戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/T7he30zk4qYy/b59d246f551d13bb8dac0f02b12a73d2?ul=hEI51RrLa.eFuHe82i7iM07rQouwA0Pu7i2__6R7GEX28Y4rvrIr700grOVG4Oji8_3as_dvFPfXM1oGn.L1NCtcDIYYzDxPW4pkHddBcOREIfWi7_5xtLIjok34Nd8W_6ckhGd


Google Photosハンズオン:怖いくらい賢い : ギズモード・ジャパン

Google Photosハンズオン:怖いくらい賢い

2015.05.30 22:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

150529_gphotosfi.jpg


写真サービスの決定版となるか。

Google I/Oで、新たな写真管理サービスGoogle Photosが発表されました。米Gizmodoのマリオ・アギラー記者とブレント・ローズ記者によるファーストインプレッションは上々のようです。以下、見ていきましょう~。

***

僕は2014年5月28日から今まで、1年で1235枚の写真を撮ったらしいです。そのほとんどは今後見ることもないと思います。良い写真があったとしても、多分見ないと思います。だって、僕という人間の脳が消化できないくらいたくさんあるからです。でも、Google Photosがそれを助けてくれるんでしょうか?

Google Photosは、今回のGoogle I/Oで発表された新サービスの中でももっとも面白そうなものです。惹かれる部分は、写真と動画用の容量無制限のストレージであり、大量の写真を見やすくしてくれるUIの小技であり、そして多分一番重要なのは、写真の中身の検索をほぼ無限に可能にする賢い画像認識技術です。Google Photosは日々生み出される画像の山を整理できるかたまりに分け、そこから意味を取り出せるようにするとしています。


容量無制限のストレージ


画像をちょっと(1600万画素まで)圧縮してもよければ、Google Photosのストレージは無限に使えます。ただRAWとかTIFFのファイルをアップロードすると、Google Driveの容量制限対象になります。

たしかに圧縮なしの画像が必要な人もいると思います。でもただ見るだけなら、グーグルのプレゼンで圧縮ありと圧縮なしの画像を見比べましたが、見てわかるほどの違いは感じられませんでした。高度な編集をする場合は圧縮なしじゃなきゃいけなかったりするでしょうけど、そうじゃない場合は圧縮されても問題ないんじゃないでしょうか。


UIデザイン


150529_gphotosfi2.jpg


Google Photosはすっきりしたデザインで、モバイルをまず念頭に置いてデザインされているのがわかります。これには納得です。だって僕はほとんどの写真をスマートフォンで撮っていて、少なくとも個人的には、他の方法よりもスマートフォンでスナップショット的な写真を見ることが多いです。もちろんGoogle Photosはパソコンからでも完ぺきに使えます。

僕がスマートフォンで写真を見るときのUIは、デフォルトのカメラロールとか、たまにDropboxアプリの無限のフォルダとかを通しています。どちらもずっとスクロールし続けなきゃいけないのが苦痛です。が、Google Photosはそうではありません。時系列で整理された写真をピンチしたりズームしたりできます。ズームアウトすれば年単位、ズームインすれば日単位で見られたりという感じです。そこから写真とか動画を直接ピンチできるあたりには、開発者の誇りを感じます。

他にも細かい見せ方の技がいろいろとあって、ここで紹介してもいいんですが、どれも個人的には魅力を感じませんでした。アシスタントって機能があって、「ユーザーの写真から自動的に作られる楽しい新しい何かを見せたり、写真の整理を手伝ってくれたり」するはずです。が、今のところ何も見せてもらえてません。多分これから、マッシュアップされた動画とか楽しいスライドショーとかが見られるんだと思います。

画像編集は他の写真アプリと同じように基本的なことがある程度できます。でもそれは大したことじゃないので、もっと面白い話に移りましょう。


頭脳と検索


僕は米Gizmodonoの兄弟メディア、Sploidのケイシー・チャン記者と一緒に、Google Photosで僕のスナップ写真を見ていきました。この仕組みはすごいです。気持ち悪いくらいです。まず驚き、それから怖くなってきました

僕らが見ていたのは、僕が最近買い換えたLG G4に入っていたごくわずかな写真だけです。以前なんでかGoogle+にアップロードしていた写真もちょっとだけありました。あとは去年とった写真も200~300枚くらいアップロードしましたが、去年5月以降撮った1235枚よりはずっと少ないです。

そんな限られた写真の中で、Google Photosは僕が撮った写真からかなりのことを読み取っていました。たとえば、よく写真に写っている親友のひとりをちゃんと1人物として認識しました。僕がサングラスをかけているときは別人だと思われたみたいですが、ひとりの人物をふたりだと思っただけであって、何百人もいると思ったわけじゃないので、許容範囲です。

Flickrもそうですが、中に写っているものにもとづいて写真が正確にカテゴライズされています。たとえば下の画像群では、空がたくさん写っています。

でもGoogle Photosが本当にびっくりなのは、写真の山を任意のキーワードで検索できることです。「ビール」といえばビールの写真が、「バー」といえばバーの写真を探してきます。


150529_gphotosfi3.jpg


そしてこれはあんまり見られたくないんですが、「セルフィー」と入れればまさに自撮りした写真が出てきます!


150529_gphotosfi4.jpg


どれもこれもすごいです。ブレント・ローズ記者も言ってましたが、「怖いくらい良い」です。

これだけリッチな検索ができると、超人みたいに感じられます。どういう仕組みなのかと。そして仕組みがわかろうがわかるまいが、写真に写るすべてをここまで理解されてるってだけで、なんとなく不安になるのもまっとうな感覚です。

実際、グーグルはGoogle Photosですごく便利な機能を提供してくれるんですが、彼らがそこから何を受け取っているのかは明確にしていません。Google I/Oのキーノートでは、彼らは画像認識とか整理はすべて「ユーザーの閲覧のためだけ」にやっていると強調していました。それをどこまで信用するかは、個々人が判断する必要があります。覚えておくべきなのは、彼らのビジネスモデルが、データから得られた知見を売ることをベースにしているってことです。


まとめ

写真サービスにはいま一歩なものが多い中で、Google Photosは決定版になりそうな予感もしています。

でも最終的な判断をするには、もっともっとたくさん使い倒す必要がありますし、すでにハードルもあります。たとえば、今までDropboxに入れていた50GBの写真をどうすれば簡単にGoogle Photosに移動させられるか、まだわかりません。

それから、この手の画像認識技術はこれまでも何らかの形で使われていて、Google Photosが初めてではありません。フェイスブックにも顔認識機能がはいっていますし、Flickrも写真の中身を認識してカテゴライズしています。グーグルがここで実現したのは、これらすべての機能をある程度シームレスにまとめたということです。それに、みんなグーグルアカウントはもう持っているので、新たにアカウントを取る必要はありません。スマートフォンで撮ったもの全部シンクさせておけば、魔法のように使えます。信用できさえすれば、ある種想定外の快適さです。

とりあえずGoogle Photosは、僕が知る限りにおいて無限に増えていくスマートフォン写真に対する最良の解決策です。この記事はさしあたってのファーストインプレッションですが、希望を込めて言うと、もっと使ってみるほどにこの印象が裏付けられると思います。


Mario Aguilar、Brent Rose - Gizmodo US[原文
(miho)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Go Pro ウェアラブルカメラ HERO4 ブラックエディション
  • ゴープロ
・関連メディア