戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52190147.html


たった3年でこんなに!カリフォルニア州の深刻な干ばつがわかるGIFアニメーション : カラパイア

RSS速報

3

 米カリフォルニア州では記録的な干ばつが続いている。同州では4年前から降水量が激減し続けている。今月1日、州知事は、観測史上最悪の干ばつへの対策として、同州全域を対象とした史上初の節水令を発令したほどだ。

 以下のGIFアニメーションは2011年から2014年の3年間でどれだけ水量が減ったか一目でわかる画像である。
スポンサードリンク

 最初は、庭の芝への放水や車の洗車などを自粛する形で、渇水対策が続けられてきたが、それでも追い付かない。この1.2年は、食器洗いやシャワー、水洗トイレといった日常生活に使う基本的な水ですら不足し始めた。そしてついに、州中心部の一部の街では井戸から汲み上げていた水が完全に枯渇してしまった。

1.グリーン橋 2011年〜2014年
1

2


2.オロヴィル湖 2011年〜2014年
3


3.フォルサム湖 2011年〜2014年
4


4.ビッドウェルマリーナ 2011年〜2014年
5


5.エンタープライズ橋 2011年〜2014年
6
via:distractify

 現在市民は、週に1〜2回の市の給水車の配送に頼る生活を送っている。だがそれも限界に近い。それを受けて今回、史上初の節水令を発令され、州内全ての自治体で使用水量の25%削減を目指すという。

▼あわせて読みたい
絶望のフラクタル、干ばつにより生み出されたひび割れる地面の紋様


25年間水没していた街が変わり果てた姿となってまた現れた、アルゼンチン「ヴィラ・エペクエン」(動画あり)


木が助けを呼んでいる。干ばつで傷んだ木の悲鳴を聞き分けることに成功(フランス研究)


中国の大干ばつのすざましさがわかる写真特集


水面に浮かぶ白亜の宮殿、インドの「レイクパレス」が干ばつの被害で泥沼宮殿へと変貌



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 16:34
  • ID:EpgtU4cK0 #

これ結構ヤバイんじゃないの?
雨季になればどうにかとかいうレベルじゃないよね

2

2. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 16:37
  • ID:fDmylaz40 #

こんなことがあるんだなぁ。ちょっと信じられない…

3

3. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 16:46
  • ID:YBsdbeKD0 #

アメリカの地下水は極端な農業利用であと40年くらいしか保たないって数年前のNHKの特集で言ってたのに、もう枯渇したんか…

4

4. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 16:47
  • ID:BhhoLxVl0 #

アメリカも大変だぁなぁ

5

5. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 16:51
  • ID:SsOVtEAe0 #

農業用水の汲み上げすぎって話があったよね。
無関係じゃ無さそうな気がする。

6

6. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 16:53
  • ID:eZCGbAKC0 #

今後、間違いなく水をめぐる争いが世界各地で勃発するだろうな…
日本はかなり水資源には恵まれている方だとは思うけど
中国では内陸地で干ばつの嵐に襲われているし、日本も今後どうなるかわからないよな…
早急に大量の海水を真水にする装置を作るべし

7

7. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 16:58
  • ID:E10.hbxQ0 #

すごいな・・・こんなことあるんだな
いや有史以来ずっとあったことなんだろうけど
現代でも自然現象として起こり得ることなんだなぁ

8

8. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:05
  • ID:k2d.K.Yv0 #

10年くらい前、アメリカは水不足になりつつあるから家庭用プールの使用を禁止する自治体が出てきたって書いてある本を読んだが、いまこんな状態なんだ…

9

9. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:12
  • ID:24Tw.nhL0 #

※6>早急に大量の海水を真水にする装置を作るべし

とっくの昔に開発されてるし、日本企業はこの分野でトップな上、中東を始め世界中に売り込んでるよ。

10

10. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:17
  • ID:Gt1JF05MO #

日本の水と、アメリカ所有のエネルギー資源と、物々交換で。

11

11. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:21
  • ID:byq6B5Cs0 #

これは水不足を理由に引っ越すレベルだよなぁ

12

12. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:28
  • ID:7ICjjvLW0 #

アメリカの降水量が減った代わりに日本で増えてるよね…

13

13.

  • 2015年04月20日 17:33
  • ID:zWshUldE0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:44
  • ID:lY2UcgmM0 #

台風をロッキー山脈あたりまで引っ張って来れればいいのにねぇ。

15

15. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:45
  • ID:xei7odcx0 #

50年後の日本でも同じようなことが起きていそうだな。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:53
  • ID:2uo.BkxJ0 #

農業用水の汲み上げが原因なら商業主義の弊害だなまさしく人災だ

17

17. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:59
  • ID:RvvaX74v0 #

庭に芝生を植えるのも規制しないと水不足緩和にはならないんじゃないか
アメリカの田舎の家は大量の水を使用して広い庭に芝生を敷き詰めているからな

18

18. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:13
  • ID:v5ZjTfAn0 #

攻殻の「地球の反対側では水より安い人の命」の時代が来るな……

19

19. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:13
  • ID:wBlxknrN0 #

10年くらいでジェット気流の蛇行がひどくなったからな
夏場の平均気温が上昇した地域と寒冷した地域がある

20

20. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:20
  • ID:l8NgdoSk0 #

カルフォルニダ州だからなぁ…法則発動してそう。

21

21. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:25
  • ID:WTc2sta50 #

元々カリフォルニアやアリゾナ、ネバダは砂漠地帯だもの
考え無しに地下水汲み上げて、下水道処理施設も作らないんだもん
カリフォルニアよりも実際は、ネバダの方が水不足ヤバいんだよね
このままだと、5年持たないと思う
芝生みたい役に立たない見栄の贅沢に、水を無駄にまき散らし過ぎだよ

22

22. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:25
  • ID:w0U11qd30 #

※6
すでにアメリカ本国では騒動発生中
しかも地下水源まで企業が勝手に自社ものと騒ぎ
勝手気ままな取水行ってるので、昔から水源として
使ってた住民が使えなくなった
やばいことにカリフォルニアだと古代から貯めてた地下水源は
底をつきかけているようだ

23

23. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:34
  • ID:EjllrX.u0 #

アメリカもTPPで米の自由化とか日本に押し付けてないで地下水をもっと大事に使えよ。

24

24. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:36
  • ID:OLVI1lBA0 #

日本は水資源が多いのに意外と水を大量に輸入してる話を思い出した。
ミネラルウォーターといった形ではなく、食物に含まれている水分という形で。

25

25. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:37
  • ID:i0eZeLK.0 #

※6
台風を弱体化するための国際協調計画がはるか昔にあったけどそれを拒否したのが日本
台風による雨の恩恵の方が大きいからという理由
もし中国がアジアのためにという名目で弱体化させたら日本は干上がるな

26

26. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:41
  • ID:JQ3DHn1t0 #

ちょ・・・これでTPPとかで
米を大量に買えなんて発言してるの?

地下水の大量使用や温暖化のせいだろうけど
このままじゃ国民に食わせる食料まで無くなるんじゃないの?

ちゃんと海水淡水化プラントとかを
即急に作らないと日本に米を輸出するなんてこと自体さえも
ありえない事になるぞ・・・・

27

27. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:42
  • ID:FYqxav8S0 #

米6
今の淡水化技術は莫大なエネルギーを消費する
人口が少なくて石油を水のように使える産油国はいいが、日本の水需要の1%でも原発が複数基必要
もちろんコストにも跳ね返る
農業用水に使ったら米の値段が数倍になるだろう

28

28. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:43
  • ID:pITEcNk.0 #

※1
地中海性気候だから雨季っていうほど雨が降る時期はない。ないからこうなっているんだが。
それにしても3年これは酷すぎ。

29

29. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:44
  • ID:FYqxav8S0 #

米6じゃなくて米9だった

30

30. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:46
  • ID:h.0wKSc90 #

2枚だけだとなぁ…
北極の氷の年間の最大期と最小期を使って温暖化してる!とかやってエコガーしてた前例もあるし

※12
俺の記憶だと一極集中化してるだけで降水量事態は変異的なデータは無かったかと
その集中化自体が問題だけど

31

31. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:54
  • ID:Nb1TNACd0 #

早明浦ダム思い出した

32

32. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 19:01
  • ID:yFXwiCdp0 #

米国は水不足のため100年後には100万人都市が3,4箇所しか維持できないと言われている
日本は水資源に恵まれていると思われがちだけど平地が少なく水を貯めておける池や湖が
国土面積に対して少ないため降水量の割には利用できる水資源はかなり限られている
治水や災害対策のため川や海に効率よく水を捨てる方向にコストを集中させざるを得ないし

33

33. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 19:17
  • ID:OUxZjv050 #

日本は運がいいのか悪いのか台風は年々強力になってるし、
一年を通せば不足は考えられないんだけど

34

34. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 19:24
  • ID:eavPkBhC0 #

※12
地球温暖化というのは、地球上のエネルギー総量が増える事なので、
雨がよく降るところはモットふり、
降らないところは乾燥化が激しくなる。

35

35. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 19:33
  • ID:.oZ.gp8U0 #

インディアンの伝説だと、大干ばつの後にはイナゴの大群が発生する
今年の夏あたり来るかも

36

36. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 20:01
  • ID:FYqxav8S0 #

ダムは容量があるから短期間に集中して雨降るようになると貯められないんだよな
だから将来の日本では降水量が増えたのに季節によっては渇水という事態も起こりうる

37

37. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 20:12
  • ID:UJso4waf0 #

まあ法則だな

38

38. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 20:17
  • ID:.f5HxM6l0 #

ママス&パパスも予想だにしなかった悪夢のカリフォルニアだな。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 20:20
  • ID:6WGIOz590 #

※35
バッタの大発生は旱魃か大雨で起こるからありうるな。
(「蝗害」のウィキペディアに「中国では、大規模な大雨や旱魃が起こると必ずといっていいほどトノサマバッタの群生相が発生し、大規模な農被害を与えてきた。」ってある)

40

40.

  • 2015年04月20日 21:00
  • ID:zDqnfqSd0 #
41

41. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 21:03
  • ID:3EZtX2YA0 #

カリフォルニアは人口増えすぎというオチ。

42

42. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 21:08
  • ID:BZXHPhjD0 #

どうでもいいことだけど、ここで語源マニアの俺がおしえてやる。

ライバル(rival)は、元々ラテン語のrivalisに由来するんだが、
それは、「同じ川(river)を利用する人」という意味。

つまり、敵対関係というのは、古くから川の水利を巡ってのものが最初だったんだぜ。

43

43. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 22:15
  • ID:3KUj8ShN0 #

アメリカが慢性的な干ばつになったら
日本にも影響出そうだね
小麦・大豆・とうもろこしの値段上がりそう

44

44.

  • 2015年04月20日 22:39
  • ID:Q4bbYSQ30 #
45

45. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 23:01
  • ID:hYz4UVnhO #

元々水に恵まれない土地だしなあ…。

農業用水は全ての悪じゃないと思うんだ。
あの辺は水確保だけでなく、土壌の管理やら安い卸価格やら子供の教育費やら何やらで、高コスト低リターンになった農業やっていけなくなった農家が次々出て、どんどこ農地が手放された。
その元農地たちが細分化されて宅地に変わり、農業用水の使用率は下がったのに、水不足は確実に加速してる。

考えてみたら農地は細々と水洗トイレ使わないし、週に三回風呂入らないし、深い水源まで井戸掘る代金ケチらないし。
同じ水源に密集して井戸掘るもんだから、自宅の井戸の水量が減ったのは新築した隣家のせいだって水争いしてるらしい。

水問題は農業やってる時から確かにあった。
が、郊外の宅地を求める住民がアメリカンドリームな生活様式を捨てられないことで、自ら時限爆弾の針をガンガン進めてるように見えるんだ。

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集



このエントリーをはてなブックマークに追加