戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://labaq.com/archives/51848177.html


「ADHD(注意欠陥・多動性障害)の子供は、学習するときに体を動かす必要がある」新たな研究結果…海外の反応:らばQ
2015年04月21日 12:38
 

AHDH
ADHD(注意欠陥・多動性障害)の子供は、集中することが困難だったり、不注意だったりと、落ち着きがなくイライラしているように見え、学習させることが通常よりも難しいとされています。
注意欠陥・多動性障害 - Wikipedia

そうした子供たちに情報を記憶させたり、複雑な認識をさせたりする際には、体を動かさせたほうがよいことが判明したそうです。

長い間取られてきた指導方法が間違っていた可能性もあると、話題になっていました。

Kids with ADHD must squirm to learn, study says -- ScienceDaily

アメリカのセントラルフロリダ大学の発表によると、ADHDの子供が学習するときには、足でリズムをとったり、足をぶらぶらさせたり、イスをゆらしたりすることは必要な行為との結果が出たそうです。

従来の手法は、活動過多を制限するのが典型的だったのですが、ほとんどの注意欠陥・多動性障害の子供たちには、むしろその逆の活動をさせることが重要だそうです。

調査対象となったのは8歳〜12歳の52人の男子で、このうち29人はADHDの診断を受け、23人は診断されていない普通の子供たちとのことです。

実験では、それぞれの子供たちに「学習中の記憶力」を計るための標準的な課題を用意しました。学ぶ・推察する・理解するなどの認識作業を実行するのに必須となる、一時的記憶を扱うテストです。

具体的には、数字と文字が混じったカードをPCのスクリーン上にフラッシュして見せて、それを順番に並べ替えるというものです。

ADHDの子供たちは活動過多であることで知られ、これまでは常に落ち着きがないと思われていました。ところが実際は落ち着きのなさが目立つのは、学習時に記憶するなどの、脳の機能が実行されているときだと判明したのです。

さらに今回の調査では、その動きとの関連性も調べられました。すると活動しているときが最も学習効果も高まる結果となったそうです。

ちなみに比較対象となったADHDの診断を受けていない子供たちは、同じく複雑な認識を行っているときが最も過多でしたが、ADHDの診断を受けた子供たちとは逆に、学習効果を発揮できないという結果に終わったそうです。

この件に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。

●自分はADHDだけどそれは正しい。今は医学部に通っているが、今日まで自分を集中させるのに役立ったことは、勉強するときに音楽を聴く、ガムを噛む、どこか動かす、ということだった。
これによって脳がバックグラウンドの作業を占有してくれて、課題を吸収することに集中させてくれる。

●これが理由で、セラピストはいじれるおもちゃなどを勧めているよ。

●10年教師をやっている。良い先生たちはこのことをよくわかっていて、こういう子供たちに融通を利かせた解決法を用意しているものだ。この結果は悪い先生たちに柔軟性を持たせるほど説得力がある。

↑私のクラスには、教えている間にルービックキューブを解く子供がいるが、それを触らせていることで上手くいっている。

↑ありがたいことに、小2の息子の先生は救世主だった。まず最初に息子を一番前の席に移動して、それでうまくいくか試してみた。それは上手くいかず周りの子供にも悪影響を与えた。
それからまた新しい方法を考えて、席を一番後ろにし、そして動きたくなったら動いてよいが、他の人に触れてはいけないと言うルールにして、机の上にも柔らかな握れるボールを置くことにした。これがとても上手くいった。

●ADHDのプログラマーだけど、数分置きに立ち上がって、部屋の一番向こうへ行って帰って来ることをしないといけない。歩いていると宇宙の偉大なミステリーまで解けるほどだが、座って仕事をしだした途端、頭が真っ白になるんだ。

↑大人になった今もよくわからない。みんなは何もしないで座ったまま、教えられることができるけど、それをどうやってすればいいのかわからない。
まるで自分の脳の半分は「退屈、退屈、退屈、何かしろ…」と言っているかのようなんだ。
なので自分は落書きしたり、ちょっと動いたりする。すると学べる。アクション側の脳が楽しんでいて、学習する側の脳は全てを吸収できるようになる。

●一体誰が学ぶときにじっとしろというアイデアを生み出したんだ? 動きというのは自然な人生の一部だ。なぜ、そしていつ、じっとすべきなんだ?

↑ほとんどの人は集中しているときは何もしたくないものなんだ。

●診断されたことはないが、自分はADHDだと思った。学校時代はじっとしていなくちゃならず、学習よりじっとしていることに集中していなければならず、自分の注意が全部そこにいった。


実体験からも賛成する人が結構いました。

ADHDに限らず、効果的な学習のスタイルは個人差が激しいものなのかもしれません。

Kids with ADHD must squirm to learn, study says

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(1)
この記事へのトラックバック
あんてなサイトにブックマークされました。
トラックバックURL
zeronpa | カテゴリ:健康・医学  海外の反応
最新記事
記事検索

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースを、毎日厳選して配信しているバラエティニュースサイトです。