1: 小助 ★ 2015/04/22(水) 16:52:46.22 ID:???*.net
4月22日 4時51分

アトピー性皮膚炎は、皮膚の表面で複数の細菌が異常に増えることで起きるという研究成果を、
アメリカの国立衛生研究所と慶應大学などのグループが発表しました。
アトピー性皮膚炎の根本的な治療法の開発につながると注目されます。

この研究は、アメリカのNIH=国立衛生研究所の永尾圭介主任研究員と
慶應大学などのグループがアメリカの科学雑誌「イミュニティ」の電子版で発表したものです。
グループでは、アトピー性皮膚炎を発症する特殊なマウスを使って皮膚の表面を調べたところ、
症状が出てくるのと同時に「黄色ブドウ球菌」と「コリネバクテリウム」という2種類の細菌が
異常に増えてくるのを突き止めたということです。
このため抗生物質を投与して細菌が増えないようにしたところ、マウスはアトピー性皮膚炎を発症しなくなり、
逆に抗生物質の投与を止めると2週間ほどでアトピー性皮膚炎を発症したということです。

研究グループでは、アトピー性皮膚炎は乾燥などの環境や体質をきっかけに
皮膚の表面でこれらの細菌が異常に増殖することで起きるとしています。
永尾主任研究員は
「アトピー性皮膚炎はこれまでアレルギー疾患だと考えられてきたが、
細菌の異常増殖などが複雑に関係して発症している可能性が出てきた。
さらに発症の詳しいメカニズムが解明できれば新たな治療法の開発につながるはずだ」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150422/k10010056361000.html

引用元: ・【医療】アトピー性皮膚炎 原因は細菌の異常増殖か

3: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 16:54:07.72 ID:jX8fi9+S0.net
つまり、アトピーの人の皮膚には細菌がウジャウジャいると・・・

5: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 16:56:12.18 ID:znv2MlX00.net
 

  _ノ乙(、ン、)_>>3 誰でも細菌はウジャウジャ飼ってるの
            特定の細菌が増えすぎてバランスが崩れたのがアトピーの原因
            読んでからレスする

25: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:02:30.49 ID:bGPB+DSy0.net
>>3
どっちかと言えば反対じゃね?
普段皮膚に住み着いている細菌がいなくなって
特定の細菌がのさばるのかと

95: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:29:05.06 ID:W8V557Xo0.net
>>3
マジレスすると人の皮膚には細菌がうじゃうじゃいます
いない人はいません

4: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 16:55:54.47 ID:CQXmh7B80.net
むしろなんでこれが今までわからなかったのか

7: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 16:56:36.30 ID:GOs29Ela0.net
>>4
だよね。抗生剤くらい試すだろうに。
謎だわ。

94: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:28:48.03 ID:wSzmjFHl0.net
>>4
あまりに簡単すぎて盲点だったんだろ。
で、最近になってやっと気付いた。

細菌だけに最近

98: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:31:11.13 ID:/8YJgCYn0.net
>>4
ステロイドの代わりに抗生物質使うというだけ
使わなきゃ戻るんだからあんまり意味がない

10: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 16:56:51.31 ID:KxdR7VCd0.net
細菌が原因ならアルコールでも塗れば直りそうだな

12: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 16:57:49.56 ID:slJoNfm00.net
つまり伝染るって事か?

24: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:02:03.34 ID:mq3uW5CZ0.net
>>12
いや、細菌自体は誰でも持ってるだろ
アトピーの人は細菌の増殖を抑える事が出来ないって事じゃないかな

17: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:00:02.28 ID:QTNMIsNY0.net
塗るやつじゃなくて飲むやつで頼む

22: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:00:53.81 ID:ZDvwPbaG0.net
でもあれだろ?皮膚を殺菌しまくったら常在菌まで殺すから逆に云々かんぬん

64: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:17:03.88 ID:6H2aVuFB0.net
>>22
結局、黄色ブドウ球菌群ばっかり生き残って薬剤耐性持ちで余計にやっかいな事に

28: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:02:59.26 ID:XHhPJvRc0.net
医者アホやで
感染症起こしてかさぶたできない困るって言ってんのに
ステロイドしかわたさんもん
そりゃなおらんわな

30: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:05:08.51 ID:yDrpWDgI0.net
つまり免疫系の疾患だったと

33: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:05:35.78 ID:g+AFtXzo0.net
風邪で高熱が出たとき必ずアトピーの症状が軽減したのは
皮膚表面の細菌が死んだから?

42: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:08:04.60 ID:ZsCa3bCo0.net
>>33
菌を抑える善玉ちゃんが優勢にたったから?と思った

112: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:44:45.45 ID:ihr/WOv+0.net
>>33
アトピー性皮膚炎=炎症
炎症反応と免疫反応は、ほぼ類似してる
免疫反応側に白血球などの免疫細胞が
動員された結果とも考えられるかもね

普段、総動員で炎症反応に寄与してた細胞が
感染症にかかると、そっちに免疫細胞を
動員しなきゃならず、皮膚での炎症反応が弱まる

34: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:05:57.13 ID:XHhPJvRc0.net
木酢液ってどうなのよ?
あれ殺菌できるって話だが

49: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:10:45.46 ID:M8k2YUFz0.net
下痢しやすい腸、乾燥しやすい肌
=荒れた畑

食事を整えたり、保湿したりすると
畑の調子が少し戻るはず。

そこに善玉菌を移植するのが、今後の正しい治療法となるだろう

60: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:14:38.78 ID:glNwfrUs0.net
抗生物質の投与をやめたら、症状が元に戻る

細菌のバランスが崩れた根本的な原因は治療されない

人間でも同じ結果が観察されたとしても、
ステロイドより若干負担が少ない対症療法が生まれただけって気がする
まあそれでもアトピー持ちの一部の人には朗報になるかもしれんけど

61: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:15:33.39 ID:dHKy2FAV0.net
雑草と同じで、
悪い菌ほど勝手に育つんだけどね。

92: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:28:09.44 ID:NWR794gv0.net
年とるとみんなかかる
若いころは脂症でも皆乾性肌になる

96: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:30:26.69 ID:1gpJ7LcW0.net
その抗生物質があれば治るのか

97: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:31:00.19 ID:6t8wn5Ff0.net
>>96
他の細菌も殺すからダメ。

110: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/22(水) 17:38:55.51 ID:wSzmjFHl0.net
とりあえず農村の子供とコンクリートジャングルの
子供のアトピー罹患率の比較とか見たいなぁ