戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8011381.html


こういう問題よく考えても解けなかったんだが俺はアホなの? | 不思議.net

ワロタあんてな news人 LogPo!2ch

ピックアップ

オカルト.net

ニュース

こういう問題よく考えても解けなかったんだが俺はアホなの?

2015年06月24日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 47 )

こういう問題よく考えても解けなかったんだが俺はアホなの?



1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:29:24.392 ID:A8YIFwxid.net
AさんとBさんは薪をそれぞれ5個、3個持ってきて炊事をしています。
その後Cさんが「俺も飯食わせてくれ、薪持ってくるわ」と言いましたが、
A,Bさんは「もう薪は足りてるよ一緒に飯を食べよう」と言いました。

三人で飯を食べたあと、Cさんが、「俺だけ薪を運んでいないのは不公平なので金貨8個を二人にあげるよ」と言いました。
この8個の金貨はAさん、Bさんどの配分で分けると最も平等になるでしょうか?



「だいたいこんなもんだろ」的な配分じゃなくてちゃんと計算して答え出せるんだけど
俺は分からずじまいだった
答え聞いてめっちゃ納得した






2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:30:32.281 ID:pfIWIIV30.net
すまん長い

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:31:17.524 ID:eCUJ1aCv0.net
炊事の労働量はAB平等でいいの?

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:33:14.840 ID:yohd7jXB0.net
普通に5:3じゃないのか?

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:34:12.418 ID:A8YIFwxid.net
炊事は考慮してなかったからABC全部0として考えればいいと思う


答え聞いたら納得行くんだけど
それと同時になぜその考えに至らなかったのか自分の頭の悪さに腹がたつ

>>4
自分が出した答えがそれ
で、間違いだった

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:34:39.053 ID:0Muxg87Za.net
cさんが後で金貨8枚でご飯奢れば済む

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:36:09.206 ID:rMiTPECT0.net
どうせ答え出さないナポリタンスレ

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:37:50.184 ID:A8YIFwxid.net
>>7
ちゃんと答えあるよ

割と有名な問題らしいんだが

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:36:27.265 ID:eCUJ1aCv0.net
44でいいんじゃない

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:38:23.232 ID:0+IB2ApV0.net
食材の負担は?

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:39:55.412 ID:A8YIFwxid.net
>>10
負担は薪(と金貨)だけだ

そう考えると穴だらけだなこの問題

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:43:01.850 ID:8xrCdXCX0.net
まず出された金貨を除いてそれぞれが支払ったのは

Aが薪5個分の労働力
Bが薪3個分の労働力
Cが金貨8枚ってことだろ

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:45:08.974 ID:A8YIFwxid.net
>>13
そう
それでその負担を全員同じにすると考えればいいんだが

自分はその発想に至らなくてな

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:43:25.981 ID:Zvn3witU0.net
4:4でいいと思う

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:43:26.427 ID:W8afymlTd.net
A7 B1

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:45:08.974 ID:A8YIFwxid.net
>>15
お、正解
解説貼ろうか?

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:44:24.503 ID:C9eZ0K5I0.net
分かった
A: 5/8 - 1/3 = 7/24
B: 3/8 - 1/3 = 1/24
だから 7 : 1 で分けろってことだろ

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:46:01.826 ID:A8YIFwxid.net
>>17
それだよそれ
すげえなお前

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:45:50.661 ID:0+IB2ApV0.net
なるほど

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:46:35.103 ID:A8YIFwxid.net
答え:
Cが金貨8個を二人にあげたが薪は一つも運んでいない(=金貨-8 と薪0)
全員が同条件で損するようにするべき
B,Aも金貨8個分損したと考える

三人合計で24金貨分損したことに
A,Bは薪を合計で8個 Cは0
つまり24÷8=3 運んだ薪一個で金貨三個分の価値があると考える
すでにAは5個の薪=金貨15個分の損をした
Bは薪3=金貨9個分の損をしている
Cは金貨を上げる前は損は0


金貨を上げた後、すべての損した金貨の数が同じになれば良い
Cは金貨をあげるから0-8=8個の金貨の損
Aも同じく-8になるためには(-15)-(+7)=-8 7枚貰う必要がある
なので、Bは金貨1個しか貰えない
だが、Bが薪を運んだ数は3 つまり金貨で言うと9個分の損
(-9)+(+1)=-8と 8の損で同じ数

答え:A:7枚 B:1枚

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:48:45.633 ID:0Muxg87Za.net
>>23
それは損をしたという観点でしか成り立たないんじゃない?

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:52:27.532 ID:A8YIFwxid.net
>>26
得をした部分は全員同じ飯を食べたという点で変わらんから
損をしたという点で考えるしかないんじゃね?

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:48:15.225 ID:l8rq3P2E0.net
わwwwかwwるwwかwwよwwwwwwwwwwwwww

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:50:38.175 ID:6tWBl1dc0.net
こんなん絶対53って答えるわ……

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:52:27.532 ID:A8YIFwxid.net
>>31
だよな

つーか炊事とか食材考えるべきじゃねっていうのは
重箱の隅突く行為なんだろうか

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:56:27.370 ID:rMiTPECT0.net
>>33
お前アホだよ
abは労働して飯食ってるけどcはタダ飯
この観点で言うと4:4

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:59:03.424 ID:A8YIFwxid.net
>>36
Cは金貨払ってんじゃん?
ABは労働の対価として金貨貰ってんじゃん?
ご飯食べたのはみんな同じじゃん?

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:00:04.126 ID:8xrCdXCX0.net
>>38
でもさー例えばCが超大富豪の息子で金貨8枚とかその辺のドブに捨てても全然気にならないレベルなら
やっぱ不公平じゃね?

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:04:16.290 ID:A8YIFwxid.net
>>39
確かにそうかもしれんがそんな家庭環境まで考えてたらキリがねえwwww
それこそCが二人に一生食べていけるレベルの大金渡したら平等でええやんって話に

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:01:02.724 ID:l8rq3P2E0.net
でもこれ
Cさん「Aさん7枚でBさん1枚でいいよね!はい!」
A,B「え?」
にしかならないよな

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:01:04.805 ID:PafiHG8P0.net
食材の持ち寄りの割合は?

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:04:16.290 ID:A8YIFwxid.net
>>41
もうABC全員仙人で霞を食べたってことでいいよもう

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:42:45.430 ID:lEALJNIe0.net
薪じゃなくて飯自体を5:3(:0)で持ってきたとするだろ
三人とも同じだけ食ったら一人あたり8/3
Aは5のうち8/3を自分で食って残り7/3をCにあげた
Bは3のうち8/3を自分で食って残り1/3をCにあげた
CはAから7/3,Bから1/3を貰って対価として金貨8枚を出した

71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:46:17.631 ID:l6OvD+or0.net
この手の問題って、たいがい>>1が肝心な前提を省略するからややこしくなるよな。
平等に分けるとしか書かないから、いろんな解釈が生じてしまう。
ちゃんと「薪の消費に関して平等になるように金貨を分ける」って問えば済むんじゃね。

72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:47:38.323 ID:A8YIFwxid.net
>>71
それは失礼した
口頭で聞いたもんだから怪しくてな すまぬ

74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:54:30.510 ID:GlOrm6oQ0.net
そもそもCが金貨を払う理由は「自分だけ薪を運んでないから」なわけだろ
だったら金貨は薪の本数とイコールで結び付けなきゃいけないだろ
普通に5:3でいいじゃん

76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:59:40.088 ID:VCj0UWav0.net
あー
Cが飯を全部買い取った場合の公平な分配が5枚3枚なわけか

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:54:56.656 ID:tHk2GrPt0.net
7:1がこの問題の答えとしても、やっぱりこの考え方はおかしいと思うけどなあ
ふつうA,Bが本来得られるはずだった純利益に対して、Cが介入したことによる損失補填として金貨が配分されるべきだと思うんだけど

79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/24(水) 00:04:45.424 ID:66BN+agia.net
実際自分がCの立場だったら薪1個=1金貨のつもりで8金貨出すな

82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/24(水) 00:09:57.731 ID:raw6zaAQ0.net
>>79
そりゃおかしいだろ
友達二人が合わせて二万出して食べてる飯に横入りする時、お前は二万円払うのか?
条件をイーブンにしようとしたら1万円だし、「会計は二万だからw」と言われれば、6666円出すだろ

80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/24(水) 00:08:34.957 ID:eq4SxwWcK.net
薪8個の労働に対しての金貨8枚なんだから53だろ
つうか割り勘でいちいち誰の負担がとか言うなや44でもいいわ

78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/24(水) 00:03:37.575 ID:Mqx6IEy10.net
簡潔にしてみたよ

Aくんはおにぎりを5個持ってます。
Bくんはおにぎりを3個持ってます。

Cくんが来たので、おにぎりを 8/3 個ずつに分けることにしました。

AくんはCくんに 7/3 個、おにぎりを渡します。
BくんはCくんに 1/3 個、おにぎりを渡します。
これでおにぎりの個数は3人平等になりました。

Cくんは、Aくんに金貨7枚、Bくんに金貨1枚を渡しました。

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/24(水) 00:09:05.458 ID:Mqx6IEy10.net
薪5:3→金貨5:3という考えは、飯の存在を無視してる。

もし金貨を5:3でわけると、
A 出費:薪5 報酬:飯4+金貨5
B 出費:薪3 報酬:飯4+金貨3

明らかに釣り合ってないのが分かるでしょ。
金貨を5:3にするなら、飯も5:3に分けないといけないね。

A 出費:薪5 報酬:飯5+金貨5
B 出費:薪3 報酬:飯3+金貨3

これなら釣り合う。

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:49:51.558 ID:ZSrPmuW70.net
納得できるような納得できないようなこの感じ

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:42:40.869 ID:YO8JMjTW0.net
こういう説明の仕方もできるな

薪8個で三人分の食事を作ったんだから、一人分の食事を作るのに必要な薪は8/3個
運んだ薪の数から自分の食事分の薪を引くと

Aさんは5 - 8/3 = 7/3個余分に薪を運んだ
Bさんは3 - 8/3 = 1/3個余分に薪を運んだ

よってCさんの食事に寄与した割合は7:1

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 23:45:19.049 ID:A8YIFwxid.net
>>68
なるほど

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/23(火) 22:48:12.499 ID:8xrCdXCX0.net
頭いいなお前ら

引用元: こういう問題よく考えても解けなかったんだが俺はアホなの?



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2015年06月24日 17:26 ID:oXbgb8wkO*この発言に返信
歩合給や
2  不思議な名無しさん :2015年06月24日 17:31 ID:LsEf9SU00*この発言に返信
最初からAとBがそれぞれの薪の比率の量の飯を食べる予定だったら理解はできる
そうでなかったらやっぱり5:3であるべきかなとは思う
3  不思議な名無しさん :2015年06月24日 17:36 ID:1dmi7lU60*この発言に返信
なんで引くのか最後までわからんかった
4  不思議な名無しさん :2015年06月24日 17:38 ID:aeEKOyzD0*この発言に返信
正解は「今度三人で飲みに行こうぜ!そん時はcの奢りな!www」が正解。
5  不思議な名無しさん :2015年06月24日 17:46 ID:fJ66yZd10*この発言に返信
いろんな解釈ができて面白いのう
6  不思議な名無しさん :2015年06月24日 17:54 ID:L30tig5G0*この発言に返信
まあよく有る詐欺師の詭弁だよ
7  不思議な名無しさん :2015年06月24日 18:05 ID:iOX4YrWx0*この発言に返信
これが理解できないなら詐欺師に騙される人が多いこともうなずける

しかも説明聞いた後に文句言うとか救いようがない
8  不思議な名無しさん :2015年06月24日 18:07 ID:tl8NWYTa0*この発言に返信
答え自体はよく理解出来るんだが、「5:3に決まってるだろ」と言っている人にどう説明すれば分かって貰えるのかが分からないな。
もっと頭の良い人なら上手く説明出来るのだと思う。
9  不思議な名無しさん :2015年06月24日 18:11 ID:hozAXSdH0*この発言に返信
薪1個の値段が金貨1と考えちゃうからこんがらがる
10  不思議な名無しさん :2015年06月24日 18:17 ID:OH2yIbX.0*この発言に返信
CがAとBに謝礼もしくは施しをしたと見たのだが?
だからCに還元する必要は無い。
11  不思議な名無しさん :2015年06月24日 18:17 ID:midQR6iS0*この発言に返信
1枚300円分の食事券がある
Aが食事券5枚、Bが食事券3枚を持ってきて、2人で合計2400円分の食事をしようとしていた
そこにCが入ってきて、3人で合計2400円の食事をした
おごってもらうのも悪いと言って、Cは自分の分の800円を2人に現金で払った。つまり割り勘のつもりである
すると当然AとBの取り分は
 A:300×5-800=700
 B:300×3-800=100
となる
12  不思議な名無しさん :2015年06月24日 18:20 ID:W115rlBM0*この発言に返信
薪がなんて読むのか分からない
13  不思議な名無しさん :2015年06月24日 18:21 ID:I4I.pD.Z0*この発言に返信
きっとこいつら薪食ってるw
14  不思議な名無しさん :2015年06月24日 18:21 ID:M9.GJqMMO*この発言に返信
AとBのこなした炊事の量次第だな
Aがコストに薪5本掛かった仕事量をBは3本でこなした可能性もある
かけたコストではなく成果に対して報酬を出すべきでないか


まあ、「かかったコスト」に主眼を置いてで公平にしようとしたら7:1になるのは分かるけど
15  不思議な名無しさん :2015年06月24日 18:22 ID:LsEf9SU00*この発言に返信
よく考えたら薪=飯でないからこの論理は成り立たないわ
詐欺だなこれ
16  不思議な名無しさん :2015年06月24日 18:25 ID:0ztihKgi0*この発言に返信
3人は、一人2.7本の薪消費で食事を楽しみました。

Bさんは、持ってきた薪のほとんどを「自分の分」として消費しています。
Cさんが楽しんだ分の薪の消費量は、ほとんどがAさんの分から出ていることになります。
よって、Aさんが7枚、Bさんが1枚という結果になりますが・・・・・

この話は、そもそもAさんとBさんの間で、どのような合意が取られていたのかが無視されています。
薪8本という市場に、金貨8枚が投入されて、それらすべてが等分されるという話でなければ、筋が通らないはず。
Bさんは、自分の持ち出した薪の価値を、自分が消費したとして相殺されているからです。
そこを鑑みれば、金貨8枚に対する、Cさんの取り分も相殺されなければなりません。

つまり、ペテンです。
17  不思議な名無しさん :2015年06月24日 18:25 ID:midQR6iS0*この発言に返信
ポイント
・AとBには、最初割り勘のつもりはなかった。つまり、不公平な負担で食事をしようとしていた。この不公平な負担割合が5:3である
・Cは自分の割合に応じた負担として800円を支払った。公平な負担割合が800円である
・よって、これをAとBに反映させるとき、公平に反映させるなら5:3にはなりえない。不公平に反映させるなら、AとBが納得する限りどんな割合でもよい
18  不思議な名無しさん :2015年06月24日 18:29 ID:6xNHTuRx0*この発言に返信
分数が嫌な人はこう考えたらいい。

作った飯をきっちり3等分したとする。
Cは自分の食べた分の対価に金貨8枚払ったので、作った飯の価値は金貨8×3=24(枚)だ。
AとBは飯を作るのに5:3の労働をしたので、Aは金貨 24×5/8=15(枚), Bは金貨 24×3/8=9(枚)の仕事をしたことになる。
AもBもそれぞれ金貨8枚分の飯を食べたわけだから、Aは 15―8=7(枚), Bは 9―8=1 (枚)の金貨を受け取るってこと。
19  不思議な名無しさん :2015年06月24日 18:33 ID:cB4zwEwY0*この発言に返信
※7
これに納得するほうが詐欺られてると思うのは俺だけかな?
20  不思議な名無しさん :2015年06月24日 18:38 ID:0ztihKgi0*この発言に返信
三人でと考えると、場の総資産は金貨24枚だ。
Cは金貨8枚を出しているから、薪一本は金貨2枚(16/2)。
Aは金貨10枚、Bは金貨6枚を出したことになる。
そのBがなぜ、金貨1枚もらえるの?

ペテンなんだよ。
21  不思議な名無しさん :2015年06月24日 18:48 ID:11QgykJ30*この発言に返信
薪は、何個じゃなくて何本で数えるんじゃ?と、別のことが気になった。
22  不思議な名無しさん :2015年06月24日 18:56 ID:tl8NWYTa0*この発言に返信
3人いるんだから3で割らないと・・・。
23  不思議な名無しさん :2015年06月24日 19:01 ID:0ztihKgi0*この発言に返信
Cは金貨出してるじゃん。
つまり、Cの労働対価は金貨8枚。
とすると、A+Bの労働対価は24枚じゃなく、16枚。
8本の薪なのだから、薪一本は金貨2枚。
24  不思議な名無しさん :2015年06月24日 19:04 ID:Q1Y2emB.0*この発言に返信
現実だったら薪一本あたりの値段がまずありきだよね

あくまでも単なる算数の問題として考えるべき
25  不思議な名無しさん :2015年06月24日 19:23 ID:Rbhnnd8W0*この発言に返信
正しい答えが必ずしも公平感を与える訳ではないという有り難いお話でしたとさ。
26  不思議な名無しさん :2015年06月24日 19:25 ID:4VtRWoSVO*この発言に返信
こんなもん「平等に71ね」と1枚だけ渡されたら殴ってるわ。
3人が殴り合いをおっ始めない割り方が答えだよ。
27  不思議な名無しさん :2015年06月24日 19:25 ID:0ztihKgi0*この発言に返信
その算数の問題として考える時に、「三人合計で24金貨分損した」と言っているのだから、Cの出した8枚も場の資産。
等分されなきゃ。
28  不思議な名無しさん :2015年06月24日 19:42 ID:qet4ODvP0*この発言に返信
解答見ても分からない人は間違いなくアホだね
29  不思議な名無しさん :2015年06月24日 19:44 ID:HMFtYWya0*この発言に返信
薪は金貨のように均一じゃぁないからなあ
煮炊きする道具の問題もあるし、いろいろモヤモヤする
30  不思議な名無しさん :2015年06月24日 19:54 ID:ArGHR.v00*この発言に返信
Aが薪を6本持ってきてて、CがAにだけ金貨渡せば問題にならなかった
31  不思議な名無しさん :2015年06月24日 19:57 ID:olKlcKk.0*この発言に返信
AとBだけだったら料理は5:3の割合で食べてたのかな?
等分したら不公平だよね
じゃあCが加わって3等分するのも不公平だと思わないか?
つまりAとBとCの食べた量はバラバラ。
CがAとBに払う代金は食事の機会を与えてくれた二人に対し、薪の量や食事量に左右されず均等であるべきではないだろうか。
よって4枚ずつ渡せばいいよ。
Cがいらんこと言うのが悪いよね。
32  不思議な名無しさん :2015年06月24日 20:12 ID:rdNjfo9U0*この発言に返信
例題の食事や薪そのものに食いついてもしかたないけど
なぜ金貨8枚で収まるのかが謎

薪は無視、金貨は800円と置き換え
AとBが食事をしていたところにCが来て、そのまま一緒に食べた
Cが800円払うからおまえらで分けてと言った

もしここで3人が食べた食事の代金が10000円もしたらAもBも納得イカンだろ
33  不思議な名無しさん :2015年06月24日 20:20 ID:w.B.zD1c0*この発言に返信
例えば、薪がA1、B2の計3本、金貨がCの出す3枚として考える。
すると、受けとる金貨がA1、B2では明らかに不公平。
薪の消費量は1人あたり1本であるから自分の消費する薪しかもってっ来ていないAは1が金貨を受け取れない。ポイントは、Cが払った金貨3枚は自分が消費する1本の薪に対してのものであること。これで薪と金貨の価値の比がわかるから、どっちかを基準に各々の損得を考えるといい。この場合、BとCでしかやり取りは行われていない。
問題の本質を考えずに余計な概念を持ち出して文句言ってる奴は天の邪鬼か子供かアスペ。
34  不思議な名無しさん :2015年06月24日 20:35 ID:9DXgJe6T0*この発言に返信
「三人合計で24金貨分損した」っていう表現も良くないのよ

Cが金貨8枚損するのは問題上確定事項なんだから、AB共に最終的には金貨8枚分損して終わらなきゃならない
Aは薪5本、Bは3本工面してるから、金貨1枚=薪1本換算としちゃうと、それぞれA=-5、B=-3、C=-8の状態に対して8枚の金貨を配分しなきゃならなくなり、どう頑張っても平等にはならない
これを成立させるには、金貨3枚=薪1本換算とする必要があって、これでA=-15、B=-9、C=-8とでき、Aに7、Bに1補填されれば全員が-8で条件クリア

何でCが8枚出すんだとかは疑問に思っちゃダメ
クイズを成立させるための条件に過ぎないんだから
35  不思議な名無しさん :2015年06月24日 20:49 ID:tl8NWYTa0*この発言に返信
間違った。
24を8で割らないとだった。
36  不思議な名無しさん :2015年06月24日 20:56 ID:6wbT2SDD0*この発言に返信
薪なんて5本も3本もかわりゃしねーから
4枚ずつだろ普通に考えて
むしろ金貨お断りするレベル
37  不思議な名無しさん :2015年06月24日 21:06 ID:fXBSxPL.O*この発言に返信
Cの食べる料理1/3が金貨8
この蟹、ズワイ!
C君の1/3は殻だっ!!
38  不思議な名無しさん :2015年06月24日 21:32 ID:maikKzxh0*この発言に返信
調理に使った労力がAとBで同じなのに薪の量しか報酬に反映されてないから物凄く不公平になるんだよな…
39  不思議な名無しさん :2015年06月24日 22:27 ID:8ASCn.E90*この発言に返信
金貨が薪と同等の対価と思えない
40  不思議な名無しさん :2015年06月24日 22:38 ID:ylzphk5c0*この発言に返信
まずAとBに先に8枚を渡す後は2人で相談するか離婚する時みたいに折半折半!
41  不思議な名無しさん :2015年06月24日 22:52 ID:Bbb0MnOs0*この発言に返信
そもそも、薪を運んだ労働の対価として金貨を支払うって
前提の話なのに、どうして薪を運んだ奴がその運んだ個数分、損するって
発想になってそこから逆算してその差額を支払うってなるのか理解できない
42  不思議な名無しさん :2015年06月24日 22:53 ID:UO.N.OXT0*この発言に返信
・調理の労力とか意味不明な要素を外挿しないこと
・これは単なる収支の問題なので、支払いと受け取りを厳密に区別すること。なんなら帳簿つくってみてもよい
・混乱したら素直に方程式を立てること。数学者が数式を使うのは、学習者を混乱させたいのではなく、数式と記号の方が自然言語よりわかりやすく、問題解決に優れているからです

薪1本の価値をx、食事1人前の価値をy、Aの受け取る金貨をa、Bの受け取る金貨をbとする

5x=y+a(Aは薪5本を支払って食事と金貨を得る)
3x=y+b(Bは薪3本を支払って食事と金貨を得る)
8=y(Cは金貨8枚を支払って食事を得る)
a+b=8(AとBの得る金貨は合計8枚)

変数が4、独立な式が4、何も難しいことはない。あとは手の運動。

x=3、y=8、a=7、b=1

問題は3人の食事が等価値だという条件がいつの間にか発生してること。「あ、おかわりあと一杯分しかないわ。薪多く持ってきたし、俺が全部食っちゃってもいいよね?」とか「おまえ、薪持ってきてないんだからちょっと遠慮しろよ」とかあったかもしれない。設問は金貨の分け方の平等性を求めているが、食事が平等だったかどうか保証してない。A、Bの得た食事の価値が5:3なら金貨の分配比も5:3でいい
43  不思議な名無しさん :2015年06月24日 22:56 ID:IQP0k1Jn0*この発言に返信
薪じゃ分かりにくい
金券にしておくれよ
44  不思議な名無しさん :2015年06月24日 23:13 ID:7DdG8vWvO*この発言に返信
要するに。飯だけ食って二人で分けろと投げてったCが悪人って話だよな?
45  不思議な名無しさん :2015年06月24日 23:16 ID:Cxy91W.n0*この発言に返信
この問題で多くの人が違和感を感じるのは、飯をきっちり等分することを前提としてるからだと思う。問題を次の例のように考えたら分かるはず。

(例)A,Bはそれぞれ5:3の労力で24個の商品を作った。(問題文中では"飯"だがここでは飯を商品24個と置き換えている)…(1)
【※】
Cが商品8個を8万円で買い取った。…(2)
AとBの8万円の取り分はそれぞれ
Aに『 a 』万円、Bに『 b 』万円である。

【※】に何もなければ、a=5, b=3 だ。
しかし、実際は次の条件が入る。

【※】
商品をA,B,Cで3等分の8個ずつに分けることにした。

これによってAとBの、実際に得られる数と労力に対して得られるべき商品の数との差は、それぞれ次の通り。
A: 8―24×5/8=―7
B: 8―24×3/8=―1
これは実質Aが商品7個分、Bが商品1個分損をしていることを表している。
以上により AとBの、Cによる8万円の取り分は7:1であるので、a=7, b=1 となる。


ここからは蛇足。
(1)から1労力(問題では1本の薪)に対して得られる商品の数は3個。
(2)によりCの価値基準で商品8個を8万円(問題では8枚の金貨)で買ったから、商品1個につき1万円の価値。つまり、1本の薪で3枚の金貨の価値が本文中の相場である。

コメントの中には(1)と(2)をごちゃ混ぜにして、薪計8本+金貨8枚で飯を作ったと解釈しているものもあったが、問題文中には薪計8本で飯を作るのに十分だとあるのでこれは間違い。同様な意味で、薪1本で金貨2枚分の価値と考えたのは、飯を作る上で金貨8枚が一人分の薪4本の働きと同じだと解釈しているためこれも間違い。

最後に、【※】(1)(2)の解釈自体が異なる人もいた。すなわち、Cが8万円を労働の対価として払ったあと、ABCとで商品24個を分けるというものだ。これだと、そもそもCの労働の対価である金貨をABの二人で分けるという意味でおかしい。問題にすらならないのである。
46  不思議な名無しさん :2015年06月24日 23:44 ID:TExf7ruW0*この発言に返信
Cが一人で飯を全部食った場合が5:3で
飯を平等に分けて食った場合が7:1なのか
ややこしい〜
47  不思議な名無しさん :2015年06月24日 23:54 ID:dXxnLenC0*この発言に返信
※45
作った商品の数が24個というのは問題のどこに書いてあるの?
(2)でCが払った金額に応じて(1)に遡って個数が確定するように読めるのだけど

 
 
上部に戻る

トップページに戻る