1 名前:Mogtan ★@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:46:07.02 ID:???.net

掲載日:2015年2月21日
http://www.asahi.com/articles/ASH2M5CQGH2MULBJ005.html

 宇宙空間で太陽光発電をして地上に送電するシステムの実現に向け、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは
3月1日、兵庫県内で行う、無線で送受電する実証試験を報道関係者向けに公開する。屋外に設置した送電側の
アンテナから受電側のアンテナに向けてマイクロ波を送る。

 JAXAは2009年度から宇宙システム開発利用推進機構と協力し、送電側アンテナの向きがずれても正確に
マイクロ波が送れる技術などを開発している。送電装置から約55メートル離れた場所に受電装置を設置。送電側から
約1800ワットのマイクロ波を発射し、受電側で電気に変換する屋外試験をする。マイクロ波を正確に受け取れれば、
数百ワットの電気を取り出せる。

 宇宙太陽光発電システムは、天候に左右されずに発電できる。地上約3万6千キロに直径2~3キロにわたって
太陽電池パネルを広げ、原発1基分にあたる100万キロワットの電気を作ることができるとされる。30~40年代の
実用化をめざし開発を進めているが、送受電技術のほか、太陽電池パネルの宇宙への輸送や組み立てなど課題も多い。
(小池竜太)

<画像>
送電実験のイメージ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150219004641_comm.jpg



<参照>
マイクロ波無線エネルギー伝送技術の研究:研究開発本部
http://www.ard.jaxa.jp/research/hmission/hmi-mssps.html


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1424475967

4 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:54:23.49 ID:2pnKAgBx.net

厚い雲があったら送電できないとかあるのかな


6 名前:増健@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:58:21.86 ID:ywuqJg6W.net

>>4
それはない
電子レンジと同じ原理だ
でも密度が低いから人にあたっても丸焼けにはならんけど



5 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:58:11.48 ID:etVin2If.net

地上だと、発電するエネルギーの枯渇問題もあるから

7 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 08:58:33.20 ID:t5xwERc6.net

宇宙太陽光発電反対!
もっと安全で安定したエネルギーをよこせ!


12 名前:増健@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:02:38.72 ID:ywuqJg6W.net

>>7
んなもんはねえ。



21 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:25:39.11 ID:AsGFxpH7.net

未来に実用される発電なので、今現在の、初期段階批判者や否定者みたいなひとが、恩恵をうけることはないので、心配するなよ!おまえら!

こうゆうのワクワクするね。
どんどんやって欲しい。

22 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:31:28.83 ID:YCqRXwuT.net

電気と電波の事を知ったのが小学生の時だったなあ。
太陽電池で発電し電波にして地上に電気を送ることを考えついた。

電波の通り道に鳥が飛んでくると焼き鳥になると思った。

今は50代後半のしがないサラリーマン。

24 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:35:44.30 ID:ez92CwDM.net

電磁波を絞り込むと当然兵器になるけどね
日本に送電するなら日本に近い赤道上空の静止衛星だろうから、
中国や韓国への攻撃には使えるな

26 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:39:44.24 ID:hl1SPZk/.net

発電衛星からビーム給電を受けて動力源とする飛行機とか船のアイデアもあるな
80年代の山下いくとの漫画にも出てくる

29 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 09:57:57.72 ID:mr/E9DsG.net

日本じゃ海しかないね
受信施設がかなり大きくなるからそっちも大変そうだな

30 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:10:57.00 ID:p/VlYchb.net

ねぇ、俺、ひらめいたんだけど。
今の時間、赤い星が輝いてるじゃね?あれ結構熱いからさ…肌も焼けるほどだし。
これの熱とかエネルギーとかを受けて発電できるんじゃね?

31 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:30:29.37 ID:qllRSTy5.net

もう少し進展したら、世界中からネガティブキャンペーンが始まるだろうから、
せめて日本人は正しく知っておかねば。

33 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 10:46:03.26 ID:/0SdbYd7.net

これ使い道誤ったらとんでもない兵器になるんじゃ・・・

34 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 11:13:17.96 ID:xMLBYT0s.net

静止軌道上の位置ってそんなに空きがあるのかな。
これからアジアの国が欲しがる軌道上の「席」がどんどん増えていく。
どこぞの国は次の衛星をあげなきゃ席をキープできず
取られてしまう!って騒いでたが。使い道も無いのに席を塞ぐなよ


35 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 11:19:51.24 ID:rXLf7Lkv.net

>>34
席をふさぐ?衛星は消耗品



37 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 11:48:58.21 ID:8EUmCjoe.net

なんだ朝日か

不可能だな。

38 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 12:05:28.16 ID:bO2jw5Ue.net

考えがあるんだけど
成層圏プラットホームにも使えないかな

39 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 12:08:00.82 ID:mr/E9DsG.net

一基ぐらい静止軌道にあげるぐらいどうってことないだろ
日本版GPSは3基あげるんだぜ

42 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 13:01:02.91 ID:cOyY2e3N.net

静止衛星軌道上なら24時間発電できるんだよね
核融合発電がどこまで進歩するかわからないけど技術的にはこちらの方が実用化は早い

43 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 13:03:43.94 ID:676IdX1O.net

地上送電なんてすげー効率悪そうだな。波力発電のほうがコスト安そうだ。
それよりも衛星間電力融通のほうが需要あるだろ。
宇宙は電気代も高い。

44 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 13:16:23.93 ID:5/nM/97/.net

よっしゃパサデナのジェット推進研究所につなぎを取れ!
「終末のプロメテウス」で読んだあの衛星が打ち上げられるのか
そしてあの衝撃の結末…ガクブルやでぇ

45 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 13:44:48.04 ID:etVin2If.net

全体の効率としても60%や70%は可能なんじゃないかという風に言われてはいる
けど。本当のところは将来の実証試験待ちではあるが。

46 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 15:33:26.59 ID:1vd5wrK1.net

アメリカは核融合よりマシって事で研究してるんだよね

47 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 15:40:00.42 ID:xMLBYT0s.net

日本の気候で地上太陽電池だと発電量は24時間フル発電比で1割強。
静止軌道太陽電池でトータル7割ロスしたとしても地上の倍以上

「罰として太陽電池研き」

49 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 16:12:06.63 ID:etVin2If.net

鶏を裂くに牛刀を持ってす、をもっと極端にした感じだなそれは。

52 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 16:48:11.43 ID:SLVvWjzn.net

どうせ本格的な発電所を作る金も技術もないんだから期待するな
有人が常駐してメンテできなきゃすぐに壊れて終わり

53 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 16:57:21.46 ID:ddWb2D26.net

月に太陽電池パネル製造工場と発電所つくるほうが安上がりじゃない。

54 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 17:02:50.17 ID:rWJkf+yN.net

中国を攻撃できるなら大賛成

あそこ土人のくせにナマイキだから

56 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 17:20:38.48 ID:1TvhNGEr.net

月が何かの役に立てるとしたら広大な土地と大気が無いから可能な
太陽光発電のみ
発電の余剰エネルギーは月の開発に充てれば一石二鳥だ


65 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 17:57:09.60 ID:vf+raLUj.net

>>56
月の開発競争が始まったら、
作業員の人命を軽視できて、
躊躇なく原発を作り出す
中国がスタートダッシュで勝りそう。



57 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 17:32:28.39 ID:etVin2If.net

月で太陽光発電だと、二週間の夜の間は発電できないのだが

61 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 17:36:31.82 ID:5g52S6vi.net

てか想定のサイズだと地上から見えるのかね


71 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 19:34:36.68 ID:iQ8NZ10y.net

>>61
サッカー場クラスのISSですら肉眼で一応確認可能らしいから余裕だと思う



66 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 18:30:26.13 ID:jZSGplF6.net

兵器に転用しろよ
嫌いな敵国の要人をマイクロ波集中で倒す技術


69 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 19:11:54.01 ID:MitIp/MU.net

>>66
Vガンダムでマイクロ波を浴びさせて敵が下痢状態になったところを襲撃する作戦あったの思い出した



73 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 20:15:18.58 ID:ixTayt7S.net

400km先のサッカー場と36000km先の直径2-3kmなら前者のが見かけ上でかくね?

75 名前:名無しのひみつ:2015/02/21(土) 21:27:30.83 ID:swBUn3beM

太陽なんかをエネルギー源に出来るって事か?
それとも宇宙にはもっと取り出し自由なエネルギーがあったりするの?

77 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 21:28:30.85 ID:Q58EANMi.net

マイクロ波送電って具体的にどれくらいの電力密度になるんだろう
電子レンジレベルじゃ太陽光と変わらんしそれ以上にすると大気が電離してしまう
そう考えるとあまり期待できないよね

80 名前:名無しのひみつ:2015/02/21(土) 22:08:18.10 ID:tx0ZuZ9Z+

危険だな。方向がずれると周辺の住民が丸焼きになる。

85 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:31:08.62 ID:7jqwf3os.net

太陽の核融合エネルギーを直接分けてもらおう

87 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:34:52.11 ID:70DbMRyu.net

地球内部には凄まじい熱源が埋まっているのにな。

これを上手く取り出す技術に投資したほうが良いわ。


88 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/21(土) 22:38:11.47 ID:BPzDBHsh.net

>>87
深いからなぁ



98 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 01:39:13.30 ID:EKcEZM/H.net

まぁ地上なら核融合の方がマシだろうな
宇宙開発時代に入ってから、あるいは入るために必要になる技術


100 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 02:45:29.65 ID:Kajl0hQ7.net

>>98
まぁ軌道エレベーター待ちだなw



101 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 03:07:46.15 ID:v8nmTy83.net

1800ワットから数百ワットって…… 残りはどこいった

102 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 03:19:53.70 ID:DUiGFMAv.net

日本には技術のイノベーションで成長する道しかない。

104 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 03:35:00.51 ID:1s0AGpkv.net

>正確に受け取れれば、
この「れば」が怖いんですけど。

110 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 10:30:45.83 ID:7qY5rdCx.net

この手の話
1970年代から
出ては消え 出ては消えww

111 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 10:43:46.43 ID:uP/FiJIQ.net

いや出てもいないし消えてもいないから
日本は初だから

112 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/02/22(日) 10:53:23.20 ID:xNimJpZa.net

日本の有人飛行は実現に時間がかかりそうなので、
組み立てとメンテはロボットを遠隔操作?
それにしても資材を静止軌道に打ち上げるのが大変そう。

あと太陽フレアとかにやられたら全滅しないか?