戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://ggsoku.com/2015/02/intel-conference-call-isscc-2015/


インテル、「ムーアの法則」が7nmプロセス世代にまで適用される見通しを明らかに | GGSOKU - ガジェット速報

インテル、「ムーアの法則」が7nmプロセス世代にまで適用される見通しを明らかに

PCWorldは22日(現地時間)、サンフランシスコにて開催中の半導体に関する国際会議「ISSCC 2015」において、米インテルが「ムーアの法則」は7nmプロセス世代にまで適用されるとした見解を発表したと伝えています。

記事116.2

インテルの上級研究員であるマーク・ボーア氏がカンファレンスコールにて明らかにしたところによると、2016年に予定されている10nmプロセスに加えて、2018年に計画される7nmプロセスまでは、革新的な技術の導入を必要とすることなく製造することが可能になり、ムーアの法則が適用される見通しであるとのことです(ムーアの法則についてはこちら)。

これまでにもムーアの法則は、「2022年以降は破綻する」「7nm世代か5nm世代が限界」「物理的のみならずコスト的にも限界が近い」などと指摘されてきましたが、今回のインテルの見解は、そうした従来の理論が7nmレベルにまで成り立つことを改めて示したものとなりました。

ボーア氏は、インテルでは10nmプロセスの製造が14nmプロセスの時と比較してかなり順調に進んでいることについても強調していますが、ライバルとなるサムスンは既に14nm FinFETプロセスの製造開始を発表しており(過去記事)、来月中には米Global Foundriesも同プロセスの製造を開始する予定です。

更に、台湾TSMCも年内あるいは2016年初頭にも16nm FinFETプロセスの製造開始が予定しており(過去記事)、Intelは半導体製造プロセスにおいてかつてのような優位性を失いつつあります。

そうした観点から見ても、Intelとしてはこれ以上の計画遅延は何としても避けたいはず。今回のボーア氏の発言を加味するに、意地でも当初の計画通り、2016年内に10nmプロセスを登場させてくるのではないしょうか。Intelの底力に期待です。

[PCWorld]

ソーシャルシェア

著者

有福 志隆

有福 志隆

2014年10月1日より、縁あってGGSOKUメインライターに正式に就任。ここ最近は、スマートフォンやタブレットを始めとするガジェット類全般から、各種周辺機器にデジタルカメラ。果ては自作PCパーツやソフトウェア類にまでも食指を動かすに至る始末。イロモノ・キワモノガジェットもこよなく愛する、興味と好奇心の赴くままに生きる元人力車夫。2015年元日より、Twitterアカウント開設。

関連する記事

11 件のコメント

このコメント欄には、弊社が開発する人工知能を搭載したコメントシステム「Quelon」は導入されていません。メディア媒体またはコミュニティサイトにおける導入をご検討の場合はお気軽にお尋ねください。

  1. No Name 2015年2月23日 19:44 No.2694751 返信

    14nmや16nmっていっても各社で定義が違うからな
    20nmのFinFET版が14nmなんて紛い物みたいのもある

    Thumb up 3 Thumb down
  2. No-Name 2015年2月23日 20:04 No.2694766 返信

    従来の理論を覆してないじゃん
    踏襲してるじゃん

    Thumb up 6 Thumb down
    • No Name 2015年2月23日 20:35 No.2694784 返信

      理論じゃなくて予測って表現が適切だと思う
      と言うかムーアの法則自体経験則に基づいた法則だから理論って感じじゃ無いよね

      Thumb up 1 Thumb down
    • くまむん 2015年2月23日 20:46 No.2694787 返信

      大変申し訳ございません、当該箇所を修正致しました。

      Thumb up 1 Thumb down
  3. No-Name 2015年2月23日 20:07 No.2694768 返信

    「2022年以降は破綻する」→2018年なので覆してない
    「7nm世代か5nm世代が限界」→7nm世代なので覆してない
    「物理的のみならずコスト的にも限界が近い」→大雑把すぎる
    結論、覆してない。

    Thumb up 6 Thumb down
  4. No-Name 2015年2月23日 20:09 No.2694770 返信

    ムーアの法則、半数以上が「22nm以降では難しい」――半導体業界リーダー調査
    EE Times 2015年2月17日

    オランダのコンサルタント会社であるKPMGが半導体業界のビジネスリーダーを対象に実施した年次調査では、「ムーアの法則の有用性が当面は続く」と予想したのは回答者の25%だけだった。

    半数以上が、「22nm以降のプロセスでは、ムーアの法則を適用できない」と予想している。さらに16%は、「ムーアの法則は既に終えんを迎えている」と回答したという。

    Thumb up 0 Thumb down
  5. No Name 2015年2月23日 20:13 No.2694773 返信

    露光とかどうすんだ?

    Thumb up 0 Thumb down
  6. No Name 2015年2月23日 20:24 No.2694776 返信

    >そうした従来の理論を覆すものとなりました。

    ??????????????????

    Thumb up 1 Thumb down
  7. No-Name 2015年2月23日 21:43 No.2694818 返信

    なななの、って言いづらいな

    Thumb up 0 Thumb down
    • No Name 2015年2月23日 23:30 No.2694874 返信

      ななななー ななななー ナイロン製品

      Thumb up 0 Thumb down
  8. No-Name 2015年2月23日 21:44 No.2694822 返信

    微細化し性能を上げよう!倍々ゲームだ!
    →電子の通り道の壁が薄っぺらくなる
    →壁が薄すぎるとトンネル効果とかいう現象で電子が壁を通り抜けやすくなる
    →電流漏れまくりで思ったより性能が上がらず微細化の意味がなくなる

    っていう限界が、少なくとも7nmプロセスまでは来ない(その後は不明)って理解でおk?

    Thumb up 0 Thumb down
このニュースでディスカッション
  • コメントを投稿する際には「コメントガイドライン」を必ずご覧ください
  • コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
  • 主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます

Access Ranking

Latest Posts