戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://famicoroti.blog81.fc2.com/blog-entry-1724.html


高橋名人が語る“ゲームの本質”に思うこと
 

高橋名人が語る“ゲームの本質”に思うこと


takahasimeijin4.jpg

 週刊ポスト2015年4月3日号に高橋名人のインタビューが掲載中。


takhaisimeiin0213.jpg

 SOUCE;NEWSポストセブン


 以下、僕が気になった部分を引用。

 私はファミコンの最後にも関わっているんです。1994年に出した『高橋名人の冒険島IV』が、ファミコンの最後のソフトでした。今はハードも進化して、グラフィックや音楽は本当にすごくなっている。でもファミコン時代の子供たちがつまらないゲームでも必死に面白い遊び方を見つけていたように、ゲームの本質は「遊び方」という部分にあって、それはいつの時代も変わらないんだと思います。



 いわゆるクソゲー愛ってやつですね……

 ここからは僕の意見ですが、つまらないゲームっていうは、たぶん“今考えたら”つまらないゲームのことなんだと思います。当時僕も小学生でした。テレビゲームというものに初めて出会い、すべてが新鮮でした。でも当時、必死になってやっていたゲームを大人になった今やってみると、そうでもなかったってことあるでしょう。きっと当時は本当に面白くて、やっていたんじゃないかなあなんて思います。
 
 一方で、当時でもつまらないゲームはつまらなかった。子供って大人が思っているよりもずっとシビアですよね。嫁が一生懸命つくった料理を平気で「まずい」って言って残すし。僕がそんなことしたら思いっきり殴られますよ(笑)


 そう考えると、ゲームの本質は「遊び方」というのは、まさにおっしゃる通りで、たとえば『スーパーマリオブラザーズ』の中で、いかに自分を表現するか、どのルートを通り、どのタイミングでジャンプし、どこでコインを取るのか、すべてが自己表現なんですね。
 『火の鳥』だってそう。どこで鬼瓦を出し、どういう風にボスを倒すか。このゲームのボスって、近づいて適当に連打してれば、たいてい勝てるんですが、あえてそうしないっていうこだわり。

 そういうところにみんな、プライドを持ってやっていたんじゃないでしょうか……



週刊ポスト 2015年 4/3 号 [雑誌]週刊ポスト 2015年 4/3 号 [雑誌]

小学館 2015-03-23
売り上げランキング :

特集16ページカラー
「ファミコンの時代」
高橋名人・堀井雄二インタビュー他

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
関連記事
[ 2015/03/27 02:00 ] 高橋名人 | コメント(0)
 ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク
たった一人のファミコン少年タイトルGIF
 コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
 管理人:オロチ
取材、執筆、写真提供などの依頼は、こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。(取材歴等

ネタ募集中!!

過去の記事
(ランダム表示)
Powered by 複眼RSS
ファミコンユーザータグ