1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:40:00.07 0.net
朝廷はたびたび肉食禁止令を発布し、
江戸時代には非肉食文化が庶民にまで完全に浸透した。
http://yukan-news.ameba.jp/20150121-149/
日本では古来、食用の家畜を育てる習慣が少なく、主に狩猟で得たシカやイノシシの肉を食していた。仏教伝来以降は、獣肉全般が敬遠されるようになっていったが、日本人の間で全く食べられなくなったという時期は見られない。獣肉食に関する嫌悪感も時代と共に変わっていったが、おおむね、狩猟で得た獣肉は良いが家畜を殺した獣肉は駄目、そして足が多いほど駄目(哺乳類>鳥>魚)と考えられることが多かった(タコ・イカは例外)。獣肉消費量が魚肉を上回るのは第二次世界大戦後の高度成長期より後のことである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本の獣肉食の歴史
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1422178800/
佐々木希「あの人落としてみようかな」
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4813132.html
100_views_edo_114


8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:43:24.83 0.net
鶏は食ってたんじゃないか



9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:43:27.32 0.net
冷蔵庫がなかったからすぐくさって食べると病気になるから



12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:44:08.38 0.net
ケガレ意識が強かったから



13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:44:14.98 O.net
宗教的な要素もあるんだろ



14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:44:34.42 0.net
需要はあっても供給する術がなかった



15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:45:06.60 0.net
親「ウニはマズイから食べないほうがいい」 子「うん」 親ウニ食いまくり
朝廷「肉は危険だから食べないほうが良い」 庶民「うん」



16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:45:29.55 0.net
魚が取れたしね



17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:46:16.26 0.net
肉を常食できたの猟師くらいだろ



18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:46:23.31 0.net
江戸じゃ普通に食ってたという話



23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:48:54.66 0.net
昔は牛なんていなかったんだよな



101: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:58:03.22 0.net
>>23
平安時代に牛車とかあったじゃん食べてかは別として



24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:49:48.96 0.net
豚や牛は改良して美味くなった
魚は昔から美味い
それだけのこと



27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:49:57.78 0.net
牛車用農耕用としていましたよ
使えなくなれば潰して食べてましたよ



28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:50:03.29 0.net
牛も馬もいたが労働力で食い物じゃなかった



29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:50:43.20 0.net
猪とか鹿とか食ってたんだろ



33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:52:37.53 0.net
店の前の盛り塩て牛車の牛がなめて客を招くためだってな



36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 18:53:35.57 0.net
兎くってたじゃん



44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:02:24.68 0.net
内田百間とか大正くらいの時代の人間だと
最初は肉の臭いがキツくて食べられなかったらしい
ある程度慣れないとそうそう肉なんて食べられないんじゃない?



261: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 23:55:05.95 0.net
>>44
昔と今とでは加工技術も保存技術も全然違うし
肉自体も品質が全然違う



45: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:02:52.97 0.net
今はステーキとか普通だがアメリカからの牛肉輸入が解禁されるまでは
1年に1回食えるか食えないかのご馳走だったんだよな
ステーキ



49: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:04:13.67 0.net
カロリーベースでみるとよくわかる
江戸時代の人口が3千万人くらいで頭打ちになるが
これは国土の平野を可能な限り農地化することによって米と雑穀を栽培してその最大限の人口が三千万
牛肉で米と同じカロリーをえるためには米の10倍から50倍の土地と水が必要
江戸時代の肉食が一割になっただけで人口が半分以下になる
それくらい畜産は土地を使うから日本には向いてない
でも土地さえあれば18世紀のヨーロッパでは肉は麦より安い



50: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:04:22.33 0.net
ぼたん鍋もみじ鍋にさくら肉



52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:05:31.31 0.net
仏教で殺生を禁ずる、というのを実際に全部守ったら生活できないから
まあ獣は殺さないようにしようってルールになった

そして鳥と魚は食べて良いって事に

だが言い訳を付けて、

・クジラは魚だからOK

・ウサギは1羽2羽と数えるからOK

・イノシシは山鯨とも呼ぶからOK

などの抜け道言い訳を作ってはいたw

でも、頻繁には食べなかった



58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:08:48.32 0.net
>>52
江戸時代まではクジラは魚って認識だったんだよな
実際にはみんな、空気呼吸してるのも哺乳類なのも知ってたがw

で、明治以降に「クジラは哺乳類なんだよ~」「生物は進化するんだよ~」
って発想にあっという間に染まったのも日本人らしいというべきかw



54: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:07:20.18 0.net
畜産は土地を無駄食いする
日本は殆どの土地で農耕が可能だ

でもヨーロッパでは作物なんてろくに育たない酸性のヒースの土地とかがある
ここにどうにかイネ科やマメ科の牧草を植えて家畜を育て、少しでも食物を
生産できるようにした

こういう土地ではジャガイモすら1cmくらいにしか育たないのだ



55: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:07:22.54 0.net
江戸時代からいのしし肉や鯨肉を食べさせる店とか普通にあったし
農村部でもいのしし、くま、きじ、たぬきなど普通に食ってたよ
江戸時代の物価表おもしれえええええwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4320732.html



70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:15:23.89 0.net
>>55
そういう店は江戸の町から外れたところにあったし庶民には縁がないマイナーケースだよ
当時のヨーロッパや中国と較べても断然に少ない



82: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:21:18.69 0.net
>>70
お江戸じゃ牡丹鍋食わす店は結構あったと
時代劇専門チャンネルの料理番組で言ってたな
そもそも牡丹肉は山鯨って事で要は魚扱いだがな



59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:09:43.27 0.net
水戸光圀はすき焼き食ってたんだっけ?



66: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:12:59.07 0.net
貴族やそこやらは避けてたけど
庶民は食う機会が無かっただけだろう



67: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:14:44.91 0.net
肉食といっても狩られた獣肉は食ってた(ただし大っぴらではない)



68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:14:47.49 0.net
今みたいに加工技術が発達してなかったから
牛肉料理してもウンコの臭いがして誰も食わなかったとか



80: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:20:47.33 0.net
九州では食ってたらしいじゃん獣肉



90: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:32:38.07 0.net
鶏は柏
馬は桜
猪は牡丹
なぜ名前を変えてたのだろう



91: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:41:58.04 0.net
>>90
大っぴらに食うのは憚られたからな

あと鹿肉は紅葉な



92: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 19:44:27.74 0.net
実際は近江牛なんかは薬用の名目で
食用として飼育されてた

家畜としての牛馬は基本食べなかったから
江戸期ではレアケースだけど



106: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:06:59.76 0.net
モンスーンのおかげで水田ができるからな
あと世界有数の漁場もあるし火山国なので地熱があるから植物も成長早い
畜産やる必要ないのでこれほど小さい国でも世界有数の人口大国になった



111: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:13:14.82 0.net
>地熱があるから植物も成長早い

んなことないw



112: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:16:16.18 0.net
>>111
植物の成長は先進国でもトップレベルに早いよ
あと山が急峻でミネラルが常に海に供給されるから魚も多い
日本が歴史上常に人口大国なのは国土が豊かだから



114: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:20:04.09 0.net
日本は温暖で雨が多いから植物の生育には適している
別に地熱じゃないよ



115: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:21:11.79 0.net
大豆もそんなには行き届いてなかったと想像するけど
たんぱく質は何で取ってたんだろう



116: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:23:19.03 0.net
魚でしょ



117: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:23:55.74 0.net
米は小麦なんかに比べて蛋白質含量が多いから米と魚と納豆くってりゃなんとかなる



118: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:24:38.15 0.net
江戸時代の庶民にも毎日魚が手に入ったとは思えないけど



120: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:25:40.71 0.net
都市部はそれなりに市場があった
さすがに鮮魚は売ってなかったが



124: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:29:22.90 0.net
昔は今より東京湾も広かったし船である程度沖まで出てたからな



127: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:30:25.39 0.net
元々は農業の生産性を上げるため労力になる牛馬を食っちゃうことを防ぐのが目的だったんだよ
ときの朝廷から何度も肉食禁止令が出されてる
そのうち仏教的思想が入り込んできて一種の宗教的な禁忌になっていったんだよ
ちなみにおおっぴらな肉食がおこなわれなくなったのは江戸時代よりももっともっと前からだから



131: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:38:08.79 0.net
牛乳も飲まなかったの?



132: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:40:54.41 0.net
飲まなかったらしい
大昔は醍醐っていう乳製品はあったらしいけど



133: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:43:09.25 0.net
水戸黄門こと光圀は牛乳飲んだんじゃなかったっけ
まあ珍しいから記録に残ったんだろうけど



134: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:44:42.96 0.net
江戸時代って慢性的な栄養不足だったんだろうな
160cmでノッポとかのレベルか



140: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:50:55.49 0.net
鎌倉時代と戦国時代は普通に肉食だったから戦乱時は時々禁止中断するみたいだ
背も170くらいは普通にあったらしい 他の時代は160以下だけど



148: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 20:57:24.62 0.net
成人男性の平均身長が155cmの頃
武田信玄が145cm
織田信長が165cmだったってさ



150: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 21:00:47.47 0.net
>>148
でも江戸時代が一番低いんだよ
鎌倉とか戦国時代は身長上がってて今も明治以来上がり続けてて最近止まった
また平和な世の中になれば下がるんだろうな



166: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 21:13:31.27 0.net
仏教が伝わった他の国の中国タイベトナムでは仏僧以外の一般人までは
そんなに殺生を禁じてないし肉食されてたから
宗教は理由ではなくて肉食を止めさせる手段だよ



175: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 21:23:54.47 0.net
肉食するとたんに身長上がるんだろ
ただそれが強靭かどうかはわからんけどな
江戸の飛脚の体力はすごいし最近のアスリートでも肉食うと体が動かなくなるっていうのが主流だし
飛脚



176: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 21:25:45.11 0.net
>>175
まあでもマラソンとか昭和初期の記録と較べても平均値でも最高値でも今のほうがはるかに上だし
今のマラソンランナーを飛脚向けにトレーニングしたらもっと凄いランナーになるだろうな



236: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/25(日) 22:24:02.25 0.net
薬って名目で結構食ってたらしいけどな
ただ池波正太郎の曾祖母は「ももんじいなんて食べるもんじゃない」って言ってたそうだから
庶民の感覚では下衆な食い物だったんだろう
江戸時代の江戸近郊農村において、農民が鉄砲などで捕獲した農害獣の猪や鹿を利根川を利用して江戸へ運び、その他犬や猿、牛、馬など牛肉、馬肉等を肉食させたり、売っていた店のこと。表向きは肉食忌避があったから、これらを「薬喰い」と呼んだ。猪肉を山鯨(やまくじら)、鹿肉を紅葉(もみじ)などと称した。 猪肉を「牡丹」、鹿肉を「紅葉」と称するのは、花札の絵柄に由来する隠語の説もある。

江戸では両国広小路[1]、あるいは麹町にあった店が有名であった。獣肉を鍋物にしたり、鉄板で焼いたりし食べていたようで、近代のすき焼きや桜鍋の源流と言える。幕末には豚肉(猪肉)食が流行し、これを好んだ15代将軍・徳川慶喜は「豚将軍」「豚一殿」とあだ名された。また、新撰組でも豚肉を常食していた記録が残っている。これら肉食文化は明治初期の牛鍋の人気につながっていった。

百獣屋の字をあてて「ももんじや」としているが、一方で関東地方で妖怪を意味する児童語のモモンジイに由来しており、江戸時代には尾のある獣や毛深い獣が嫌われてモモンジイと呼ばれたことから、それらの肉を扱う店も「ももんじ屋」と呼ばれるようになった[2]という説がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ももんじ屋



お笑い芸人の怖いコント、漫才貼る

江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww

森脇健児、ヒロミ、清水圭ってなんで干されたんだろう

人類史上最大のミステリーって何?

すげー葉っぱに似てる虫とかいるじゃん?あんなの進化論じゃ説明できない、絶対神様いる

教養のない人って何話しても面白くないよね

江戸時代の人はどうしてたんだよってこと上げてこうぜ

映画を見ようと思う これだけは見とけ!って映画を教えてくれ

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
岸見 一郎 古賀 史健
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2