1: キングコングラリアット(北海道)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 11:48:29.19 ID:yfvam35N0.net BE:755456936-2BP(2000)
私はジジイなので食事前に手を合わせて「いただきます」という奇習が日本で蔓延して、
しかもそれが行儀が良いことになっているのが、凄く嫌だ。
小津安二郎の映画ではあんなシーンは絶対なかった。誰があんな変なことを始めたんだ。
https://twitter.com/realwavebaba/status/297913121736101889
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1424486909/
「なぜ、男は「女はバカ」と思ってしまうのか」(岩月謙司著)を読んでみた
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4829537.html
いただきます


4: ファイナルカット(茸)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 11:51:16.02 ID:5gctCYpC0.net
おててとおててを合わせていただきますって幼稚園でやってたぞ



165: ファイナルカット(長野県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 13:00:32.42 ID:akhHAz/C0.net
>>4
うちの辺りでは
「お手手のシワとシワを合わせて・・・南無~♪」なんだけど



315: キン肉バスター(茨城県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 13:58:39.31 ID:+2a4iZ/b0.net
>>165
お仏壇の長谷川♪



6: ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 11:51:53.82 ID:owSjU47Q0.net
ああ確かに確かに海外でもいただきますと合掌して飯食うから違和感だけモリモリだし
外人これ見てポカーンだし



35: フロントネックロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:06:09.65 ID:NaApPVhG0.net
>>6
無宗教の日本と違って諸外国なら食事の前に宗教的作法があるはずだが

日々の糧に感謝を述べるのは日本だけの風習じゃねぇよ



39: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:07:35.65 ID:oAMVut/i0.net
>>35
多分西洋が食べる前にお祈りするのを明治あたりで真似したんだろうな



41: ダイビングエルボードロップ(家)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:08:32.81 ID:+qpT3IE60.net
>>39
ああ、なるほど、神に感謝する代わりに生産者に感謝するようにデフォルメしたのか



13: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 11:55:28.13 ID:tjgj+WZN0.net
子供の頃に母親から「はしとらば、あまつち~どうたら」って教わったぞ
全然使わないけど
実家に帰ったらたまに思い出したように吹き込まれる



17: ダイビングエルボードロップ(家)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 11:56:40.91 ID:+qpT3IE60.net
>>13
それは戦時中くらいの挨拶だったような
いただきますの普及はその少し前の明治大正の学校教育だったかと



14: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 11:55:41.10 ID:oAMVut/i0.net
確かにある時点でいきなり広められたんだろうな。長生きしてたら気持ち悪いだろう。

俺もエレベーターで年寄りとかベビーカーでもないのに無意味にボタンおしっぱして先に行かせる文化とか許せないわ。



57: 雪崩式ブレーンバスター(禿)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:13:20.41 ID:Vainbt4/0.net
>>14
なにそれ?



15: キチンシンク(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 11:55:52.47 ID:BUdiLZZq0.net
俺も「いただきます」は言うけど、合掌しながらは言わないな
なんか仏壇へのお供え物感があって無理



18: ムーンサルトプレス(空)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 11:57:15.00 ID:yLap0IMS0.net
世の中には食いたくても食えない人が大勢いることを認識しつつも、一食を捧げることをしない罪の意識を
その行為で誤魔化すために自分は行っておりますが何か?



20: タイガードライバー(家)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:00:48.54 ID:dhqVH2AT0.net
いただきますとはいうけど、合掌する習慣はないな
合唱しながら言う人を初めて見た時は、
なんかの宗教やってる人なのかと思った



27: クロイツラス(福岡県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:04:35.62 ID:LtbSV0uu0.net
>>20
初めて見たとか言うけど給食とかで
「手を合わせて下さい」「いただきます」とか言わない世代なの?



22: メンマ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:01:38.36 ID:4+IRdslB0.net
行儀っていうか礼儀だし
意味は違えど誰かに感謝してるのは良い事じゃん



25: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:04:04.70 ID:zH+xn8un0.net
いただきます、ごちそうさまにやたら噛みつく連中がいるけどあれなんなん?
金払ってるから言う必要ないってやつ



29: ボ ラギノール(北海道)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:04:55.93 ID:pYVNPBwu0.net
>>25
ヒント
日本の礼儀に噛みつく奴



26: ファイヤーボールスプラッシュ(高知県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:04:08.95 ID:g3YXr5SU0.net
いただきますは言うけど
手を合わせるのは何か違和感があるから
やらない。



32: 不知火(中部地方)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:05:58.02 ID:w5qG5J0R0.net
学校教育の一環のような気もするけど



52: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:11:42.76 ID:lOAwVSyw0.net
wikiから

一般化したのは、昭和初期の帝国主義的学校教育で食事の際に
「箸取らば、天地御代の御恵み、(主)君や親の御恩あぢわゑ」
〔出典:江戸後期刊の生活訓『孝行導草』〕と、天の恵みと“君”つまりこの時代の
主君たる天皇陛下、そして自分の父母に感謝して食べることを誓った後「いただきます」と
続けて唱えていた世代がおり、その「いただきます」が習慣化した人々が大人になって
家庭教育をほどこすようになってからのことであるとの指摘もある

反対するのは、まぁいつもの奴らだ



63: ダイビングエルボードロップ(家)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:14:28.32 ID:+qpT3IE60.net
>>52
へえ、軍国教育の名残だったのか
まあ最近の習慣だわなこれ



68: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:15:15.98 ID:xOd26rf10.net
>>63
でも小津映画って戦後だよな



151: タイガードライバー(家)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:50:57.34 ID:dhqVH2AT0.net
>>52
明治どころか昭和からの風習かよ



192: キャプチュード(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 13:13:19.07 ID:YGPl8MLb0.net
>>52
>〔出典:江戸後期刊の生活訓『孝行導草』〕

一般化したのが昭和ってだけじゃんか



275: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 13:44:24.31 ID:H1Y+x3Fv0.net
>>52
合掌して「いただきます」「ごちそうさまでした」は浄土真宗の習慣だからな
明治大正だと半分くらいの家庭しかやってなかったらしい



82: トペ コンヒーロ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:20:05.61 ID:HvXlwPrA0.net
これやらないと給食でガキが勝手に食べ始めるからな
先生がパチンと手を叩いて「よし!食べ始めていいぞ!」ってやると犬猫のしつけみたいだしな
だから「いただきます」って全員で言う



83: デンジャラスバックドロップ(家)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:20:34.68 ID:/PTqgWF50.net
これが壁ドンだー、とかってテレビでやってるの見るとうんざりして吐き気するだろ。
そういう違和感なんだろ。意外に最近の習慣なんだな。



86: レインメーカー(中部地方)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:21:22.59 ID:vKY4mFNN0.net
家でメシ食う前に言えって親にしつけられる。
小学校の給食で一斉に唱えてから食い始めるよう先生から指導される。
だいたいこれやろ。
奇習とか言われるほど特異なもんじゃねえわな。むしろこのジジイのほうが奇特だわ。



104: TEKKAMAKI(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:31:36.13 ID:8EjF4TJh0.net
最近の習慣なんだ。
それで、保育園とかでも0歳クラスの頃からやらせるんだな。
まぁ、小さい子達には、今からご飯食べますよーって認識させる意味合いとかもあるんだろうけど。



107: ダイビングエルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:33:05.97 ID:ifXV3o5p0.net
>>104
そう、小さい子には今からご飯だよーって区切りをつけさせることができるから大事って姉が言ってたな



112: ドラゴンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:35:41.45 ID:G2lIkCaX0.net
> 小津安二郎の映画ではあんなシーンは絶対なかった。

全てを語るには十分すぎる参考映画だな
納得!



117: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:39:43.02 ID:d9/gmLtX0.net
いただきますっていうことはあるけど手は合わせない
親指で箸挟んでるのを見ると何かの新興宗教かと思ってしまう



119: ボ ラギノール(福島県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:39:59.58 ID:hs4Reya30.net
一人でケンタッキー食べてるときに「ひもじい農民ごっこ」をする。

まずテーブルの上のチキンを見て「ぁ・・ぁぁ・・・」と驚愕。
おそるおそるチキンを一口食べる。一瞬の間があり、一気にガツガツ口の中にかきこむ。
泣きそうな声で「ありがてぇ!ありがてぇ!」と叫ぶ。
最後に水を一気に飲んで深々と頭を下げつつ合掌。



128: カーフブランディング(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:43:00.67 ID:SDdTvKmK0.net
元々は、神社仏閣で毎朝獲れた/採れたものを毎日お供えして、
それを下げる際に載せていた折敷・三方を手に持って頭かその上に掲げて
「いただきます」として、そこに務める人たちの食材としていたから。
神や仏からの下げ物・いただきもの、自然からの恵物に対する感謝の念からくるもの。

そこから下々にも広がっていった「奇習」。



132: ブラディサンデー(京都府)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:44:07.87 ID:2zeEVDKL0.net
食事ができる幸せ、それ自体に感謝するんだろ
ただし店に入って金払ってるのに店員に向かって「いただきます」「ごちそうさま」はおかしい、タダで食わせてもらうわけじゃないんだから



226: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 13:28:48.13 ID:bgxi5+Uy0.net
>>132
食事そのものに感謝するなら金がどうとか関係ないだろアホか



133: ジャンピングエルボーアタック(東日本)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:44:04.28 ID:m8NGX77eO.net
命をいただいてる事の重み
作ってくれた人への感謝
みんな揃って食事する時の合図
このくらいか



161: キドクラッチ(空)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 12:58:33.53 ID:iNMREQCO0.net
挨拶や感謝をできないやつはダメだよ



167: 超竜ボム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 13:01:04.91 ID:Otu98L6+0.net
まあ昔はなかった習慣だろうな
でも誰に迷惑掛けるわけでもないし、やりたい人はやればいい
やるなとかやるべきじゃないなんて言われる筋合いはない



173: ネックハンギングツリー(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 13:02:52.69 ID:l3npUaB30.net
いただきます、と言うことを過大に正当化して「育ちの良さ」をアピールするやつって
言わない人を罵倒したり、あんたの食事は作らないよっていう
性格の悪さをもっているからな



185: 超竜ボム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 13:08:07.81 ID:Otu98L6+0.net
>>173
たまにいただきますを言わない人を見下してる奴いるよね
自分に直接影響のない他人の習慣にいちゃもんを付けてる奴の方が人間として下だと思う



193: キチンシンク(芋)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 13:13:32.96 ID:YbudOrxE0.net
no title

やはり地域性があるようだ



271: キチンシンク(芋)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 13:43:29.84 ID:YbudOrxE0.net
「育ちが悪い」って最強の言葉だよな
相手・相手の家族・その先祖まで一方的に否定できる



286: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 13:47:28.54 ID:wjBkTBBc0.net
地上最強生物ですら
「いただきます」と「ごちそうさま」は欠かさないのにw



302: トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 13:52:43.75 ID:o2EKk0Wr0.net
食べ物が豊かな現代こそ、いただきますという習慣は大事だと思う



356: フランケンシュタイナー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 14:12:12.89 ID:7jS2bDhK0.net
この爺さんは日本通で有ることを言いたい為か、小津が云々といってるが、この監督の映画にでてくる子供は
親に口答えしたり態度の悪い奴が多いぞ。 成瀬巳喜男の映画の食事シーンでは、片膝立てて卓袱台で食事しているし。



365: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 14:15:22.06 ID:d9/gmLtX0.net
いただきますが悪いって言ってるんじゃなくて
手を合わせるのは坊主ぐらいだってこのオッサンは言ってるよ



366: テキサスクローバーホールド(家)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 14:15:56.04 ID:DJG7jVc50.net
頂きますとは言うが合掌はしないぞ



376: TEKKAMAKI(千葉県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 14:20:20.70 ID:HgUT2AZp0.net
>馬場正博 ?@realwavebaba 2013年2月2日

>私の知っている範囲では、そんなことをするのは坊主くらいでした。
>地方によっては違うようですが。 @sorarisu0088 いただきますって
>手を合わせるのって昔の人はやってなかったんですか?

本当なら興味深い話だけどサンプル少なすぎ



382: 32文ロケット砲(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 14:21:09.34 ID:X9A8v74t0.net
意外に面白いなこれ
何も考えずにやってる行動一つにも歴史が絡んでるんだよな
そう言うことを思い出させたって意味ではこの馬場なんとか中々やるじゃん
どうやら本来の思惑とは別方向に火つけただけっぽいとこも含めて典型的



393: 魔神風車固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 14:27:47.68 ID:zeuV71yx0.net
http://itadakimasusuru.info/index.php/メインページ
ここにほとんどまとめられてるな
柳田國男が最近と言ってるんだからおそらく都市部で使われだしたのは明治後半以降
一般に広く使われ始めたのは昭和に入ってから、もしかするとテレビが普及したあとかも知れない
ただ明治期にも使ってた人がいるから昭和生まれの>>1のおっさんが
知らないというのはただの地域的格差・家の慣習の違いでしかないだろう
つまりこのおっさんもお前らも自分の狭い経験の範囲でしか語ってないということだな



399: バーニングハンマー(千葉県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 14:30:39.10 ID:YfhzEz8x0.net
>>393
こりゃ面白いな
ありがとう



427: 膝十字固め(茨城県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 14:40:49.38 ID:4DMv1/Kz0.net
それより恵方巻きとかいう奇習に異を唱えろよ。
あんなの20世紀の頃には見たことも聞いたこともなかったぞ。



448: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 14:53:29.69 ID:d9/gmLtX0.net
何度も言うけどこのオッサンは手を合わせることが
日本全体の風習だっていう風潮に文句言ってるだけで
いただきますって言うこと自体を奇習だなんて言ってない



坂が多い街並みってワクワクするよね。長崎とか。住みたくはないけど

海外の都市伝説ってどんなのがあるの?

【閲覧注意】洒落怖でkoeeeeと思った話貼ろうぜ『半分よこせ』

よく話題になる確率の問題を集めてみる

世界史系・民族・文化に関するジョーク集

デパートの最上階にあった食堂の思い出

最強の画像で笑ったら寝るスレ

突然懐かしい匂いがして懐かしい感覚に襲われる

【笑えませんが】 哲学ジョーク集 【笑えます】

2ちゃんで最も有名なコピペってなんだろ

日本の城と世界の城の歴史考察

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
岸見 一郎 古賀 史健
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2