戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://milfled.seesaa.net/article/414606898.html


【歴史】「革命家」ではなかった織田信長の真の姿: 何でもありんす

2015年02月24日

【歴史】「革命家」ではなかった織田信長の真の姿

■【歴史】「革命家」ではなかった織田信長の真の姿(2015/02/24)(おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 トラネコ◆EDwr815iMY sage New! 2015/02/24(火)14:58:11 ID:Wp4
教科書は間違い!? 「革命家」ではなかった織田信長の真の姿とは
2015/2/24(火)12:00 Excite Bit コネタ

信長の外交

「恐れる敵は誰もいない」という"魔王"的イメージを持つ信長だが、実際には諸勢力に対してどのように振舞っていたのだろうか。

1.敵大名との関係
信長は戦国時代で初めて天下統一を目指した人物として知られる。そのため、武田や上杉、毛利など数々の大大名と戦った。また、当時は小大名であった信長が1560年の桶狭間の戦いで大大名今川家を破ったことを考えると、どんな強大な敵にも恐れず歯向かう印象も受ける。
だが、実際の信長は、自分より相手が格上の場合は積極的に媚びて謙虚な姿勢を崩さなかった。
例えば、上杉謙信へ信長が直接宛てた手紙では極端にへりくだった表現をしているし、武田信玄に対してはかなり立派な贈り物をするなど相手のプライドを損ねないよう苦心していたことが伺える。
だが、織田家が力をつけて上杉や武田と対等になると、信長は互角に付き合う姿勢を見せるようになった。ここに彼の合理的考えが現れている。

2.将軍との関係
教科書などでは、信長は15代将軍足利義昭を追放して室町幕府を終わらせた人物と書かれている。
これだけ見ると信長が将軍に対して強硬な姿勢で敵対し、追放まで行ったように映るが実情はそうではない。
むしろ信長は生ぬるい姿勢を崩さず、それが原因でかなり将軍に舐められていた。
当初、信長は将軍のために新御所を建てるなど関係良好だったが、次第に将軍の勝手な行動が目に付くようになり激しく批判した。
とはいえ、信長には排除する意思はなく、懸命に将軍を説得している。ある手紙では「将軍もこちらの考えを分かって下さるだろうか」と弱気な気持ちを明かしたほどだ。
その一方、将軍の足利義昭は信長の弱い姿勢につけ込み最後まで抵抗した。信長が最終手段ともいえる天皇を動かして将軍と和睦したにもかかわらず、数カ月後には再び挙兵したほどだ。
ここまで舐められながら、殺さずに追放のみで済ませた信長はやはり将軍に対して相当に甘い姿勢で接し続けたといえる。
このように信長が将軍に対して強硬な姿勢をとらなかった理由を筆者は、世間からの評判(世論)を気にしたからではないかと述べている。従来の信長像から考えると世間からの評判を気にするという姿は意外ではないだろうか。

3.天皇との関係
そんな世間からの評判を気にする信長は皇室を保護する姿勢をとっている。例えば、皇居の修理を行なう、皇太子の元服のための費用を献上したことなどだ。
また、公家に対しても徳政令を出すなど経済的な救済を行なっている。
信長は権威を気にせず天皇を軽んじたという説も見られるが、これらはかなり無理筋であり、実際のところは敬う姿勢を見せていたと言えるだろう。

4.宗教との関係
信長といえば宗教を信じず、神仏を恐れないイメージが強い。確かに宗教勢力に対して相当に無慈悲な焼き討ちも行なったことは事実だ。
だが、実際の信長は神に祈願することはあったし、寺院や神社に対して所領安堵や課役免除などの保護をする一面もある。
では、なぜ信長は比叡山延暦寺などに対して無慈悲な焼き討ちを行なったのだろうか。
これは単純に宗教勢力が「敵対したから」だ。現代とは違い、宗教勢力は鉄砲等で武装して諸勢力に歯向かうことも珍しくなかった。信長はそれらの敵対行為を受けて報復しただけである。
信長は「味方をしたものに対しては保護し、敵対したものには報復」という他の大名も行なっていた常識的行動をとったに過ぎない。

これらから見るに、信長は敵大名には力関係を見極め合つつ振舞い、将軍や天皇といった大きな権力には評判を気にして下手に、そして宗教勢力に対しても敵対さえしなければ保護もするという「革命家」とはかけ離れた常識的な姿が浮かび上がる。
(以下略)

詳細のソース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1464204

2 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)15:03:04 ID:ucR
興じよう、ぞ…


3 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)15:06:21 ID:HFb
革命家って印象はないけどなぁ
合理化とかのイメージはあるけど


4 なななな、な梨 New! 2015/02/24(火)15:23:48 ID:4Kd
無駄に敵を作るのは、愚か者のする事だろ?
大きく成れば、自然に敵も味方も増える。バカなの?


9 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)16:14:40 ID:u8C
なんだかなあ
手紙の文面とか将軍の処遇とか
そんなん色々な事情があるんだから人物像を図れないだろと思う


18 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)16:38:38 ID:y2N
>>9
根拠となる史料のない革命者イメージよりはよっぽどマシですけど


10 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)16:17:13 ID:e27
やっぱ信長もおうだったかw
そうじゃないかと思ってたんだが確信した


11 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)16:17:36 ID:xDB
現代の人情話(まあ平和ボケの特徴ですが)で考えると信長の行動は理不尽
かもしれないが、信長の方法は戦国大名の一つのタイプに過ぎない。ただし、
そのスタイルは斎藤道三から受け継いだ民を重視する考え方であって、奴隷
を使って勢力を拡大するという考え方ではない。

信長は民衆の力を非常に重視しており、それは収支徹底していた。楽市楽座
を始めたのも商人の財力を利用しようと考えていた。

この民衆重視の姿勢が敵の領民虐殺につながったというのも想像に固くない。
民衆が国の礎ならば、敵国の領民を殺してしまえばそのパワーも削げる。
まだ戦国時代の下克上の時代であったため、敵を寝返らせるより殺してしまう
方が重要だったと思われる。


12 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)16:22:22 ID:0ZH
源平思想(源氏と平家が交互に統治する)を踏襲してて
一時期「平」姓を名乗ってるんだよな

昔からのしきたりを大事にする人


13 リコ◆mKB71pjnaE New! 2015/02/24(火)16:24:17 ID:vds
信長の注目する根本政策は楽市楽座。

その行政実施の為、簡単に謀反が成功した。
悲しい出来事である。


14 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)16:26:46 ID:elF
戦国時代の出来事に関しては
天下泰平の江戸期に創作された話が史実のように通用してきたという長い歴史があるからな


15 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)16:31:48 ID:yqP
>>14
戦国時代の話じゃないが忠臣蔵は酷いと思う

そーいえば秀長が陰に隠れてたのってなんでだろ


17 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/02/24(火)16:38:21 ID:sOV
長すぎる
3行で頼む


19 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)16:44:41 ID:1wV
革命家ってイメージと魔王ってイメージって特に近年
創作物の影響で強くなっただけな気がするが

まともに調べると信長ほど常識あって寛大で気さく
しかも洒落好きな領主も珍しいぞただ癇癪持ちではあるがw


22 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)16:48:19 ID:yqP
>>19
人がいなかったとはいえ裏切っても許してくれるしな
弟には二度目はなかったが


23 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)16:52:26 ID:1wV
>>22
そうなんだよな
だから去年の大河とかでも荒木一党に容赦無い魔王みたいになってたけど
本当はいつもの信長が裏切りや反抗に甘々だったから
荒木村重なんかも比較的軽い気持ちであんなことしたって下りが抜けてるんだよな

大体あの秀吉でさえ出撃命令に逆らうレベルだもんなw


25 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)17:00:16 ID:yqP
>>23
松永ボンバー久秀とか二度目の裏切りも茶器で許そうとしたからなぁ
その代り有能じゃないのには厳しいけどね・・・
林とか林とか林とか


26 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)17:06:54 ID:1wV
>>25
だなーw
あと佐久間とかもなw

ただあの両氏は信長古参だから
信長の目指す君臣関係ではないから排除されたってのもあるのかも


28 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)17:10:56 ID:yqP
>>26
最大閥だったろうから目障りだって言うのもあったかもね


29 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)17:12:52 ID:1wV
>>28
ただそのオチが
佐久間が排除されたせいで
畿内の兵の差配が一気に明智が一手に引き受けることに・・・
歴史って面白いよなw


20 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)16:46:57 ID:DEG
髑髏の杯で乾杯しよう


21 クロッチマン◆IkYAMCSlYo New! 2015/02/24(火)16:47:42 ID:OZ7
普段は人当たり良いがするべき事は断としてする
スケールが大きくなっても変わらないとか
有能の鏡やんけ


27 リコ◆mKB71pjnaE New! 2015/02/24(火)17:07:10 ID:vds
滝川一益の不運に同情する。


30 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/02/24(火)17:14:09 ID:Tr1
そんな中国共産党みたいに世界同時武力革命!みたいなイメージされても信長が困ります


31 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/02/24(火)17:20:08 ID:WRa
単なる田舎の喧嘩好きと誰かが言うのを聞いて、納得してしまった。


32 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/02/24(火)19:25:32 ID:pML
最近のイメージは完全に光栄の暴走だろwwwwwwww

家のじいさんが官兵衛での描写や配役に嘆いていたぞ?


33 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/02/24(火)19:45:42 ID:WRa
官兵衛は長い間湿った座敷牢にいたせいで、ビッコ引きで頭は疥癬でブツブツだらけだったらしい。


39 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)22:23:12 ID:OLs
信長は身内に謀反されても甘々だし
不具の乞食を哀れんで家を与えて村民に世話させたり
比叡山を焼き討ちする時には罰が当たらないか気にしたり
家臣の夫婦仲に気を使ったり
わりと良い奴


40 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)22:25:55 ID:Nh3
>>39
秀吉の嫁に送ったフォローの手紙とかかわいいよなw


41 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)22:31:40 ID:OLs
>>40
秀吉の愚痴を聞かされてヤレヤレ顔の信長が目に浮かぶw


42 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)22:32:42 ID:OLs
訂正

×秀吉の愚痴
○秀吉に対する愚痴


43 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)22:36:34 ID:lvn
革命家…??
気短すぎて無駄を嫌うイメージならあるけど
カップラーメン五分のやつも三分でボリボリ食っちゃうイメージ


44 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)22:39:36 ID:0ZH
>>43
気が短かったら、長篠で武田軍に突っ込んでないか?


45 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)22:41:49 ID:lvn
>>44
尾張兵は弱いって風評あったし、鉄砲たんまりあったしそもそも突っ込む必要を感じないような


46 :名無しさん@おーぷん: sage New! 2015/02/24(火)22:43:11 ID:6Q7
>>44
ぶっちゃけあの兵力差なら、突っ込んでも勝っていただろうな。


47 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)22:56:56 ID:0va
気が短いのは家康。
信長は慎重派だし、かなりの策略家だよ。
金ヶ崎の退口も真っ先に逃げて、殿の秀吉の撤退が素早く行えるように配慮してる。


48 :名無しさん@おーぷん: New! 2015/02/24(火)22:58:49 ID:lvn
>>47
確かに特に若い頃なんかの家康は突っ込んでいくイメージだな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/414606898

この記事へのトラックバック


全ランキングはこちら



SEO対策:ニュースSEO対策:東亜SEO対策:海外SEO対策:政治SEO対策:マスコミ