1 名前: ドラゴンスクリュー(宮城県)@\(^o^)/[ageteoff] 投稿日:2015/04/05(日) 09:23:48.79 ID:bBxnhmmE0●.net
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_kuma01.gif


日本人、中国の漢字だらけの元素周期表に衝撃 「呪文か?」

中国大陸部と台湾の生徒にとって化学の「元素周期表」はなじみ深いものだ。中学・高校時代に必死で丸暗記した
人も少なくないだろう。学生に同情して、覚えやすいようにとさまざまな記号の語呂合わせなどを開発して伝授して
くれる教師もいたぐらいだ。台湾のメディアが29日に報道したところによると、最近日本のネット伝言板で中国語の
元素周期表が転載され、熱い議論が繰り広げられているという。多くの人が「俺が知ってる周期表と違う」「暗記
無理すぎワロタ」などと漢字だらけの周期表に驚きを隠せない様子で、「呪文かよ?」と突っ込みを入れる人もいた。
参考消息網が伝えた。

中国大陸部と台湾の生徒なら化学の授業で、一心不乱に元素周期表を覚えた経験があるはずだ。しかし高校
卒業後に、周期表を今でも覚えている人はほとんどいないだろう。

中国人にとってさえ覚えるのが難しい中国語の元素周期表を見た多くの日本人ネットユーザーは、大きな衝撃を
受けたようだ。こんなにも字画が多く、意味を想像することさえ難しい漢字をすべて暗記しなくてはならないことに
驚きを隠せない様子で、「将棋…?」「麻雀牌に見えた」、さらには「呪文かよ?」と書き込む人までいた。当然、
「日本に生まれて良かった」と安堵の言葉を投稿する人もいた。(編集MZ)

■中国人「中国語版のほうが覚えやすい」

日本のネットユーザーが目を丸めていることに対して、中国のネットユーザーからは、「そんなに難しい?
卒業して10年経っても、スラスラ言える理系の人もいる」、「元素の周期表に過ぎない。なにもそんなに驚く
必要はないだろう?」との声のほか、「化学元素自体数が多いのに、繁体字の中国語版を見たら、外国人は
戸惑うだろう」と理解を示す声も寄せられた。

重慶出身で、現在は米国ローレンス・バークレー国立研究所で働く黄才利さんは1日、取材に対して、「中国語版の
元素の周期表に慣れているから、海外で使うときは、つい中国語で思い出してから、それを英語に訳してしまう。
中国語のほうがスラスラ出てくるし、英語版より覚えやすい」と話した。

日本のネットユーザーが熱い議論を引き起こした中国語の元素周期表

ROhrZd9


http://j.people.com.cn/n/2015/0401/c94473-8872318.html






6 名前: グロリア(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 09:25:50.11 ID:PQAHv+Ru0.net


>>1
かっこいい! これはいい




50 名前: 稲妻レッグラリアット(茨城県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 09:40:08.77 ID:XGPIyaaQ0.net


>>1
覚えやすいかは置いといて、なんかいかがわしい画像






104 名前: ニールキック(東日本)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 10:35:14.36 ID:8jXGcRea0.net


>>1
これいいね
特徴がわかるし
けど学名?との対応がわかりづらいな






238 名前: ジャンピングDDT(九州地方)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 20:40:28.02 ID:3D41MQa9O.net


>>1
 
なんだろ、ゲームのクーロンズゲート思い出した。






244 名前: フォーク攻撃(禿)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 20:59:17.60 ID:7aaib3630.net


>>1
三国志の勢力図みたいだ






250 名前: ツームストンパイルドライバー(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/05(日) 21:57:35.47 ID:5yDWC8NS0.net


>>1
スゲーなw
金属は金が付いて気体は気を変則的に変えたものかww






4 名前: ネックハンギングツリー(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/05(日) 09:25:22.44 ID:PtuEGMCh0.net


漢字が似ていてわかりづらい







59 名前: バックドロップ(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/05(日) 09:44:16.16 ID:DUmw6dHg0.net


>>4
ほとんどの物質に「金(かねへん)」付いてるよね。

中国で働いてた時、元素が覚えられないので、元素記号を使って説明したら、
理解出来ない人が多くて、イチイチ辞書引いて漢字書いて説明した。

漢字使ってもいいから、基本的な物質の元素記号くらい覚えてくれ!!






158 名前: イス攻撃(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 11:25:45.44 ID:Faal87Lf0.net


>>4
逆に性質を表してるからわかりやすいだろ。親気性、親石性、親鉄性のもので分けられててよいよ、この周期表。
漢字の偉大さだな







13 名前: ボマイェ(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 09:28:57.62 ID:KmODYBce0.net


気体か金属かとかはわかりやすい希ガス






23 名前: 稲妻レッグラリアット(京都府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 09:32:02.45 ID:Inzyq2dn0.net


典型金属元素と遷移金属元素には金偏つけてるんだな

気の中身が炎が窒素で羊が酸素になるのがよう分からん






25 名前: グロリア(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 09:32:37.57 ID:PQAHv+Ru0.net


日本だと日本語の元素名と、それと直接紐付かないアルファベットの元素記号をリンクさせて
覚えるんだけど、中国式は中国語の元素名を短縮表記してんのかな? それなら覚えやすそう







32 名前: 逆落とし(福岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 09:33:54.59 ID:eru/6eRl0.net


クッソワロタ
まさに昔の将棋






39 名前: 急所攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 09:35:29.22 ID:wnSMDmd70.net


まあ覚えやすいかも知れないな
気体、液体、金属で部首が固定されて後は読みで連想できるようになってるわけだし
日本人は水兵リーベでいいけど





5 名前: アンクルホールド(沖縄県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 09:25:25.71 ID:M+5QBIK10.net


ちょっとHな話していいかな。

「水素(すいそ、羅: Hydrogenium、英: hydrogenハイドロジェン)は、原子番号 1 の元素。
元素記号は H。非金属元素のひとつ。元素の中で最も軽く、また宇宙で最も数が多い。
地球上では水や有機化合物の構成要素として存在する。」
「一般に「水素」という場合は、水素の単体である水素分子(水素ガス) H2 を示すことも多い。
水素分子は常温では無色無臭の気体で、とても軽く、非常に燃えやすいといった特徴を持つ。
高圧ガス保安法容器保安規則により、赤いボンベに保管するように決められているらしいよ。」





198 名前: トペ スイシーダ(家)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/05(日) 12:37:45.63 ID:4YCS+HHu0.net


>>5
くそ、全部読んじまったw





247 名前: ミドルキック(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 21:06:21.83 ID:gVRyYGfe0.net


>>5
最後に豆知識を仕込んでくるところが憎い







9 名前: 栓抜き攻撃(沖縄県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 09:27:35.95 ID:TOoij4qn0.net


回転寿司の湯呑






63 名前: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/05(日) 09:51:30.45 ID:mhO40LAi0.net


>>9
>回転寿司の湯呑

まあ、食い意地がかかるとやる気出すのが日本人だし。







76 名前: 腕ひしぎ十字固め(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 09:59:11.59 ID:XR3QooSf0.net


寿司屋の湯呑みだって魔除けの経文みたいだし

sZucbLB







48 名前: 張り手(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/05(日) 09:39:23.68 ID:CMJ+zB8+0.net


北京とか上海は簡体文字なのに
繁体文字でも読めたり、発音できるの?

四川や広東なら読み書きできるだろうけど





55 名前: トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/05(日) 09:41:42.66 ID:O3gQ0B6+0.net


>>48
数字をわざわざ壱、弐とか書くのと一緒で
簡体字じゃ紛らわしい場合は繁体字もあえて
使うんでしょ・・・・たぶん。






60 名前: 急所攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/05(日) 09:44:32.20 ID:wnSMDmd70.net


>>48
上海旅行したときにガイドの中国人に聞いた
看板が簡体字と繁体字のやつをよくみかけるけど、どっちも読めるの?って
小学校で簡体字と繁体字どっちも習うって言ってた
じゃあ繁体字でいいじゃんって思ったけど






72 名前: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 09:57:09.88 ID:sFVz6FAY0.net


論文書くときどうすんのかね
酸素ならO2と書かずに(气+羊)2といちいち書かないかんのか?







75 名前: バックドロップ(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/05(日) 09:58:30.86 ID:DUmw6dHg0.net


>>72
元素記号も構造式もあるよ。

中国の周期表にも普通は併記されてる
>>1のタイプは初めて見た。





98 名前: 腕ひしぎ十字固め(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 10:19:59.20 ID:XR3QooSf0.net


燃えない窒素が気+炎とはどういうことだ






149 名前: 中年'sリフト(岐阜県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 11:17:52.37 ID:Ms7Keaxp0.net


>>98
淡気 … 役に立たない気体から来てるみたい(淡は中国語で「使えない、役に立たない」の意)

水素・窒素・炭素・酸素辺りが日本語と異なるのは1800年代の始めあんまり交流がない時代に伝わったから
古くから知られてる燐や硫黄、丁度明治中期頃に詳しく伝わったフッ(弗)素・ホウ(硼)素・臭素辺りは似たような字当ててる

一応その明治中期頃に同じ漢字圏だし統一しようと言う動きはあったが結局複雑なるから止めと言う事になったそうな





130 名前: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 11:04:17.81 ID:N8wXEVAP0.net


新しい元素が見つかるたびに漢字を作るのかよ、面倒くせえ事やってんな







134 名前: サッカーボールキック(福岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 11:06:56.67 ID:tCc3AUPv0.net


確かに、覚えればこっちのほうが効率的だろ
常温時の、性質で分類しているだろ
108まであれば、適当な理由で付けた名前(バカ未定な人名とか政治理由)より物質の性質で分類してるほうが覚えやすい






138 名前: 河津掛け(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/05(日) 11:09:57.99 ID:8xfJVkjO0.net


中二病がくすぐられる
ちょっとかっこいいと思った



元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1428193428/