1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/07(木)23:31:25 ID:9NN
17世紀日本「円周率はだいたい3,細かい計算の時は3.16使えばええんちゃう?(適当)」
18世紀初頭日本「3.14159265358979323846264338327950288419716やったわ」

ちょっと発展の仕方ガバガバすぎんよ~


2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/07(木)23:38:46 ID:HzJ
それまで四則演算と一次方程式ぐらいしか無かったのに
一気に大学数学レベルまで引き上げた関孝和とかいうレジェンド


3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/07(木)23:41:09 ID:Qjr
ゆとり教育「どうせπ使うんやから3でええやろ」
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/07(木)23:42:17 ID:nOH
江戸時代の日本数学者の「あっな~んだ わかったわ」感は異常

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/07(木)23:42:35 ID:Txx
ワイ「355/113」

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/07(木)23:43:47 ID:Wzl
>>5
おは祖沖之


7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/07(木)23:44:39 ID:uSp
でもそれでたいして問題無かったんやろ?

8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/07(木)23:46:16 ID:9NN
>>7
まあ実生活ではせいぜい「3.1」か「3.2」ぐらいで充分やけどな


11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/07(木)23:50:22 ID:uSp
>>8
実生活で円周率使うやろか?
ワイは使ったこと無いんやが…


12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/07(木)23:51:27 ID:9NN
>>11
大工が柱の太さ計算するとかや


9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/07(木)23:48:56 ID:Wzl
累遍増約術とかいうワケわからん円周率計算法

なお、ヨーロッパで200年後に再発見される模様


14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)00:10:39 ID:iM0
3.14159265358979323846264335
ぐらいまで覚えた
合ってるかは知らん


15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)00:17:33 ID:loH
>>14
最後の桁は5やなくて8やな


16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)00:20:04 ID:iM0
>>15
そうなんか
また一つ賢くなってしもたな


18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)01:24:30 ID:dL3
江戸の人「問題解けたンゴ!」←ほ~ん、良かったな
江戸の人「絵馬に書くンゴ!」←ファッ?


19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)01:26:48 ID:Wxm
いっそのこと3.34にしたら覚えやすくなるやろ

20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)08:33:23 ID:iM0
>>19
なんJおんJ民限定やんけ


21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)08:48:03 ID:Vzo
>>20
くっさいくっさいツイカス共も我が物顔で使っている模様


22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)08:57:59 ID:h9W
3.3498001145141919810

23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)09:13:00 ID:I0T
>>22
それっぽくて草


26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)11:04:41 ID:KSL
鉄と銅が同時に入ってくるような辺境の国ですかわ

27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)11:06:25 ID:7tZ
2千年前ギリシャ「無理数?ゼロ?マイナス?虚数?なんやそれ」

29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)11:13:22 ID:gjk
>>27
無理数は古代ギリシャで既に発見されてるんだよなあ
なお口外した奴は殺された模様


30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)11:14:17 ID:ca6
>>29
おはピタゴラス


28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)11:10:08 ID:sQC
現在民の娯楽「おんJ楽しすぎるンゴwwww」
江戸時代の娯楽「数学の問題解いてみるンゴwwww」

この差はいったい・・・


40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)14:08:28 ID:RC8
>>28
おんj民「(淫夢を見て)ああ^~」
江戸時代民「(春画を見て)ああ^~」

大して変わりはないな(確信)


31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)11:18:20 ID:iM0
ゼロはインド人が発見したんやっけ?

虚数の証明に「土地を1600㎡得たあと3200㎡失ったら、得た土地は-1600㎡。その一片は√-1600mになる」とかいう話を見たことあるわ


33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)11:23:27 ID:gjk
>>31
「ゼロの発見」って実はけっこう定義が難しい

単にその位の値が何もないことを表す記号ってだけなら大昔からある
ただ、ゼロを単体で数字として扱い、四則演算の法則(ゼロで割ってはいけない、ゼロから任意の数を引くとマイナスになる等)として
体系的に最初にまとめたのがインドらしい


32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)11:21:16 ID:sQC
インドの0は誰かが考えて発明したというより、
言い合いの結果、だったら0があったらどうする?
そりゃ困るわ、しかしこれええなっていうような雑談から生まれたようなもんだと思うわ。
何でもかんでも自分の意見が正しいもんとして言い合いし続ける民族やさかい


34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)12:23:29 ID:7wN
ゼロを発見してから、ゼロで割ってはいけないということに気づくのに500年かかったらしい

35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)12:27:48 ID:Xhx
コカコーラゼロはいけない
やっぱ普通のコーラが一番よ


36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)12:29:38 ID:7wN
>>35
彡(゚)(゚)「甘さが足りひんから、口にメントスを含んでおくで!」


38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)12:56:52 ID:KwF
円周率ってどうやって3.14って求めたんやろ
ちな中卒


39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/08(金)13:26:23 ID:iPE
>>38
正n角形の周の長さを測っていったとか





円周率1000000桁表
転載元:5千年前エジプト「円周率は3.16」→2千年前ギリシャ「3.14やったわ」←分かる
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1431009085/



夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく
おすすめの数学本を紹介していく
【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ