなったニュースがあったな。たしか



89: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 13:57:50.36 ID:0pOTRrA/
Gは切手一枚の裏に付着している糊で一カ月生きることができるってどこかで聞いたな。
でもGなんかになりたくないなw



91: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 14:02:05.01 ID:n7+60Mok
>>89
以前聞いた話だと
切手一枚で数匹が3ヶ月生きたらしい



115: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 14:31:11.84 ID:UYNX03SS
>>ザリガニ?は脱皮に成功し続ける限り死なないとか本当なのかな

小学生の頃、生活排水が流れ込んでる沼で1mくらいのザリガニを取った
ガキ大将格の二人が取り合いして結局鋏をちぎって用水路に捨ててた



120: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 14:42:07.49 ID:+mkSJmGy
>>115
>1mくらいのザリガニ
いやいやいやいやwwwwwwwwwww
流石に盛りすぎだろwwwwwwwww
タスマニアザリガニでも40cmらしいぞwwwwww
no title




136: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 15:00:12.25 ID:YugHk64b
>>120
子供のころはものの感じ方何かとでかく感じるから多分20センチくらいのやつを一メーターのザリガニとおもったんだろう



125: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 14:47:49.24 ID:8C2Ho6Mg
>>115
マジかよ。
1mザリガニvs小学生だと、
大きさ的にヤバイだろw

そもそもザリガニが1mとかなにそれこわい



610: 既にその名前は使われています 2011/12/13(火) 03:49:43.88 ID:h2gOmkZW
>>115
消防の頃同じようなザリガニ見たことある
バケツにそいつ一匹しかはいらないくらいでかかった気がするわ
あれなんなんだろうなw



144: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 15:07:49.84 ID:jJEx4eTg
子供の頃50cmのヒキガエル見た記憶があるけど
今思えば20cmくらいだったと思う、アマガエルと比べて。



149: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 15:13:28.12 ID:XPdmFyRw
>>144
現在最大種のゴライアスガエルで30㎝くらい
史上最大種のBeelzebufo ampingaでも40cmくらいなので単にでかく見えただけ
人間の目って結構アテにならん



188: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 17:13:06.97 ID:6O51mzTN
絶滅した奇妙な古代生物 陸棲編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16267035

あんまり巨大ってわけじゃないけど面白かった



190: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 17:19:38.75 ID:JgJ3bJ1l
メガロドンのいる水槽に突き落とされたら食われる前にショック死するな



191: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 17:27:20.56 ID:e/3NOygL
海岸で黄昏ててこうなったら漏らす
no title




220: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 19:02:08.41 ID:2xA+d8Bd
恐竜いいよなぁ。
竜脚類とか信じられないくらいでかいけど、
化石っていう絶対的事実があるからなぁ。



241: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:01:51.85 ID:BN/4JAMU
実際博物館なんかで恐竜とマンモスの化石を見比べたことある奴はわかると思うが
竜脚類以外の恐竜と象だと象の方が大きく見えたりする

恐竜って正面から見るとカワハギみたいに平べったいし
尻尾で全長の半分くらい占めてるからボリュームに乏しいんだ

竜脚類はカメみたいにエネルギー節約に特化してる説を推すな俺は



246: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:10:12.45 ID:3LwMQqm5
>>241
でも体積は明らかに恐竜の方が象より多いわけじゃん
その時点で体重多過ぎなわけじゃん
その自重を高濃度酸素でもなく低重力でもないどの理屈だったら支えられるんだろな?



250: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:14:57.30 ID:BN/4JAMU
>>246
ティラノやトリケラぐらいだったらゾウより体積小さいと思うよ
恐竜はかなり重めに体重を見積もってるから

更に言えば別にトンデモ説に頼らなくても自重くらい支えられるってのは
オストロム以降の学者達が口を酸っぱくして言ってる



253: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:20:24.12 ID:3LwMQqm5
>>250
その恐竜学者達の言ってることを教えてくれないかw
どんなこと言ってるの?



256: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:26:20.23 ID:BN/4JAMU
>>253
単純に、昔のブラキオサウルスが水に浸かってる絵とかが描かれてた時代は
恐竜の体重を半水中生活者のワニの体重を○倍して計算してた

それが否定されて、今は陸上動物やら筋肉の付き方やら骨の軽量化やらを考慮して計算する



261: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:33:51.05 ID:3LwMQqm5
wikipediaにはこう書いてあるんだな
アフリカ象は大体5~10トン
トリケラトプスは5~8.5トン
ティラノサウルスは5~6トンぐらいらしいと

>>256
その計算なら自重を支えられるんじゃね?ってことか?
でもおかしいよね
象の時点でこれ以上の陸上動物は無理だって言われてるんだから
何10mもある竜脚類はすげー骨が軽くて20tぐらいには収まったんじゃね?ってこと?
現在と気象条件とか重力が同じだったらいくら恐竜でもそんなミラクルが起きるのか疑問なんだけど



269: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:40:45.33 ID:BN/4JAMU
>>261
>象の時点でこれ以上の陸上動物は無理だって言われてるんだから

松花江マンモスやインドリコテリウム(最近名前変わったか)の時点で20tくらいは行ってた
40~50tなら別に支えられても全然おかしくない
これ以上は無理だって言ってる人はそもそもオカルト系や宗教系の人だけで、計算も適当なので
考慮する必要が無い



290: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:57:42.87 ID:3LwMQqm5
>>269
つまり体重が何10トンあろうが体重が100トン以上ある恐竜の存在も確認されてるけど
大丈夫だ、問題ないってこと?
恐竜根性あり過ぎワロタという結論になるわけか
なるほど理解した



293: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:59:32.98 ID:6O51mzTN
>>290
100トンあるってどうやって確認したの



296: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 21:01:58.33 ID:3LwMQqm5
>>293
体長が50m以上もあれば
どう見積もっても100トン以上はあるなぁって考えたんじゃないの



300: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 21:07:48.04 ID:BN/4JAMU
>>296
100tのはただのハッタリだろ
多分アルゼンチノサウルスかアンフィコエリアスのこと言ってるんだと思うけど

そもそも50m以上ってどれ
山師マーシュとコープのアンフィコエリアスの脊椎一個(紛失)からの推定と
ディプロドクス科の尻尾と首だけで体調の3分の2とかの超ライトぐらいしかないんじゃないか



249: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:11:27.85 ID:arl12ZN7
地球の質量が変わらんのに昔の重力が低かったとか言うやついるんだなw



255: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:23:01.96 ID:nZs/y1w+
>>249
謎過ぎるな



258: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:29:51.48 ID:BN/4JAMU
>>255
毎回現れる重力変動説者の話では
地球の遠心力で重力相殺!らしい

けど、それが本当ならそいつを北極点や南極点に連れてけば潰れて死ぬことになるな
赤道でジャンプすれば宇宙へ放り出されることになるし



264: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:36:15.37 ID:PQKoxCa2
地軸のズレも変化してる事だし重力に変化があったとしてもおかしくねえな



274: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:42:00.64 ID:4Z5WFRfl
当時は空気中の自然な放射線量が今より格段に高かったんだよ
恐竜達はそれをエネルギー源にしてた
火も吐けた



276: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:43:58.53 ID:Vcc9oBI2
>>274
ああ、未知の臓器火炎袋とか持ってたんだろ?



278: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:47:35.05 ID:y+jMfyWm
>>274
恐竜やべえなw



277: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 20:46:44.03 ID:Q7A2iWlG
龍とか竜とか蛇神の伝承が世界各地にあるくらいだし
昔はギリギリ生き残ってたのがいたんじゃないかと思うとwktkする



318: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 21:35:53.75 ID:w37bHR84
丁度古代魚パズル作ったところだ
http://www.puzzcore.com/pzl/111209RGUA
人間なんて小さい



321: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 21:40:27.05 ID:Q7A2iWlG
あぶねー危うく>>318に土日潰されるとこだった



384: 既にその名前は使われています 2011/12/10(土) 01:29:23.73 ID:IjKUVFTG
>>318
3:49'10掛かったわ 寝る



341: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 22:25:28.71 ID:SymKRc0K
そういや、昔は恐竜は小さい脳が体のあちこちにあるって説が子供用の本に載ってたりしたけど、
まだその説あるんだろうか



343: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 22:28:08.48 ID:XPdmFyRw
>>341
神経節だね
多分まだあるんじゃない?
現代の爬虫類にも同じもんがあって頭切断しても暫くは動くよ



347: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 22:37:21.21 ID:dLY5nZK/
Gも頭なくなっても動けて最後は餓死する訳で。
脳みそ頭部に一個が当たり前と思ってる人類のが実は異端なのかも知れない
とか言ってみる



351: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 23:15:47.06 ID:VK4Dsiux
首切られても数ヶ月だったか生きていたニワトリがいたそうだな
窒息かなんかで死んだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/首なし鶏マイク




353: 既にその名前は使われています 2011/12/09(金) 23:33:22.75 ID:KPZp+E2a
さすがにニワトリは首切られたら死ぬと思うけど・・・
水飲めなきゃ数日で死ぬし、その前に出血で死なね?



375: 既にその名前は使われています 2011/12/10(土) 00:44:03.17 ID:rbGnTDhr
鶏のクビハネたらしばらく走り回るとか言うな
本当かな



380: 既にその名前は使われています 2011/12/10(土) 00:55:17.86 ID:C9/9rgBB
>>375
あった
怖い人は見るなよ
http://www.youtube.com/watch?v=Q2RgOCELHxw



510: 既にその名前は使われています 2011/12/12(月) 00:18:02.30 ID:l0gvIDcG
今だと体温を保てるように寒い地域のほうが大型になりやすく、暑い地域ほど小型化してるけど



513: 既にその名前は使われています 2011/12/12(月) 02:45:43.31 ID:RA8X6NqW
>>510ベルクマンの法則だっけ
恒温動物は赤道から離れてくと大きくなって
変温は小さくなるとか



818: 既にその名前は使われています 2011/12/15(木) 15:09:37.21 ID:KwdiHxLJ
爬虫類や魚類は成長抑制細胞が無いから、歳を取れば取るほどデカくなる。
昔は地球全体が熱帯で植物が豊富にあったから草食恐竜がエサに困らなかった。
食ってデカくなった奴がデカい卵うんで、その子供が更にデカくなってって進化して、
更にそのデカい奴を捕食出来るように力強さor素早さを進化させていった肉食竜…ってパターン。
陸上で自立出来ない首長竜は水辺(水中)に住んでたから、重力はあんまり関係ないと思うw



823: 既にその名前は使われています 2011/12/15(木) 18:21:19.32 ID:PmFZPAno
>>818
首長竜は完全水棲だけど、そいつらはブラキオサウルスとか馬鹿でかい竜脚類の奴らとは別物や
竜脚類は最近だと水の中だとむしろ呼吸できないんで陸上生活者だったとする説が有力



990: 既にその名前は使われています 2011/12/21(水) 00:22:35.11 ID:xZbLXCs6
また恐竜ブーム来ないかなあ
今の小学生って恐竜に興味無いのかね
オレが子供の頃はよく大恐竜展みたいなのがよく開催されてたのになあ



998: 既にその名前は使われています 2011/12/21(水) 00:30:07.41 ID:Sdk6CMF9
>>990
従兄弟が子供連れて来た時に、うちのカーチャンがその子に俺が昔見てた恐竜とか昆虫の図鑑的なものを見せたら
泣いて怖がったらしいw




お前らがグッっと来た画像を貼るスレ『都道府県のワーストを描いた地図 』

これ伏線だったの?!っての教えて

ケロケロケロッピって何で消えたの?


「正直ここは泣いてしまった」ってアニメのシーン

自衛隊の良い話

坂が多い街並みってワクワクするよね。長崎とか。住みたくはないけど

海外の都市伝説ってどんなのがあるの?

【閲覧注意】洒落怖でkoeeeeと思った話貼ろうぜ『半分よこせ』

よく話題になる確率の問題を集めてみる

世界史系・民族・文化に関するジョーク集

デパートの最上階にあった食堂の思い出

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
岸見 一郎 古賀 史健
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2