戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://tenkomo.com/blog-entry-3855.html


へぇ【豆知識】世界史トリビアの泉5【雑学】へぇ てんこもり。


へぇ【豆知識】世界史トリビアの泉5【雑学】へぇ

1: 世界@名無史さん

このスレでは、世界史に関するトリビアを収集しています。
面白かったトリビアには ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー してくださいね。





32: 山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM

おたまじゃくしは蛙の子~♪という歌の元歌は






南北戦争中の北軍の軍歌である。



33: 世界@名無史さん

>>32
えええええええええええええええええええええ


38: 世界@名無史さん

歌ネタなら。
映画「カサブランカ」で、酒場でドイツ将校が軍歌を斉唱してフランス人の
反感を買う有名なシーンがあるが…

件の軍歌(ヴァハト・アム・ライン:ラインの護り)は、
イェール大学の校歌と同じ曲。
ついでに同志社大学も同じ曲。


44: 山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM

東アジアでは







長い間釈迦が生まれたのは紀元前10世紀の事だとされていた。周代に轟音
が響いて西方に光が見えたので占わせると「西方に大賢人が生まれる証」とさ
れたという話も出来ている。
日本への仏教伝来を552年とする説は入滅から1500年という節目に合せ
たという説が有力。


45: 世界@名無史さん

「地球は青かった」は人類最初の宇宙飛行士ガカーリンの言葉。
日本では文学的な言葉としてこれが有名だが、実は続きがあり、
欧米では続きの方が有名。







「地球は青かった。そして宇宙を見廻したが、そこにも神は居なかった。」
旧ソ連らいしい言葉である。


46: 世界@名無史さん

「私はカモメ」
これは史上初の女性宇宙飛行士テレシコワの言葉。
これも日本では文学的な言葉として紹介されているが、
実はカモメとはテレシコワの乗ったボストーク6号のコードネーム。
つまり、









「こちらカモメ号です。ど~ぞ。」と通信しただけの事。


47: 世界@名無史さん

リパブリック賛歌の歌詞の一節が
スタインベック『怒りのぶどう』のタイトルの由来となっている。

補足
葡萄が神の怒りをあらわすのは、ヨハネ黙示録に出てくる表現。
(普通はワイン=イエスの血の象徴)


48: 山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM

戦国時代に来日したイエズス会の宣教師(のうち貧乏な者)は





ミサにワインを使えず、日本酒で代用していた。「一晩で酢になってしまう。」
と書いていた点からして安物の濁り酒であったらしく、当時これは木灰を混ぜ
て中和させてから飲んでいた。なおパンの代用品は不明。


49: 世界@名無史さん

>>48
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
パンの代用品も気になる


50: 山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM

>>49
加藤清正もパンを食べていたそうですが、時代が下る。酒と対になったもの
のように考えられていたらしい餅でしょうね。


59: 世界@名無史さん

日本人で初めてコロッケを食べたのは、欧州歴訪中の裕仁親王である(らしい)


61: 世界@名無史さん

朝鮮には日本の支配の影響で「日本式洋食」があるが、付けあわせが何故かタクアンである。
豚カツは「トンカス」と発音する。滓のようで不味そう!


65: 世界@名無史さん

嫌韓廚ウザイ。
こういうのって「悪の朝鮮を叩く俺ってカッコイイ!」とか思ってるのだろうか

それはともかく、今日のトリビア
ホッチキスと機関銃の次弾装填装置は機構的に同じ。
ていうかそもそも開発者が同じらしい。
それから「ホッチキス」自体はキャタピラやニンテンドーと同じくメーカーの名前で、
普通名詞はステープラー。ホッチキス社はかつて戦車まで製造していた。


66: 世界@名無史さん

逆だっつうの
ホッチキス社は元々が軍需産業メーカーで、機関銃の銃弾装填技術を応用して
ステープラーを開発した。


68: 世界@名無史さん

カナダでは日本の温州ミカンが「クリスマス・オレンジ」と呼ばれている。
これは日本の輸出業者の売り込み作戦が見事に成功した賜物。


77: 世界@名無史さん

「欲しがりません。勝つまでは。」は

もともとは第一次大戦時のドイツの標語


78: 世界@名無史さん

>>77
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー


79: 世界@名無史さん

独立革命の英雄ワシントンは、明治初期の日本で大人気。
初期の小学校では彼を讃える歌が、頻繁に歌わされた。
「天は許さじ 人民の自由をなみする悪政を」
等という歌声が響いていたわけで、割と物凄い状況。

「君が代」の作曲家がバイエルの第一人者だったり、
このころの音楽教育はかなりカオティックで面白い


80: 世界@名無史さん

福沢諭吉は咸臨丸で渡米したとき、
ワシントン大統領の子孫はどうしているのかを聞いて
誰も知らないのに驚き、

「これが共和国なのか」と実感した。


81: 世界@名無史さん

>>80
それ有名つーか
5歳の時に読んだマンガ世界の歴史にのっているぐらいポピュラーだが・・・・


83: 世界@名無史さん

最初の専業的指揮者であるジャン・バティスト・リュリ。
ルイ14世時代の音楽家。
そして自分の指揮が原因で死んだ唯一の指揮者


84: 世界@名無史さん

すみません、なぜ死んだのですか。


85: 世界@名無史さん

当時は指揮棒ではなく指揮杖が使用されていた。
ある日リュリ氏は誤って自分を殴打、その傷が元で死亡。


88: 世界@名無史さん

ジョージ=ワシントンの死因は「風邪の悪化」ということになっている。
しかし実際は風邪の治療に瀉血を何度も行ったため。
つまり「出血多量」である。


89: 世界@名無史さん

つーか瀉血って19世紀までは当たり前に行われていた。
シーボルトも日本に紹介したものの、広まらなかったのは幸い。


90: 世界@名無史さん

んじゃ、ハーディング大統領。アラスカ遊説の帰りの船で
倒れ、公式発表ではカニに当たって食中毒ということに
なっている。一度は回復するが、結局、その直後に脳溢血
で死亡。さらにその直後に大規模汚職が発覚したため、
毒殺説や自殺説、夫人による殺害説などが流れた。

ところで、問題の船の食料には、カニは存在しなかった。


94: 世界@名無史さん

さるとびさすけ のモデルは

孫悟空


95: 世界@名無史さん

血、で思い出したが

東海村の臨界事故で被爆して重体になった二名になされた輸血用の一人当たりの分は、
昭和天皇になされた輸血量よりはるかに多かった。
(しかしこれは何故か報道されていない。昭和末期の頃、左翼狂死は子供が
「天皇は吸血鬼みたいだ」って言っているの聞いて喜んでいたんだよな)


126: 世界@名無史さん

>>95
サヨクではないが、あの2人は体液が垂れ流し状態だった。
放射能に冒されて皮膚が再生できず、ああしないとどうしょうもなかった。
というかなんで比較に天皇が出るのかわからんが。
重大事故が起これば天皇より輸血する例は探せばあるだろうし
世界史のトリビアだといえないような気がするがまあいいか・・・。


140: 山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM

関連記事


コメントの投稿

非公開コメント

♯50629
世界史は色々と面白い事があるよな。

中世ポーランドは実は軍事大国で、他国が銃兵とテルシオを本格的に用いるようになっても、重騎兵による密集突撃でコテンパンにのしていた。
第二次大戦中、ポーランドを行軍中のドイツ歩兵連隊を、生き残りのポーランド標騎兵が奇襲したが、自動小銃持ちのドイツ兵は、伝説的な「ポーランド騎兵」の突撃にショックを受け、惨敗したとかなんとか。
かうんたっく

買って得したスレをまとめてチェック!
買って、得したな~と思うもの まとめ
最近の記事
ここ一ヶ月でアクセスの多かった記事
はてブで見るてんこもり。 (新)
はてブで見るてんこもり。
カテゴリー
検索フォーム
年度別おすすめ記事
アクセス解析

なかのひと

ブログパーツ
プロフィール

Author: かずな
メールはtenkomoあっとgmail.comまで
ヘッドラインはメールとか逆アクセスで

元管理人 もら太

携帯からもてんこもり!
QR
月別アーカイブ
最近のコメント
リンク
他サイト人気記事
スポンサーリンク