戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1933566.html


東京エスノ : 盲導鈴、苦情で音小さく 住民「子が寝付けぬ」/障害者団体「理解して」 (北海道新聞) - ライブドアブログ
ニュース
VIP・ν速・他
ニュースサイト・動画・他   ブログランキング乙



横浜市営地下鉄 盲導鈴



 視覚障害者を誘導するために公共施設や駅で流す音「盲導鈴(れい)」が、住民の苦情により、音量を絞るなど対応を迫られるケースが各地で相次いでいる。北海道札幌視覚支援学校は今春の開校からほどなく、「ピンポーン」という機械音を鳥の鳴き声に変えた。歩行などに支障は出ていないが、聞き取りづらいという指摘もある。障害者団体は「視覚障害者にとって音は命綱。障害へ理解を深めて」と訴えている。
 
 札幌視覚支援学校(石川大校長、札幌市中央区南14西12)には3歳児から成人まで91人が通う。盲導鈴は前身の2校でも使われ、統合後は校舎玄関と、校舎に隣接する寄宿舎玄関など計3カ所に設置された。
 
 開校当初、校舎側の盲導鈴は朝から夕方、寄宿舎側は生徒が外出する夕方から午後9時まで、機械音を流していた。
 
 やがて住民から「頭が痛い」「子供が寝付けない」などの苦情があり、同校は5月初旬、校舎側の盲導鈴を朝だけ鳴らすことにし、寄宿舎側を鳥の鳴き声に変更した。また3カ所のうち2カ所の音量を、付近の住宅まで聞こえないよう1段階小さくした。
 
 視覚障害者によると、鳥の鳴き声は機械音に比べ、聞き取りづらいという。同校周辺は点字ブロックが整備され、現状で児童らの通学に支障はないが、冬は積雪で点字ブロックが隠れ、道に迷うなど影響が出る可能性もある。


盲導鈴、苦情で音小さく 住民「子が寝付けぬ」/障害者団体「理解して」
北海道新聞 6月26日(金)10時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150626-00010003-doshin-soci

札幌視覚支援学校の玄関に設置された「盲導鈴」。住民からの苦情を受け、音量を小さくしている=札幌市中央区
http://amd.c.yimg.jp/amd/20150626-00010003-doshin-000-1-view.jpg



2015/06/26 12:21
視覚障がい者にとっては生活の一部である「音」をここまで施設の方で妥協して当事者たちが必死で聞き分けなきゃいけないのはなんだか歩み寄りに欠けている気がしてしまう


2015/06/26 12:21
ほんと世知辛い世の中ですね。
こういうクレームをいう人はどういう神経なんでしょうか。
全国からクレーマーを集めて特番でもしてほしいです。
意見が聞きたい。



2015/06/26 12:37
きびしいなぁ
幼稚園、保育所の子供の声が騒音ってニュースもあったけど
日本は人口が減りだしているのに
街では文句が絶えないんだなw
人が少ないところはいくらでもあるのにw



2015/06/26 12:36
どの位の音がするのか分からないので安易なことは言えませんが・・・。でも出来るだけ理解し、協力してあげたいですよね。


2015/06/26 12:46
はい、記事をよく読んで。
今年開校したばかりの学校ですよ。
この記事を読んで、寂しい思いを感じるのは、お互いにきちんと話が出来ないほど、こじれた事です。
現地開校説明会での初期対応がまずいんじゃないかと推測できます。
まずは、この学校の生徒さんが元気で登下校出来るといいですね。



2015/06/26 12:39
実際、音量がどんなもんなのか知らんけど、普通は我慢するよね。
ってことは苦情を申し立てた人が普通じゃないか、もしくは我慢の限度を超えていたか。
「クレーム」というとオーバーになっちゃうけどね。
事情も分からない第三者が騒ぎ立てるように誘導するような中身の無い記事の書き方ってどうなんだろうね。



2015/06/26 12:50
どの程度の音か分からないが夕方から21時まで音が鳴るのはそりゃ気になるでしょ。
仕方ない事なんだから開校前に住民に説明する必要はあるんじゃねーの?
生徒に肩身の狭い思いをさせた学校に責任あると思うが。



2015/06/26 13:50
この記事だけだと何とも言いにくいですよね。
不便な立場の方を最優先に考えてあげるのは当然ですが、苦情を出した方の状況だって分からないですから…
我慢して我慢して悩んだ上での苦情または相談だったのかもしれないので一方的な非難で出来ないです。
どれ位の割合の苦情なのか?実際の音の状況はどうなのか?とかも記事にして欲しいですね。

世知辛い世の中だとは思いますが、自分の事しか考えない人が多い!というのを煽ってしまう様にもなってしまうのは適切ではないですね。



2015/06/26 12:48
苦情が出たという話に、具体的にその数が出ないのはどうしてなのだろう?


2015/06/26 13:52
記事コメントを見ると
クレーム入れた側が配慮に欠くように見られますが

実際クレーム入れるにも
あるところまでは皆さん仰るように配慮と我慢はしてきたんじゃないかなと思うんですよね。
多分、駅なんかでよく聞く規則音だったんだろうと想像しますが
今まではなかったのに、あれをある時(学校開設の日)を境に朝から晩まで自宅の目先で毎日毎日やられたら、確かに苛立ちは出るかも。
それでも我慢して、したんだけどこれはもう...
ってなったら、確かに申し入れしたくなるかも。

あとは、学校開設時に地域住民にどのような説明をしたか、だと思います。
この種の記事は両論平気じゃないと、一方だけ悪者になりかねないのでよく取材して欲しいと思います。



2015/06/26 13:04
午後9時? それは、ちょっとキツイ。夏場は特に。


2015/06/26 13:49
>冬は積雪で点字ブロックが隠れ、道に迷うなど影響が出る可能性もある。

影響が出ない可能性の方が限りなくゼロに近いと思いますけど。札幌って雪降らないんですかw?



2015/06/26 13:46
施設側を擁護するのは分かるけど、音の大きさ、鳴る頻度にもよると思うな。
近所の人の生活もあるし、お互い歩み寄らないといけないと思うから当人同士で妥協できるところを探すほうがいい。

デイサービスの車が高齢者を送迎してるけど、それに対して思うことは譲り合いは大事やし、理由が理由だけに道路を封鎖してたら待つんやけど、手を上げることもしないヘルパーには腹が立つ。
待って当然や、みたいな態度のヘルパーがいてる。



2015/06/26 16:14
住民側の意見も出てないとな…
個人的には外出時間が夜9時までってとこに「?」ってなったくらいで、盲導鈴が必要な人に配慮したほうがいいと思ったが、こういうのは双方の意見を出さないとマスコミの誘導に思えてしまう



2015/06/26 13:59
とりあえずそれで解決したならいいんじゃないの?
どんな立地かと地図見てみたら道路挟んでるみたいだが






社会の真実の見つけかた (岩波ジュニア新書)
社会の真実の見つけかた (岩波ジュニア新書)岩波書店
堤 未果
2011-02-18
ランキング : 23707

Amazonの商品情報を見る by amapola


伝わる! 文章力が身につく本 (基礎からわかる“伝わる!"シリーズ)
伝わる! 文章力が身につく本 (基礎からわかる“伝わる!高橋書店
小笠原 信之
2011-01-29
ランキング : 5612

Amazonの商品情報を見る by amapola





2015年06月26日 22:14 │ ヤフコメTB(0)TOP↑

トラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/video_news/1933566
アクセスランキング
QRコード
QRコード
Info

・不定期更新です。あしからず

about

・記事へのコメントにはIPを表示することがあります

・掲載動画とソース記事は、同内容とは限りません

・当サイトへの広告掲載についてはコチラ を御覧下さい