戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://zinger-hole.net/entry/3302/


名刺はなぜ「紙」ではなく「刺」!? 新入社員に教えたいビジネストリビア : ZiNGER-HOLE
2015/03/20

名刺はなぜ「紙」ではなく「刺」!? 新入社員に教えたいビジネストリビア

意見投票
TOP
bar 3(60%)
bar 1(20%)
bar 1(20%)
bar 0(0%)
bar 0(0%)
全投票数:5 (現在登録項目5件)
投票項目を追加する
1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/03 /20(金) 17:36:46.32 ID:???
★名刺はなぜ「紙」ではなく「刺」!? 新入社員に教えたいビジネストリビア2015-03-20

新 入社員が初めて手にするものの一つに「名刺」がある。社名と自分の名前が入った「名刺」を支給され、社会人になったことを改めて実感した、な んて方も多い だろう。そんな「名刺」だが、名前が書かれている紙なのだから、「名紙」でもいいはずなのに、なぜ「刺す」なんて物騒な字が使われているのだ ろうか。

その理由は「名刺」の起源とされている、古代中国(25〜220年、後漢の頃)にある。当時の位の高い者(科挙官僚、地主、文人)たちは、 誰かの家を尋ねるとき、名前と用件を記入した竹片や木片を持参し、相手が不在の場合、門前の箱に
刺していたという。これが「刺(さし)」と呼ばれ、のちに「名刺」と変わって
日本に伝わったそうだ。


現存する最古の「刺」は、1984年に発掘された、三国時代の呉(222〜280年)の武将・朱然の墓で発見された本人の「刺」で、その内 容は「朱然です。お元気でしょうか? また来ます」という、簡単なメッセージだったらしい。

西 洋の「名刺」の起源とされているのは、16世紀初めに登場した「visitingcard」で、やはり不在の訪問先に置いてくるものだった。 また、17世 紀初めにはイギリスでは、仕事で顧客に渡すために「businesscard」が使われていて、こちらはショップカード
のように店に置かれていたそうだ。


日 本の「名刺」の始まりは、平安時代の「名符(みょうぶ)」とされていて、貴族などに仕える者たちが、自らの姓名や官職名などを記入して提出す る札のこと だ。江戸時代になると、懐紙に名前などを記入して、中国や西洋と同じように、不在の訪問先に置いてくる習慣が一般化した。明治時代には西洋風 のカードタイ プの「名刺」が作られるようになり、現在のような形になっていく。

なお、日本で初めてカードタイプの「名刺」を作ったのは、幕末の遣欧使節の団長だった池田長発(ながおき)で、フランスで作っている。

ちなみに日本では出会ってからすぐに交換するが、西洋では別れ際に氏名、住所、連絡先などの確認のために交換することが多いとか。国によっ てビジネスマナーも様々なようだ。

http://taishu.jp/14619.php




この記事に一言!
comment-iconコメント(1)件 Tag:
全てのコメント
73326: : 未投票 :2015/03/20 22:05:35 ID:c5ZDQ5ZmM0
1 賛成
1 反対
またどうでもいい知識が増えた
コメントを書く
レス先 レス方法
コメント欄 >>」または「」 + コメント番号(半角) >>3, ※100
本スレ 本スレ」+ コメント番号 本スレ1
名前: MAIL(無効): URL:
投票項目: 投票項目を追加する
  • ・コメントの評価に応じて大きさが変化
  • ・スパム対策のためコメント内容がhttpを含んでいる場合弾いていますのでご注意ください。
  • ・コメントID制導入しました。なお、2chや他サイトのIDとの関連は一切ありません。
  • コメント抽出機能追加しました!コメントについているIDをクリックすると同一のIDがついているコメントを抽出することができます。
  • ・ご意見ご要望はこちらまで→アイディア、ご意見の募集