300px-Antique_Japanese_(samurai)_katana_met_museum

1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:17:24.85 ID:4j1k2xuWa.net


中国の剣とか両刃でカッコいいよね
片刃て何かメリットあんの(´・ω・`)?







2 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:17:55.38 ID:djCyOoEI0.net


カッコイイじゃん






4 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:18:40.65 ID:OQPBZ9zVd.net


峰打ちができる







5 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:18:44.96 ID:REkaJKlfM.net


両刃怖いじゃん






7 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:19:01.51 ID:1P5LLnGta.net


両刃とか危ないじゃん

ゼロ戦と日本刀 美しさに潜む「失敗の本質」




12 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:20:28.99 ID:FoC1GYK/0.net


切れ味だけを純粋に求めたら両方の刃鍛えんの大変そうじゃん






20 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2015/02/16(月) 23:21:47.50 ID:4n6vBH9t0.net


ヒント・武士の情け







21 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:22:00.02 ID:RJey7ZKJ0.net


ペロッができなくなるから






22 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:22:04.97 ID:Sn3OgYd50.net


hasaki







25 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:22:32.36 ID:H9qTnUbT0.net


>>22
これだと思った






89 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:39:41.94 ID:YHUKL6ys0.net


>>22
これ





161 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[age] 投稿日:2015/02/17(火) 00:07:07.61 ID:rSNiSa2l0.net


>>22
これやろ・・・





29 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:23:22.53 ID:ObJ02Pnvp.net


毎回こういうスレだと片刃両刃の解釈ですれ違いが生じるな







26 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:22:45.92 ID:IJxr8Vuj0.net


耐久度に差が出るんじゃね?
あと孤の形して曲がってるからとか
西洋剣とかは折れまくりだし。薄いせいもあるけど

中国刀って両刃なんだっけ?
両刃の直刃?





58 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:29:05.52 ID:1g/FuXYP0.net


中国は石炭が取れたので、高温の製鉄ができたから
固い鉄でグラインダーでゴリゴリ削って両刃の剣ができた
日本は薪とフイゴの低温製鉄だったので、柔らかい鉄を
叩いて、やわらかい鉄の後ろに固い鉄を付けて、
しなるようにして、柔らかい鉄を研いで片歯になった
日本は火山国なので、硬い砥石が取れるからな
包丁なんかいい例だな
剣じゃないけど、ロシアのマンモスの氷漬けから、
石の矢じりが発掘されてるけど、石の成分を調査すると
北海道でしか取れない石ってのが判明してる
これは、古代アイヌがロシアと交易があった証拠なんだけど、
文明は中国から日本に渡ったと主張する、中国側の全面反対で
まだ正説にはなってない






33 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:23:57.96 ID:q0apNL510.net


逆に諸刃のメリットってなによ
刃が多ければいいって話でもないだろ







39 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:25:16.02 ID:6A3m7tn0a.net


>>33
片方はやさいでもう一方は肉だろ







40 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:25:48.29 ID:Bxds95fq0.net


>>33
往復で切るとき刃を反さなくてすむトカ?





48 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:27:31.41 ID:mLj7Hf1F0.net


散々槍のほうが強い言われときながら刀使ってたってことは
昔の人もカッコ良がってたよねたぶん






56 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:28:45.72 ID:MS3R8QJF0.net


>>48
槍じゃ振り下ろしても十分な威力の攻撃にならないという部分をカバーできる







61 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:30:09.71 ID:u6YgCc3N0.net


諸刃の日本刀って確かあるよね






68 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:32:12.42 ID:oaMN+3ZM0.net


>>61
平家刀でググルと幸せに慣れるよ



http://ja.wikipedia.org/wiki/小烏丸

小烏丸(こがらすまる)とは、平家一門の家宝であり、刀工「天国」(あまくに)作と伝えられる日本刀。
「小烏丸」は、日本の刀剣が直刀から反りのある湾刀へ変化する過渡期の平安時代中期頃の作と推定され、日本刀の変遷を知る上で貴重な資料である。一般的な「日本刀」とは違い、刀身の先端から半分以上が両刃になっている独特の形状を持つ。

Kogaras-mar

i320








72 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:34:11.12 ID:d4vzF3bQ0.net


日本刀ってマジで刃物系じゃずば抜けてるよな

nu3pAWv

ZbbfD0d

uahWDCX

PewTw3B







76 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:35:30.17 ID:qkSPseU7p.net


>>72
日本刀は切るもので、西洋の剣は刺すか、打撃の武器って聞いたわ






83 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:37:57.29 ID:hjE/R+WtK.net


>>72
四枚目の奴は本当に斬る気があるのかと疑いたくなる






91 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:39:46.20 ID:ngFP33O4a.net


>>83
これソードブレイカーだろ
防御用だよ





93 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:39:59.46 ID:nOZ3Calid.net


>>83
それは相手の剣を受けて折るためのもので正しくは剣じゃない






84 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:38:00.82 ID:zW1YmwVS0.net


両面に刃が付いてるメリットは刺しやすいのと片方使えなくなったらひっくり返して使える
デメリットは折れやすいしそれをカバーすると太くなってとにかく重い

一方日本刀はとにかく鉄を鍛えて軽くして振りやすくしてある
一応刺しやすい形状にはなってるけど振る物として作られてるのかな





148 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/17(火) 00:01:51.06 ID:HybqAo1Ad.net


最初は製造の都合で曲がった
そのうち切ったり鞘に納めたりするとき都合がいいから曲がりやすくなるようにした
最終的には見栄えを重視して曲げた






149 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/17(火) 00:02:32.40 ID:xWcArrGG0.net


日本刀って切るには引く動きも必要なんだろ?






155 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/17(火) 00:05:06.70 ID:wkXRVDYX0.net


>>149
引く動きは必須
包丁で上から押しても切りづらいけど引いたらきりやすいだろ?
その効果を勝手に生み出してくれるのが刀の反り





255 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2015/02/17(火) 01:16:28.89 ID:ub3/gZFsM.net


>>149
廃棄品の二尺三寸の刀で、廃棄家具を切ってみたことがある。
居合どころか、剣道の経験も無いけど、普通に切れる。

理屈自体は事前に知っていたけど、練習なしに、普通にタンスの角が飛んでいく。
細い釘が多少あってもお構いなし。(廃棄品じゃないとこんなことできないだろうけど)

これが日本刀の機能的形状のすばらしさなんだと思うよ。
意識して、うまく引かなければ切れないというわけでは無い。

もちろん、青竹を切り飛ばすとなると
練習して、それ能く切らなければならないんだろうけどね。






202 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/17(火) 00:20:12.58 ID:lAQ+cKQB0.net


これの1分45秒あたりからの両手剣が出してる連打は両刃だからできる技なんだそうな







210 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2015/02/17(火) 00:23:09.91 ID:uRLE/TRW0.net


>>202
真剣だと重いのにそもそもこんなに速く振れるのか





211 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/17(火) 00:24:09.00 ID:xBX0hIFNa.net


>>202
ワロタwwwww
ガキの喧嘩かよ
防具あるとやっぱり美しさに欠けるな
しかも日本だし





216 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/17(火) 00:25:59.11 ID:tU7RpCzJp.net


>>202
剣道やん






141 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:57:49.87 ID:zW1YmwVS0.net


真っ直ぐより曲がってるほうが斬りやすいっていうことくらい直感的に分かるだろ






142 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/16(月) 23:59:04.05 ID:gsQn6epz0.net


>>141
刺しやすいしな






148 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/17(火) 00:01:51.06 ID:HybqAo1Ad.net


最初は製造の都合で曲がった
そのうち切ったり鞘に納めたりするとき都合がいいから曲がりやすくなるようにした
最終的には見栄えを重視して曲げた






198 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/02/17(火) 00:19:04.37 ID:Mv3xaL0g0.net


当初は鋳物だったんだろう
折れやすいから粘りのある素材と合わせてみた
イイカンジなのでもっと色々混ぜてみよう
ついでに刃のところに変な模様つけよう
ツバもかっこよくしよう サヤも飾ろう
これもう観賞用にしようぜ!!

ってなったんだろ


日本刀 妖しい魅力にハマる本
ゼロ戦と日本刀 美しさに潜む「失敗の本質」
日本刀 謎と真実

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1424096244/