戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52193845.html


腸は第2の脳。腸に関する10の豆知識 : カラパイア

RSS速報

3_e2

 巷では脳ばかりが注目されているが、腸も案外賢いことをご存知だろうか?

 今や、科学者たちによって腸は第2の脳とまでみなされている。試験勉強や昇進に必ずしも役立つわけではないだろうが、腸は気分や感情、免疫系、さらには長期的な健康に関する化学的作用に影響を与える。研究によれば、状況から新しい技を”学ぶ”ことすらできるそうだ。こうした事実は、腸と脳の関連性を研究する神経消化器学という新しい分野からもたらされた知見だ。ここで賢い腸に関する10の豆知識を紹介しよう。
スポンサードリンク

1. 脳の監視がなくても機能できる唯一の臓器

 まるで権威に抗するレジスタンスかのようだ。腸は脳からの信号を待つことなく、消化という重要な機能を果たすことができる。腸はまるでそれ自体が脳であるかのように働くのだ。こうした芸当は、他の臓器はもちろん、あの力強い心臓でさえできないことだ。


2. 1億個もの脳細胞が存在する

 腸が自分で判断できるのも驚くにはあたらない。食道から肛門まで続く9mの腸には、無数の脳細胞が存在するのだから。このニューロンの数は脊髄や末梢神経系よりも多いのだ。


.3 腸は独自の神経系を持つ

 腸の神経系は、消化や排泄を司る絶対者として君臨しており、それ自体であらゆる機能を遂行する。科学者の中には、ここを中枢神経系の一部とみなす者や、その本体であるとみなす者もいる。”実行”刺激がくると、脳からの司令なく腸にキューを出すよう進化したようにも見える。これは無力な新生児の脳を考えると特に妥当に思えてくる。

1_e3


4. 腸が脳に感情のサインを送る

 腸には迷走神経という、大きくて、厄介な神経が埋め込まれている。研究では、その繊維の最大90パーセントまでが腸から脳へと情報を運んでいることが明らかとなっている。言い換えると、脳は腸からの信号を感情として解釈しているのだ。だから、あなたは心から腸を信頼するべきだ。


5. 胃腸障害は腸の”精神疾患”とも言えるかもしれない

 抗鬱剤として身体の調子を整える素晴らしい気分物質セロトニンだが、およそ95パーセントが腸の中で見ることができる。ということは、食事や薬、抗生物質が人の気分をめちゃくちゃにしてもちっとも不思議ではないということだ。


6. 健康な腸は骨を守る


 セロトニンと腸の関係を調べた研究から、腸と骨との意外な関係までが浮き彫りにされた。マウスを使った実験で、腸からのセロトニン放出を抑制すると、骨粗しょう症の骨密度低下が抑えられたのだ。この発見は、骨粗しょう症の新薬研究につながった。

0_e1


7. 自閉症と腸内細菌株の関係

 十中八九と言ってもいいほど、自閉症の患者には、腸管壁浸漏症候群、過敏性腸症候群、有益な細菌株の不足といった、腸のバランス不全が見られる。マウスを使った実験の結果からは、腸内の細菌叢のバランスを取り戻すことは、自閉症の一部の行動障害に対する治療につながるようだ。ただし、これによって自閉症が”寛解”するわけではないことに注意しよう。


8. 何を食べたかで腸が気分に影響を与える

 様々な食事をチューブを通して腸に与えた実験からは、被験者が何を”食べている”のか分かっていなくても、気分に影響を与えることが確認された。例えば、脂肪は、脳の天然の麻薬であるドーパミン放出の引き金となるようで、幸福感や喜びを増加させる。一方で、炭水化物は、幸せ神経伝達物質セロトニンの放出を刺激する。

2_e2


9.腸に宿る免疫細胞が病気から守ってくれる

 腸には脳細胞があるだけでなく、70パーセントという大量の免疫細胞も宿している。これは腸関連リンパ組織といい、外部からの侵入者を撃退するうえで大きな役割を果たす。

 腸関連リンパ組織と腸内細菌叢(腸内には数兆もの細菌が生きており、まるで微生物の宇宙かのようだ)は、病気に打ち勝つために懸命になって働いてくれる。だからこそ、悪い細菌と一緒に有益な細菌まで殺してしまう抗生物質の使用には細心の注意が必要なのだ。


10. 脳と同じく麻薬中毒になる

 腸内には、脳のものと同じ麻薬受容体がある。したがって、脳と同じく簡単に麻薬依存症になってしまううえ、その悪癖を絶つときにも大きな困難が伴う。

via:mentalfloss・原文翻訳:hiroching

 ここまで読むと、いかに腸が優れた器官であるかがわかったはずだ。そしてまた、腸に効くとされているヨーグルトを必ず毎日食べようと心に誓ったのはパルモだけではないはずだ。

▼あわせて読みたい
腸内常在菌が宿主の思考や行動に影響を与えている可能性(協同乳業研究所)


人間には血液型のように腸にも3種類の「腸型」がある(ドイツ研究)


ヨーグルトを食べると社交的になれる?腸内細菌が人格形成に大きく関わっている可能性(アイルランド研究)


すべては寿司の為?日本人のみに海藻を消化する腸内細菌が存在することが判明(フランス研究)


体の調子が悪いときに効果てきめんな25の食品



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 16:38
  • ID:S49c5akSO #

『腸内善玉菌が多い人は運がいい』というのは、科学的根拠のある真実だ。

2

2. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 16:38
  • ID:iMnbS.GN0 #

カレーは腸内の幸せ物質セロトニンの分泌を促すと聞いた事があったが本当にそういったものが気分に関係していたのか

3

3. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 16:40
  • ID:qnE29rHL0 #

第二の脳…位置的にゴジラと同じかしら

4

4. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 16:45
  • ID:m4.0TrAm0 #

ナニこれ、ちょうスゴイ。

5

5. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 16:46
  • ID:Em4j7F6v0 #

何だ腸?!(何だと!?)

6

6. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 16:56
  • ID:pDLxzQEY0 #

腸に脳細胞とか初耳なんですが……これは腸版パラサイト・イブの妄想が捗りますね

7

7. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 16:57
  • ID:tV5mRQ2z0 #

ヨーグルトを腸ど食べてたところだ

8

8. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 16:57
  • ID:9GOaCUEf0 #

発生学的に見ても、神経や生殖器よりも先に出来る臓器だからな。脳など腸が効率良く餌を確保するための装置にすぎないのかもしれない。

9

9. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:01
  • ID:i.NeJ0Rg0 #

海野十三の「生きている腸」も賢くして人によくなついていたが、なるほど…

10

10. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:01
  • ID:EmN06ICn0 #

あっちょう

11

11. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:03
  • ID:UOylQ78.0 #

下半身(腸)でものを考えている(笑

12

12. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:04
  • ID:61pREc0l0 #

ちょう待てよ。

13

13. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:06
  • ID:AUTIkxNc0 #

クラゲやイソギンチャクみたいな原始的な生物は全身が腸で出来てる
生物の進化の過程において脳と言うのは腸に食べ物を運び込むために後から発達した器官
したがって生物としての主体は腸なんだな

14

14. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:11
  • ID:C05nM..P0 #

お腹がすくとイライラするのにはそんな秘密が!!w

15

15. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:24
  • ID:tFL.Anr10 #

チョースゴイ発見だな!
腸だけにね!

16

16. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:25
  • ID:dHnnXrSvO #

変な話、プロテインなんかをがぶ飲みするより 腸の働き・機能を良くして適量な食事をする方がよほど良い状態の体を作れます。

17

17. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:30
  • ID:XT2LKDF10 #

そりゃー脳みそができる以前からあった器官だからねw
そもそも、脳自体が人体における唯一無二の中枢ではないしさ
太陽神経叢(って今でも言うのかな?)の重要性は昔から言われてたし

18

18. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:35
  • ID:hj2p8wnH0 #

Q州大学医学科の某教授がこの研究結果をまとめてた
腸内フローラの均衡を保てば精神の安定に繋がるらしい

19

19. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:37
  • ID:.6HdWJ.10 #

「過酷な生活習慣に虐げられた腸がついに人類にキバを剥く!」
そんなパラサイトイブ的なB級映画がつくられそう

20

20. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:40
  • ID:MdIdCYvg0 #

身体を作る大事な臓器だもんな。
規則正しく排泄すると1日大しなくてもよくなる
リズム覚えるのもそうなのかな。

21

21. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:42
  • ID:VaLmFPUe0 #

あチョー!

22

22. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:42
  • ID:3Gl764h70 #

腹の虫の正体か

23

23. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:51
  • ID:IInLCe7i0 #

胃は第二の脳とか昔テレビでやってたけど
今度は腸が第二の脳になるのか

24

24. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:54
  • ID:XSBZJD6.0 #

胃腸が超弱い私には深刻な話題だ。
何日も出ないかと思えば、ちょっと冷たい物食べただけで下痢するし…いつもはブラックだけどたまにはカフェオレとか思って牛乳入れると下痢するし…

前に馬鹿みたいに辛いカレー食べたら血便出たから、それ以来辛いモノはほどほどにしてます。いたわらねば。

25

25. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:57
  • ID:DtTNV52m0 #

腹の虫が人間の本体だった

26

26. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 17:59
  • ID:a7JLffJh0 #

心臓も脳の命令なしに動くだろ
他の項目も含めてこの記事は曲解と誇張が多すぎるのでは

27

27. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 18:05
  • ID:qTJ4ObsH0 #

脳が支配できなかったばかりか
脳に干渉してくるなんて妄想が捗るな。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 18:11
  • ID:JkoLqhGJ0 #

腸を移植したら性格が変わったり天才になったりするかも?

29

29. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 18:20
  • ID:1.Pv7BLj0 #

パルモは素直だね。

30

30. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 18:26
  • ID:eimWZno70 #

腸腸腸いい感じ♪ 腸腸腸腸いい感じ♪

31

31. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 18:26
  • ID:.jNV.Qzp0 #

心臓って脳からの指令なくても動いた気がするけどなぁ、カエル解剖した時の経験からして

32

32. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 18:31
  • ID:LrTCoOH60 #

ビフィズス菌はマジ腸の味方。実感する。効能を発見した人にノーベル賞だと思う

33

33. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 18:33
  • ID:9cGsQ.J20 #

腸の病気の人に健康な人のウンチを少量入れると健康になるらしい

34

34. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 18:34
  • ID:LFUl5IiI0 #

※28
心臓を移植したら性格が変わったという話しなら有名だが、どうだろうな。

35

35. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 18:38
  • ID:NuzVRiBf0 #

腸が進化して脳になった説もあるし、痩せてる人の腸内細菌(んこ)
を太った人に株分けしたら痩せた例もあるから、これからの時代
腸研究が熱くなるかもしれない

36

36. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 18:39
  • ID:2t2by0f00 #

4. 腸が脳に感情のサインを送る
「腹の虫がおさまらねぇ」って言葉、ドンピシャじゃん!

37

37. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 18:40
  • ID:ylvl7EZb0 #

>他の臓器はもちろん、あの力強い心臓でさえできないことだ。

そうなの?グロ系サイトで交通事故で道端に転がった心臓が孤独にパクパク脈動してるの見たぜ

38

38. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 18:42
  • ID:3Gl764h70 #

※24
それは単に大人になって乳糖が分解できなくなっただけやから...

39

39. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 18:44
  • ID:EYiS4ZFF0 #

超すげえ!(HEY!)ってか超やべえ!(HEY!)
ってか超・超・超・超・腸大事にしよう!(大事!)

40

40. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 18:50
  • ID:Tbl2.4S90 #

食べ物の違いってあるよな
貧乏や偏食でろくなもん食ってない人は見ただけで分かる
逆に良い物食ってるって人もわかる
金持ちはファッションにカネかけてるとかそういう話じゃないぞ

41

41.

  • 2015年06月13日 19:01
  • ID:JCJp.9jC0 #
42

42. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 19:04
  • ID:CtCbjk3N0 #

こうやって見ると脳と腸って形も似ているものね。こういのもフラクタルって言っていいのかな?

43

43. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 19:08
  • ID:QkATW0K90 #

“腸”なのに“脳”細胞があるとはこれいかに。

44

44. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 19:15
  • ID:U2h0xAli0 #

何故おやじギャグ大会になってるんだ!

45

45. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 20:07
  • ID:aqNhy3oT0 #

昔からお通じで悩んだことなんかないくらいだったのに、鬱症状が出始めた頃から便秘体質になったのはそういうことだったのか…

46

46. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 20:19
  • ID:XSBZJD6.0 #

※38
乳糖は分解できる人とできない人がいるらしいです(娘の高校の先生より)
てか冷やし中華で下痢とかそうめんで下痢とか…もういや。やっぱ冷えに弱いんだろうか。
緊張したり猛烈なストレスがあるとお腹がパンパンにガスが溜まって苦しくなります…(´・_・`)

47

47. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 20:20
  • ID:.0dtd7zM0 #

どう言う腹づもりでいるのかとか昔の人はよく言ったもんだ。

48

48. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 20:31
  • ID:sibF3hWn0 #

ちゃうねんて(腸捻転)

49

49. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 20:41
  • ID:ov6ERbci0 #

腸が別の生き物に思えてくるね。
腹の虫育て。
労わってあげれば幸せな気分にさせてくれるかな。

50

50. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 21:01
  • ID:8KjcPlP90 #

パルモちゃんスグキも良いらしいよ

脳は休めないけど腸は休ませることができるな
断食も良いのかもしれない
スジャータさんが現われ出るまで

51

51. コテハン

  • 2015年06月13日 21:08
  • ID:2sN56eMp0 #

動物は小腸にいろんな部品付けてって進化した。

腸にあるのは脳細胞ではなく、ニューロンに似たパラニューロン。



52

52. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 21:22
  • ID:ViBxpm2m0 #

気がついたんだけど・・・・
人工知能AIって無理じゃね?
だって腸も心があるんだろ?

どうやって再現するねん(−▽−)
2045年問題は問題じゃないな

53

53. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 21:36
  • ID:INq6mkFL0 #

純ココアも体にいいから飲んでる一応スーパーフードになるし
腸には納豆がいいみたいだよ!安いし栄養満点で腸内フローラが大喜び\(^o^)/

54

54. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 22:25
  • ID:auGJUL9t0 #

まぁ、なんんとなく形状も似てなくはないしw

55

55. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 22:31
  • ID:K0RwCx0U0 #

自閉症にも関係あるかもってホント?
もうプラセボでもいい
僕これからちゃんとヨーグルトたべる!ヤクルトも飲む!

56

56. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 22:38
  • ID:MS9VzXei0 #

脳神経持ってて脳から独立してるってマジか
もう第二の脳じゃんスゲェ

57

57. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 22:46
  • ID:LsC.e4An0 #

腸が出すセロトニンと脳が出すセロトニンは違う、という話しらしいけどな。
大腸全摘とかした人は免疫系や精神に何か特徴的な影響が出てるのだろうか?
そして謎なのは、消化器官というのは基本的に悪性腫瘍が発生しやすいのだけれど、何故か小腸だけは発生確立が異様に低いんだよな。
因みに本文にヨーグルトを食べようという文章があったが、動物性の乳酸菌より植物性の乳酸菌の方が胃酸に強いのでヨーグルトよりもぬか漬けや発酵した糠そのものを食べると良いよ。もしくは人間の腸内で発見し培養したシロタ株が入ったヤクルトなどが効果が良いと思われる。

58

58. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 23:09
  • ID:cp94zl6BO #

じゃぁ潜在意識がある場所は脳以外に腹にもあるのか?

59

59. 匿名処理班

  • 2015年06月13日 23:22
  • ID:u2XWu7B00 #

※13
生物ではなく、動物だと思います。

お名前
※投稿されたコメントはブログ管理者の承認後に公開されます。
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集