戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52193029.html


引き算が苦手?それならこれが便利、足し算で引き算をする方法 : カラパイア

RSS速報

no title

 アメリカで暮らしたことがある経験がある人なら知っているだろう。アメリカではお釣りを渡す時、引き算ではなく足し算なのだ。例えば550円の品物を買ったとしよう。1000円を渡すとレジの人はお釣りを渡す時、550円を起点として、600円、700円、そして1000円と足しながら釣り銭を渡すのだ。

 日本人ならなんてまだるっこしいことを!、と思うかもしれないが、アメリカ人は引き算が苦手なのである。確かに引き算のやっかいな点は、桁が長くなるほど、ややこしくなってくることだ。繰り下げも、桁が増えるほどめんどくさくなる。そんな人には、足し算で引き算の答を出せる方法をおすすめする。
スポンサードリンク


How to Subtract By Adding

 その法則はこうだ。

 1の桁以外の各桁の数字を9から引く。
 1の桁は10から引く
 それに大きい方の数値を足す

 例えば、ノルマン人が英国を支配してから(1066年)、クリストファー・コロンブスがバハマ諸島発見し、キューバに上陸(1492年)までの期間を計算したい場合、まず、一の位を除いて、9からそれぞれの数字を引く。一の位は通常通り10から引く。

0_e14

 1066の場合、左から9-1で8、9−0で9、9-6で3、10-6で4、それを並べると8934となる。そこに1492を足すと10426となる。そこから左の数字を消すと、0426という数字が導きだされる。この数字こそが1492-1066の答えとなる数字だ。

2_e16

 っていうかまあ、日本人なら普通に1492-1066で計算しちゃえばいい話なのだが、そこはカルチャーの違いってことだ。

 ちなみにこの足し算をつかった引き算は、正の整数ならどの数字でも適用することができる。

 8-6=2、これは、8+(10-6)、8+4=12の左の位を除いた数、2となる。100-001は、100に、9-0、9-0、10-1、999を足した数1099の一番左の位を消した数、99となる。424242-333333は、424242に666667を足した数の1090909の一番左の位を消した数、90909となる。

3

 余談だが、この方式はコンピューターでも使われている。ただ、コンピューターの場合は、2の補数を用いた減算と呼ばれ、バイナリ(二進法)が用いられるため、もっとシンプルになっている。

動画翻訳:melondeau

▼あわせて読みたい
線をひくだけで答えがでる!?日本の掛け算の計算方法が海外で話題に


簡単なはずなのに、90%の人が間違う。10秒で答える4つの計算テスト


線を引くだけでなく角度や面積を計算、線がアニメーション化され、なんならミニゲームもできちゃう。透過型ディスプレイ内蔵のハイテク定規「Glassified」


簡単な足し算で驚きの結末が!!98%の人々を驚かすシンプルなテスト。あとの2%は「変人」の可能性あり。


スマホに数式をかざすだけで瞬時に答えが出てくる!計算式も出てくる!使える数式アプリ「PhotoMath」



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 16:42
  • ID:RR6UNxF50 #

めんどくさい!!と思ったとある日本人です。

2

2.

  • 2015年06月02日 16:43
  • ID:BuSGVEVP0 #
3

3.

  • 2015年06月02日 16:48
  • ID:EqIRQjsB0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 16:49
  • ID:cg3ripze0 #

引き算苦手でなくてよかった

5

5. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 16:54
  • ID:b83kpVG70 #

あー、なるほど補数の計算か
10進数で補数計算ねんて考えもしなかった

6

6.

  • 2015年06月02日 17:12
  • ID:ixT.mfKj0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 17:22
  • ID:mZCSUR.F0 #

意味が分からない

8

8. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 17:26
  • ID:L.qdfRg70 #

引き算でした方が早かった。。。

9

9. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 17:33
  • ID:0wN1uzrE0 #

なにこれむずかしい

10

10. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 17:42
  • ID:qPDlqUkh0 #

2の補数表現しか知らなかった

11

11. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 17:44
  • ID:z6gttUYJ0 #

引くよりこっちのが楽なのか…それはそれで才能?

12

12. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 17:44
  • ID:jcARTBVj0 #

英語圏は10進数が直感で解りづらいらしい
言語的にtwelveで区切りが来る
ダース計算の世界なので
ハーフ、クォーターの考え方が得意なんだって

13

13. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 17:54
  • ID:MKfQxuQx0 #

余計にわかりにくくなった

14

14. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 18:06
  • ID:ymi08tim0 #

10進数でやる意味皆無
1と0しか無いからええんや

15

15. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 18:08
  • ID:An19BuuX0 #

ごめん、全くわからない…
これはアメリカだけなのかね

16

16. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 18:10
  • ID:cTHdW0D70 #

足し算で引き算って9ー1とか引き算しとるやん

17

17.

  • 2015年06月02日 18:11
  • ID:BGLXdhA60 #
18

18. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 18:21
  • ID:Nf1oJ5ku0 #

普通に引き算した方が早かった

19

19. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 18:35
  • ID:V33jUmZL0 #

おおー、これは面白い。使うことはないかもだけど。

20

20. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 18:51
  • ID:Ku8WWLuC0 #

アメリカではお釣りを渡す時・・・まで読んだ
だから俺は大人になってもさんすうが出来ないんだな

21

21.

  • 2015年06月02日 18:55
  • ID:ljc3exQf0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 18:58
  • ID:FfRWsAHK0 #

※12
とても興味があるので、もう少し詳しくそのお話について教えて下さい!

23

23. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 19:07
  • ID:R2nVDgHE0 #

面白いね
でもこれ出来る人は引き算出来るよね…

24

24.

  • 2015年06月02日 19:12
  • ID:lYBStGy.0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 19:20
  • ID:Ymb6ckpx0 #

2進数で補数を使って加算で減算する方法に衝撃を受けた事を思い出した。
その直後に加算のみで四則演算が可能と言った教授に更に衝撃を受けた。
掛け算は足し算の繰返しで、割り算は引き算の繰返しだと聞いて納得した。

まだ8ビットが主流の世界だったけれど、64ビットとか256ビットだと手書きで計算する場合に今なら確実に桁落ちさせる自信がありますね。

ビットコインを手動で導き出す教授もいるので不可能ではないけれど、当時から何で計算機を使っちゃ駄目なの?って思った。
この記事を読んで改めて計算機を使えば?と思う。

2進、8進、16進はその時以来殆ど使ってないけれど、時々Color表現で16進表記を見掛ける以外はPGで予想外の計算結果の時に桁落ち溢れを疑う位かな。

26

26. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 19:38
  • ID:q4Odr4O60 #

これ数式にするとなんと面倒いかに面倒なことをしているかわかる。
1492−1066=1492-1066 +10000−10000
=1492+(10000-1066)−10000
=1492+8934 -10000
=10426 -10000
=426

27

27. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 19:45
  • ID:6LOVslTP0 #

いろいろな方法を知っておくのは良いかもしれないね!
でも、めんどくさいよね!ね!

28

28. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 20:26
  • ID:gBI088N90 #

ぜんっぜん分かんない。
やばい?

29

29. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 20:36
  • ID:tAw7Nyb60 #

余計わからん。普通に引き算したほうが10倍早い

30

30. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 20:40
  • ID:QcmMCC1UO #

550円の物で1000円出されたら、550円にいくら足せば1000円になるか計算するわ。
先ず550円に50円足して600円。あと400円足せば千円になる。つまり450円足せば千円=おつり450円ってすぐ解る。
小学校で習う上の桁から1かりてきて〜が意味わからんかったから、当時自力で編み出した。

31

31. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 20:52
  • ID:iDjMs8B90 #

さっぱり分からん・・・

32

32. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 20:59
  • ID:fkW8odx10 #

習慣の違いなのか、脳そのものの違いなのか。。。

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集