戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/T7he30zk4qYy/142ea52cdc7c9515c28003eee8190cd0?ul=DfVFb4kDihHQdOkCkhNhCkrayBOaOqHGG1e9I4.bg2W.2GhJKZ.e7okgYYv8CfXQS9zC8TJCeh5F.kb.mf0PqJ8peNTPiIPGEBfm0whF_ewuJ3qp_


PayPalはなぜスタートアップに利用されるのか? : ギズモード・ジャパン

PayPalはなぜスタートアップに利用されるのか?

2015.02.12 22:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

150127-Image000.jpg


海外ネットショッピングに便利なのは知っていたけど、スタートアップにもGOODだったなんて。

スマホやタブレットPCの先駆者とも言えるPalm Pilot間でお金を移動させる決済サービスのスタートアップとして1998年に生まれたPayPal。まさにスタートアップの先駆けともいえる存在ですが、現在は年間で26兆円(!?)もの取引を行うオンライン決済サービスにまで育ちました。


150127-Image10.jpg


PayPalといえば、ネットショッピングの支払いの時に利用する決済サービスですよね。僕自身、eBayでバイクのパーツを買ったりSteamでゲームを購入するときにPayPalを使ってきて個人利用するのに便利だなーと感じていたのですが、実はB2Bの分野でもPayPalは利用されているんですよ。実際に1億6200万人のユーザーのうち、ショップやスタートアップなど、中小企業のアカウントもかなりの割合で存在し、さまざまな商取引に活用しているんですって。

決済時にカード情報がお店側に渡らないというメリットから、個人の通販決済で利用するものだと思ってたのですが、むしろ中小企業や起業家らがビジネスで多く利用しているんですね。でも商用利用においてPayPalにはどんなメリットがあるのでしょうか?

そこで日本におけるPayPalのエヴァンジェリストとも言えるPayPal Pte.Ltd.東京支店杉江知彦さんと、起業前からPayPalを活用してきた株式会社CerevoのCEO岩佐琢磨さんを直撃取材しました。

Cerevoは2007年、Consumer Electronics(家電)をRevolution(革新)するという思いから生まれた、日本を代表するハードウェアスタートアップ。ギズモードも初期のころから追いかけていますが、DMMとタッグを組んで秋葉原に数億円ぶんの造形設備や電子機器設備を集めたDMM.make AKIBAを作ったり、2015年のCESで展示したBluetooth搭載スノボバインディング「SNOW-1」は、Digital Trendsが主催する「Top Tech of CES 2015 award」のSports & Fitness部門を受賞するなど、その勢いはとどまることを知らないんですよ。

ギズモード読者の中でも通販の決済でPayPalを利用した方はいると思いますが、実はその利用法はPayPalのほんの一部。2人の対談を聞くと、PayPalがスタートアップや中小企業に欠かせないツールであり、しいては世界の経済にまで影響を及ぼしかねない、重要なサービスであることがわかりました。それでは早速2人の濃い対談をどうぞ。


スタートアップでもすぐに得られる国際的信用力


P1260415.jpg岩佐琢磨。株式会社Cerevo(セレボ)代表取締役。


岩佐スタートアップって、スピードが何よりも重要です。何かやろうと決めて、結果が出るまでの時間を1日短縮できるか3日か、1カ月かでぜんぜん生存確率が違ってくる世界。ぶっちゃけスピードで負けたらスタートアップは何で勝つんですかと。

で、僕らは製品開発時に中国のベンダーから部品を調達しています。例えば部品代が10個で3ドルくらい、送料30ドルのバネを1日でも早く入手して組み込んで使ってみたかったりするわけです。試してみてダメだと感じたら、また10個3ドル送料30ドルの、違った仕様のバネを買うんですよ。そのときベンダーとはチャットでやりとりしていて、「金さえ払えばいつでも送ってやる」と言われるんですね。「じゃあ今すぐ払うから今日の便で発送してよ」「えー」「できるでしょいけるでしょ」と。このシーンで、国際的な信用力があり、多くの人・企業がアカウントを持っているPayPalが欠かせないんです。

中国に限らず東南アジアの方たちって、文化もあるのですが本当にストイック。たとえ3,000円くらいのものでもお金が振り込まれるまで一切動かないんですよ。だから銀行振込だと送られてくるまでの時間がかかりすぎる。でもPayPalは決済後リアルタイムで相手のPayPal口座で入金が確認できるので、即日発送もお願いできるんですよ。

ギズ開発の段階からPayPalは重要なツール・サービスなんですね。

岩佐:めちゃくちゃ重要ですね。

杉江:Eメールだけで簡単にオンライン決済ができる請求書ツール(eメールペイメント)っていうサービスなんですが、請求書をEメールの形で相手に送ると、メールの中にあるリンクをクリックするだけで決済できます。また逆に相手に支払うだけなら、PayPalのアカウントを持っていなくてもその場でぱっと作ってしまえば使える機能で、なおかつ着金がリアルタイムなんですよね。


150127-Image14.jpgオンライン決済をもっともカンタンにしたといえるのがかんたん請求書ツール。請求書メール内に決済リンクが入っているので、クリック・タップ1つで支払ってもらえる。


岩佐:これが、このリアルタイムというのがめちゃめちゃ大事なんですよ!

杉江:金融のスタビリティがない国との取引ですと特に効果を発揮しますね。

岩佐:ネットやっている人でメールを持っていない人はいない。「このサンプルくれ。いくらだ。いつ発送だ」といった5行くらいやりとりして、メールアドレスを教えるだけで決済の段階にまで入れる。メールというごくごく普通のシステムとの親和性が高くていいなーと感じていますね。

杉江:銀行振り込みしか受け付けていなくて、小売りのように月に何千件も決済があるところならECサイトを作る意味もありますけど、サンプルを送るとか、サービスを提供するとかいった場合は必要ないですからね。

岩佐:価格が決まっているならまだしも、毎回注文するものが違ってくるし。「ちょっと色を変えてくれ」「じゃあ+2ドルね」「袋もつけてくれよ」「じゃあ+3ドル」「10個買うからまけてくれ」という交渉もやりますし。

そして彼らはキャッシュオンを求めるけど僕らは月末決済のほうが嬉しいんですよ。スタートアップはたいてい1日でも遅く支払いたいと思ってる。クレジットカード払いが普及していない国の企業とのやりとりだと、彼らは銀行振込を求めてきますが、ここで現実としてクレジットカード払いができるPayPalが使えるんです。こっちは即金で送っていないのに(カード支払いは月末や翌月頭だったりする)、相手は即金で受け取れる(PayPal支払いはリアルタイムで着金する)ので、互いにものすごくメリットがあるビジネスができるんですね。


お金の運用がもっと自由に


P1260511.jpg杉江知彦。PayPal東京支店コミュニケーションズ部長。


ギズ:他にもビジネス用途でメリットのある使い方ってありますか?

杉江:そうですね。岩佐さんは日本とアメリカ、どちらのアカウントをお使いなんですか?

岩佐:日本のほかにCerevo USA LLCというアメリカ法人があって、そっちでも契約しています。支払いは日本のPayPalアカウント、受け取りはアメリカのアカウントを使っていますね。

杉江:アカウント間でお金をやりとりすることってありますか?

岩佐:できるんですか?

杉江:できるんですよ。出金する際には手数料がかかってしまうのですが、日本円で引き出せます

岩佐出金しなければ日本のPayPalの口座にドルで持っておけるんですよね?

杉江:そうです。PayPalのアカウントの残高をそっくりそのまま使うという方法ができます。

岩佐:それはいいですね。僕らの部品はだいたい中国・香港から仕入れているのですけど、全部ドル建てなんですね。だったらいちいち円に転換しないで、ドルで入ってきたお金をそのままドルで支払いするといいのか。これは盲点でした。

杉江:こういった、お金の運用がもっと自由になるというのが1つのポイントですね。

岩佐:自分の支払いタームが伸ばせるということは逆もできまして。こちらが誰かに請求して「即金はやめて欲しい」と言われたとき、「PayPal手数料+αの金額を払ってくださるなら、PayPal支払いでもいいですよ」と。健全な契約交渉術ということで活用させて頂いてます。ただそのとき、手数料が微妙に辛いところがあるんですけど(笑)。金額が大きいときは手数料負けてくれたら嬉しいなと(笑)

杉江:アメリカのアカウントをお持ちとのことですが、PayPalワーキングキャピタルってご存じですか?

岩佐:いや、まったく知りません。なんでしょうそれは。



杉江:PayPalのアカウントにログインして「お金を借りる」ボタンから即時に少額融資を受けられる サービスなんですよ。日本でも数年後にやりたいなと考えていまして。


岩佐:メモしとこ(笑)


150127-Image17.jpg


杉江:お金の返し方も面白くて。PayPalの口座に入っていた何%を返済にあてるかといった設定ができるんですね。10%で設定しておけば、1000ドルの入金があれば100ドル返すと。その日5ドルしか入ってこなかったら50セント返済すると。お金が入ってこなかったら、返済もゼロなんです。


岩佐:なるほどー!

ギズ:現在PayPalワーキングキャピタルのサービスを提供しているのはどの地域になるのですか?

杉江アメリカ、イギリス、オーストラリアですね。3つのマーケットでやっています。少額融資っていま厳しいんですよ。銀行がなかなかお金を貸してくれないので。なので、ほんとにニーズがあるサービスだと思っています。


情報漏洩のリスクを減らす


P1260469.jpg


ギズ:Cerevoは小さい市場であっても世界中で売るというグローバルニッチを意識した戦略をとっておられますが、世界相手にモノを売るという段階にきたときもPayPalは便利ですか?

岩佐:便利ですね。卸売りになるのでお客さんによってまた値段が違ってくるんですよ。例えば私たちの商品を売りたいというAさんがいて、マニュアルの翻訳もサポートもその人がやるからという話ならディスカウントできる。でもBさんはマニュアルの翻訳もサポートもこっち任せでと言っているので、卸値は通常通り。もちろん10個注文してくれる人と、100個注文してくれる人とではまた値段が変わると。

ギズ:価格を画一化できませんよね確かに。

岩佐:もう1つ、PayPalは各言語対応をしっかりとされているところもポイントです。日本国内のドメスティックな課金サービスだと一部の利用規約とか、大事な部分が日本語のままだったりとか、あるいは環境によって文字化けしてしまったりといった問題が出てきたりするので、ベースの言語が英語でさらに多言語対応されているPayPalは、グローバルにやる上では地味ですけど重要なんですね。

杉江:PayPal全体のボリュームを見たとき、半分以上が国際取引なんですよ。年間で26兆円くらいの取引があるのですが、半分の13兆円が国際取引されている数字です。PayPalはコンシューマーのイメージがあると思うんですけど、実はお店をやっている人のアカウントがかなりあってですね。100通貨以上で取引ができて、日本だと22通貨で残高を保有できます。 世の中いろんなビジネスをやってる方がいるのですが、木材を売ってる方もいます。1本80万円とかで販売されていました(笑)

岩佐:UIもいいですよね。いわゆる銀行系のWEBサービスは使いづらいのが多いのですが、PayPalはそこがすごく考えられている。PayPalの方にとっては常識過ぎると思うのですが、外からみるととっても良くできているんですよ。

例えばさきほどの話に上がった請求書ツールを使ってインボイス(請求書)を出すのですが、そのインボイスに対して支払いがあったかどうかが確認できる機能が地味にすごい便利。履歴も全部残りますし。

杉江:月末に請求書作って送って管理してということをやるだけでも大変。でもPayPalのアカウントにいって請求書ツールを使えばEメールで請求書が送られ、相手に1クリックで支払ってもらえるので便利なんですよ。

またセラープロテクションという売り手保護制度もあります。


150127-Image21.jpgセラープロテクションは注文の品を正しく発送したのにクレームをつけられたり支払い取り消しがされたとき、発送証明ができる伝票などがあれば代金をPayPalが代わりに支払ってくれる制度。


杉江:相手がPayPalを使って買ってくれたとき、売り手はちゃんと発送したのに届いていないとか、返品がきたとき開けてみたら石が入っていたとか、そういった問題が起きたときにちゃんと発送したという明確な書類があれば、損失分をPayPalが負担するというサービスです。海外では手数料を頂いているのですが、日本では無料なんですよ。だから何か販売されるときは、日本のアカウントでやっていただければと(笑)

これらはもともとeBayの仕組みでした。それをだんだんPayPalの利用者でも使えるようにしていって、一昨年くらいから日本でも使えるようになりまして。起業したばかりの方にとってはいいサービスではないかと思っています。

ギズ:日本では手数料をとっていないというのは何故ですか?

杉江:単純にPayPalのことをもっと知ってほしい、もっと使ってほしい、というのが第一ですね。まあ正直いうと、日本は不正が少ないのもあると思います。

岩佐:海外取引って、有象無象が跋扈しているんですよね。だから支払いシステムは信頼できるところじゃないと辛い(笑)

杉江:Apple Payがカード情報を共有しないという仕組みだと言われていますが、PayPalがもともとそうで、だからこそ消費者の利用が広がった大きな理由のひとつです。一方で、店側がお客さんのカード情報を管理しなくてすむというメリットもあります。カード情報ってもっとも重要な情報なので、管理もセキュリティレベルを高くきちんとする必要があるのですが、なかなか大変です。数カ月に一回くらい必ず情報漏洩のニュースが出てきますけど、PayPalしか使ってなければカード情報を保有してないので、リスクを回避できます。

その上で、不正検知のシステムを24時間365日ずっと走らせてます。これと同じようなセキュリティを普通の会社がやろうとしたら、専門業者に依頼して何千万というお金がかかってしまう。けどPayPalならそれが無料で使えるというイメージです。

あとPayPal Startup Blueprintというサービスがあります。起業して5年以内の会社が対象で、決済手数料が最大5万ドルまで免除されます。

岩佐:それはすごくいいですね。日本ではないんですか?

杉江:去年からはじめました。手数料も含めてですが、売り上げが3億とか5億とかになるまでは、セラープロテクションやセキュリティなどもサービスも含めると比較的安いというのがメリットですね。


買う!と決めたその瞬間に決済完了


P1260520.jpg


杉江:ところでCerevoさんは、アプリベースで何か考えておられますか? 

岩佐:ええ、どんどん進出していくと思います。

杉江:ネイティブでアプリ内で決済を行うシステムを作るのって難しいじゃないですか。

岩佐:難しいですね。

杉江:PayPalでは現在モバイルSDKを提供しています。


150127-sdk-screens.jpgPayPalの決済システムを自家製アプリなどに組み込むことができるソフトウェア開発キットがモバイルSDK。


杉江:基本的には支払いフローをそのままアプリの中に丸ごと入れることができるSDKで、ペイパル決済、カード決済、そして2回目以降ログインせずにワンタッチで支払いができる仕組みが可能です。これは4時間程度でアプリに組み込めるんですよ。実は配車サービスのUberがこのシステムを使っているんですよ。現状はPayPal決済しかできないのですが、春からはカード決済も可能になります。

岩佐:これはデジタルコンテンツには使えない?

杉江:使えると思います。

岩佐:すばらしい。僕らはハードウェアを売っているのですが全部IoTで、必ずアプリがセットになっています。例えばカメラを買ったら、専用の三脚とかレンズとかオプションバッテリーとかをアプリの中から購入できるようにすれば、直販サイトにコンバージョンさせやすいのでいいですね。

杉江:決済の組み込みって気をつかうし、カード情報の保存とか考えるといままで絶対に怖くてやれなかった。でもPayPalのモバイルSDKを使っていただければ決済システムを手軽に組み込めるので、おっしゃるとおり追加のアクセサリとか購入できるようになりますし、コマースの形も変わってくるのかなと。

岩佐:そのモノを欲しいとお客さんが思ったとき、決済までの時間を短縮することが大事ですものね。

杉江:買う!と決めたら、その瞬間に決済が終わるような形にしないとダメですよね。ここも、PayPalがいま頑張っている部分ですね。

ギズ:PayPalにこんな機能があったらいいな!というのはありますか?

岩佐:いっぱいあるんですけど(笑)、やっぱり大きな金額を移動したときに、銀行振込と比べて手数料が大きいところがもったいないですね。ここがディスカウントされるなら銀行振込ではなくPayPalを使うという企業も増えるのかなと思っていて。大きな金額が動けば動くほどPayPalさんも儲かるのでみんなハッピーになれるかなと。

あとはそうですね...。日本で普及している会計ソフトのフォーマットで取引データをエクスポートすることはできるんですか?

杉江:あー...。QuickBooksCSVしかないと思います。ああ、確かに。

岩佐:僕はぜんぜん使わないんですけど、勘定奉行とか弥生会計とかのデータが出せるなら、そして各国でポピュラーな会計ソフトのフォーマットでエクスポートできるならお客さん増えると思いますね。

杉江:ありがとうございます。あとのご要望はメールでぜひ(笑)


P1260576.jpg


いち消費者として、PayPalに買い手保護制度がついていたのは知っていました。しかし売る立場になったときに頼れる売り手保護制度高度なセキュリティ対策といったメリットもあるだなんて。

また上記では「ECサイト作るよりとりあえずPayPal」といった流れになっていますが、いざB2Cな直販サイトを立ち上げるにもPayPalは多用されています。既存のページを手軽にオンラインショップにカスタムできるウェブペイメントスタンダードといった機能が無料で使えます。

キャッシュフローがまだ不安定なスタートアップ仕立ての段階で、全方位的に優しくサポートしてくれるPayPal。いちライターとしても、前払いのライティング請負サービスできっかなとか、そんな夢を見てしまいそうですよ。


source: PayPal
Special Thanks: Cerevo
image by shutterstock

(武者良太)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・関連メディア