戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://amaebi.net/185013.html


救急車は有料化すべきか…搬送者ほぼ半数は軽症、緊急時の影響懸念 | あまえび速報
えび通はこちら
ヌイてこ!

救急車は有料化すべきか…搬送者ほぼ半数は軽症、緊急時の影響懸念

P036696_s
救急車の有料化の是非は。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
1: 百谷王 ★ 2015/06/15(月) 15:39:49.02 ID:???*.net


国の財政制度等審議会が救急車の一部有料化を検討するよう財務相に提言した。
消防庁によると、平成25年の救急出動件数は過去最多の591万件と
10年前に比べ約2割も増えており、
さらなる増加が見込まれる。救急搬送者のうちほぼ半数は軽症者で、
緊急を要する患者の救命に影響が出る
事態も懸念されている。救急車を有料化すべきか否か、帝京大の
新見正則准教授と、中央社会保険医療協議会の
花井十伍委員に見解を聞いた。

■「性善説」に立つのは限界 帝京大准教授 新見正則氏

(後略)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150614-00000506-san-soci

6: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:42:40.36 ID:P80cmg1e0.net
>>1
金を管理するシステムはどうなるかだよな

14: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:44:20.68 ID:0WpUuAf50.net
>>1
軽症なら有料・無料関係なく救急車出動させんなよ。


バカなの?

36: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:47:43.38 ID:+t19dCay0.net
>>14
そんなの誰がどうやって判断するんだよ
救急車呼んで「自分で病院に行けますか?」って聞かれて「行けます」って答えた大学生が電話の前でそのまま死んだ事件があったな

2: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:42:00.08 ID:gPtxNYef0.net
軽傷なら有料でいいいだろ、頭かたいな。


3: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:42:02.54 ID:l49KX+su0.net
アメリカ 8万

4: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:42:10.46 ID:vHHrrfRi0.net
軽傷の場合は途中で降す

5: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:42:33.18 ID:nlyv1xwD0.net
有償でいいんじゃないの?

馬鹿みたいに高くなければヤバイと思えば支払うよ、一生のうちに何回も使わないし。

7: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:43:01.80 ID:mcYvIqpF0.net
状況で判断できんか?
あきらかな甘えには有料化でいい

そんなことすら判断できんもんかね?

8: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:43:12.88 ID:EmeuQpTn0.net
診察料に上乗せ

11: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:43:40.19 ID:Dq2sUfQs0.net
重症だと無料じゃなきゃいけないという理屈はないだろ
重症でも容赦なく金とっていいよ

54: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:49:50.50 ID:2UJZBgv20.net
>>11
金持ちしか使えないね

63: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:50:47.16 ID:3p8U0CQ70.net
>>11
今後の人生、どうなるかわからんぞ。

12: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:43:54.27 ID:iH3B4HTB0.net
有料化すべきです(^o^)ノ

13: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:43:56.39 ID:/8myNdj00.net
有料にすると、お客様だぞって言い出すやつが出るからやめとけ

17: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:45:17.63 ID:mcYvIqpF0.net
>>13
ありうるな・・・
とくに公務員あがりとかまじでうぜえからな

15: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:44:26.44 ID:DWHe11Wd0.net
とりあえず運んだ後、保険点数で判定して合算

16: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:44:40.15 ID:RlXojFRk0.net
金取るなら民営化すればいいじゃん無駄な公務員減らせるし

18: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:45:26.06 ID:/IXmTRjd0.net
普通に生活してれば常識つくのに
どれだけ日本のゆとり化が進んだよのよ

基地外が多くなったんだね
住みにくい国になって残念だわ

19: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:45:40.73 ID:w4j/Nt810.net
軽症だったら徴収すれば良い

20: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:45:46.61 ID:RhVe9ABl0.net
>救急車は有料化すべきか

軽症に見えても重症化する。
そんな病気は山ほどあるよ。
クズも社会的コスト、あきらめな。

21: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:45:50.86 ID:1yHRk0G/0.net
むしろなんで無料で運んでんだよ

22: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:45:53.93 ID:yPUM4Pup0.net
財政制度等審議会wwwwww
国家公務員数は絶対減らさないのに国民の救急搬送有料ってwwwwwwwwwwww
議員の年金額すごい高いのに、国民の救急搬送有料ってwwwwwwwwwwww

どんだけ公務員が大事なんだよ?


24: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:46:18.03 ID:Of0L7Xon0.net
頭打って気を失った子供を搬送するのに救急車を使った。
診察結果は脳に異常が無く軽症。
軽症だから金を払え?

40: 名無しさん@1周年 2015/06/15(月) 15:48:42.05 ID:JaDCtk7Q0.net
>>24
気を失ってる時点で緊急度は高いよ


ここでいう軽傷は膝すりむいたレベルの話だから

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434350389/



えび通

コメント

  1. 匿名

    両親ともに身体壊してからときどきお世話になってる
    心苦しいのでお金は取ってくれたほうがいい
    余裕あるわけじゃないからあまり高額だと払えないけど
    それだけのことはしてもらってると思ってる

  2. 匿名

    単純に救急車を有料化ではなく、症状を見て救急車を利用するのに妥当だったかどうかを判断して金額を変えればいいだけの話

  3. 匿名

    >>2
    それは結構主観になってしまうから有料化にしたらいいんだよ
    そしてその後の治療費で相殺させるだけでいい
    プリカに入金させるイメージかなぁ

  4. 匿名

    公務員なら救急車の稼働率にかかわらず人件費変わらないんだろうし、有料化で稼働率減らして緊急時を想定しても非効率化が進むだけなんじゃ無いの?
    悪人を排除するためにするにはデメリットが大きい
    というかさ、国の無駄を省くより新たな財源作ろうとする制度改変に一般国民が乗っかってどうするんだよ・・・

  5. 匿名

    ※3天才
    有料化してその場で金は取らないようにして
    (手持ちがなくて呼べなくならないように市税と一緒に徴収とか)
    高額療養費の対象に組み込んだらいいかもな

  6. 匿名

    >>4
    それはそれ、これはこれ
    てか財源としてアテにできるほどの規模じゃないだろ
    気軽に呼びすぎるアホよけだよ
    それで重症者が後回しになったら救急車の意味ない

  7. ななし

    少額でいいんだよ
    それだけでも軽傷で呼ぶ人や、誰かに構って欲しくて用も無いのに呼ぶ人は減ると思うよ
    例えば500円とかね
    近所にも用も無いのに何度も救急車呼ぶ人が居るんだけど、たかが500円でも何度もやれば結構な額になるしね

    で、実際に救急車が必要なレベルと診断された人からは、徴収しないような
    そういう仕組みを考えてもいいと思うよ

  8. 匿名

    人件費だって当然変わる 出動するたびに手当ついてる事を忘れずに
    消防なんて出動が少ないから救急車についてきて
    サイレン鳴らして手当貰ってるパターンとかあるぞw(うちのばあちゃんが運ばれたとき)
    まあ、3000円ぐらいが妥当なんじゃね?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

アクセスランキング