ADHDで母親になった人30

221: 名無しの心子知らず 2015/01/10(土) 23:28:01.88 ID:9Sl/HF5W.net
田舎に引っ越したので自動車の運転を練習しているんだけど、
危なくて困ってます。ペーパー歴15年のADDです。
運転しながらバックミラーやサイドミラーを確認するとか、
表示標識に注意を払うとかが殆どできません。難しすぎる。
見てたらそっち注視しちゃって余計に事故りそう。車線変更とか恐怖。

ここになら同じような人がゴロゴロ(?)いると思うんですけど、
どうやって上達しましたか?
というか、もしかして上達とか無理なのか?
ちなみに、将来的に子の送迎や通勤で不可欠になってくると思うので、
運転をしないという選択肢は考えられないです…

223: 名無しの心子知らず 2015/01/11(日) 01:04:43.96 ID:FRR+naQ/.net
多動がどの程度かによると思う。
普通の主婦レベルの鈍くささなら慣れだと思うけどね。

軽め多動で、かつ田舎で
ほとんど車が通らないとかいうレベルなら良いと思うけど、
他人轢きそうなら真面目に辞めた方がいいと思う。
自分の一生めちゃめちゃになる(もちろん被害者も)家族に迷惑かけるよ。

多動の人は、運転免許を中年になってから取るか、やめたほうがいい
ってどこかで読んだ。
うちも取るの遅かったよ。

224: 名無しの心子知らず 2015/01/11(日) 02:55:31.90 ID:kra3px/B.net
私なんて車必須の雪国住みなのに免許ないどころか自転車も乗れない。
自転車は何度か不注意で飛び出して車に轢かれそうになったし、
そもそもよろけてまともに漕げてない。
車なんて乗ったらマジで人をひきかねないと思う。

私も子供の送迎とかどうしようか悩む。
田舎って車ありきの立地だからなぁ。

225: 名無しの心子知らず 2015/01/11(日) 09:07:56.00 ID:C+WdhWdh.net
同じく雪国の車必須ど田舎に来て三年経つ。
一応車の運転はできてる
もともと地元が都会並に交通量が多かった
+仕事でばんばん高速乗らされてたので鍛えられた感じ

でも最初は自動車学校のペーパードライバー講習に行って
慣らしてから路上に出たよ
いきなり一人で路上だと怖いから、講習行ってプロに指導してもらったら?
どうしようもなかったら諦めた方がいいとは思うけど

226: 名無しの心子知らず 2015/01/11(日) 10:18:34.74 ID:m4NOifO3.net
みんな運転苦手なのか
私18から雪国でほぼ毎日運転してるけど無事故無違反だー

228: 名無しの心子知らず 2015/01/11(日) 10:40:45.33 ID:J4ygSrd8.net
221です。レスありがとうございます。

一応ペーパー講習受けて、先生からは、
自分で思ってるほど筋は悪くないと言われたので、
人身事故起こしまくるようなレベルではないと思います。

ただとにかく「走行中にミラー見たり標識見たり」が殆どできないのが
怖いです。
定型の身内に言ってもわかってもらえないし、
ググっても類似の悩みが見当たらなくて…
シングルタスクな脳を持つ者特有の悩みなのかなぁと思ったので、
こちらで訊いてみた次第です。

程度としては軽めのADDだから、慣れればマシになると信じて、
気をつけて運転していればいいのかな。

227: 名無しの心子知らず 2015/01/11(日) 10:40:31.45 ID:yltEeVep.net
同じADHDでも運転が得意な人とそうじゃない人がいそう
私は後者だわw

>>221さんは
> 運転しながらバックミラーやサイドミラーを確認するとか、
> 表示標識に注意を払うとかが殆どできません。難しすぎる。

これができないのなら、運転はやめたほうがいいんじゃないの?
対人事故でも起こしてから後悔しても遅いよ
田舎住みでも車の運転しないで暮らしてる人もいくらでもいるだろうし

そんなに田舎に住んでるわけじゃないけど、
電動自転車で生活はなんとかなってる
そりゃ車の運転ができればどんなにいいかと思うけど、
背に腹は代えられない
電動自転車なら大抵のところには行けるよ

230: 名無しの心子知らず 2015/01/11(日) 10:46:20.04 ID:yltEeVep.net
左折しようとしてたときに横を自転車がすり抜けて行こうとしてたら
どうするの?
想像するだけで怖いし、そういうことは考えないのかな?

やめたほうがいいってアドバイスしてる人他にもいるんだけど…

231: 名無しの心子知らず 2015/01/11(日) 10:55:59.94 ID:J4ygSrd8.net
書いてるうちにレスいただいたので

>>227
>>230
レスありがとうございます。やめたほうがいいでしょうか。
自分としては
「私もそうだったけど慣れたらできるようになった」
「こんな風にしたら上手くなった」
みたいなレスもいただけることを期待していたので、少々ショック受けてます。

もうしばらくはダンナ同伴で練習つづけて、改善しなそうなら考え直してみます。

232: 名無しの心子知らず 2015/01/11(日) 11:06:33.61 ID:yltEeVep.net
私自身はペーパーで最初の頃は運転してたんだけど、
ド下手だったから1年ぐらいでやめたよ
アクセルとブレーキを踏み間違えて、人をひきそうになった経験もあるから、
やめて正解だったと思ってるし、二度と運転する気ないよ

人間として間違いを犯してからじゃ遅いよね
発達障害は生まれつきの障害だから、
どんなに努力しても完全には直らないよね

もちろん運転がうまい人もいるからそういう人なら問題ないけど、
事故起こしそうな人はやめておいたほうがいいんじゃないかな?
しばらくご主人と練習してみて様子見するのもいいと思う

234: 名無しの心子知らず 2015/01/11(日) 11:11:29.41 ID:BB35M30J.net
うーん
他人が上手くなったからと言って、
それがそのまま自分に当てはまるわけでもないし、
ここのスレ当人だからこその忠告と思うんだけどね。

教習所の教官の言った「腕は悪くない」が
運転技術を指してのことであれば、意味ない部分もあるし。

あえて言うなら、
「常に人が物陰から出てくるかもしれない」
「交差点には必ず横断者(横断車)がいると思え」
「万一のときは自分の責任が100%と思え」
を徹底すること。かな

236: 名無しの心子知らず 2015/01/11(日) 12:17:16.87 ID:yltEeVep.net
>>234
だよね
このスレだから、生まれつきの能力の問題だから
練習してもそんなに改善するものでもない、
やめておいたほうがというアドバイスになる

こんな練習すれば?というアドバイス期待してるのなら、
このスレじゃないほうがいいかも
でも他のスレなら、
社会の迷惑になるからやめろ!ときついレスがつく可能性もあるよね

237: 名無しの心子知らず 2015/01/11(日) 12:26:05.34 ID:nKwpKewa.net
私も長年ペーパーで必要で運転するようになったので感想を。

ある程度自信がある(不安要素が無い)状態でしか
運転しちゃダメだと思うよ。
車庫入れ含め、人のいない所での練習はかなり必要かな。
運転しているうちに、車の車幅や見る鏡や距離間が
感覚で理解できるようになる。

不安要素があると色々と危ないよ。
体調不良も運転は避けて。
日常生活で慣れた道なら運転できるようにはなると思う。

遠出は避けたほうがいいと思う。
他人の車は運転しない。
私は旦那の車も感覚が違うから怖くて運転できない。
運転が好きかどうかも関係するかも。
私は好きだから苦にならない。

238: 名無しの心子知らず 2015/01/11(日) 12:52:31.70 ID:n4Ot1JZ7.net
>「走行中にミラー見たり標識見たり」が殆どできない

これが出来ないのに運転しようとしないでほしい。
運転技術の問題じゃないよね。
私もかなり遅く10年前にとんとんストレートで免許取ったけど、
結局ペーパー。
運転向いてない人はどうしたって向いてないし運転しちゃダメでしょ。

239: 名無しの心子知らず 2015/01/11(日) 18:38:42.59 ID:U7/J9kOH.net
ADHD診断済で服薬中の私の失敗談です。

1年前に軽自動車で出勤途中、自転車と接触事故を起こした。

私が信号のある交差点で右折しようと交差点の真ん中で待っていて、
右から自転車が来るのが見えたんだけど、
交差点に差し掛かる時にスピードを緩めるだろうし、
交通の流れを止めるのは良く無いと父から良く言われていたし、
ここはさっさと通り過ぎるのが良いと思ってアクセル踏んだら、
自転車の人が全く前を見ていなくて、車の横腹に激突してきた。

衝撃があったので、「しまったぁ」と思って、車を停めて駆けつけたら、
警察を呼びます、と言っているのに
仕事に遅刻したら給料が下がるから行かせて、と言われて
勤め先の電話番号/携帯番号をメモって手渡した。

後から携帯に電話があって、案の定負傷していて、
私の入っていた任意保険で治療する事に。
数日後、警察立会の下、現場検証もしました。
相手は直進、私が右折だったので行政処分で講習を受けましたが、
物損が無くて(相手の自転車の前のタイヤが私の軽自動車の右の腹に
直角に当たったため自転車の金属部分は一切傷がない)
免停にはならなかった。

もう、大通りしか運転しません。
朝夕の交通量の多い時は、遠回りしてでも大きな交差点を通ります。
ちょっとでも懸念がある時はアクセルは踏まない!

242: 名無しの心子知らず 2015/01/12(月) 01:34:41.12 ID:yulphSy0.net
>>239
>自転車が(中略)交差点に差し掛かる時にスピードを緩めるだろうし
>自転車の人が全く前を見ていなくて

ADHDに限らずだけど、こういう思い込みが一番いけないんだよね。
確かに相手の過失や不注意もあるけど、
車:自転車(歩行者)は高い割合で車の過失をとられるし、
そもそも道交法においての道路使用の優先?は圧倒的に後者(とくに歩行者)。

もちろん、実際には運転手側が不起訴になったり、
判例で無罪になったりもするけどあくまで例外だしね。

でも239さんは、その後きちんとフォローされてるし、
大事に至らなくてよかったね。(よかった、は違うかもだけど…)

243: 名無しの心子知らず 2015/01/12(月) 02:03:35.34 ID:bcq/wQFy.net
わかるな~
私は交差点の左折で。
右側から来た自転車が横断歩道を渡るのを確認したあと発進したら、
左側から自転車が突っ込んできて接触、転倒
呆然とする私をよそに、
助手席に乗ってた夫が自転車に「大丈夫か?」と声をかけると
「大丈夫です!大丈夫です!すいませんでした!大丈夫です!」
と逃げてしまったw
ので、何もなかったんだけど…
思い込みとか周りが見えてないっていうのはありますね。

244: 名無しの心子知らず 2015/01/12(月) 09:49:39.69 ID:oylOqh9V.net
うちの子が中学生なんだけど、中高生は思いもよらない行動をするよ。
周りを見ないで渡るとか、細い道からの飛び出しとか。
高齢者の自転車も危ないけど、スピードがある分、中高生も要注意。
バイクも旦那が昔乗ってて危ない目に合ってたから気を付けてる。

245: 名無しの心子知らず 2015/01/12(月) 10:44:53.73 ID:2CRb7Sl3.net
今のスレの流れの事故の経験談読んでると、
スレ住人の運転してるほうの側が悪いっていうよりは、
自転車側のほうが見てないよね、気を抜いてる

ちゃんとサイド見れてても事故るときは事故るんだから、
>>221みたいに、運転中にバックミラーやサイドミラーを確認できない人は
危険すぎるのでは?
自分が運転苦手なことわかってるのに、人身事故起こしてからじゃ遅いよ

客観的にみて怖すぎるけどなあ
自分なら絶対にムリ

247: 名無しの心子知らず 2015/01/12(月) 15:12:28.70 ID:dtBVUEvJ.net
私は体調が万全じゃないと乗らない。
電動自転車買ったから年に1、2回くらいしか乗らない
パニクって途中で運転出来なくなったりしたし、
たった一度のうっかりで人の人生を狂わせる事を思えば無理はしたくない

248: 名無しの心子知らず 2015/01/12(月) 15:27:44.22 ID:JD1KgTpt.net
>>221は運転しちゃいけない人でしょ
なのに自覚がないところがまた…
ほんとやめて

250: 名無しの心子知らず 2015/01/12(月) 16:10:32.39 ID:LwEQla+6.net
運転しながらバックミラーサイドミラーを見られない人は運転しちゃダメだよね

251: 名無しの心子知らず 2015/01/13(火) 00:28:05.56 ID:si3CvS1K.net
>>228
人身事故起こしまくるようなレベル 

起こしまくるって…起こしまくらなければ大丈夫って、
今どきこんな認識の人がいるんだ 多少の事故ならいいってこと?

人身事故は1回でも本当に大変だよ。
上にも出てるけど、本当に命すり減るよ
自分が身障になっても本当に情けないほど迷惑かけるし

この間も、小学校の通学路で朝、主婦が左折で子供ひっかけて救急車。
お子さん寝たきりだよ。車の不注意で うっかりすみませんでしたって言うけど、
誰だって不注意はあるけど、あれだってどうやって責任取るのか
車は凶器だよ。田舎だから必須とかいうのは勝手な都合で

なるほどね。
だからとんでもない事故が減らないんだね。

255: 名無しの心子知らず 2015/01/13(火) 09:51:10.77 ID:Gw1zRSVF.net
>>251に同意。
車は本当に凶器だよ。
ミラーとか標識の確認ができない自覚があるならなおのこと、
運転が上手い人が同伴だろうとなんだろうと乗らないで…
旦那さんも止めないんだね。

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1418775772/


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加