戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://barukanlog.blog31.fc2.com/blog-entry-6919.html


ばるろぐ! 坂口博信氏「ファイナルファンタジーは“最後のプロジェクト”という意味でファイナルと名づけられたと言われているが、Fから始まる単語ならなんでもよかった」

ゲームやアニメを中心に、その日気になった話題を扱うバルカズさんのブログ
ニュース&まとめ系RSS

坂口博信氏「ファイナルファンタジーは“最後のプロジェクト”という意味でファイナルと名づけられたと言われているが、Fから始まる単語ならなんでもよかった」

このエントリーをはてなブックマークに追加 このエントリーのはてなブックマーク数

初代ファイナルファンタジー FF


坂口博信さんが「ファイナルファンタジー」の由来について、
通説を覆す。

Powered By 画RSS

■FF』はどのように世界に広がっていったのか? 
坂口博信氏と浜村弘一ファミ通グループ代表が“
国際日本ゲーム研究カンファレンス”にて語る





ちなみに、『ファイナルファンタジー』というタイトルは、“FF(エフエフ)”という、
アルファベットで表記できる、かつ4音で発音できる略称で
呼ぶことを前提に名づけられたもの。
最初は“ファイティングファンタジー”というタイトルにするつもりだったが、
同名のボードゲームがあったため、変更したという。

世間では、「これが最後のプロジェクトという心づもりで作ったから“ファイナル”だ」
という理由から名づけられたのだ、という説が広まっているが、
坂口氏は「確かに当時は背水の陣だったけれど、Fで始まる単語ならなんでもよかった」と、
その説を否定した。


 『ファイナルファンタジー』は、北米でも『Final Fantasy』として発売されたが、
当時はゲームに詳しい翻訳家もおらず、英語の文がウィンドウに収まらないこともあって、
北米版の開発では苦労したとのこと。
また、ターン制のRPGは北米にはなかったため、
北米のユーザーには“異文化”のものとして受け取られたのではないか、
と坂口氏は語った。





え、Σ(゚◇゚;)マジデッ!?

今までの通説が根底から覆される話が、
さらっと触れられててびっくりしたぞw。
Fで始まる単語なら何でも良かったのか。

今までの説では、
「それまでのスクウェアの業績が芳しくなく、制作者たちの間でもおそらく最後の作品、
「最後の夢」になるであろうという意味を含めて付けられた名称である」というのが、
ファイナルファンタジーという名称の由来とされていた。

となると、なぜ「最後という意味でファイナルファンタジーと名づけられた」なんて、
説が知られるようになっただろうか?。

まあ通説のほうが、ストーリー性があって
ウケがいいのは間違いないところだけどねw。(゚θ゚ )


■ファミ通.com


ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド 早期予約特典アーリーアクセス+インゲームアイテム3種(アーリーアクセス+インゲームアイテム3種:2015年6月16日注文分まで、インゲームアイテム3種のみ:2015年6月22日注文分まで)
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド 早期予約特典アーリーアクセス+インゲームアイテム3種(アーリーアクセス+インゲームアイテム3種:2015年6月16日注文分まで、インゲームアイテム3種のみ:2015年6月22日注文分まで) ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster



ブログガジェット


[ 2015/05/25 12:08 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(16)
いや、その通説、ご本人が言ってたんですが…(当時を生きた人
[ 2015/05/25 12:29 ] [ 編集 ]
なんかの雑誌でそう書かれてるの見たわ
ライターが勝手に盛ったのか、そういうことにした方が宣伝になると思ったのかな?
[ 2015/05/25 12:45 ] [ 編集 ]
wizはターンせいではないのか
[ 2015/05/25 13:06 ] [ 編集 ]
同じ「ファミ通」という雑誌の取材記事で
同じ「坂口さん」という人物が「これは最後の夢だったんです!」言ってた気がするが
あれ?違ったっけ?
[ 2015/05/25 13:23 ] [ 編集 ]
もう何十年も前のことだから
前を言ってることが違ってもおかしくない
[ 2015/05/25 13:45 ] [ 編集 ]
最後じゃなくて究極のって意味だと見たことがあるんだが
[ 2015/05/25 15:22 ] [ 編集 ]
10の特典ディスクでこれが失敗したら最後の作品になるから
ファイナルって付けたって自分で言ってたじゃん
[ 2015/05/25 15:38 ] [ 編集 ]
関係者ではなくなったからぶっちゃけた、ってことでしょ
誰も得しない秘話だけど
[ 2015/05/25 15:50 ] [ 編集 ]
f、背水の陣・・・
[ 2015/05/25 16:23 ] [ 編集 ]
ファイティングファンタジーはゲームブックでは…
[ 2015/05/25 17:14 ] [ 編集 ]
富士見書房w
[ 2015/05/25 17:34 ] [ 編集 ]
雑誌インタビューでは通説の通り
「経営的に最後の作品になりそうだからつけた」ってのも言ってたし、
「2以降は意味が違って究極の幻想うんたらかんたら」ってのも言ってたし、
ここにきてまさかの3つ目の説を本人が言っちゃうのか
これもうわかんねえな
[ 2015/05/25 17:37 ] [ 編集 ]
当時はFFという大作RPGのプロデューサーとしての立場があったから、夢を見させるような事言わなきゃならなかったんだろ
実は飲みの席で酔っ払って叫んだ言葉ですとか言われても驚かないよ
[ 2015/05/25 17:50 ] [ 編集 ]
こうやってコロコロ自分の意見かえるからあんまし信用されないんだよ、坂ひげさんは
[ 2015/05/25 18:16 ] [ 編集 ]
そもそも
FFの名にはどうしてもちょっと嫌らしい意図が見え隠れしないでもない
FF一作目がファミマガ上で発表されたまったくの同時期に、
PCゲーム「ファンタジー1〜2」の移植も発表されたんだよな
ファンタジーの方は結局未発売に終わりはしたが、
当時の子供にとってPCゲームというのは高嶺の花で、そのシリーズ作が発売されるとなっただけで、注目は集める様な時代
FFは時期と名前から、まず初っ端はファンタジーシリーズの一作として注目集めた一面はあった
つまりファンタジーを利用したプロモーションを行ったんじゃねえの?と
無論、業界内での情報伝達すらつたない時期、
同時期に似た様な名前の作品がファミマガ巻末ページを飾ったのは、あくまで偶然ではあろうが
当時のスクウェアがファンタジーというゲームをまったく意識して無かったかはちと微妙だ
[ 2015/05/25 19:09 ] [ 編集 ]
> また、ターン制のRPGは北米にはなかったため、

え?坂口さんwiz知らんのか?
[ 2015/05/25 19:28 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL