戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52184295.html


普段より速く回しました。月の45億年の歴史を30秒で見ると壮絶感半端ない : カラパイア

RSS速報

1

 前に紹介したNASA、ゴダード・スペース・フライト・センター制作の、45億年前から現在までの月の様子を約2分半で見られるタイムラプス映像。これが海外掲示板サイトの手により、さらに早回しのGIFとなって再登場した。

 2分半が30秒になって、変化の速度もパワーアップ。
 月の表面がめまぐるしく変化する様子がマジすごい。
スポンサードリンク



 月は約45億年前に形成されたと言われている。月誕生の理由は諸説あるが、原始惑星が地球に衝突してできたとする巨大衝突説が今のところもっとも有力だ。

 原始地球に衝突した惑星は火星サイズとも言われており、こなごなに砕けた惑星の破片と、地球の地殻を構成する物質の一部が地球の軌道上を回りはじめた。これらの軌道に残った物質が集積したものが月であると考えられているが、あくまでも一説である。

1_e3
45億年前の月

 さて月が形成されて2億年後の43億年、月の南極で巨大な衝撃が起きた。この時期、原始太陽系では、無数の巨大な岩石塊が、新たに形成された惑星間を動き回っていたのだ。そのひとつが月の南極に衝突し、できたのがエイトケン盆地だ。

2_e3
43億年前(南極にエイトケン盆地ができる)

 その後、月は後期重爆撃期(41億年前から38億年前)を迎える。この時期、太陽系の形成によって生じた多くの物質が月に衝突した。

3_e3
41億年前〜38億年前の後期重爆撃期

 これらの衝突がきっかけで、月の内部が放射性同位元素の熱によって溶け、溶岩が上昇してくるようになった。約38億年前、月は火山活動期に入ったと考えられている。溶岩が流れて月面をえぐり、さらに多くの海が形成された。太陽風に晒された結果、月表面の色が濃くなり、一部は黒くなった。

4_e4
38億年前〜10億年前

 ついに月は最終段階へと突入する。太陽系形成によって生じた最後の隕石が月に衝突し続け、月面はクレーターだらけになった。これが10億年前まで続く。

6_e3
10億年前

 10億年前にほぼ完成された月だが、今なお微弱な変化はある。小さな隕石の衝突によるクレーターが日々量産されている。1センチくらいの小さなクレーターなら数分おき、1メートル弱のクレーターは毎月誕生しているのだ。

▼あわせて読みたい
月の45億年の歴史を3分間で見る映像(NASA)


月の裏には何があるの?NASAが撮影した月の裏側映像(動画)


かつて地球には月が2つ存在した!?米国の研究チームが第二の月存在説を提唱


月はどうやって生まれたの?月誕生の起源に迫る高画質映像「Birth of the Moon」


「月は何ものかによって作られた人工の物体である」科学者の推測


ツイートする シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1.

  • 2015年02月14日 23:29
  • ID:ffyZtTMw0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2015年02月14日 23:46
  • ID:xpQigmQo0 #

これがコロニー落としなのか…

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集