戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/7945339.html


【驚愕】"科学史上初" 『恒温性』 を持つ魚の存在を確認。深海の生存競争で優位に | 不思議.net

ワロタあんてな news人 LogPo!2ch

ピックアップ

オカルト.net

ニュース

【驚愕】"科学史上初" 『恒温性』 を持つ魚の存在を確認。深海の生存競争で優位に

2015年05月16日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 6 )

1: スターダストプレス(家)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 20:56:49.35 ID:iZN7z1vB0.net BE:754019341-PLT(12345) ポイント特典
6599eab2
体温を測定するために温度モニターを取り付けて放たれるアカマンボウ。

科学史上初の「恒温魚」、深海の生存競争で優位に 米研究
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3048643

銀色の丸い体をしたアカマンボウは、科学史上初めて存在が確認された恒温性の魚だとの研究結果が14日、発表された。この特異な能力により、低温の深海で生存競争の優位性を獲得しているという。

米科学誌サイエンス(Science)に掲載された論文によると、マンダイの別名でも知られる、車のタイヤほどの大きさのこの深海魚は、車のラジエーターとほぼ同じ方法で自分自身を温めることができるという。

アカマンボウのえらには、体の中心部から温かい血液を運ぶ血管がある。
これらの血管は、えら付近にある他の血管を包み込んでいる。
えらは呼吸をする器官で、ここから酸素を豊富に含む、冷たい血液が体内に運ばれる。

この血管の仕組みが結果として、独自の暖房システムになっている。
これにより、アカマンボウは高速で泳いで獲物を捕らえることができるように、脳を明敏な状態に、筋肉を活動的な状態に保つことができる。
(略)

マグロやある種のサメなどの一部の他の魚は、低温の深海で泳ぎの能力を高めるために体や筋肉の特定の部分を温めることができるが、すぐに臓器が冷えてしまうため、体を温めるために水面近くまで浮上しなければならなくなる。

常にはためいている赤いひれを持つアカマンボウは、水温が低下する場合でも一定の体温を保ち、代謝を促進させ、迅速な反射反応を維持させる。温かい血流の血管ネットワークに加えて、アカマンボウは、体を外界から隔離して体温を保つために、えら、心臓、筋肉組織などの周囲に脂肪組織を持っている。
(略)

ウェグナー氏は「魚のえらにこのようなものがあることは、これまで全く知られていなかった」と話す。「これは、自身に生存競争上の優位性をもたらす、これらの動物による素晴らしい創意工夫だ」

2b6b9a64
ドイツ・ブレーメンの博物館にある実物大のアカマンボウの模型。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=科学史上初の「恒温魚」、深海の生存競争で優位に 米研究
http://www.afpbb.com/articles/科学史上初の「恒温魚」、深海の生存競争で優位に 米研究






6: ムーンサルトプレス(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:01:22.34 ID:+Of4zuaG0.net
スグ死ぬマンボウ
【マンボウの死因一覧】
1. 朝日が強過ぎて死亡
2. 水中の泡が目に入ったストレスで死亡
3. 海水の塩分が肌に染みたショックで死亡
4. 前から来たウミガメとぶつかる事を予感したストレスで死亡
5. 近くに居た仲間が死亡したショックで死亡
6. 近くに居た仲間が死亡したショックで死亡した仲間から受けたストレスで死亡
7. 寄生虫殺すためにジャンプして水面に当たって死亡
8. まっすぐしか泳げないから岩に直撃して死亡
9. 水中に潜って凍死
10. 日にあたってたら鳥に突かれて死亡
11. 寝てたら陸に打ち上げられて死亡
12. 魚の骨が喉に詰まって死亡
13. 泡が目に入ってイライラして死亡
14. エビやカニを食べることがありよく殻が内蔵に刺さって死亡


【遊泳速度】
バショウカジキ 時速100km(海最速)
マグロ 時速80km
カツオ 時速60km
トビウオ 時速50km
ウナギ 時速4km
コイ 時速2.52km
マンボウ 時速2km

7: マシンガンチョップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:02:14.03 ID:ZiJyI2xW0.net
>>6
それデマらしいでw

10: ムーンサルトプレス(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:07:38.47 ID:+Of4zuaG0.net
>>7
スグ死なないのにあの産卵数はヤバイだろ…

8: リバースネックブリーカー(禿)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:04:26.02 ID:psA3fGBu0.net
マグロもそうだよね
恒温だとああいう肉質になるのかな

11: フェイスロック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:09:51.98 ID:79hcu0So0.net
お利口やん

13: スパイダージャーマン(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:11:28.50 ID:rf9ZjIoUO.net
マグロのようだが、実は。。。

17: ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:13:24.79 ID:62sY556P0.net
新鮮なまま食べたら美味いマンボウ!

15: フライングニールキック(北海道)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:12:16.81 ID:+IDA811bO.net
マグロの代替魚として有名だな。

16: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:12:51.61 ID:RQmCag/60.net
て、回転寿しに

20: アトミックドロップ(千葉県)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:17:29.66 ID:7i5ZTQPX0.net
だいたいマンボウって軟骨魚類?肉鰭類?条鰭綱?

21: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:20:29.29 ID:tAt6SqJ80.net
no title

22: トペ コンヒーロ(空)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:25:31.39 ID:kezY/laX0.net
>>21
リュウグウノツカイをぎゅっと縮めたような見た目だね

25: マシンガンチョップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:29:25.80 ID:ZiJyI2xW0.net
>>22
wiki見たけど

体型はマンボウに似るが、マンボウの仲間ではない。
リュウグウノツカイに近縁の魚である。

知らんかった。

アカマンボウ

アカマンボウとは、アカマンボウ目アカマンボウ科に属する深海魚。別名、マンダイ。体型はマンボウに似るが、マンボウの仲間ではない。リュウグウノツカイに近縁の魚である。

外見や生態は和名のとおりマンボウにも似ているが、分類上はまったく別の魚である。マンボウと違って尾びれをもち、胸びれが垂直ではなく水平に長く発達している。

世界中の熱帯・温帯の海に広く分布し、外洋域の水深500 mまでの表層・中層に生息する。ただし人目に触れない環境に生息しているため、生態についてはほとんどが不明である。
wiki-アカマンボウ-より引用

23: 膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:25:37.37 ID:7ZBkbaIA0.net
アカマンボウの方が貴重定期

26: ダイビングフットスタンプ(禿)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:33:37.81 ID:JdyPq4Ff0.net
赤なまこは美味い。
日本酒がすすむ

29: アルゼンチンバックブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 22:22:30.09 ID:JCpz7qfe0.net
将太の寿司だとスゲーうまい魚ってことになってた

32: 足4の字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 23:08:58.92 ID:E/+hLJTZ0.net
マンボウの刺身は脂がのってて美味いよ
深海魚「アカマンボウ」は本当にマグロの代わりになるのか
http://portal.nifty.com/kiji/140603164270_1.htm

001
マンボウ丸1匹が3980円だったので実際に買ってマンボウ三昧してみました - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20141016-sunfish/

34: ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 23:42:38.46 ID:iT7nqCJH0.net
マグロの代替魚として回転すしで提供されています

36: 中年'sリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 23:53:50.88 ID:T6HDXHTN0.net
マンダイって名前で出回ってるぞ
しかも、そんなに高くない
でもって、そんなに美味しくもない

27: 32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:48:39.15 ID:JoSF1Isz0.net
ウー

19: メンマ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 21:16:56.71 ID:+7bXzPEu0.net
うーマンボッ

28: ショルダーアームブリーカー(禿)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 22:05:10.82 ID:RvRPzeeU0.net
アッカマンボウ、アカマンボウ、パキュン、パキュン、パキュン、パキュン、パキュン

引用元: アカマンボウは恒温動物



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2015年05月16日 14:01 ID:E6FNhj82O*この発言に返信
すげえ 驚愕だな
2  不思議な名無しさん :2015年05月16日 15:02 ID:2Df.ibF40*この発言に返信
ていうか一枚目の写真が勢いあって笑った
3  不思議な名無しさん :2015年05月16日 15:08 ID:pjTKxLQ50*この発言に返信
水中で体温を保つためにはエサがたくさん必要なんだろうな
4  不思議な名無しさん :2015年05月16日 15:39 ID:8Em.8PE60*この発言に返信
奇網での熱交換とは違う話なのか?
5  不思議な名無しさん :2015年05月16日 16:27 ID:OpdJ.Byb0*この発言に返信
*4
それでまちがってない。

しかし、この記事は大げさてのも間違いない。
単純に鰓にも奇網があって、より広範囲の温度域で体温を保てることが発見されただけ。魚で初めての発見された恒温動物ってことはない。

ホホジロザメだってほぼ26℃一定の体温を持ってる『恒温動物』だからね。
だいぶ前(80年代だったか)から知られている。
コイツほど低温域に長期間進出できないだけで。

余談だがペンギンは低温水域で長期間体温を保てない(変温動物化する)ことがわかってる。でもペンギンは変温動物だなんて言われない。
6  不思議な名無しさん :2015年05月16日 23:15 ID:Bbm5Ne3i0*この発言に返信
奇網なんてものがあるんだ・・・

 
 
上部に戻る

トップページに戻る